【西山天王山駅より徒歩12分】【平日20時まで診療】訪問診療も行う地域に根差した内藤歯科医院
内藤歯科医院は、京都府長岡京市にある地域密着型の歯科医院です。西山天王山駅より徒歩12分の立地にあり、駐車場も6台完備されているため、車での通院にも便利です。
診療時間は、平日9:00~13:00、14:30〜20:00まで対応しています。
平日は水曜を除いて20:00まで診療を行っているので、仕事帰りの方も無理なく通院できます。
土曜も午前中は診療を行っているので、平日は通院が難しい方でも安心できる通院しやすい環境です。
内藤歯科医院は、歯周病治療に力を入れている点が特徴です。歯周病は再発しやすく、放置すると歯を失うリスクが高まります。そのため、治療後の定期検診やクリーニングを重視し、できる限り歯を残すよう努めています。
さらに、訪問歯科診療や障がい者歯科診療にも力を入れ、通院が難しい方々へもお口の健康をサポートしています。訪問歯科診療では、地域にお住まいの高齢者や療養中の方々のもとへ出向き、歯科治療や口腔ケアを提供しています。障がい者歯科診療では、専門的な支援が必要な患者様のために、京都府歯科医師会と連携し、安心して治療が受けられる環境を整えています。
診療時間は、平日9:00~13:00、14:30〜20:00まで対応しています。
平日は水曜を除いて20:00まで診療を行っているので、仕事帰りの方も無理なく通院できます。
土曜も午前中は診療を行っているので、平日は通院が難しい方でも安心できる通院しやすい環境です。
内藤歯科医院は、歯周病治療に力を入れている点が特徴です。歯周病は再発しやすく、放置すると歯を失うリスクが高まります。そのため、治療後の定期検診やクリーニングを重視し、できる限り歯を残すよう努めています。
さらに、訪問歯科診療や障がい者歯科診療にも力を入れ、通院が難しい方々へもお口の健康をサポートしています。訪問歯科診療では、地域にお住まいの高齢者や療養中の方々のもとへ出向き、歯科治療や口腔ケアを提供しています。障がい者歯科診療では、専門的な支援が必要な患者様のために、京都府歯科医師会と連携し、安心して治療が受けられる環境を整えています。
歯周病治療のこだわりポイント

歯周病は日本の成人の80%が発症していると言われる感染症の一つです。初期症状は歯ぐきの腫れや出血から始まり、進行すると歯を支える骨が溶けて歯が抜けてしまう危険があります。歯周病は細菌による感染症で、歯周ポケットに入り込んだ歯周細菌が原因となります。これらの細菌が血流に乗って全身に広がることで、誤嚥性肺炎や糖尿病、さらには脳梗塞や認知症といった深刻な病気を引き起こすことがあります。
歯周病は進行していく過程で自覚症状がほとんどないため、放置していると歯を支える顎の骨が壊され、最終的には歯が抜けてしまうこともあります。しかし、初期段階であれば歯石取りやクリーニングなどの治療で十分に改善することが可能です。歯周病を防ぐためには、毎日の歯磨きと定期的な歯科検診が欠かせません。定期的に検査を受け、早期に問題を発見することが大切です。
さらに、歯周病は口腔内だけの問題ではなく、全身の健康にも深い関わりがあります。歯周病が悪化すると、心臓病や肺炎、糖尿病、さらには早産のリスクも高まります。中度までの歯周病は治療によって改善が可能であり、重度の歯周病でも早期に対応すれば改善する可能性があります。歯周病はただの口内疾患ではなく、全身の健康に影響を及ぼす重大な病気であることを認識し、予防と早期治療を行うことが重要です。
歯周病は進行していく過程で自覚症状がほとんどないため、放置していると歯を支える顎の骨が壊され、最終的には歯が抜けてしまうこともあります。しかし、初期段階であれば歯石取りやクリーニングなどの治療で十分に改善することが可能です。歯周病を防ぐためには、毎日の歯磨きと定期的な歯科検診が欠かせません。定期的に検査を受け、早期に問題を発見することが大切です。
