【西宮北口駅徒歩3分】親子3代にわたり地域医療を支える歯科岡医院
歯科岡医院は、阪急西宮北口駅北出口から徒歩3分の好立地にあり、駐車場も完備しているため電車でも車でも通いやすい歯科医院です。親子3代にわたり診療を続けてきた歴史があり、幅広い世代の患者様に寄り添う地域密着型の医療を提供しています。
院内は落ち着いた空間が整えられており、丁寧なカウンセリングと診断をもとに、一人ひとりに適した治療を提案しています。小児矯正では歯並びだけでなく、呼吸や姿勢といった口腔機能の改善も重視。小児歯科では成長期に応じたむし歯予防や永久歯の正しい生え方を考慮したケアを行い、定期的なフッ素塗布やシーラントにも対応しています。
予防歯科では、専任の歯科衛生士によるPMTCやブラッシング指導を通して、患者様それぞれに合わせたケアプランを提案。口腔外科では、副院長が大学病院で培った経験を活かし、親知らずの抜歯や外科的処置にも対応しています。さらに歯周病治療では、レーザーや顕微鏡を活用し、継続的な管理で進行抑制に努めています。
一般歯科、矯正歯科、入れ歯・義歯など幅広い診療を網羅し、痛みを抑えた処置やできるだけ削らない治療を大切にしています。患者様の生活背景に合わせた診療で、地域の皆様のお口の健康を長期的に支えています。
院内は落ち着いた空間が整えられており、丁寧なカウンセリングと診断をもとに、一人ひとりに適した治療を提案しています。小児矯正では歯並びだけでなく、呼吸や姿勢といった口腔機能の改善も重視。小児歯科では成長期に応じたむし歯予防や永久歯の正しい生え方を考慮したケアを行い、定期的なフッ素塗布やシーラントにも対応しています。
予防歯科では、専任の歯科衛生士によるPMTCやブラッシング指導を通して、患者様それぞれに合わせたケアプランを提案。口腔外科では、副院長が大学病院で培った経験を活かし、親知らずの抜歯や外科的処置にも対応しています。さらに歯周病治療では、レーザーや顕微鏡を活用し、継続的な管理で進行抑制に努めています。
一般歯科、矯正歯科、入れ歯・義歯など幅広い診療を網羅し、痛みを抑えた処置やできるだけ削らない治療を大切にしています。患者様の生活背景に合わせた診療で、地域の皆様のお口の健康を長期的に支えています。
矯正歯科のこだわりポイント

歯科岡医院では、小児矯正を通じてお子様の健やかな成長を支える診療が行われています。歯並びが乱れる原因は遺伝だけでなく、口呼吸や舌の位置、飲み込みの癖、口の開閉習慣など、日常の口腔機能とも深く関係しています。こうした生活習慣に着目し、歯並びだけでなく口全体の環境を整えることを大切にしています。
診断では、まず口腔内の状態を丁寧に検査し、原因に応じたトレーニングや治療計画が提案されます。矯正装置の使用に加えて、正しい口の使い方を習得するためのトレーニングを日々行うことで、無理なく歯や顎の発育を促していきます。継続することで、自然と正しい機能が身につくようサポートが行われます。
永久歯が生えそろう前の段階での矯正は、成長の力を利用できるため、抜歯のリスクを抑えることにもつながります。歯科岡医院では、初回に無料相談を受けることができ、その場で治療を始める必要はありません。十分な説明のもと、ご自宅でゆっくり検討することが可能です。
治療を始めるにあたり、お子様自身が安心して通えるよう、院内の雰囲気づくりや丁寧な対応が重視されています。小児矯正に不安を感じる保護者様にも、納得のいく治療を受けていただける体制が整っています。
診断では、まず口腔内の状態を丁寧に検査し、原因に応じたトレーニングや治療計画が提案されます。矯正装置の使用に加えて、正しい口の使い方を習得するためのトレーニングを日々行うことで、無理なく歯や顎の発育を促していきます。継続することで、自然と正しい機能が身につくようサポートが行われます。
永久歯が生えそろう前の段階での矯正は、成長の力を利用できるため、抜歯のリスクを抑えることにもつながります。歯科岡医院では、初回に無料相談を受けることができ、その場で治療を始める必要はありません。十分な説明のもと、ご自宅でゆっくり検討することが可能です。
