【長岡天神駅徒歩13分】歯周病治療で地域の歯の健康を守るおおはし歯科口腔外科クリニック
おおはし歯科口腔外科クリニックは、京都府長岡京市に位置する地域密着型の歯科医院です。長岡天神駅東口から徒歩13分の場所にあり、駐車場も9台分を備えているため、徒歩でも車でも通いやすい環境です。
診療時間は平日9:00~17:00で、土曜も診療を行っているため、平日は忙しく通院が難しい方にも配慮されています。
特徴として、歯周病治療に注力している点が挙げられます。虫歯や歯周病は再発のリスクが高く、放置すれば歯を失う可能性もあります。そのため、現状の正確な診断を重視し、治療後も定期検診やクリーニングを徹底することで、長期的な健康維持を支えています。
また、小児歯科にも力を入れています。治療に使う器具の説明やこれから行う処置について丁寧に伝えることで、お子様自身が納得したうえで治療に臨めるよう工夫しています。大人と同様に理解と同意を得ることを大切にしている点が特徴です。
さらに、患者様の主体性を尊重し、ライフスタイルや治療に対する希望を丁寧に伺いながら、最適な治療法を提案する姿勢を大切にしています。安心して相談できる診療体制を整え、地域の皆様の健康な暮らしを支えています。
診療時間は平日9:00~17:00で、土曜も診療を行っているため、平日は忙しく通院が難しい方にも配慮されています。
特徴として、歯周病治療に注力している点が挙げられます。虫歯や歯周病は再発のリスクが高く、放置すれば歯を失う可能性もあります。そのため、現状の正確な診断を重視し、治療後も定期検診やクリーニングを徹底することで、長期的な健康維持を支えています。
また、小児歯科にも力を入れています。治療に使う器具の説明やこれから行う処置について丁寧に伝えることで、お子様自身が納得したうえで治療に臨めるよう工夫しています。大人と同様に理解と同意を得ることを大切にしている点が特徴です。
さらに、患者様の主体性を尊重し、ライフスタイルや治療に対する希望を丁寧に伺いながら、最適な治療法を提案する姿勢を大切にしています。安心して相談できる診療体制を整え、地域の皆様の健康な暮らしを支えています。
歯周病治療のこだわりポイント

虫歯や歯周病は、口腔内に存在する細菌が原因で進行します。初期段階であれば、詰め物や適切な治療で改善できますが、症状が悪化すると炎症を引き起こし、全身へ波及する危険性もあります。例えば、喉や首の腫れによる呼吸困難、さらに心臓・肺・脳への影響など、命にかかわるケースも実際に報告されています。このような重篤な事態を防ぐため、おおはし歯科口腔外科クリニックではやむを得ず抜歯という選択を行うことがあります。ただし、常に抜歯以外の方法を検討し、できる限り歯を残す努力も欠かしません。
抜歯の主な理由には、歯周病による動揺歯、根まで進行した虫歯、歯周炎、親知らずや過剰歯による影響、矯正のための便宜抜歯、外傷などがあります。
また、顎関節症の症状には関節の痛みや開口障害、雑音などがあり、多くは保存療法で治癒しますが、必要に応じて外科的対応や専門機関の紹介も行います。
口腔内の腫瘤については、粘液嚢胞やガマ腫などの良性のほか、悪性腫瘍の可能性もあり、慎重な診断と検査が不可欠です。おおはし歯科口腔外科クリニックでは口腔がん検診も実施しています。
抜歯の主な理由には、歯周病による動揺歯、根まで進行した虫歯、歯周炎、親知らずや過剰歯による影響、矯正のための便宜抜歯、外傷などがあります。
また、顎関節症の症状には関節の痛みや開口障害、雑音などがあり、多くは保存療法で治癒しますが、必要に応じて外科的対応や専門機関の紹介も行います。
口腔内の腫瘤については、粘液嚢胞やガマ腫などの良性のほか、悪性腫瘍の可能性もあり、慎重な診断と検査が不可欠です。おおはし歯科口腔外科クリニックでは口腔がん検診も実施しています。
医院としての理念・方針

