brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  兵庫県  -  姫路市  -  おかだ歯科
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
079-299-2811

おかだ歯科

得意治療: 矯正歯科
所在地
兵庫県 姫路市 神子岡前3-12-17 ゆめタウン姫路6F
最寄駅
播磨高岡駅 出口より徒歩15分
播磨高岡駅出口より徒歩15分【駐車場完備】おかだ歯科
①受付②診察チェア③院内設備
①受付②診察チェア③院内設備
①受付②診察チェア③院内設備
出典:おかだ歯科
①受付②診察チェア③院内設備
播磨高岡駅 出口より徒歩15分に位置するおかだ歯科医院では、一般歯科・小児歯科・矯正歯科に加え、訪問診療やホワイトニング、インプラント治療など多岐にわたる診療科目を提供しています。産業歯科医師としての役割も担い、企業健診や特殊検診も実施しており、労災保険指定医療機関としての認定も受けています。

おかだ歯科が大切にしているのは、患者様との信頼関係です。カウンセリングでは一人ひとりの希望を丁寧に伺い、医師としての見解をふまえた上で、最も適した治療法を提案し、その内容を再度相談しながら決定していきます。患者様にとって無理のない、納得のいく診療を進めることが何より重要だと考えています。

また、かかりつけ医としての責任を果たすため、治療技術の研鑽を怠らず、新たな技術の導入や予防医療の推進にも力を注いでいます。現在だけでなく、5年先、10年先、さらには20年先を見据え、診療機器の充実やスタッフ教育を通じて、どの時代にも対応できる歯科医院を目指しています。患者様にとって、常に安心と信頼の寄せられる存在であるために、これからも地域に根差しながら、最先端の歯科医療を追求し続ける歯科医院です。
矯正歯科のこだわりポイント
美しい笑顔と健康のために―おかだ歯科が提供する矯正治療の選択肢 美しい笑顔と健康のために―おかだ歯科が提供する矯正治療の選択肢
歯並びの乱れは見た目のコンプレックスだけでなく、全身の健康にも影響を与える要因となります。おかだ歯科では、患者様一人ひとりの症状や希望に寄り添った最適な矯正治療をご提案しています。歯を削って短期間で見た目を整える審美修復と、歯を削らずに時間をかけて根本から改善する矯正治療のどちらにも対応可能で、特に後者は体への負担が少なく自然な歯並びを実現できる方法です。

矯正には、ワイヤーを使ったブラケット矯正のほか、目立たない透明マウスピース矯正もあり、見た目を気にする方に好評です。子どもには口呼吸などの悪習慣を改善する小児矯正、大人には部分矯正から全体矯正まで幅広く対応しています。歯並びの不具合を放置すると、虫歯や歯周病のリスクが高まるだけでなく、かみ合わせの悪さが咬合のバランスを崩し、将来的に歯を失う原因になることもあります。さらに、歯ぎしりや食いしばりが顎や肩に影響し、顎関節症や姿勢の歪みに発展する場合も。

また、睡眠障害や視力の低下、消化不良、肥満、高血圧など、全身の不調と関連するケースも報告されており、歯並びの改善は健康維持の面でも重要です。おかだ歯科では、初回相談で丁寧にお話を伺いながら、最も適した治療プランをご提案しています。気になる症状がある方は、まず一度ご相談ください。歯並びの改善が、美しい笑顔と健やかな生活への第一歩となります。
医院としての理念・方針
おかだ歯科の安心と信頼を支える取り組み おかだ歯科の安心と信頼を支える取り組み
おかだ歯科では、患者様が安心して治療を受けられるよう、感染症予防対策を徹底しています。スタッフは常に衛生管理を意識し、院内の清掃や消毒を徹底的に行い、治療に使用する器具や機器も高い水準で管理されています。また、患者様に最新の医療を提供するため、治療設備の向上にも力を入れており、常に最先端の技術と設備を導入しています。

その一例として、歯科用CTが完備されており、従来のレントゲンよりも高精度な画像が得られ、インプラント治療をはじめとする高度な治療が可能となります。これにより、治療の安全性が高まるとともに、患者様への負担も軽減されます。さらに、治療器具やツールは全て徹底した滅菌処理を施し、清潔な状態で使用しています。おかだ歯科では、患者様がどんな些細な疑問や不安も相談できるよう、女性歯科医師も在籍しており、細やかな配慮を大切にしています。このように、患者様の信頼を得るため、治療の質と環境整備に日々取り組んでいます。
院長について
▽略歴
平成12年 福岡歯科大学 卒業
平成12年 山下歯科医院勤務
平成15年 木下歯科医院勤務
平成18年 おかだ歯科開業
おかだ歯科での治療内容と症状別アプローチ
矯正治療中の痛みや口内炎の対処も行い、患者様が快適に治療を進められるようサポートしています 矯正治療中の痛みや口内炎の対処も行い、患者様が快適に治療を進められるようサポートしています
おかだ歯科では患者様一人ひとりの症状に合った治療を行っています。例えば、冷たい飲み物やブラッシング時にしみる感覚がある場合、象牙質知覚過敏症や虫歯が原因として考えられます。知覚過敏は、歯と歯茎の境目に過度な力が加わることでエナメル質が削れ、象牙質が露出することが原因で、しみる症状が現れます。治療方法としては、知覚過敏用のコーティング材やマウスピースを使った治療が有効です。虫歯が進行し神経に近づくと、強い痛みが生じることがあり、その場合は虫歯の部分を削って詰め物をする処置が行われます。深刻な場合は根管治療が必要となります。

