brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  東京都  -  千代田区  -  武田歯科医院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
03-3237-5755

武田歯科医院

所在地
東京都 千代田区 平河町2丁目16番1号 平河町森タワー1階
最寄駅
永田町駅 4番出口 徒歩1分
【有楽町線永田町駅から徒歩1分】【審美歯科補綴】あなたの最後の歯科医院に「武田歯科医院」
①外観 ②受付 ③診療室
①外観 ②受付 ③診療室
①外観 ②受付 ③診療室
出典:武田歯科医院
①外観 ②受付 ③診療室
武田歯科医院は東京都千代田区の立地に位置し、平日17:30まで診療を行っている地域密着型の歯科医院です。
2021年11月に転院し、さらにアクセスが良くなり患者様にも足を運んでいただけるようになりました。

当院は補綴診療を極めた理事長と委員長が在籍しております。
特に近年、審美歯科に興味の高い患者様が多く歯を白くしたい、綺麗な歯に変えたいなどのご要望にお応えしております。
審美歯科診療といっても被せ物も種類が多岐に渡り、ホワイトニングなどの歯を削らなくても白くする方法もございます。
患者様にとってどんな治療がご希望なのか、費用や歯の状態に合わせた治療法のご提案をさせていただきますので安心して当院までお越しください。

さらに当院では一般歯科に加え、審美歯科、ホワイトニング、親知らずの抜歯、口腔外科、インプラント、矯正歯科、予防歯科、入れ歯作成、歯周病治療などの幅広い診療を行っています。
患者様のお悩みに寄り添い、根本的な治療から自費診療まで幅広く行っておりますのでぜひ患者様のご希望やお考えをお聞かせください。
スタッフ一同心からお待ちしております。
歯冠修復、欠損補綴のこだわりポイント
高い審美性と咬合機能の回復も重視 高い審美性と咬合機能の回復も重視
当院は審美歯科補綴を得意とした歯科クリニックです。
審美補綴は歯の見た目を改善し、機能的にも優れた状態を提供するための歯科治療です。
主に抜けた歯を補う治療、歯の変色に対する治療、形状の不整を改善するために使用します。
審美的な要素に重点を置きながらも、機能性を損なうことなく自然な仕上がりを目指します。

審美補綴には、クラウン(被せ物)、ブリッジ、インレー、オンレーなどのさまざまな治療法が含まれます。
これらは患者様の口内環境やご希望に応じて選ばれます。
例えば金属アレルギーがある方には、セラミック素材やハイブリッド素材を使用した治療が選ばれることが多いです。
これらの素材は、色や質感が自然歯に近いため、見た目に優れています。

また審美補綴は単に見た目の改善だけでなく、噛み合わせや歯の機能の向上にも寄与します。
歯の欠損がある場合ブリッジやインプラントを用いて、噛み合わせや口内全体のバランスを取り戻すことが可能です。
これにより食事や会話が快適に行えるようになります。

現代の審美補綴は、技術の進歩により、よりキレイで自然な仕上がりで作成できるようになっています。
患者様のライフスタイルやニーズに応じて、最適な治療法を提案し、口腔内の美しさと機能を両立させることが審美補綴の重要な目的です。
白い歯をご希望の方はぜひ一度当院までお越しください。
医院としての理念・方針
マイクロスコープにて丁寧な診療 マイクロスコープにて丁寧な診療
11990年の紀尾井町での開業から、30余年の歳月が流れました。この間、多くの患者様に継続的なご支援を賜り、深く感謝申し上げております。
医院として大切にしてきた理念は「患者様との信頼関係の構築」です。歯科治療に不安や悩みをお持ちの方々に寄り添い、安心して通院いただける環境づくりに努めてまいりました。患者様お一人おひとりにとって、生涯のかかりつけ医院となることを目指し、日々診療に励んでおります。

この度、新たな一歩として平河町に移転し、11月より診療を再開いたしました。移転先の選定にあたっては、従来の患者様の利便性を最優先に考慮いたしました。

新しい環境においても、これまで培ってきた経験と最新の医療技術を融合させ、より質の高い歯科医療を提供してまいります。当院スタッフ一同、患者様の口腔健康の維持・向上に全力で取り組んでまいりますので、今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
院長について
院長の武田孝之
院長の武田孝之
▽略歴
・1980年 東京歯科大学 卒
・1985年 東京歯科大学 大学院修了(歯科補綴学)
・1990年 医療法人社団アイ・ティ会 武田歯科医院 開院
・2005年 東京歯科大学 口腔インプラント学講座 臨床教授
 現在に至る
親知らずの抜歯でお悩みの方も
親知らずの抜歯 親知らずの抜歯
親知らずの抜歯は通常、成人期に生えてくる第三大臼歯(親知らず)が問題を引き起こす場合に行われます。
親知らずは口腔内に十分なスペースがないことから、歯並びを乱したり周囲の歯に圧力をかけることがあります。
また正しい位置に生えないことが多く横向きや斜めに生えるため、歯磨きが難しく虫歯や歯周病の原因にもなりますので機能しない親知らずは抜歯した方がいい場合が多いのです。