治療を始めるにあたり、お子様自身が安心して通えるよう、院内の雰囲気づくりや丁寧な対応が重視されています。小児矯正に不安を感じる保護者様にも、納得のいく治療を受けていただける体制が整っています。
医院としての理念・方針

歯科岡医院は、昭和33年に西宮北口町で開設されて以来、親子三代にわたり地域の歯科医療を支えてきた医院です。時代とともに変化する医療技術や診療ニーズに対応しながらも、開院当初から変わらない「削らない・抜かない・神経を残す」という方針を大切にしています。できる限り歯を残す治療を重視し、患者様の口腔の健康を長期的に守ることを目指しています。
初診時には問診や検査を丁寧に行い、現在のお口の状態を明確に説明したうえで、複数の治療選択肢を提示します。一方的な処置は行わず、患者様が納得したうえで治療に進むことを基本としています。治療の進行に応じて、都度状況を説明し、信頼関係を築きながら一歩ずつ進めていく姿勢が徹底されています。
痛みへの配慮も重要視されており、麻酔の方法や使用機器に工夫を凝らすことで、治療中のストレスを軽減する取り組みが行われています。また、通院しやすい環境づくりにも力を入れており、段差のないバリアフリー設計により、車いすやベビーカーの方も無理なく通えるよう配慮されています。
患者様の不安に寄り添いながら、正確な診断と丁寧な説明、精密な処置を通じて、信頼できる歯科医療を提供しています。長年の経験に基づく知識と技術に、新しい視点を取り入れた診療体制が整えられています。
初診時には問診や検査を丁寧に行い、現在のお口の状態を明確に説明したうえで、複数の治療選択肢を提示します。一方的な処置は行わず、患者様が納得したうえで治療に進むことを基本としています。治療の進行に応じて、都度状況を説明し、信頼関係を築きながら一歩ずつ進めていく姿勢が徹底されています。
痛みへの配慮も重要視されており、麻酔の方法や使用機器に工夫を凝らすことで、治療中のストレスを軽減する取り組みが行われています。また、通院しやすい環境づくりにも力を入れており、段差のないバリアフリー設計により、車いすやベビーカーの方も無理なく通えるよう配慮されています。
患者様の不安に寄り添いながら、正確な診断と丁寧な説明、精密な処置を通じて、信頼できる歯科医療を提供しています。長年の経験に基づく知識と技術に、新しい視点を取り入れた診療体制が整えられています。
院長について
▽略歴
1950年6月12日生まれ
1962年3月 高木小学校卒業
1965年3月 瓦木中学校卒業
1968年3月 大阪教育大学附属池田高校卒業
1975年3月 大阪歯科大学卒業
1978年4月 父の開業している歯科岡医院に戻る
1985年1月 父より院長を引き継ぐ
2001年3月 震災後の再開発のために旧医院は立ち退き、仮設医院を経て現在の医院に落ち着く
1950年6月12日生まれ
1962年3月 高木小学校卒業
1965年3月 瓦木中学校卒業
1968年3月 大阪教育大学附属池田高校卒業
1975年3月 大阪歯科大学卒業
1978年4月 父の開業している歯科岡医院に戻る
1985年1月 父より院長を引き継ぐ
2001年3月 震災後の再開発のために旧医院は立ち退き、仮設医院を経て現在の医院に落ち着く
乳歯を守る小児歯科で、お子様の健やかな成長を支える

小児歯科では、乳歯のむし歯予防だけでなく、永久歯が正しく生えるための土台づくりが重視されています。歯科岡医院では、乳歯の健康を守ることが、お子様の将来の歯並びや噛み合わせ、さらには身体の成長にも関わるという考えのもと、早期からの予防とケアに取り組んでいます。
診療は、初めての歯科通院に不安を感じやすいお子様に配慮した対応から始まります。無理に治療を進めることはせず、院内の雰囲気やスタッフに慣れてもらうところからスタートし、安心できる環境の中で信頼関係を築きながら処置を進めていきます。
