【加古川駅から徒歩10分】【急患随時受付】インフォームドコンセントを重視する山脇歯科医院
山脇歯科医院は、JR神戸線・加古川駅から徒歩10分の場所にあります。患者様一人ひとりの思いや不安にしっかりと耳を傾け、わかりやすく丁寧な説明を心がけながら診療を進める方針です。年齢やライフステージに応じた適切な歯科医療の提供を通じて、子どもからご高齢の方まで幅広い世代の口腔の健康を支えることを目指しています。
院内はバリアフリー設計となっており、段差をなくし、通路の幅や手すりの位置にも配慮しています。車椅子をご利用の方や足腰に不安がある方も、安心して通っていただける環境です。ベビーカーをご使用の保護者の方にもやさしい造りになっており、小さなお子様連れでもご来院いただきやすくなっています。
虫歯や歯周病の治療・予防といった基本的な診療はもちろんのこと、歯並びを整える矯正治療や、口元の美しさに配慮した審美的な治療にも対応しています。見た目と機能の両面から、健康的で自然な口元をサポートします。日々のケアから専門的な処置まで、地域に根ざした歯科医療を提供しています。
院内はバリアフリー設計となっており、段差をなくし、通路の幅や手すりの位置にも配慮しています。車椅子をご利用の方や足腰に不安がある方も、安心して通っていただける環境です。ベビーカーをご使用の保護者の方にもやさしい造りになっており、小さなお子様連れでもご来院いただきやすくなっています。
虫歯や歯周病の治療・予防といった基本的な診療はもちろんのこと、歯並びを整える矯正治療や、口元の美しさに配慮した審美的な治療にも対応しています。見た目と機能の両面から、健康的で自然な口元をサポートします。日々のケアから専門的な処置まで、地域に根ざした歯科医療を提供しています。
小児歯科のこだわりポイント

小児歯科では、お子様のむし歯予防や治療を中心に行っています。乳歯や生えたばかりの永久歯は、大人の歯に比べてエナメル質が薄く、むし歯になりやすいという特徴があります。そのため、フッ素塗布やシーラント処置を定期的に行い、専門的なクリーニングと合わせてお口の健康を守っていくことが大切です。
診療では、年齢に応じたフッ素濃度を選び、お子様が好む味の歯磨き剤を使うことで、楽しくブラッシングを続けられるよう工夫しています。歯磨きに対する苦手意識や治療への不安を和らげるため、まずはいつものブラッシングからスタートする流れを大切にしています。
その中で、磨き残しが出やすい箇所をチェックしながら、やさしく丁寧なブラッシング指導を行います。むし歯になりにくい口内環境を育てるためには、日々の習慣づくりが欠かせません。仕上げ磨きが必要なお子様には、保護者の方へ向けたアドバイスも行い、ご家庭でのケアがスムーズに続けられるようサポートしています。
診療では、年齢に応じたフッ素濃度を選び、お子様が好む味の歯磨き剤を使うことで、楽しくブラッシングを続けられるよう工夫しています。歯磨きに対する苦手意識や治療への不安を和らげるため、まずはいつものブラッシングからスタートする流れを大切にしています。
その中で、磨き残しが出やすい箇所をチェックしながら、やさしく丁寧なブラッシング指導を行います。むし歯になりにくい口内環境を育てるためには、日々の習慣づくりが欠かせません。仕上げ磨きが必要なお子様には、保護者の方へ向けたアドバイスも行い、ご家庭でのケアがスムーズに続けられるようサポートしています。
医院としての理念・方針