1. あなたの歯を大切に、真心を込めて治療します。
おおはし歯科口腔外科クリニックは常に「この治療を自分自身に行うか?自分の家族にも同じ方法を選ぶか?」という視点で治療に取り組んでいます。目の前の症状だけを解決するのではなく、10年後、20年後も健康な歯でいられるような、長期的視野に立った治療を大切にしています。
2. 今どんな治療をしているかを“見える化”し、不安を和らげます。
治療中に「何をされているのかわからない」と不安に感じる方は多いものです。おおはし歯科口腔外科クリニックは、口腔内写真やレントゲン画像を使ってお口の状態を“見える化”し、ご自身の歯の現状をしっかり把握していただけるよう努めています。また、カウンセリングの時間をしっかり確保し、納得のいく説明と対話を通して、安心して治療を受けていただけるよう心がけています。
3. ご予約いただいた時間を、誠実にお守りします。
歯科医院での待ち時間にストレスを感じた経験はありませんか?おおはし歯科口腔外科クリニックでは、あなたのためだけの診療時間を大切にし、1人の歯科医師・歯科衛生士に複数の予約を同時に取ることはありません。予約時間通りに治療を開始・終了し、生活リズムを乱すことなく通院いただける環境づくりを徹底しています。
おおはし歯科口腔外科クリニックは常に「この治療を自分自身に行うか?自分の家族にも同じ方法を選ぶか?」という視点で治療に取り組んでいます。目の前の症状だけを解決するのではなく、10年後、20年後も健康な歯でいられるような、長期的視野に立った治療を大切にしています。
2. 今どんな治療をしているかを“見える化”し、不安を和らげます。
治療中に「何をされているのかわからない」と不安に感じる方は多いものです。おおはし歯科口腔外科クリニックは、口腔内写真やレントゲン画像を使ってお口の状態を“見える化”し、ご自身の歯の現状をしっかり把握していただけるよう努めています。また、カウンセリングの時間をしっかり確保し、納得のいく説明と対話を通して、安心して治療を受けていただけるよう心がけています。
3. ご予約いただいた時間を、誠実にお守りします。
歯科医院での待ち時間にストレスを感じた経験はありませんか?おおはし歯科口腔外科クリニックでは、あなたのためだけの診療時間を大切にし、1人の歯科医師・歯科衛生士に複数の予約を同時に取ることはありません。予約時間通りに治療を開始・終了し、生活リズムを乱すことなく通院いただける環境づくりを徹底しています。
院長について
▽略歴
1998年 大阪歯科大学卒業
2014年 おおはし歯科医院 院長
1998年 大阪歯科大学卒業
2014年 おおはし歯科医院 院長
お子様が安心して治療を受けられる環境

お子さまが歯医者を嫌いにならないようにするため、おおはし歯科口腔外科クリニックはスタッフ全員が笑顔とやさしさを大切にし、安心できる雰囲気づくりに努めています。器具を変えることはできませんが、使い方を丁寧に説明し、匂いや音にも配慮して恐怖心の軽減に取り組んでいます。治療前には「痛くないよ」と安易に言わず、「少し痛いかもしれないけれど、がんばれるかな?」と正直に伝え、お子さまの納得と協力を得た上で進めます。
無理に診療室に入れることはせず、何度もコミュニケーションを重ねて、本人の意思で入れるようになるのを待ちます。こうした経験が自信となり、歯医者を楽しみにしてくれるようになります。虫歯予防のために「また見せにきてね」「歯ブラシの練習しようね」と前向きな約束を交わし、定期的な通院へとつなげていきます。
また、キッズクラブでは定期検診やブラッシング指導、フッ素塗布、初期虫歯の経過観察、予防教育などを通じて、お子さまの健やかな歯の成長を全力でサポートしています。
無理に診療室に入れることはせず、何度もコミュニケーションを重ねて、本人の意思で入れるようになるのを待ちます。こうした経験が自信となり、歯医者を楽しみにしてくれるようになります。虫歯予防のために「また見せにきてね」「歯ブラシの練習しようね」と前向きな約束を交わし、定期的な通院へとつなげていきます。
また、キッズクラブでは定期検診やブラッシング指導、フッ素塗布、初期虫歯の経過観察、予防教育などを通じて、お子さまの健やかな歯の成長を全力でサポートしています。
治療と予防の両方でケアします

歯周病は細菌感染によって起こる病気であり、原因菌=感染源の除去が治療の基本となります。なかでも歯ブラシによる歯垢除去は、最も重要なセルフケアです。歯垢には多くの歯周病菌が含まれており、日々の丁寧なブラッシングが治療の土台となります。
治療において大切なのは、まず現状を正しく把握することです。
おおはし歯科口腔外科クリニックでは、レントゲンによる顎の骨の状態確認や歯周ポケットの深さ、出血や歯の揺れの有無、歯垢の付着部位などを検査し、感染の範囲を把握します。
次に、感染源をどう除去するかが重要です。患者様自身によるセルフケアに加え、歯科衛生士が個々の磨き残しや歯間ケアの指導、洗口液の活用方法などをアドバイスします。さらに、衛生士が専門器具を使って歯石の除去を行い、深部の歯石は歯周外科で医師が除去します。
最後に重要なのが、良好な状態の維持です。歯肉の状態改善を確認した後も、PMTCによる定期的なメンテナンスやブラッシングの再チェックを行い、清潔な状態を保ちましょう。再発防止のためにも、継続的なケアが大切です。
治療において大切なのは、まず現状を正しく把握することです。
おおはし歯科口腔外科クリニックでは、レントゲンによる顎の骨の状態確認や歯周ポケットの深さ、出血や歯の揺れの有無、歯垢の付着部位などを検査し、感染の範囲を把握します。
次に、感染源をどう除去するかが重要です。患者様自身によるセルフケアに加え、歯科衛生士が個々の磨き残しや歯間ケアの指導、洗口液の活用方法などをアドバイスします。さらに、衛生士が専門器具を使って歯石の除去を行い、深部の歯石は歯周外科で医師が除去します。
最後に重要なのが、良好な状態の維持です。歯肉の状態改善を確認した後も、PMTCによる定期的なメンテナンスやブラッシングの再チェックを行い、清潔な状態を保ちましょう。再発防止のためにも、継続的なケアが大切です。
早期から予防治療を

