烏丸駅3番出口より徒歩1分【自由診療対応】初岡歯科医院
初岡歯科医院は、烏丸駅 3番出口から徒歩1分というアクセス便利な場所にあり、自由診療にも対応しています。提供する診療内容は一般歯科をはじめ、審美歯科、予防歯科、入れ歯治療、インプラント、小児歯科と多岐にわたります。
初岡歯科医院では、できるだけ患者様の痛みを軽減することに力を入れており、痛みを感じにくい治療を実施しています。具体的には、麻酔前の表面麻酔や針を使わず痛みを感じさせない手法、さらに麻酔鎮静法を用いた無痛治療などを取り入れています。治療中の痛みを最小限に抑えることで、患者様が安心して治療を受けられるよう努めています。痛みへの強い恐怖心がある方は、ぜひ一度ご相談ください。
初岡歯科医院では、できるだけ患者様の痛みを軽減することに力を入れており、痛みを感じにくい治療を実施しています。具体的には、麻酔前の表面麻酔や針を使わず痛みを感じさせない手法、さらに麻酔鎮静法を用いた無痛治療などを取り入れています。治療中の痛みを最小限に抑えることで、患者様が安心して治療を受けられるよう努めています。痛みへの強い恐怖心がある方は、ぜひ一度ご相談ください。
有床義歯のこだわりポイント

初岡歯科医院では、特にコンポジットレジンを使用した修復治療に力を入れています。コンポジットレジンを活用することで、歯を削る量を最小限に抑えつつ、安定した噛み合わせと自然な白さを再現することが可能です。これには高い技術が必要で、歯科医師の腕前に左右される部分もありますが、院長は修復治療において非常に高い技術を持ち、その仕上がりに多くの患者様から高い評価を受けています。
治療後には「きれいになった」と喜ばれることもしばしばあります。また、万が一詰め物や被せ物が外れてしまった場合、リペア治療を行うことができ、歯の状態が悪化する前に早期に対応が可能です。さらに、初岡歯科医院では「歯科保存歯学」にも力を入れており、歯を抜かずに保存するための治療法を提供しています。保存修復、歯肉療法を駆使して、生涯にわたって自分の歯で食べ物を噛むための治療を行い、大切な歯を守り続けることを目指しています。
治療後には「きれいになった」と喜ばれることもしばしばあります。また、万が一詰め物や被せ物が外れてしまった場合、リペア治療を行うことができ、歯の状態が悪化する前に早期に対応が可能です。さらに、初岡歯科医院では「歯科保存歯学」にも力を入れており、歯を抜かずに保存するための治療法を提供しています。保存修復、歯肉療法を駆使して、生涯にわたって自分の歯で食べ物を噛むための治療を行い、大切な歯を守り続けることを目指しています。
医院としての理念・方針

初岡歯科医院では、歯を削らず保存する治療を推進しています。従来の歯科治療では、歯を大きく削って詰める方法が主流でしたが、近年では歯をできるだけ削らず、保存する治療が重要視されています。院長は日本歯科保存学会の専門医・指導医および日本接着歯学会の認定医の資格を有し、歯科保存学と接着歯学に基づいた治療を行っています。
「ミニマルインターベンション」の理念を採用し、歯を削る量を最小限に抑えて元の状態に近づける治療法を実践しています。このアプローチでは、歯の状態に応じて本当に悪化している部分だけを取り除き、あとはコンポジットレジンなどの高品質な素材を使って形を整えます。また、深いむし歯により神経にダメージを与えた場合には、抜髄(神経を取る処置)が必要ですが、できるだけ神経を残すように努め、治療後の歯の長持ちを目指しています。
「ミニマルインターベンション」の理念を採用し、歯を削る量を最小限に抑えて元の状態に近づける治療法を実践しています。このアプローチでは、歯の状態に応じて本当に悪化している部分だけを取り除き、あとはコンポジットレジンなどの高品質な素材を使って形を整えます。また、深いむし歯により神経にダメージを与えた場合には、抜髄(神経を取る処置)が必要ですが、できるだけ神経を残すように努め、治療後の歯の長持ちを目指しています。
院長について
▽経歴
1999年3月 大阪歯科大学 卒業
2003年3月 大阪歯科大学大学院歯学研究科 終了(歯学博士)
2003年4月 医療法人松本歯科医院勤務(2005年3月迄)
2005年4月 大阪歯科大学歯科保存学講座 入局(助教)
2012年3月 大阪歯科大学歯科保存学講座 退職
2012年4月 初岡歯科医院勤務
大阪歯科大学歯科保存学講座講師(非常勤)
現在に至る
1999年3月 大阪歯科大学 卒業
2003年3月 大阪歯科大学大学院歯学研究科 終了(歯学博士)
2003年4月 医療法人松本歯科医院勤務(2005年3月迄)
2005年4月 大阪歯科大学歯科保存学講座 入局(助教)
2012年3月 大阪歯科大学歯科保存学講座 退職
2012年4月 初岡歯科医院勤務
大阪歯科大学歯科保存学講座講師(非常勤)
現在に至る
初岡歯科医院の歯を残すための取り組み

