brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  京都府  -  向日市  -  もりデンタルクリニック
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
0120-846-185

もりデンタルクリニック

得意治療: 矯正歯科
所在地
京都府 向日市 寺戸町西田中瀬2-12
最寄駅
東向日駅 出口 徒歩1分
東向日駅出口より徒歩1分【駐車場完備】もりデンタルクリニック
①クリニック外観②待合室③診療チェア
①クリニック外観②待合室③診療チェア
①クリニック外観②待合室③診療チェア
出典:もりデンタルクリニック
①クリニック外観②待合室③診療チェア
もりデンタルクリニックは、向日市寺戸町に位置し、東向日駅出口より徒歩1分という好立地にあります。さらに駐車場も完備しており、お車でも安心してご来院いただけます。月曜から土曜まで朝7時から診療しているため、お仕事前や通学前にも通いやすい環境を整えています。

一般的な虫歯や歯周病の治療はもちろん、インプラント治療や矯正、口腔外科、ホワイトニング、小児歯科、入れ歯の調整・作製まで、幅広く対応しているのがもりデンタルクリニックの特徴です。特に矯正治療では、歯を抜かずにあごの機能を整える「非抜歯矯正」に力を入れており、見た目だけでなく噛み合わせの改善も目指します。

治療だけでなく、予防やメンテナンスの面でも丁寧な対応を心がけており、地域の皆様が長く健康な歯を保てるようサポートすることを使命としています。お口に関する不安やお悩みがある方は、ぜひ一度、もりデンタルクリニックへご相談ください。
矯正歯科のこだわりポイント
見た目と健康を両立するもりデンタルクリニックの矯正治療 見た目と健康を両立するもりデンタルクリニックの矯正治療
もりデンタルクリニックでは、歯並びの改善を通じて美しい口元と健康的な噛み合わせを実現する矯正治療に力を入れています。矯正治療とは、歯や顎に力を加えることで少しずつ理想的な位置へと導いていく医療行為であり、患者様の「見た目を整えたい」「笑顔に自信を持ちたい」という願いはもちろん、歯磨きのしやすさや虫歯・歯周病の予防といった機能面の向上にもつながります。

もりデンタルクリニックでは、目立ちにくいマウスピース型の装置や従来のワイヤー矯正、またそれぞれの特性を組み合わせたハイブリッド矯正にも対応し、症状やご希望に応じた柔軟な治療が可能です。全体的な歯並びを整える全顎矯正から前歯のみの部分矯正まで、幅広いニーズにお応えしています。

特に非抜歯矯正に注力しており、不要な抜歯を避けながら機能性と審美性の両立を目指しています。治療期間は数ヶ月から数年と個人差がありますが、歯の移動後は後戻りを防ぐ保定期間も設け、安定した結果を得られるようサポートいたします。矯正治療は外見の印象を良くするだけでなく、咀嚼力や発音、顎の健康など全身のバランスにも良い影響をもたらします。

一方で治療費や時間、装置による虫歯リスクの増加といった注意点もあるため、正しい理解とケアが不可欠です。患者様一人ひとりに合わせた丁寧なカウンセリングとサポート体制で、もりデンタルクリニックは安心して始められる矯正治療を提供しています。
医院としての理念・方針
噛み合わせから全身の健康を見つめる歯科医療のかたち 噛み合わせから全身の健康を見つめる歯科医療のかたち
もりデンタルクリニックでは、30年以上にわたる歯科医師としての経験を活かし、単なる痛みの緩和にとどまらない、根本からの健康改善を目指した診療を行っています。

歯の不調は一時的な問題として見られがちですが、実は噛み合わせが体全体のバランスに密接に関わっており、食事のしやすさだけでなく、歯そのものの寿命や顎関節の安定性、さらには慢性的な頭痛や肩こりの原因にまでつながることもあります。今その瞬間に困っている症状を改善することはもちろん、将来を見据えた口腔環境の維持・向上にも重点を置いています。

一人ひとりの患者様が長く健康的な生活を送るためには、丁寧な診察と的確な治療、そして噛み合わせや歯列といった基礎から整える視点が不可欠です。医療とは、目の前の悩みに真摯に向き合いながら、人生全体を見据えることでもあると考えています。

そのため、もりデンタルクリニックでは患者様との信頼関係を大切にし、短期的な治療結果にとらわれず、長い時間をかけて健康に寄り添う姿勢を何よりも大切にしています。
院長について
▽経歴
昭和57年 (1982年) 洛南高校卒
昭和63年 (1988年) 大阪歯科大学卒
平成元年 (1989年) 京大病院 歯科・口腔外科
平成22年 (2010年) もりデンタルクリニック開設
できるだけ削らない、再発させない虫歯治療を目指して
虫歯の進行度に応じて最適な治療方法を選び、できる限り天然歯を残す方針を大切にしています 虫歯の進行度に応じて最適な治療方法を選び、できる限り天然歯を残す方針を大切にしています
もりデンタルクリニックでは、虫歯の進行度に応じて最適な治療方法を選び、できる限り天然歯を残す方針を大切にしています。発症初期の段階であればフッ素の塗布や歯磨き指導などで改善を図ることができますが、進行すると削る処置が必要となり、状態によっては詰め物や被せ物、神経の除去や抜歯といった対応が求められることもあります。

特にC3以上に進行した虫歯では、治療期間が長くなる傾向があり、神経の治療や根管の清掃など複数回にわたる通院が必要です。また、最終的に抜歯となった場合は入れ歯やブリッジ、インプラントなどで機能の回復を図ります。