おおはし歯科口腔外科クリニックでは、予防歯科の重要性を重視し、患者さまの健康寿命の延伸に寄与することを目的として「歯周病予防プログラム」を実施しています。このプログラムは、年3〜4回の定期健診の中で、快適な空間に整えられた「予防専用ルーム」にて行われ、歯と歯ぐきの健康を守るためのさまざまな専門的ケアをご提供しています。
具体的には、まず歯周病の進行状況を確認するための歯周病検査を実施し、現在の状態をしっかりと把握します。さらに、高倍率の拡大鏡を用いたカリエス(虫歯)のチェックを行い、初期段階の異変も見逃さず対応します。
そのうえで、PMTC(専門的な機器を使用した口腔清掃)により、日常の歯みがきでは取り切れない汚れを丁寧に除去し、歯ぐきの健康を促進します。また、一人ひとりに合わせたブラッシング指導や、最適な歯ブラシ・補助清掃器具のご提案、病態に応じた洗口剤の選定も行います。さらに、生活習慣を見直すためのアドバイスもご提供し、トータルで歯周病の予防に取り組んでいます。
具体的には、まず歯周病の進行状況を確認するための歯周病検査を実施し、現在の状態をしっかりと把握します。さらに、高倍率の拡大鏡を用いたカリエス(虫歯)のチェックを行い、初期段階の異変も見逃さず対応します。
そのうえで、PMTC(専門的な機器を使用した口腔清掃)により、日常の歯みがきでは取り切れない汚れを丁寧に除去し、歯ぐきの健康を促進します。また、一人ひとりに合わせたブラッシング指導や、最適な歯ブラシ・補助清掃器具のご提案、病態に応じた洗口剤の選定も行います。さらに、生活習慣を見直すためのアドバイスもご提供し、トータルで歯周病の予防に取り組んでいます。
自信を取り戻す白い歯

ホワイトニングは、歯の内部に浸透した色素を分解することで歯を白くする方法です。おおはし歯科口腔外科クリニックで使用するホワイトニングジェルには、過酸化水素または過酸化尿素という有効成分が含まれており、これらが歯を傷つけることなく内部まで浸透し、黄ばみや着色汚れを分解します。
ホワイトニング前は歯の内部に沈着した色素が原因で歯が黄色く見えます。ジェルを塗布すると成分が内部に浸透し、色素が分解され、最終的には透明感のある自然な白さが得られます。
自宅で行える「ホームホワイトニング」では、専用のマウストレーにジェルを注入し、装着して歯を徐々に白くしていきます。使用時間は1日1回、2時間以内を目安に、約2週間継続します。
手順は、まず歯面を丁寧にブラッシングし、清潔に整えます。次にトレーにジェルを米粒2つ分ずつ注入し、歯に装着します。ジェルがあふれた場合は拭き取ります。ホワイトニング後はジェルを落とすために再度ブラッシングし、トレーはぬるま湯を避けて洗浄します。
ホワイトニング前は歯の内部に沈着した色素が原因で歯が黄色く見えます。ジェルを塗布すると成分が内部に浸透し、色素が分解され、最終的には透明感のある自然な白さが得られます。
自宅で行える「ホームホワイトニング」では、専用のマウストレーにジェルを注入し、装着して歯を徐々に白くしていきます。使用時間は1日1回、2時間以内を目安に、約2週間継続します。
手順は、まず歯面を丁寧にブラッシングし、清潔に整えます。次にトレーにジェルを米粒2つ分ずつ注入し、歯に装着します。ジェルがあふれた場合は拭き取ります。ホワイトニング後はジェルを落とすために再度ブラッシングし、トレーはぬるま湯を避けて洗浄します。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 17:00 | |||||||
09:00 ~ 13:00 |
休診日:月曜、日曜、祝日、完全予約制
アクセスマップ
基本情報
医院名 | おおはし歯科口腔外科クリニック |
所在地 | 〒617-0842 京都府 長岡京市 井ノ内小西52 |
最寄駅 | 長岡天神駅 東口 徒歩13分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 33090 |