brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  京都府  -  京都市下京区  -  本多歯科医院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
075-351-3711

本多歯科医院

得意治療: 有床義歯
所在地
京都府 京都市下京区 大宮通丹波口下る大宮1丁目554
最寄駅
丹波口駅 徒歩12分
丹波口駅出口より徒歩12分【駐車場完備】本多歯科医院
①クリニック外観②待合室③医院診察台
①クリニック外観②待合室③医院診察台
①クリニック外観②待合室③医院診察台
出典:本多歯科医院
①クリニック外観②待合室③医院診察台
本多歯科医院は丹波口駅 出口より徒歩12分の距離にあり、専用駐車場も完備しているため、車でのアクセスも便利です。患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療を提案し、特に歯周病の予防には力を入れています。定期的なメンテナンスを行うことで、健康的な口腔環境を維持できるようサポートします。院内は徹底した衛生管理を実施しており、清潔さを保つことにこだわっています。

また、親知らずの抜歯は初診日に行うことも可能で、迅速な対応をしています。セレック技術を使用することで、その日のうちに白い歯を完成させることができるため、時間を無駄にすることなく治療が進められます。さらに、医院はバリアフリー設計で、どなたでも安心してご来院いただける環境が整っています。治療内容としては、歯科口腔外科や予防歯科、歯周病治療に加え、審美治療やホワイトニング、インプラント、目立ちにくい入れ歯治療など幅広い選択肢を提供しています。
有床義歯のこだわりポイント
本多歯科医院のノンクラスプデンチャー治療 本多歯科医院のノンクラスプデンチャー治療
本多歯科医院では、金属を使用しない部分入れ歯「ノンクラスプデンチャー」を提供しています。この治療は、従来の入れ歯で使用される金具が目立つことを解消し、より自然で快適な装着感を実現します。ノンクラスプデンチャーは、弾力性のある特殊な素材で作られており、残っている歯を優しく包み込むように固定されます。

そのため、金属の金具が見えず、見た目にも配慮された部分入れ歯です。さらに、金具と歯との隙間に食べかすが詰まりにくく、舌触りも滑らかで、従来の入れ歯にありがちな異物感が軽減されます。また、使用される素材は吸水性が低いため、臭いや汚れが付きにくく、清潔さを保ちやすいのが特徴です。

金属アレルギーがある方にも安心して使用できる点も大きな利点です。ノンクラスプデンチャーの最大の魅力は、その審美性と快適さです。金具を使用しないことで、他人に入れ歯をしていることが気づかれる心配もなく、薄くて軽い設計により違和感を最小限に抑えています。部分入れ歯に不安を感じている方には、この治療法が解決策となるかもしれません。
医院としての理念・方針
本多歯科医院の患者中心の治療理念 本多歯科医院の患者中心の治療理念
患者様が不安なく、快適に治療を受けられるよう、新しい技術と設備の導入に積極的に取り組んでいます。その中でも特に重視しているのが衛生管理です。治療器具の徹底的な滅菌はもちろん、院内の空気や水の清浄・除菌、使い捨て製品の使用など、清潔で安心できる環境作りを心掛けています。

治療においては、最新の技術と設備を駆使することはもちろん大切ですが、それだけでは十分ではないと考えています。患者様とのコミュニケーションを大切にし、ご希望や治療に対する思いをしっかりと聞き、一緒に最適な治療計画を立てることが重要です。患者様の社会的、経済的背景を考慮し、治療に取り組むことで、より良い結果が得られると信じています。本多歯科医院では、カウンセリングにおいても十分に時間を取り、患者様が気になる点や要望をじっくりとお伺いしますので、ぜひ遠慮せずにお話しいただきたいと思います。
院長について
▽経歴
1995年 大阪歯科大学 卒業
1996年 公立豊岡病院 歯科口腔外科に歯科医員として赴任
2001年 日本赤十字社 和歌山医療センター歯科口腔外科に歯科医師として赴任
2004年 洛和会音羽病院 京都口腔健康センターに歯科医長として赴任
2005年 京都市立病院 歯科口腔外科に歯科医長として赴任
2007年10月15日 本多歯科医院を引き継ぎ 院長として就任
2016年 医療法人社団 本多歯科医院 設立
2019年~2021年 京都市下京歯科医師会会長
2021年〜2023年 京都府歯科医師連盟理事
2023年~ 京都府歯科医師会理事
現在に至る
本多歯科医院における歯周病治療の流れ
患者様に合った効果的な歯磨き法を学んでいただきます 患者様に合った効果的な歯磨き法を学んでいただきます
歯周病は、歯の周囲に存在する歯肉や骨などの組織に炎症を引き起こす疾患で、プラークや歯石、かみ合わせ、薬の副作用などがその原因となります。特に喫煙が歯周病の進行を加速させるため、禁煙が推奨されます。治療はまず問診から始まり、過去の病歴や現在の症状をお聞きし、個別に最適な治療法を決定します。次に、歯周病検査やエックス線を使用して歯周組織の状態を詳細に確認します。治療が必要な場合、歯周病が進行していると判断された場合には、抜歯が行われることもありますが、患者様の希望に応じて、なるべく歯を残す治療も選択可能です。その後、ブラッシング指導が行われ、患者様に合った効果的な歯磨き法を学んでいただきます。