虫歯は治療しても再発のリスクが高く、再度の治療を重ねるうちに歯そのものが失われる可能性も高まるため、治療後こそ注意が必要です。もりデンタルクリニックでは、治療後のメンテナンスや生活習慣の改善指導にも力を入れており、特に歯磨きの仕方や食生活の見直しなど、患者様一人ひとりに合った予防策を提案しています。

虫歯は初期段階では自覚症状が乏しく、気づかぬうちに進行することも多いため、日頃からのセルフケアとプロのケアを両立させ、健康な歯を維持していくことが大切です。
歯周病治療で守るお口の健康と全身のバランス
患者様それぞれの磨き癖や口内環境に応じたブラッシング指導を行い、自宅でのセルフケアの質を高めるサポートもしています 患者様それぞれの磨き癖や口内環境に応じたブラッシング指導を行い、自宅でのセルフケアの質を高めるサポートもしています
歯周病は知らぬ間に進行することが多く、歯を失う主な原因の一つとして知られています。もりデンタルクリニックでは、どの段階の歯周病にも共通して「歯垢や歯石をためないこと、そして確実に取り除くこと」を治療の基本としています。

まずはスケーリングによって歯石を除去し、歯の表面を滑らかに整えることで汚れの付着を防ぎます。同時に、患者様それぞれの磨き癖や口内環境に応じたブラッシング指導を行い、自宅でのセルフケアの質を高めるサポートもしています。

初期の歯肉炎なら数週間で改善が見込めますが、歯周炎が進行している場合は数ヶ月の治療が必要になることもあり、場合によっては歯茎を切開する外科的処置も検討します。また、歯周病は治療して終わりではなく、再発防止のためのメンテナンスが非常に重要です。

治療後も定期的にプロによるクリーニングとチェックを受けることで、再発のリスクを抑えることができます。予防面では、日々のブラッシングで細菌の繁殖を抑えることが基本となり、磨き残しを補うためにも定期検診は欠かせません。

もりデンタルクリニックでは、一人ひとりのお口に合わせた指導とアドバイスを通じて、歯周病のない健やかな口内環境を一緒につくっていきます。
天然歯に近づく選択、インプラント治療の実際
入れ歯やブリッジに比べてしっかりと固定され、会話や食事の際にも違和感が少ない点は、患者様から高い支持を受けています 入れ歯やブリッジに比べてしっかりと固定され、会話や食事の際にも違和感が少ない点は、患者様から高い支持を受けています
インプラント治療は、歯を失った箇所にチタン製の人工歯根を顎の骨へ埋め込み、その上にセラミックなどの人工歯を取り付ける方法で、見た目や噛む力の面でも天然歯に非常に近い機能を持つのが特長です。入れ歯やブリッジに比べてしっかりと固定され、会話や食事の際にも違和感が少ない点は、患者様から高い支持を受けています。

また、隣接する健康な歯を削る必要がないことも、口腔全体の健康を守る上で大きなメリットです。治療はまずカウンセリングから始まり、レントゲンやCTなどの精密検査で骨の状態や適応の可否を確認し、安全性を高めるシミュレーションも実施。手術は1回または2回法に分かれ、症例に応じたアプローチを取ります。

インプラントが骨と結合するまでには数ヶ月を要し、その後、アバットメントと呼ばれる中間部品を装着し、最終的に人工歯を被せることで完成します。

治療期間は骨の量や回復の度合いによって個人差があるものの、全体で3ヶ月から1年程度が一般的な目安です。長い期間を要する治療ではありますが、見た目の美しさや噛む力、日常の快適さを考えると、天然歯に次ぐ「第三の歯」として選ばれる理由がそこにあります。
成長期のお口を守る小児歯科の役割
小児矯正を受けているお子様にとっては、治療期間中に同じ医師の診察を受け続けることが安心にもつながります 小児矯正を受けているお子様にとっては、治療期間中に同じ医師の診察を受け続けることが安心にもつながります
小児歯科は、乳歯が生え始める生後6ヶ月頃から中学卒業頃までのお子様を対象とする診療科であり、虫歯治療や予防だけでなく、お口の成長や歯並び、呼吸の仕方にも注目した幅広いケアを行います。

年齢の上限は厳密には定まっておらず、信頼できるかかりつけ医であれば16歳を超えても通院を続けるケースは珍しくありません。

また、小児矯正を受けているお子様にとっては、治療期間中に同じ医師の診察を受け続けることが安心にもつながります。お子様の歯は構造的に大人の歯よりも弱く、エナメル質や象牙質が薄いため虫歯の進行が早く、対合面の深い溝なども相まって虫歯になりやすい傾向があります。

加えてブラッシングの技術も未熟なことが多く、日常的なケアには保護者のサポートが欠かせません。もりデンタルクリニックでは年齢や成長段階に応じたブラッシング指導をはじめ、フッ素塗布による歯質強化や虫歯菌の活動抑制、シーラント処置による歯の溝の保護など、多角的なアプローチでお子様の歯の健康を守っています。

親御様への仕上げ磨き指導も積極的に行っており、家庭と歯科医院が連携しながらお子様の口腔環境を良好に保つサポートをいたします。成長期だからこそ得られる予防の効果を大切にし、将来の健康な口元につなげていきましょう。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について

患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
07:00 ~ 11:30
15:00 ~ 19:00
07:00 ~ 14:00
08:00 ~ 14:00
休診日:水曜・金曜午後・土曜午後・日曜・祝日 ★金曜午前は7:00〜14:00 ★土曜午前はは8:00〜14:00
アクセスマップ
基本情報
医院名 もりデンタルクリニック
所在地 〒617-0002 京都府 向日市 寺戸町西田中瀬2-12
最寄駅 東向日駅 出口 徒歩1分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療
医院ID 33303
0120-846-185
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。