さらに、歯周病は口腔内だけの問題ではなく、全身の健康にも深い関わりがあります。歯周病が悪化すると、心臓病や肺炎、糖尿病、さらには早産のリスクも高まります。中度までの歯周病は治療によって改善が可能であり、重度の歯周病でも早期に対応すれば改善する可能性があります。歯周病はただの口内疾患ではなく、全身の健康に影響を及ぼす重大な病気であることを認識し、予防と早期治療を行うことが重要です。
医院としての理念・方針

地域に根ざした存在として、長年にわたり医療を続けてきた内藤歯科医院は、開業以来50年以上もの間、世代を超えて通院できる歯科医院を目指しています。親子3代、4代と続けて安心して通っていただけるよう、単なる治療の場ではなく、地域の「ホームドクター」としての役割を果たしてきました。
診療では、患者様一人ひとりのお気持ちや生活の背景に丁寧に耳を傾け、不安や疑問を解消しながら治療を進めています。治療の流れや方法についても、専門的な言葉だけに頼らず、できるだけわかりやすく説明することで、納得していただいたうえで安心して治療に臨めるよう努めています。また、ライフスタイルやご希望に合わせた治療プランを提案し、無理なく最後まで継続できる診療体制を整えているのも特徴です。
さらに、治療だけでなく、定期的な検診やメンテナンスを重視しています。継続的にお口の健康を見守ることで、地域の皆様がいつまでも健やかに笑顔で過ごせるよう支援することが、内藤歯科医院にとって大切な使命です。
診療では、患者様一人ひとりのお気持ちや生活の背景に丁寧に耳を傾け、不安や疑問を解消しながら治療を進めています。治療の流れや方法についても、専門的な言葉だけに頼らず、できるだけわかりやすく説明することで、納得していただいたうえで安心して治療に臨めるよう努めています。また、ライフスタイルやご希望に合わせた治療プランを提案し、無理なく最後まで継続できる診療体制を整えているのも特徴です。
さらに、治療だけでなく、定期的な検診やメンテナンスを重視しています。継続的にお口の健康を見守ることで、地域の皆様がいつまでも健やかに笑顔で過ごせるよう支援することが、内藤歯科医院にとって大切な使命です。
院長について
▽略歴
1989年 大阪歯科大学卒業
1993年 大阪歯科大学大学院(歯周病学専攻)卒業、博士(歯学)学位授与
1995年 内藤歯科医院(開設者:父)に勤務
2001年 内藤歯科医院を継承
1989年 大阪歯科大学卒業
1993年 大阪歯科大学大学院(歯周病学専攻)卒業、博士(歯学)学位授与
1995年 内藤歯科医院(開設者:父)に勤務
2001年 内藤歯科医院を継承
予防歯科で健康な歯を守る

虫歯や歯周病は、発症してから治療するのではなく、予防することが最も重要です。病気になる前に予防を行うことで、長期的に健康な歯を保つことができます。予防治療として、虫歯や歯周病を防ぐためのケアが行われており、正しい歯磨きの習慣を身につけることが基本です。また、定期的な歯科検診やプロによるクリーニング、フッ素塗布などを取り入れて、口腔内の健康を守っていくことが大切です。
内藤歯科医院では、患者様に虫歯や歯周病の予防に関する知識を提供しながら、正しい歯磨き方法を指導しています。また、歯の溝を塞ぐシーラントやフッ素の塗布なども行い、予防対策を強化しています。虫歯や歯周病は細菌による感染症であり、自然に治ることはありません。そのため、予防が非常に効果的です。
内藤歯科医院では、毎日の歯磨きと定期的なプロフェッショナルクリーニングを組み合わせて、予防を強化しています。患者様一人ひとりに合ったブラッシング指導を行い、定期的なクリーニングで歯を守るサポートをしています。さらに、歯を強化するためにはフッ化物を活用することが非常に効果的です。フッ化物は歯の質を強化し、酸への耐性を高め、虫歯を引き起こす細菌の働きを抑制します。特に子どもの歯は大人よりも弱いため、フッ素塗布は非常に有効です。
