brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  京都府  -  京都市伏見区  -  丸山歯科医院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
075-643-7322

丸山歯科医院

得意治療: 小児歯科
所在地
京都府 京都市伏見区 深草七瀬川町875
最寄駅
藤森駅 出口3 徒歩7分
藤森駅出口3より徒歩7分【駐車場完備】丸山歯科医院
①クリニック外観②待合室③診療チェア
①クリニック外観②待合室③診療チェア
①クリニック外観②待合室③診療チェア
出典:丸山歯科医院
①クリニック外観②待合室③診療チェア
丸山歯科医院は藤森駅 出口3より徒歩7分というアクセスの良さに加え、駐車場も完備しており、通いやすさが魅力の歯科医院です。地域の皆様の口腔の健康を守るため、日々丁寧な診療を行っております。

患者様のお話に真摯に耳を傾け、しっかりとコミュニケーションを取りながら、納得いただけるまで丁寧に治療方針をご説明します。そして、その説明にご納得いただいた上で診療を開始するというスタイルを徹底しております。

咬むことの大切さや、思い切り笑うことの喜びを患者様と分かち合えるよう、日々努力を重ねています。院内では感染対策として器具のオートクレーブ滅菌はもちろん、空気清浄機の設置や診療前の手指消毒、うがいのご協力をお願いしています。

さらに、歯科用CTを導入することで、従来のレントゲンだけでは難しかった詳細な診断も可能となっています。医師とスタッフは全員女性で、話しやすく親しみやすい雰囲気づくりを大切にしており、小さなお子様が遊べるキッズスペースもご用意しています。

保険診療を中心に、患者様のご希望に応じて自由診療にも対応しており、訪問診療も行っております。また、車いす対応のエレベーターやAED、酸素ボンベも備えており、万一の緊急時にも迅速に対応できる体制を整えています。
小児歯科のこだわりポイント
お子様の未来を守る小児歯科の取り組み お子様の未来を守る小児歯科の取り組み
丸山歯科医院では、乳幼児から小学生くらいまでの子どもたちを対象とした小児歯科に力を入れており、成長段階に応じた予防と治療を通して健全なお口の環境を育てています。子どもの歯は大人と違い、乳歯のエナメル質や象牙質が薄く虫歯が進行しやすいほか、正しい歯磨きの技術が未熟なことや、食べカスが溜まりやすいという特徴があります。

こうした特性を踏まえ、丸山歯科医院では虫歯の早期発見と予防に重点を置いた診療を行っています。単なる治療だけでなく、歯磨きの指導や定期検診を通じて、虫歯になりにくい口内環境の維持をサポートします。

また、虫歯予防にはフッ素塗布が効果的であり、定期的に高濃度のフッ素を歯に塗布することで、再石灰化を促し、虫歯に強い歯を育てます。さらに、奥歯の溝をシールで保護するシーラント処置も行っており、歯を削らずに虫歯を防ぐことが可能です。

これらの処置は痛みも少なく、お子様にとって負担の少ない治療として親御さんからも好評です。小児歯科はただの虫歯治療ではなく、お子様の将来の健康な歯を守るための第一歩。成長に合わせたケアで、笑顔あふれる未来を一緒に築いていきます。
医院としての理念・方針
恐怖心をやわらげる、やさしい歯科医療をめざして 恐怖心をやわらげる、やさしい歯科医療をめざして
歯医者と聞くと「痛い」「怖い」といったイメージを抱く方は少なくありません。実際に、そうした不安を持つ患者様と多く接してきた中で、その気持ちに寄り添うことの大切さを痛感してきました。何をされるのか分からない緊張や、思いを伝えにくい雰囲気がその恐怖をさらに大きくしてしまいます。

だからこそ丸山歯科医院では、患者様との信頼関係を第一に考えています。丁寧にお話を伺い、わかりやすくご説明をし、ご納得いただいた上で治療を行うことを徹底しています。

お口の健康は、日々の生活の質を大きく左右します。美味しく食べること、笑顔で話すこと、そのすべてが健やかな日常の土台です。痛みや違和感が出てから治療を始めるのではなく、症状が出る前からの定期的なメンテナンスこそが、本当の意味での健康づくりに繋がります。

また、歯や口腔の健康は全身疾患とも深く関連しているため、身体全体の健康維持にも欠かせない要素です。丸山歯科医院は、女性医師と女性スタッフが中心となって、話しやすい、相談しやすい環境づくりに取り組んでいます。

さらに、通院が困難な方には訪問診療も対応。ご自宅や施設、病院に伺い、定期的な検診や口腔ケアを行っています。地域の皆様が、いつまでも笑顔でいられるよう、やさしく、丁寧にお口の健康をサポートしてまいります。
一人ひとりに合った治療で守る、健やかな口元
患者様一人ひとりの状態に合わせた治療計画を丁寧に立て、負担を最小限に抑えた処置を心がけています 患者様一人ひとりの状態に合わせた治療計画を丁寧に立て、負担を最小限に抑えた処置を心がけています
一般歯科診療を通じて、虫歯や歯周病といった多くの患者様が抱えるお口のトラブルに対応しています。一般歯科とは、小児歯科や矯正歯科、口腔外科といった専門性の高い分野を除いた、日常的な歯科治療を指し、保険診療の範囲内で行われることが多いのが特徴です。中でも虫歯治療は患者数の多い代表的な診療であり、歯垢の中の細菌が酸を出して歯を溶かしていくことで発症します。

虫歯は進行度によりC0からC4までの段階に分けられ、早期の段階であればフッ素塗布などの予防処置で進行を食い止められる場合もありますが、C2以降になると冷たい物がしみたり、痛みが出たりと自覚症状が現れ始め、感染部分を削って詰め物をする治療が必要になります。