むし歯を防ぐために、仕上げ磨きやフッ素塗布、シーラントなどの予防処置も取り入れられています。歯科衛生士による専門的なクリーニングと合わせて、家庭でのケアと定期的な通院を組み合わせることで、むし歯リスクの低減が図られています。
また、成長に応じた歯磨き指導や食生活へのアドバイスも行われており、ご家族とともに取り組む予防体制が整えられています。お子様が将来にわたって健康な歯を保てるよう、予防とケアに力を入れた小児歯科が提供されています。
診療は、初めての歯科通院に不安を感じやすいお子様に配慮した対応から始まります。無理に治療を進めることはせず、院内の雰囲気やスタッフに慣れてもらうところからスタートし、安心できる環境の中で信頼関係を築きながら処置を進めていきます。
むし歯を防ぐために、仕上げ磨きやフッ素塗布、シーラントなどの予防処置も取り入れられています。歯科衛生士による専門的なクリーニングと合わせて、家庭でのケアと定期的な通院を組み合わせることで、むし歯リスクの低減が図られています。
また、成長に応じた歯磨き指導や食生活へのアドバイスも行われており、ご家族とともに取り組む予防体制が整えられています。お子様が将来にわたって健康な歯を保てるよう、予防とケアに力を入れた小児歯科が提供されています。
歯を削らず守るための予防歯科の取り組み

予防歯科では、むし歯や歯周病などの病気を未然に防ぎ、患者様の歯をできるだけ長く保つことを目的としています。歯科岡医院では、早期の段階でリスクを見つけ、処置の必要がない状態を維持するための継続的なケアが大切にされています。特に、削る・抜くといった処置を最小限に抑えることを重視した診療が行われています。
定期検診では、歯科衛生士による担当制が導入されており、個々の口腔状態に応じた予防計画が立てられています。PMTCと呼ばれる専用機器を用いた清掃では、日常のブラッシングでは落としきれない歯垢やバイオフィルムを除去し、清潔な口腔内環境を保ちます。加えて、高濃度のフッ素塗布により歯質を強化し、むし歯に対する抵抗力を高める処置も取り入れられています。
また、自宅でのセルフケアを支えるために、歯磨きの方法やケア用品の選び方についても丁寧な指導が行われています。生活習慣や年齢に応じたケアのアドバイスもあり、患者様自身が日常的に予防を意識できるよう支援されています。
専門的な処置と日常ケアを両立させることで、将来の大きな治療を回避しやすくなります。長期的な口腔の健康維持を見据えた予防歯科が整えられています。
定期検診では、歯科衛生士による担当制が導入されており、個々の口腔状態に応じた予防計画が立てられています。PMTCと呼ばれる専用機器を用いた清掃では、日常のブラッシングでは落としきれない歯垢やバイオフィルムを除去し、清潔な口腔内環境を保ちます。加えて、高濃度のフッ素塗布により歯質を強化し、むし歯に対する抵抗力を高める処置も取り入れられています。
また、自宅でのセルフケアを支えるために、歯磨きの方法やケア用品の選び方についても丁寧な指導が行われています。生活習慣や年齢に応じたケアのアドバイスもあり、患者様自身が日常的に予防を意識できるよう支援されています。
専門的な処置と日常ケアを両立させることで、将来の大きな治療を回避しやすくなります。長期的な口腔の健康維持を見据えた予防歯科が整えられています。
親知らずの抜歯にも対応する口腔外科治療

口腔外科治療では、親知らずの抜歯や外科的な処置など、通常の歯科診療では対応が難しいケースに対して専門的な対応が求められます。歯科岡医院では、大学病院での研修経験を持つ副院長が在籍し、親知らずに関するさまざまな症状に対応できる体制が整っています。
親知らずは、生え方や位置により処置の必要性が異なるため、まずは的確な診断が行われます。痛みや腫れ、噛み合わせへの影響がある場合には、院内での抜歯が検討され、状況によっては経過観察や専門機関への紹介が選択されることもあります。不要な処置を避けるため、丁寧な説明をもとに治療方針が決定されます。