歯石除去のスケーリングや、必要に応じて歯周ポケットの奥深くまで汚れを除去するルートプレーニングも行います。さらに、重度の歯周病には歯周外科治療が検討され、感染部分を取り除き、必要に応じて骨再生材料を使用します。治療後は定期的なメンテナンスが不可欠で、患者様の状態に合わせた通院間隔を設定し、歯周病の再発を防ぎます。
本多歯科医院のホワイトニング治療法
オフィス・ホワイトニングとホーム・ホワイトニングの2つの方法を提供しています オフィス・ホワイトニングとホーム・ホワイトニングの2つの方法を提供しています
本多歯科医院では、歯を白くするためにオフィス・ホワイトニングとホーム・ホワイトニングの2つの方法を提供しています。オフィス・ホワイトニングは、歯科医院で行う治療法で、ホワイトニング剤を歯に塗布し、専用のライトで照射して短期間で歯を白くします。約1時間で完了し、急いで歯を白くしたい方に適しています。ホーム・ホワイトニングは、専用のトレーを使用してご自宅で行う方法で、1日2時間を目安に2週間の期間をかけて歯を徐々に白くしていきます。自宅で簡単に繰り返し行える点が特徴です。

オフィス・ホワイトニングでは、飲食物や喫煙による着色、加齢による変色を改善し、天然歯の白さを取り戻せますが、失活歯や詰め物には効果がありません。また、ホワイトニング後は白さが徐々に戻ることがあり、定期的な再治療を推奨します。ホーム・ホワイトニングは、時間をかけて少しずつ白さを均一にしながら改善しますが、オフィス・ホワイトニングと同様に、失活歯や人工歯には効果がないことに注意が必要です。

どちらの方法も、歯の状態を確認し、適切な治療計画を立てることで、最適な白さを実現できます。
本多歯科医院のインプラント治療の流れとアフターケア
治療にはいくつかのステップが必要です。まず初めに、治療相談を通じて患者様の口腔状態や希望、予算を考慮し、インプラントが最適かどうかを慎重に判断します 治療にはいくつかのステップが必要です。まず初めに、治療相談を通じて患者様の口腔状態や希望、予算を考慮し、インプラントが最適かどうかを慎重に判断します
インプラント治療は、失われた歯を人工歯根で補う方法で、治療にはいくつかのステップが必要です。まず初めに、治療相談を通じて患者様の口腔状態や希望、予算を考慮し、インプラントが最適かどうかを慎重に判断します。インプラント治療を希望される場合、事前に健康状態や口腔内の検査を行い、必要に応じて歯科用CTで詳細な撮影を実施します。その後、一次手術でインプラントの土台(フィクスチャー)をあごの骨に埋め込み、通常1時間程度で終了します。手術後は、インプラントと骨がしっかり結びつくまで安静期間が必要で、下あごで2~3ヶ月、上あごでは3~4ヶ月の時間をかけます。次に、二次手術でアバットメントを装着し、歯肉が安定するまでさらに数週間待機します。その後、型を取って人工歯を作製し、最終的にアバットメントに装着します。

インプラント治療後は、適切なお手入れが重要です。インプラント自体はむし歯にはならないものの、周囲の歯肉や骨に炎症を引き起こすことがあります。炎症を防ぐためには、毎日のブラッシングと歯科医院での定期的なメンテナンスが欠かせません。インプラントの長期的な安定を保つために、就寝前の丁寧なブラッシングを心掛けましょう。
顎関節症の症状と治療法について
顎の関節の動きを改善するための治療法として、薬物やマウスピースを用いて症状を緩和します 顎の関節の動きを改善するための治療法として、薬物やマウスピースを用いて症状を緩和します
顎関節症は、あごの関節やその周辺の筋肉に異常が生じ、様々な症状を引き起こす疾患です。代表的な症状には、あごの痛みや、口を開ける時の痛み、口が開きにくくなる「開口障害」があります。開口障害では、通常の開口量が減少し、指が1~2本しか入らないことがあります。また、あごを動かすと音が鳴ることもあり、耳の前で「カクカク」や「ミシミシ」などの音がすることがあります。こうした音がある場合でも、必ずしも治療が必要とは限りません。顎関節症は他にも、かみ合わせの違和感、頭痛、肩こり、耳鳴り、めまいなどを引き起こすことがあり、原因がはっきりしないことも多いです。

治療法としては、軽度の場合、無理に治療を行わず、生活習慣の改善や十分な休養、ストレス管理で症状が改善することがあります。痛みが強い場合には、内服薬や塗り薬を使用することもあります。また、歯ぎしりやくいしばりが原因となっている場合、マウスピースを使用することで症状を軽減できます。かみ合わせに問題がある場合にも、マウスピースの装着が有効です。さらに、顎の関節の動きを改善するための治療法として、薬物やマウスピースを用いて症状を緩和します。場合によっては、関節内に注射を行ったり、関節鏡を用いた手術が必要なこともあります。症状が重篤な場合は、専門医への紹介も行います。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:00 ~ 13:30
15:00 ~ 19:30
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 本多歯科医院
所在地 〒600-8363 京都府 京都市下京区 大宮通丹波口下る大宮1丁目554
最寄駅 丹波口駅 徒歩12分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 顎関節症治療
医院ID 33586
075-351-3711
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。