【伊丹市バス緑ヶ丘7丁目より徒歩1分】【駐車場完備】地域に密着した「きのせ歯科医院」
きのせ歯科医院は、伊丹市で開業して22年目を迎えます。地域の皆様の健康を守るため、日々丁寧な診療に努めています。
最寄りのバス停は、伊丹市バス「緑ヶ丘7丁目」から徒歩1分、「東野南」から徒歩3分、阪急バス「緑ヶ丘7丁目」からも徒歩1分です。クリニック前には7台分の駐車スペースを完備しております。
車いすやベビーカーをご利用の方にも安心してご来院いただけるよう、院内の設計にも配慮しております。
駐車場からエントランスまではスロープを設け、入口から待合室までは段差を約1cmに抑えています。
診療室へ続く通路も、広めに確保しているため、移動がスムーズです。
また、待合室の一角にはキッズコーナーを設けており、小さなお子様連れの患者様にも安心して過ごしていただけます。
診療室は半個室仕様で、周囲を気にせず落ち着いて治療を受けていただける環境です。
今後も地域に根ざし、患者様一人ひとりのお口の健康を大切にする歯科医療を提供してまいります。
最寄りのバス停は、伊丹市バス「緑ヶ丘7丁目」から徒歩1分、「東野南」から徒歩3分、阪急バス「緑ヶ丘7丁目」からも徒歩1分です。クリニック前には7台分の駐車スペースを完備しております。
車いすやベビーカーをご利用の方にも安心してご来院いただけるよう、院内の設計にも配慮しております。
駐車場からエントランスまではスロープを設け、入口から待合室までは段差を約1cmに抑えています。
診療室へ続く通路も、広めに確保しているため、移動がスムーズです。
また、待合室の一角にはキッズコーナーを設けており、小さなお子様連れの患者様にも安心して過ごしていただけます。
診療室は半個室仕様で、周囲を気にせず落ち着いて治療を受けていただける環境です。
今後も地域に根ざし、患者様一人ひとりのお口の健康を大切にする歯科医療を提供してまいります。
歯冠修復、欠損補綴のこだわりポイント

一般的に「被せ物」と呼ばれるものは、歯科では「補綴(ほてつ)」といいます。
補綴とは、虫歯などで歯の一部が失われた部分や、歯そのものがなくなった箇所に、人工的な構造物を補って機能を回復させる治療のことです。
具体的には、被せ物(クラウン)、詰め物(インレー)、入れ歯などがこれに該当します。
補綴物には、大きく分けて2つの種類があります。一つは患者様自身で取り外しができるタイプ、もう一つは歯にしっかりと固定されるタイプです。
ここでは、後者の「固定式補綴物」についてご説明いたします。
固定式の補綴物には、健康保険の適用となる素材と、自由診療で対応する素材があり、それぞれに特徴があります。
見た目の自然さ、耐久性、費用などに違いがあるため、ご希望やお口の状態に応じて適切な選択が必要です。
実際にご覧いただけるように、歯科医師と相談する際は、模型を用いた説明を行っています。
補綴物の種類は非常に多く、歯科技工士や歯科医であっても、すべてを網羅するのが難しいほどです。
選択の際には、不明な点を遠慮なくご相談ください。患者様にとって最適な方法をご提案いたします。
補綴とは、虫歯などで歯の一部が失われた部分や、歯そのものがなくなった箇所に、人工的な構造物を補って機能を回復させる治療のことです。
具体的には、被せ物(クラウン)、詰め物(インレー)、入れ歯などがこれに該当します。
補綴物には、大きく分けて2つの種類があります。一つは患者様自身で取り外しができるタイプ、もう一つは歯にしっかりと固定されるタイプです。
ここでは、後者の「固定式補綴物」についてご説明いたします。
固定式の補綴物には、健康保険の適用となる素材と、自由診療で対応する素材があり、それぞれに特徴があります。
見た目の自然さ、耐久性、費用などに違いがあるため、ご希望やお口の状態に応じて適切な選択が必要です。
実際にご覧いただけるように、歯科医師と相談する際は、模型を用いた説明を行っています。
補綴物の種類は非常に多く、歯科技工士や歯科医であっても、すべてを網羅するのが難しいほどです。
選択の際には、不明な点を遠慮なくご相談ください。患者様にとって最適な方法をご提案いたします。
医院としての理念・方針