また、歯科治療後にしみる痛みが続く場合、詰め物の下に残った虫歯が原因であることが多く、症状が軽減するまで様子を見ます。痛みが強い場合は、根管治療を行うことがあります。咬み合わせの問題や歯ぎしりも原因となり、これらの症状には咬合治療を行います。親知らずが腫れて痛む場合、早期に抜歯を検討することが大切で、場合によっては外科的処置が必要です。
口臭の原因とその対策
必要に応じて歯科医師の相談を受けることが重要です 必要に応じて歯科医師の相談を受けることが重要です
口臭には、自然な生理的口臭と病的な口臭の2種類があります。生理的口臭は誰にでも見られるもので、特に朝起きた時に感じることが多いです。寝ている間に口呼吸をしていると、歯肉が炎症を起こし歯周病が進行したり、口腔内が乾燥しやすくなります。このため、口臭が強くなることがあります。鼻呼吸を心がけることが予防に役立ち、睡眠時無呼吸症候群や鼻づまりなども関係しています。

一方、病的口臭は内臓疾患や虫歯、歯周病などが原因となります。特に歯周病は口臭の主な原因で、進行することで歯周ポケットに溜まった歯垢や歯石が悪臭を放ちます。また、虫歯が進行して歯の根まで達すると、膿が出て口臭を引き起こします。古い詰め物や被せ物も、歯垢が詰まりやすく口臭の原因となります。さらに、舌苔と呼ばれる舌の表面に付着した苔状の物質も口臭の原因となります。

舌苔は細菌や食べかす、古い細胞が付着したもので、過剰に蓄積されると悪臭を引き起こします。口臭を防ぐためには、歯周病や虫歯を予防するために毎食後の歯磨きが欠かせません。特に寝る前の歯磨きで歯肉や舌を清潔に保つことが大切です。
歯周病の予防と治療法
歯科衛生士の指導を受けて正しいブラッシング方法を学ぶことが、歯の寿命を延ばすための基本となります 歯科衛生士の指導を受けて正しいブラッシング方法を学ぶことが、歯の寿命を延ばすための基本となります
歯周病は歯茎に関連する疾患であり、特に30歳以上の日本人の多くが影響を受けており、進行すると最終的に歯を失うこともあります。虫歯のように痛みで気づくことが少ないため、気がついた時には治療が難しくなるケースが多いです。歯周病には初期の歯周炎と進行した歯槽膿漏があり、初期段階では歯茎の赤みや腫れが見られ、放置すると出血が生じることもあります。この時期に適切な対応をすることで、症状の進行を防げます。しかし、痛みがなく自覚症状がないため、多くの人が放置してしまいます。進行した歯周病では、歯垢が歯石に変わり、これを放置すると歯を支える骨が溶け、歯が揺れ始め、最終的には抜け落ちてしまいます。歯周病を防ぐためには、定期的なメンテナンスが重要です。

歯科衛生士の指導を受けて正しいブラッシング方法を学ぶことが、歯の寿命を延ばすための基本となります。デンタルフロスを使って歯間の汚れを取り除くことも大切で、歯の隙間の汚れは全体の40%を占めます。自宅でのケアだけでは完璧な清掃は難しいため、定期的に歯科医院でのチェックアップを受けることが推奨されます。また、歯周病が進行している場合は、月に一度の来院をお勧めします。歯槽骨が溶けると歯茎も痩せ、歯が長く見えるようになることがありますが、これは歯周病の症状であり、加齢によるものではありません。歯周病を予防するためには、知識を深め、実践することが最も効果的な方法です。
親知らずの治療と予防法
予防としては、歯周病や歯肉炎の予防が重要で、定期的な歯科検診と適切な歯磨きが推奨されます 予防としては、歯周病や歯肉炎の予防が重要で、定期的な歯科検診と適切な歯磨きが推奨されます
親知らずは、通常20歳前後に生えてくる最後の歯であり、智歯とも呼ばれます。多くの場合、親知らずは歯茎の中で横に生えてしまい、歯並びに影響を与えることがあります。歯ブラシが届きにくく、虫歯が進行しやすくなるため、痛みを引き起こしやすい部位となります。親知らずが生えている位置や状態によっては、隣の歯に影響を与えることもあり、抜歯が勧められることも多いです。

ただし、親知らずは必ず抜かないといけないわけではなく、歯の生え方や状態に応じて判断が必要です。現代では顎の大きさの関係で親知らずが必要ない場合が多く、歯の機能もほとんど果たさないため、長期的に見てリスクがある場合には抜歯が推奨されます。親知らずの治療を行うべきかどうかは、歯科医師による詳細な検査が重要です。また、近年では親知らずを移植する技術も登場していますが、適応範囲は限られています。親知らずの治療は、特に妊娠中は注意が必要であり、安定期に入ってから行うことが望ましいとされています。

予防としては、歯周病や歯肉炎の予防が重要で、定期的な歯科検診と適切な歯磨きが推奨されます。親知らずが虫歯や歯周病にかかると、その後のトラブルを避けるために早期の抜歯が必要になることがあります。特に、歯周病や炎症が周囲に広がると、化膿止めの使用や抗生物質で治療することになります。親知らずが引き起こすリスクは大きいため、早期の予防と治療が非常に重要です。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
口コミ 1
土日も開いているということで、土日しか行けない人には行きやすいと思います。ただ、かなり前から予約していないと、本当に空いてません。予約が大変取りづら… もっと見る
オススメ度 : 6
受付時間
診療時間
10:00 ~ 13:00
15:00 ~ 20:00
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 おかだ歯科
所在地 〒670-0055 兵庫県 姫路市 神子岡前3-12-17 ゆめタウン姫路6F
最寄駅 播磨高岡駅 出口より徒歩15分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / インプラント治療 / 訪問診療
医院ID 32691
079-299-2811
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。