可能な限り抜歯を避け、歯を保存する治療を心がけています。レントゲンで歯の状態を確認し、根にひびや割れが見つかった場合でも、治療方法によっては抜歯を回避できる可能性があります。特に「ミニマルインターベンション(MI)」という歯科治療法を取り入れており、歯に与えるダメージを最小限に抑え、悪化している部分のみを取り除いて修復する方法です。2000年に国際歯科連盟(FDI)によって提唱され、現在では多くの歯科医院がこの方法に基づいた治療を行っています。
さらに、むし歯治療後も定期的なメインテナンスを欠かさず、毎日の歯磨きや定期検診を徹底することで、むし歯の再発を防ぎ、早期発見と早期治療を可能にします。初岡歯科医院では、患者様が歯を守るための予防にも重点を置き、むし歯の原因や治療後のケアについて十分にご説明し、理解を深めていただいた上で治療を進めています。
さらに、むし歯治療後も定期的なメインテナンスを欠かさず、毎日の歯磨きや定期検診を徹底することで、むし歯の再発を防ぎ、早期発見と早期治療を可能にします。初岡歯科医院では、患者様が歯を守るための予防にも重点を置き、むし歯の原因や治療後のケアについて十分にご説明し、理解を深めていただいた上で治療を進めています。
初岡歯科医院の痛みを軽減する治療法

患者様が治療中に感じる痛みを最小限に抑えるため、さまざまな工夫を行っています。麻酔注射を打つ際の「チクッ」とした痛みが不安である方も多いですが、初岡歯科医院では表面麻酔を使用してその痛みを軽減しています。表面麻酔はジェルタイプの麻酔薬を患部に塗布することで、針を刺す際の痛みを感じにくくします。
また、麻酔注射の際には、皮膚を少し引っ張りながら針を刺すことで、針の痛みを感じにくくし、注入時には薬をゆっくりと数回に分けて入れることで違和感を減らしています。その結果、多くの患者様が「麻酔をしたんですか?」と驚くほど痛みを感じません。さらに、痛みや不安が強い方には静脈鎮静法も提供しており、点滴で鎮静剤を注入することでリラックスした状態で治療を受けていただけます。これにより、治療中のストレスや不安が軽減され、高血圧の方でも安全に治療を受けられるよう配慮しています。
また、麻酔注射の際には、皮膚を少し引っ張りながら針を刺すことで、針の痛みを感じにくくし、注入時には薬をゆっくりと数回に分けて入れることで違和感を減らしています。その結果、多くの患者様が「麻酔をしたんですか?」と驚くほど痛みを感じません。さらに、痛みや不安が強い方には静脈鎮静法も提供しており、点滴で鎮静剤を注入することでリラックスした状態で治療を受けていただけます。これにより、治療中のストレスや不安が軽減され、高血圧の方でも安全に治療を受けられるよう配慮しています。
初岡歯科医院のインプラント治療とその安全性