自分自身が患者様の立場だったら、「どのような説明を受けたいか、どんなふうに治療してほしいか」常にその視点を大切にしながら、診療に取り組んでいます。
これまで多くの患者様に来院いただき、また支えてくださるスタッフ、技工所の方々、歯科材料店やメーカーの皆様のお力添えがあり、今年で22年目を迎えることができました。心より感謝しております。
歯科治療には、不安や緊張がつきものです。「痛みが怖い」「歯を抜きたくない」「子どもがいるから通いづらい」「先生に質問しづらい」など、抱えておられる思いは人それぞれです。
どんな些細なことでも構いませんので、不安があれば遠慮なくお知らせください。できる限り、気持ちに寄り添いながら対応いたします。
治療を通じて、少しでも多くの患者様が「歯の健康ってこんなに大切だったんだ」と感じていただけるよう、これからも真摯に努めてまいります。
お口のことで気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。
これまで多くの患者様に来院いただき、また支えてくださるスタッフ、技工所の方々、歯科材料店やメーカーの皆様のお力添えがあり、今年で22年目を迎えることができました。心より感謝しております。
歯科治療には、不安や緊張がつきものです。「痛みが怖い」「歯を抜きたくない」「子どもがいるから通いづらい」「先生に質問しづらい」など、抱えておられる思いは人それぞれです。
どんな些細なことでも構いませんので、不安があれば遠慮なくお知らせください。できる限り、気持ちに寄り添いながら対応いたします。
治療を通じて、少しでも多くの患者様が「歯の健康ってこんなに大切だったんだ」と感じていただけるよう、これからも真摯に努めてまいります。
お口のことで気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。
院長について
▽略歴
京都 洛南高校卒業
国立 鹿児島大学歯学部卒業
2003年 伊丹市に きのせ歯科医院 開業
現在に至る
京都 洛南高校卒業
国立 鹿児島大学歯学部卒業
2003年 伊丹市に きのせ歯科医院 開業
現在に至る
多くの選択肢から選べる入れ歯

取り外しができる補綴物は、一般的に「入れ歯」と呼ばれています。
入れ歯には大きく分けて2種類あり、すべての歯を失った方に使用する「総入れ歯(全部床義歯)」と、一部の歯が残っている方に使用する「部分入れ歯(部分床義歯)」があります。
それぞれの状態に合わせて設計され、噛む力や見た目の改善を目的としています。
入れ歯には保険適応のものと、自由診療となるものがあります。
たとえば、金属を使用した入れ歯は保険の適応外になりますが、強度があり、薄く仕上げることが可能です。
そのため、装着時の違和感が少なく、食事の際に温度をしっかり感じられるという特徴があります。舌の動きも妨げにくく、発音のしやすさにもつながります。
また、部分入れ歯の中には「ノンクラスプデンチャー」と呼ばれる、金属の留め具が見えないタイプもあります。
これは特殊な樹脂素材を使用しており、歯にしっかりフィットする構造になっています。
見た目が自然で、入れ歯と気づかれにくい点が大きなメリットです。
こちらは保険適応外となりますが、審美性を重視される方に選ばれることが多いです。
気になる点があれば、ぜひご相談ください。
入れ歯には大きく分けて2種類あり、すべての歯を失った方に使用する「総入れ歯(全部床義歯)」と、一部の歯が残っている方に使用する「部分入れ歯(部分床義歯)」があります。
それぞれの状態に合わせて設計され、噛む力や見た目の改善を目的としています。
入れ歯には保険適応のものと、自由診療となるものがあります。
たとえば、金属を使用した入れ歯は保険の適応外になりますが、強度があり、薄く仕上げることが可能です。
そのため、装着時の違和感が少なく、食事の際に温度をしっかり感じられるという特徴があります。舌の動きも妨げにくく、発音のしやすさにもつながります。
また、部分入れ歯の中には「ノンクラスプデンチャー」と呼ばれる、金属の留め具が見えないタイプもあります。
これは特殊な樹脂素材を使用しており、歯にしっかりフィットする構造になっています。
見た目が自然で、入れ歯と気づかれにくい点が大きなメリットです。
こちらは保険適応外となりますが、審美性を重視される方に選ばれることが多いです。
気になる点があれば、ぜひご相談ください。
親知らずの抜歯が必要かどうか診断します