内藤歯科医院では、患者様に虫歯や歯周病の予防に関する知識を提供しながら、正しい歯磨き方法を指導しています。また、歯の溝を塞ぐシーラントやフッ素の塗布なども行い、予防対策を強化しています。虫歯や歯周病は細菌による感染症であり、自然に治ることはありません。そのため、予防が非常に効果的です。
内藤歯科医院では、毎日の歯磨きと定期的なプロフェッショナルクリーニングを組み合わせて、予防を強化しています。患者様一人ひとりに合ったブラッシング指導を行い、定期的なクリーニングで歯を守るサポートをしています。さらに、歯を強化するためにはフッ化物を活用することが非常に効果的です。フッ化物は歯の質を強化し、酸への耐性を高め、虫歯を引き起こす細菌の働きを抑制します。特に子どもの歯は大人よりも弱いため、フッ素塗布は非常に有効です。
小児歯科の大切さと予防

子どもの歯は、大人の歯に比べて弱く、虫歯の進行も早いのが特徴です。特に乳歯に虫歯ができると、永久歯にも影響を及ぼす可能性があり、まっすぐに生えてこないことや、将来的に歯の健康に悪影響を与えることもあります。そのため、乳歯期からの適切な歯科ケアと定期的な受診が非常に重要です。最初は通院を嫌がるお子様も多いですが、時間が経つにつれて慣れ、安心して治療を受けることができるようになります。
内藤歯科医院では、子どものペースに合わせた治療を行い、保護者と共に元気な歯を育むお手伝いをしています。
内藤歯科医院の小児歯科では、予防処置として歯みがき指導、シーラント、フッ素塗布などを行っています。歯みがき指導では、正しいブラッシング方法を身に付けさせるためのアドバイスを行い、フッ素塗布で虫歯菌の抑制を図ります。シーラントは、虫歯になりやすい奥歯の溝を守る処置で、予防効果が高いです。
定期的なクリーニングと予防処置により、お子様が安心して通える歯科医院として、予防とケアをしっかりサポートしています。
内藤歯科医院では、子どものペースに合わせた治療を行い、保護者と共に元気な歯を育むお手伝いをしています。
内藤歯科医院の小児歯科では、予防処置として歯みがき指導、シーラント、フッ素塗布などを行っています。歯みがき指導では、正しいブラッシング方法を身に付けさせるためのアドバイスを行い、フッ素塗布で虫歯菌の抑制を図ります。シーラントは、虫歯になりやすい奥歯の溝を守る処置で、予防効果が高いです。
定期的なクリーニングと予防処置により、お子様が安心して通える歯科医院として、予防とケアをしっかりサポートしています。
口腔外科での診療と治療

お口の健康は全身の健康と密接に関係しており、歯周病菌が体内に入り込むことで、誤嚥性肺炎や糖尿病、脳梗塞、認知症などの全身疾患を引き起こす可能性があります。そのため、口腔内の疾患を早期に治療することが、全身の健康を守るために非常に重要です。口腔外科では、虫歯や歯周病とは異なる口の中や顎に関わるさまざまな疾患の診断と治療が行われます。特に親知らずなどの抜歯や顎の病気に対して、外科的な処置を提供しています。
口腔外科で診療する主な症例には、以下のようなものがあります:
1. 歯肉が腫れている、または歯磨き時に出血がある
2. 舌に異常があり、荒れたりヒリヒリしたり痛みがある
3. 口の中にできものができた
4. 顎を動かす際に音がする、または痛みを感じる
5. 事故やケガで歯が折れたり、唇を切ったりした
これらの症例に対して、口腔外科では外科的手術や治療が行われます。内藤歯科医院では親知らずなどの難易度の高い抜歯はもちろん、顎の疾患や口内の病気の診断・治療も行い、患者様の健康を守るお手伝いをしています。