小さなお子様からご高齢の方まで、幅広い年齢層の患者様にご利用いただいている歯科医院です。地域のかかりつけ医として、すべての方のお口の健康維持と予防に取り組んでいます。
特に障がいのある患者様に対しても、一般の方と同じように診療をご提供しています。お口の中にトラブルがあっても、診療を断られるという不安を感じさせないような対応を心がけています。
院長は、日本障害者歯科学会の認定医・指導医・専門医の資格を有しており、さまざまな症例に対応できる知識と経験を備えています。医療の技術がいくら進歩しても、もっとも大切にすべきなのは患者様の声です。どの程度の痛みがあるのか、いつからどんな症状が出ているのかといった、生の情報を丁寧にお聞きしながら診断につなげています。
必要に応じて、より正確に歯や骨の状態を把握するためにレントゲン撮影を行うこともあります。診療前のカウンセリングと合わせて、安心して治療を受けていただけるよう努めています。
特に障がいのある患者様に対しても、一般の方と同じように診療をご提供しています。お口の中にトラブルがあっても、診療を断られるという不安を感じさせないような対応を心がけています。
院長は、日本障害者歯科学会の認定医・指導医・専門医の資格を有しており、さまざまな症例に対応できる知識と経験を備えています。医療の技術がいくら進歩しても、もっとも大切にすべきなのは患者様の声です。どの程度の痛みがあるのか、いつからどんな症状が出ているのかといった、生の情報を丁寧にお聞きしながら診断につなげています。
必要に応じて、より正確に歯や骨の状態を把握するためにレントゲン撮影を行うこともあります。診療前のカウンセリングと合わせて、安心して治療を受けていただけるよう努めています。
院長について
▽略歴
1982愛知学院大学歯学部 卒業
1982北野病院 歯科口腔外科入局
2004山脇歯科医院 開設
1982愛知学院大学歯学部 卒業
1982北野病院 歯科口腔外科入局
2004山脇歯科医院 開設
マウスピースで改善する顎関節症

あごの関節や、その周囲の筋肉に負担がかかると、食事や会話の際に痛みが出たり、口が開けにくくなったりすることがあります。また、肩こりや片頭痛といった全身症状につながることもあるため、気になる方は早めのご相談をおすすめします。
顎関節症は、咬み合わせの不良、精神的ストレス、頬杖、歯ぎしりや食いしばり、スマートフォンの長時間使用、関節の構造的な問題など、さまざまな要因が絡み合うなどが原因です。
治療では、スプリントと呼ばれるマウスピース状の装置を使い、関節や筋肉への負担を軽減する方法を行うことがあります。この装置を装着することで、筋肉の緊張を和らげ、あごの動きを安定させる効果が期待されます。
原因が噛み合わせのズレによる場合には、マウスピースによる調整だけでなく、入れ歯や詰め物・被せ物の再製作や交換によって咬合を整えることもあります。症状の程度に応じて、より専門的な治療を提供できる歯科医院をご紹介することも可能です。まずはご自身の症状について詳しくお聞かせください。
顎関節症は、咬み合わせの不良、精神的ストレス、頬杖、歯ぎしりや食いしばり、スマートフォンの長時間使用、関節の構造的な問題など、さまざまな要因が絡み合うなどが原因です。
治療では、スプリントと呼ばれるマウスピース状の装置を使い、関節や筋肉への負担を軽減する方法を行うことがあります。この装置を装着することで、筋肉の緊張を和らげ、あごの動きを安定させる効果が期待されます。
原因が噛み合わせのズレによる場合には、マウスピースによる調整だけでなく、入れ歯や詰め物・被せ物の再製作や交換によって咬合を整えることもあります。症状の程度に応じて、より専門的な治療を提供できる歯科医院をご紹介することも可能です。まずはご自身の症状について詳しくお聞かせください。
プロのクリーニングで予防治療

毎日しっかり歯磨きをしているつもりでも、自己流の方法では磨き残しを完全に防ぐことは難しいものです。汚れを落とそうと力を入れすぎると、歯ぐきを傷つける原因にもなります。
そのため、歯科医院で正しいブラッシング方法の指導を受けることが非常に大切です。一度きりではなく、繰り返しアドバイスを受けることで、より効果的な予防につながります。
むし歯や歯周病は初期には自覚症状が少なく、気付いたときには進行していることもあります。定期的な検査を受けていれば、早期に異常を見つけることができ、軽い処置で済む可能性が高まります。
また、パウダーメインテナンスと呼ばれるクリーニング方法もおすすめです。これは、超微細なウォータースプレーと炭酸カルシウムパウダーを歯に吹き付けることで、歯の表面に付着した着色や歯垢を優しく除去するものです。
スケーラーが届きにくい歯と歯の間もきれいにすることができ、器具が直接歯に触れないため、不快感が少なく、リラックスしたクリーニング体験が可能です。
そのため、歯科医院で正しいブラッシング方法の指導を受けることが非常に大切です。一度きりではなく、繰り返しアドバイスを受けることで、より効果的な予防につながります。
むし歯や歯周病は初期には自覚症状が少なく、気付いたときには進行していることもあります。定期的な検査を受けていれば、早期に異常を見つけることができ、軽い処置で済む可能性が高まります。
また、パウダーメインテナンスと呼ばれるクリーニング方法もおすすめです。これは、超微細なウォータースプレーと炭酸カルシウムパウダーを歯に吹き付けることで、歯の表面に付着した着色や歯垢を優しく除去するものです。
スケーラーが届きにくい歯と歯の間もきれいにすることができ、器具が直接歯に触れないため、不快感が少なく、リラックスしたクリーニング体験が可能です。
ホワイトニングと平行して行えるマウスピース矯正