歯を失った場合、その後の治療方法選びは多くの方にとって大きな決断です。現在では入れ歯やブリッジなどの治療法もありますが、快適性や安定性を求める方にはインプラント治療が最適です。インプラントは機能性、審美性、快適性に優れており、失った歯を補う方法として非常に効果的です。しかし、インプラントを長持ちさせるためには、定期的なメインテナンスが欠かせません。
初岡歯科医院では、インプラント治療を行う前に十分なカウンセリングを実施し、治療後も長期的なメインテナンスが重要であることをご理解いただいた上で治療を進めます。お口の中の環境を整え、細菌感染を防ぐことでインプラントの寿命を延ばすことができます。さらに、初岡歯科医院ではインプラント手術中の安全性を確保するため、麻酔専門医による静脈内鎮静法を使用し、患者様がリラックスした状態で手術を受けられるよう配慮しています。また、生体管理システムを導入し、手術中にリアルタイムで患者様の体調を監視することで、万が一の事態にも迅速に対応できる体制を整えています。
初岡歯科医院では、インプラント治療を行う前に十分なカウンセリングを実施し、治療後も長期的なメインテナンスが重要であることをご理解いただいた上で治療を進めます。お口の中の環境を整え、細菌感染を防ぐことでインプラントの寿命を延ばすことができます。さらに、初岡歯科医院ではインプラント手術中の安全性を確保するため、麻酔専門医による静脈内鎮静法を使用し、患者様がリラックスした状態で手術を受けられるよう配慮しています。また、生体管理システムを導入し、手術中にリアルタイムで患者様の体調を監視することで、万が一の事態にも迅速に対応できる体制を整えています。
初岡歯科医院の予防歯科と定期検診の重要性

初岡歯科医院では、歯をできるだけ削らず、抜かない治療を基本理念としており、その実現のために予防歯科に力を入れています。予防歯科の施術を通じて、むし歯や歯周病を未然に防ぎ、お口の中の健康を保つことができます。定期的に検診を受けることにより、歯の状態をチェックし、早期発見と早期治療が可能となります。
特に、再治療を繰り返している方や歯質が弱い方は、リスクが高いため、定期的な検診を強くおすすめします。定期検診を受けることで、むし歯や歯周病の予防だけでなく、治療に伴う痛みや期間、費用を軽減できるメリットがあります。
さらに、歯石や汚れを効果的に取り除くスケーリングを行うことで、お口の中がスッキリと清潔になります。初岡歯科医院のスケーリングは、痛みや出血を最小限に抑えるよう配慮しており、患者様に優しい治療を提供しています。PMTCやエアフローを用いたクリーニングも行っており、これらの処置は歯の表面や歯周ポケット内の汚れを徹底的に落とし、歯の健康をサポートします。さらに、フッ素塗布やガムマッサージなどの予防措置も取り入れ、歯肉の血行を促進し、むし歯の進行を防ぎます。
特に、再治療を繰り返している方や歯質が弱い方は、リスクが高いため、定期的な検診を強くおすすめします。定期検診を受けることで、むし歯や歯周病の予防だけでなく、治療に伴う痛みや期間、費用を軽減できるメリットがあります。
さらに、歯石や汚れを効果的に取り除くスケーリングを行うことで、お口の中がスッキリと清潔になります。初岡歯科医院のスケーリングは、痛みや出血を最小限に抑えるよう配慮しており、患者様に優しい治療を提供しています。PMTCやエアフローを用いたクリーニングも行っており、これらの処置は歯の表面や歯周ポケット内の汚れを徹底的に落とし、歯の健康をサポートします。さらに、フッ素塗布やガムマッサージなどの予防措置も取り入れ、歯肉の血行を促進し、むし歯の進行を防ぎます。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 19:00 |
※休診日:日曜・祝日
★水曜午後は18:00まで
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 初岡歯科医院 |
所在地 | 〒600-8175 京都府 京都市下京区 水銀屋町637 第5長谷ビル3F |
最寄駅 | 烏丸駅 3番出口 徒歩1分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 33659 |