下あごの親知らずは、横向きに生えてくるケースが多く見られます。
本来の位置にまっすぐ生えてこられず、骨や歯ぐきの中に埋まったままの状態は「埋伏歯(まいふくし)」と呼ばれます。
特に、完全に真横を向いて埋まっているものは「水平埋伏歯」という名称です。
抜歯の判断は、この親知らず自体が悪くなるかどうかよりも、手前の第二大臼歯に悪影響が出るかどうかを重視して行います。
痛みがないから抜かなくてよい、という考えも理解できますが、実際には痛みが出る頃には、隣の歯もダメージを受けてしまっていることが多いです。
水平埋伏歯の抜歯を行う主な目的は、手前の健康な歯を守ることにあります。
ただし、すべての水平埋伏歯を抜かなければならないわけではありません。
親知らずの深さや角度、まわりの歯の状態によって、抜歯が必要かどうかは異なります。
中には、そのまま経過観察でも問題がないケースもあります。
自分の親知らずはどうなのか気になるという方は、一度状態を確認してみることをおすすめします。
ご相談だけでも構いませんので、お気軽にお声かけください。
本来の位置にまっすぐ生えてこられず、骨や歯ぐきの中に埋まったままの状態は「埋伏歯(まいふくし)」と呼ばれます。
特に、完全に真横を向いて埋まっているものは「水平埋伏歯」という名称です。
抜歯の判断は、この親知らず自体が悪くなるかどうかよりも、手前の第二大臼歯に悪影響が出るかどうかを重視して行います。
痛みがないから抜かなくてよい、という考えも理解できますが、実際には痛みが出る頃には、隣の歯もダメージを受けてしまっていることが多いです。
水平埋伏歯の抜歯を行う主な目的は、手前の健康な歯を守ることにあります。
ただし、すべての水平埋伏歯を抜かなければならないわけではありません。
親知らずの深さや角度、まわりの歯の状態によって、抜歯が必要かどうかは異なります。
中には、そのまま経過観察でも問題がないケースもあります。
自分の親知らずはどうなのか気になるという方は、一度状態を確認してみることをおすすめします。
ご相談だけでも構いませんので、お気軽にお声かけください。
オーダーメイドのマウスガードでケガのダメージを軽減

スポーツを楽しむ方にとって、ケガの予防はとても大切です。
その中でも意外と見落とされがちなのが「歯の保護」です。
激しい動きや接触がある競技では、思わぬ衝撃で歯や顎、舌を傷つけてしまうリスクがあります。
こうした場面で役立つのが、オーダーメイドのマウスガードです。
市販のものもありますが、歯並びに合わせて個別に製作されたマウスガードは、ぴったりとフィットし、装着時の違和感が少ないのが特徴です。
特に接触プレーの多い競技では、安心してプレーに集中できるという声も多く聞かれます。
また、マウスガードには脳震盪のリスクを抑える効果も期待できます。
顎から頭に伝わる衝撃を和らげることで、脳へのダメージを軽減しやすくなります。
脳震盪は、場合によっては集中力や記憶力にまで影響するため、しっかりと対策を講じておくことが大切です。
スポーツ用マウスガードは、競技の種類や年齢に応じて素材や厚みを調整することが可能です。
ご自身やお子様の競技スタイルに合ったものを、一緒に選んでみませんか?ご相談はいつでもお気軽にどうぞ。
その中でも意外と見落とされがちなのが「歯の保護」です。
激しい動きや接触がある競技では、思わぬ衝撃で歯や顎、舌を傷つけてしまうリスクがあります。
こうした場面で役立つのが、オーダーメイドのマウスガードです。
市販のものもありますが、歯並びに合わせて個別に製作されたマウスガードは、ぴったりとフィットし、装着時の違和感が少ないのが特徴です。
特に接触プレーの多い競技では、安心してプレーに集中できるという声も多く聞かれます。
また、マウスガードには脳震盪のリスクを抑える効果も期待できます。
顎から頭に伝わる衝撃を和らげることで、脳へのダメージを軽減しやすくなります。
脳震盪は、場合によっては集中力や記憶力にまで影響するため、しっかりと対策を講じておくことが大切です。
スポーツ用マウスガードは、競技の種類や年齢に応じて素材や厚みを調整することが可能です。
ご自身やお子様の競技スタイルに合ったものを、一緒に選んでみませんか?ご相談はいつでもお気軽にどうぞ。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:00 | |||||||
14:30 ~ 19:00 |
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | きのせ歯科医院 |
所在地 | 〒664-0004 兵庫県 伊丹市 東野1-23 |
最寄駅 | 緑ヶ丘7丁目 バス停 徒歩1分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 |
医院ID | 32270 |