矯正歯科は、乱れた歯ならびや噛み合わせを整え、きちんと噛めるようにする治療です。歯やあごの骨に力を加えて少しずつ移動させることで、機能的かつ見た目にも美しい口元を目指します。
不ぞろいな歯並びや、上下の歯がしっかり噛み合わない状態は「不正咬合」と呼ばれ、放置するとむし歯や歯周病、発音や咀嚼への影響にもつながる可能性があります。
この歯科医院では、マルチブラケット矯正、小児矯正、そして透明なマウスピースを使用した矯正(インビザラインシステムおよびインビザラインGoシステム)を取り扱っています。
マウスピース矯正は装着が簡単で、透明な素材を使用しているため、見た目が気になりにくいという特長があります。ホワイトニングと並行して行うことも可能です。
インビザラインシステムは歯列全体の矯正に、インビザラインGoシステムは前歯を中心とした部分的な矯正に適しています。前歯の歯ならびにお悩みのある方、自然な笑顔に自信を持ちたい方は、まずはご相談ください。
不ぞろいな歯並びや、上下の歯がしっかり噛み合わない状態は「不正咬合」と呼ばれ、放置するとむし歯や歯周病、発音や咀嚼への影響にもつながる可能性があります。
この歯科医院では、マルチブラケット矯正、小児矯正、そして透明なマウスピースを使用した矯正(インビザラインシステムおよびインビザラインGoシステム)を取り扱っています。
マウスピース矯正は装着が簡単で、透明な素材を使用しているため、見た目が気になりにくいという特長があります。ホワイトニングと並行して行うことも可能です。
インビザラインシステムは歯列全体の矯正に、インビザラインGoシステムは前歯を中心とした部分的な矯正に適しています。前歯の歯ならびにお悩みのある方、自然な笑顔に自信を持ちたい方は、まずはご相談ください。
安心して治療が受けられる障がい者歯科

心身の機能に障がいがある方は、通常の歯科治療に適応することが難しい場合があります。身体機能、知的発達、あるいは精神的な理由により、歯科医院での治療に大きな不安を抱える方も少なくありません。
そのため、多くの方が大学病院や総合病院、公的な診療所などの専門施設で治療を受けられています。
この歯科医院では、日本障害者歯科学会の認定医・指導医・専門医が在籍しており、地域の身近な場所で安心して治療を受けられる体制を整えています。ご家族の方が一般歯科を受診される際に、同時に治療を受けることも可能です。必要に応じて、専門施設との連携も行っております。
「歯科医療におけるノーマライゼーション」とは、障がいがあることを理由に治療の質や頻度が制限されることがないよう、平等に医療を受ける権利を保障する考え方です。すべての患者様に必要な歯科医療を、安心して受けていただける環境づくりに努めています。
そのため、多くの方が大学病院や総合病院、公的な診療所などの専門施設で治療を受けられています。
この歯科医院では、日本障害者歯科学会の認定医・指導医・専門医が在籍しており、地域の身近な場所で安心して治療を受けられる体制を整えています。ご家族の方が一般歯科を受診される際に、同時に治療を受けることも可能です。必要に応じて、専門施設との連携も行っております。
「歯科医療におけるノーマライゼーション」とは、障がいがあることを理由に治療の質や頻度が制限されることがないよう、平等に医療を受ける権利を保障する考え方です。すべての患者様に必要な歯科医療を、安心して受けていただける環境づくりに努めています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | |||||||
14:30 ~ 18:00 |
休診日:日曜・祝日 ※月1回土曜(不定期)11時から18時30分はマルチブラケットワイヤー矯正専門外来
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 山脇歯科医院 |
所在地 | 〒675-0037 兵庫県 加古川市 加古川町本町323-3 |
最寄駅 | 加古川駅 南口 徒歩10分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 31996 |