さらに心配なのが特に親知らずが完全に生えずに歯茎の下に埋まったままの場合、歯の周囲に膿がたまり痛みや腫れが生じることがあります。
また炎症が歯の隣接部位に広がり、他の歯や骨に影響を与えることもあります。
このようなリスクを避けるために早期に抜歯を行うことがおすすめされることもあります。

抜歯の際には局所麻酔を使用して痛みを抑えます。
抜歯後は腫れや痛みが発生することがありますが、通常は数日で落ち着きます。
冷やすことで腫れを軽減し、痛み止めを処方されることが一般的です。

親知らずを抜くタイミングは個々の状態によりますが、20代前半で生え始めることが多いためその時期に定期健診などでチェックいたします。
問題があれば早期に対応することが望ましいので、親知らずの状況を一緒に確認しながら治療を検討しましょう。
白く美しい歯を手に入れましょう
あなたの笑顔を美しく あなたの笑顔を美しく
ホワイトニングは歯を白く美しくするための歯科治療で、歯の表面の汚れや黄ばみを取り除き、歯を漂白し白くすることを目的としています。
加齢や食生活(コーヒー、紅茶、タバコなど)による歯の着色や、遺伝的な要因で歯が黄ばんでしまうことがあります。
ホワイトニングには自宅で行う方法と歯科医院で行う方法の2種類があります。

1つ目は「オフィスホワイトニング」で、歯科医院で行う治療です。
専用の薬剤を歯に塗布し特殊な光を当てることで、短時間で効果的に歯を白くすることができます。
施術は1回で完了することが多く、即効性があり歯科医師が監督するため安全に行うことができます。

2つ目は「ホームホワイトニング」で、自宅で行う方法です。
歯科医院で作成したマウスピースにホワイトニング用の薬剤を入れ、数時間から一晩中装着することで歯を白くします。
こちらは時間をかけて少しずつ効果が現れるため、じっくりと歯を白くしたい方に向いています。

ホワイトニングにはいくつかの注意点もあります。
治療後歯が一時的に敏感になることがあり、冷たい飲み物や食べ物がしみることがあります。
またホワイトニングは天然歯に対して効果がありますが、詰め物やかぶせ物には効果がありません。
かぶせ物を白くしたい方も、被せなおしをご相談できますのでぜひお声がけください。

治療後は、ホワイトニング効果を維持するために、着色しやすい食品を控えめにすることが推奨されます。

ホワイトニングは、笑顔に自信を持たせる方法として非常に人気がありますが、事前に歯科医師と相談し、歯の状態やどのレベルまで白くしたいか一緒に考えながら進めていきましょう。
インプラントのご相談もお声がけください
天然歯のような噛み心地 天然歯のような噛み心地
インプラントは失った歯を補うための人工歯根で、歯科治療の中でも非常に優れた方法の一つです。
インプラントはチタン製の小さなネジ状の器具を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯(クラウン)を取り付けることで見た目も機能も自然な歯を作り上げます。
これにより失った歯を他の方法(ブリッジや入れ歯)で補うことに比べて、より安定感があり周囲の健康な歯を削らずに済むメリットがあります。

インプラントの利点は見た目が自然で、他の歯と同じように噛む力が発揮できることです。
また取り外しする入れ歯に比べて安定感があり、食事や会話が快適に行えます。
さらに顎の骨が萎縮するのを防ぎ、長期的な口腔健康を維持する効果があります。

一方でインプラント治療は手術が必要であるため、全身状態や口腔の状態に問題がある場合治療が難しいこともあります。
また治療費が高額になりがちですが、長期的な安定性や見た目の美しさを考えると、十分に価値のある治療法と言えるでしょう。

インプラントは歯を失った方にとって、自然な仕上がりと高い機能性のある優れた治療となりますが、歯科医師との綿密な相談と十分な検討が重要です。
ご希望の方や悩まれている方はぜひ一度お声掛けください。
定期的なクリーニングで口臭予防
ご自身で落とせる汚れには限界があります ご自身で落とせる汚れには限界があります
口臭予防は、人とのお付き合いや口腔内の健康を保つためにも重要です。
まず毎日の歯磨きが基本で、歯の表面の汚れを歯ブラシで落とし歯間ブラシやフロスを使用して歯と歯の間をきれいにしましょう。
舌にも細菌が繁殖しやすいため舌ブラシを使って舌を掃除することが効果的です。
また口腔内の乾燥を防ぐために水分をしっかり摂取し、ガムや飴で唾液の分泌を促進することが大切です。

しかしご自身で落とせる汚れには限界があります。
定期的に歯科医院で検診を受け、虫歯や歯周病を早期に発見・治療することも予防に繋がります。
食生活にも注意が必要で、にんにくやアルコール、カフェインは口臭を強くすることがあるため摂取後は歯磨きを心掛けましょう。

最後にタバコは口臭を引き起こす原因となるため、禁煙をすることも有効です。
口臭が改善しない場合は消化器系の問題も考えられるため、必要に応じて専門的な診察を受けることが重要です。
口臭でお悩みの方もぜひ一度当院へご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:30 ~ 13:00
14:00 ~ 17:30
休診日:土曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 武田歯科医院
所在地 〒102-0094 東京都 千代田区 平河町2丁目16番1号 平河町森タワー1階
最寄駅 永田町駅 4番出口 徒歩1分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療
医院ID 2366
03-3237-5755
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。