抜歯にあたっては、患者様の不安を和らげるよう配慮された対応が取られており、麻酔や術後のケアにも十分な注意が払われています。また、口腔外科領域で培われた知識と経験に基づき、炎症や顎の不調など幅広い外科的症状にも対応可能です。
専門的な技術と丁寧なカウンセリングにより、親知らずの治療に対する不安を軽減し、安心して相談できる診療環境が用意されています。
親知らずは、生え方や位置により処置の必要性が異なるため、まずは的確な診断が行われます。痛みや腫れ、噛み合わせへの影響がある場合には、院内での抜歯が検討され、状況によっては経過観察や専門機関への紹介が選択されることもあります。不要な処置を避けるため、丁寧な説明をもとに治療方針が決定されます。
抜歯にあたっては、患者様の不安を和らげるよう配慮された対応が取られており、麻酔や術後のケアにも十分な注意が払われています。また、口腔外科領域で培われた知識と経験に基づき、炎症や顎の不調など幅広い外科的症状にも対応可能です。
専門的な技術と丁寧なカウンセリングにより、親知らずの治療に対する不安を軽減し、安心して相談できる診療環境が用意されています。
むし歯・歯周病の進行を抑える丁寧な治療体制

むし歯や歯周病は、進行するまで自覚症状が出にくいことが多く、気づいたときには治療が長期化するケースも少なくありません。歯科岡医院では、できるだけ歯を削らず、抜かずに残すことを基本方針とし、初期段階からの早期対応と継続的なケアを大切にした診療が行われています。
治療では、電動麻酔器を用いた注射や炭酸ガスレーザーによる処置など、痛みの少ない方法が取り入れられています。特に、麻酔注射そのものの痛みを軽減する工夫がなされており、処置中の不安やストレスを最小限に抑えることが意識されています。歯の根の治療や歯周ポケットへのアプローチには、拡大鏡や超音波スケーラーなども使用され、精密な処置につなげられています。
また、歯科衛生士による専門的なクリーニングやブラッシング指導、歯周病に対する内科的アプローチも行われており、患者様一人ひとりに適した方法で進行の抑制が図られます。レーザーや薬剤による治療も組み合わせながら、歯ぐきや骨への負担を抑える工夫が続けられています。
口腔内の状態をしっかり把握し、必要な処置を段階的に行うことで、歯の保存を第一に考えた治療が提供されています。安心して長く通えるむし歯・歯周病治療の体制が整っています。
治療では、電動麻酔器を用いた注射や炭酸ガスレーザーによる処置など、痛みの少ない方法が取り入れられています。特に、麻酔注射そのものの痛みを軽減する工夫がなされており、処置中の不安やストレスを最小限に抑えることが意識されています。歯の根の治療や歯周ポケットへのアプローチには、拡大鏡や超音波スケーラーなども使用され、精密な処置につなげられています。
また、歯科衛生士による専門的なクリーニングやブラッシング指導、歯周病に対する内科的アプローチも行われており、患者様一人ひとりに適した方法で進行の抑制が図られます。レーザーや薬剤による治療も組み合わせながら、歯ぐきや骨への負担を抑える工夫が続けられています。
口腔内の状態をしっかり把握し、必要な処置を段階的に行うことで、歯の保存を第一に考えた治療が提供されています。安心して長く通えるむし歯・歯周病治療の体制が整っています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:30 | |||||||
14:30 ~ 19:00 | |||||||
14:30 ~ 17:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 歯科岡医院 |
所在地 | 〒663-8035 兵庫県 西宮市 北口町7-5 |
最寄駅 | 西宮北口駅 北出口 徒歩3分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 |
医院ID | 31682 |