口腔外科は、単に歯の治療だけではなく、顎や口内全体に関わる多岐にわたる疾患を取り扱うため、幅広い知識と技術が必要です。歯科治療の一環として、口腔内の問題を早期に発見し、専門的な処置を行うことが重要です。
口腔外科で診療する主な症例には、以下のようなものがあります:
1. 歯肉が腫れている、または歯磨き時に出血がある
2. 舌に異常があり、荒れたりヒリヒリしたり痛みがある
3. 口の中にできものができた
4. 顎を動かす際に音がする、または痛みを感じる
5. 事故やケガで歯が折れたり、唇を切ったりした
これらの症例に対して、口腔外科では外科的手術や治療が行われます。内藤歯科医院では親知らずなどの難易度の高い抜歯はもちろん、顎の疾患や口内の病気の診断・治療も行い、患者様の健康を守るお手伝いをしています。
口腔外科は、単に歯の治療だけではなく、顎や口内全体に関わる多岐にわたる疾患を取り扱うため、幅広い知識と技術が必要です。歯科治療の一環として、口腔内の問題を早期に発見し、専門的な処置を行うことが重要です。
虫歯治療の重要性と予防

虫歯は早期に発見し、治療を始めることが非常に重要です。初期の虫歯では、経過観察で治療が終わることも多いですが、虫歯が進行して歯に穴が開くと、削るなどの治療が必要になります。進行した虫歯を放置すると、治療期間や治療費が長引き、歯に対するダメージも増えてしまいます。そのため、早期の治療開始が歯の健康を守るための第一歩です。特に、歯を削る量や回数が多くなると、歯がもろくなり、治療を繰り返すことが難しくなります。
虫歯による症状は、痛みやしみる感覚として現れます。冷たいものがしみる場合は、虫歯や知覚過敏が考えられ、ズキズキと痛む場合は神経や歯の根に炎症が及んでいることもあります。虫歯は、ミュータンス菌が糖分を分解して生成する歯垢により歯が溶かされる病気です。進行具合によってC0~C4に分類され、C0は再石灰化で治療可能ですが、C2以降は治療が必要になります。C3では根管治療、C4では抜歯となることもあるため、早期に治療することが非常に大切です。
また、治療後の再発防止には、定期的な歯科医院での健診と、日々の丁寧な口腔ケアが欠かせません。内藤歯科医院の定期健診では、歯や歯茎の状態をしっかりチェックし、口腔内の健康を保つためのメンテナンスが行われます。定期的にケアを行うことで、虫歯の予防と健康な歯を維持することができます。
虫歯による症状は、痛みやしみる感覚として現れます。冷たいものがしみる場合は、虫歯や知覚過敏が考えられ、ズキズキと痛む場合は神経や歯の根に炎症が及んでいることもあります。虫歯は、ミュータンス菌が糖分を分解して生成する歯垢により歯が溶かされる病気です。進行具合によってC0~C4に分類され、C0は再石灰化で治療可能ですが、C2以降は治療が必要になります。C3では根管治療、C4では抜歯となることもあるため、早期に治療することが非常に大切です。
また、治療後の再発防止には、定期的な歯科医院での健診と、日々の丁寧な口腔ケアが欠かせません。内藤歯科医院の定期健診では、歯や歯茎の状態をしっかりチェックし、口腔内の健康を保つためのメンテナンスが行われます。定期的にケアを行うことで、虫歯の予防と健康な歯を維持することができます。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 20:00 | |||||||
09:00 ~ 12:30 | |||||||
14:30 ~ 17:00 |
休診日:土曜午後、日曜、祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 内藤歯科医院 |
所在地 | 〒617-0843 京都府 長岡京市 友岡西山10-10 |
最寄駅 | 西山天王山駅 西改札口 徒歩12分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 33081 |