さらに進行してC3に至ると歯の神経にまで虫歯が達し、強い痛みや炎症が起こるため、根管治療といったより高度な処置が必要になります。最終段階のC4では歯がほとんど失われ、抜歯や義歯・インプラントによる補綴治療が選択されることになります。

丸山歯科医院では患者様一人ひとりの状態に合わせた治療計画を丁寧に立て、負担を最小限に抑えた処置を心がけています。痛みや違和感を感じたときだけでなく、何も症状がない段階からの定期的な検診が、健康な歯を守る第一歩となります。
見えない進行に気づくことが未来の歯を守る第一歩
日常のケアから専門的な治療まで、患者様一人ひとりに合わせたアドバイスとサポートを行います 日常のケアから専門的な治療まで、患者様一人ひとりに合わせたアドバイスとサポートを行います
丸山歯科医院では、歯を失う原因として最も多いとされる歯周病の予防と治療に力を入れています。歯周病とは、歯とその周囲を支える組織がプラークに含まれる細菌に感染することで起こる疾患で、進行すると歯茎が腫れたり出血したり、最終的には歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気です。初期の段階では自覚症状がほとんどないため、知らないうちに症状が進んでしまうケースも少なくありません。

実際、日本人成人の約8割が何らかの歯周病にかかっていると言われています。歯周病の代表的なサインには、歯茎からの出血、口臭、歯のグラつき、歯茎の腫れなどがあります。特に歯と歯茎の間にある「歯周ポケット」が深くなると、そこに細菌が溜まりやすくなり、さらに症状が悪化してしまいます。

歯周ポケットの深さが2mm以下であれば健康な状態ですが、それを超えるとリスクが高まり、6mm以上では重度と判断されます。歯周病の予防において最も重要なのは「プラークコントロール」、つまりお口の中の細菌の塊である歯垢を取り除くことです。正しいブラッシングでプラークを除去し、定期的にプロのメンテナンスを受けることで、歯茎を健康に保つことが可能になります。

丸山歯科医院では、日常のケアから専門的な治療まで、患者様一人ひとりに合わせたアドバイスとサポートを行い、見えないところから始まる歯の健康維持に貢献しています。
プロによる歯の徹底クリーニングで口内環境をリセット
PMTCを受けることで口内がすっきりし、むし歯や歯周病の予防にもつながります PMTCを受けることで口内がすっきりし、むし歯や歯周病の予防にもつながります
日常の歯磨きでは落としきれない歯の汚れを、専門の機器と技術で徹底的に除去するケア方法がPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)です。これは歯科医師や歯科衛生士が行うプロフェッショナルなクリーニングで、歯の表面にこびりついたプラークやバイオフィルム、微細な汚れを取り除き、清潔な状態へ導きます。

PMTCを受けることで口内がすっきりし、むし歯や歯周病の予防にもつながります。歯肉マッサージを含む処置は、歯ぐきの血流を促進し、健康的な口内環境の維持にも効果的です。

矯正装置を使用中の方や、被せ物・ブリッジがある方、歯石除去後のメンテナンスをしたい方にも適しており、自分では磨きにくい部分を丁寧に清掃することができます。PMTCの手順はまず口腔内の状態をチェックし、磨き残しや汚れやすい箇所を把握することから始まります。

次に専用の器具で歯の表面と根元を磨き、歯間はフロスなどで清掃します。その後、使用した研磨剤を水や空気で洗い流し、最後にフッ素を塗布して歯質を強化。施術後の爽快感は格別で、日頃のケアでは得られない心地よさがあります。

丸山歯科医院では、予防歯科の一環としてPMTCを積極的に取り入れており、患者様の歯の健康維持をトータルでサポートしています。
お口まわりの異変は早期対応が鍵〜歯科口腔外科のご案内〜
一人ひとりの状態に合わせた丁寧な診療を心がけています 一人ひとりの状態に合わせた丁寧な診療を心がけています
口腔内や顎、顔まわりに異変を感じた際には、歯科口腔外科の受診が重要です。歯科口腔外科では、親知らずの痛みや顎関節の違和感、口内にできた腫瘍やできもの、粘膜疾患、さらには口腔がんなど、一般的な歯科では対応が難しい症状に対して専門的な診断と治療を行います。

丸山歯科医院では、まず丁寧な問診と診察を行い、必要に応じて総合病院や専門医療機関へのご紹介も行っています。

親知らずが痛む、歯ぐきが腫れる、差し歯の相談をしたいなど歯に関するお悩みから、口内炎が長引く、舌がしみる、味覚に違和感があるといった口腔内の異常、さらには口を開けづらい、顎が鳴る、食事中に顎が痛むといった顎関節の問題まで、あらゆる症状に幅広く対応いたします。

また、顎の形状や噛み合わせに関するお悩みも、早期治療が有効な場合が多いため、お困りの方はできるだけ早くの受診をおすすめします。些細な違和感でも放置することで悪化するリスクがありますので、気になる症状がある場合はどうぞお気軽にご相談ください。口の中から始まる健康を守るため、一人ひとりの状態に合わせた丁寧な診療を心がけています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について

患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:00 ~ 12:30
15:30 ~ 19:00
休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日 ★月曜・火曜午後は15:30〜18:00
アクセスマップ
基本情報
医院名 丸山歯科医院
所在地 〒612-0034 京都府 京都市伏見区 深草七瀬川町875
最寄駅 藤森駅 出口3 徒歩7分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 顎関節症治療 / 訪問診療
医院ID 33300
075-643-7322
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。