【若江岩田駅から徒歩3分】【日本顎咬合学会認定医】痛みを抑えた丁寧な診療でお口の健康を守るそわ歯科クリニック
そわ歯科クリニックは、近鉄奈良線若江岩田駅から徒歩わずか3分、スーパーコノミヤ3階に位置しています。「痛くない治療」を理念に掲げ、表面麻酔や細い注射針、電動麻酔器などを活用した痛みの少ない診療を実践しています。土曜日も診療を行い、仕事帰りでも通院しやすい環境を整えている点が特徴です。
医療設備面では、拡大鏡やデジタルレントゲンといった最新機器を導入しており、精密な診断と治療を可能にしています。また、治療器具は患者ごとに徹底した滅菌処理を行い、感染予防にも細心の注意を払っています。
同院の診療スペースは半個室になっており、隣の患者を気にせず治療を受けることができます。さらに、カウンセリングルームを完備し、患者の不安や要望をしっかりと聞き取った上で最適な治療プランを提案することが可能です。子連れでも安心して通院できるよう、キッズスペースも設置されている点も、地域の歯科医院として細やかな配慮を示しています。院長は日本顎咬合学会認定医であり、専門性の高い診療を受けることができます。
医療設備面では、拡大鏡やデジタルレントゲンといった最新機器を導入しており、精密な診断と治療を可能にしています。また、治療器具は患者ごとに徹底した滅菌処理を行い、感染予防にも細心の注意を払っています。
同院の診療スペースは半個室になっており、隣の患者を気にせず治療を受けることができます。さらに、カウンセリングルームを完備し、患者の不安や要望をしっかりと聞き取った上で最適な治療プランを提案することが可能です。子連れでも安心して通院できるよう、キッズスペースも設置されている点も、地域の歯科医院として細やかな配慮を示しています。院長は日本顎咬合学会認定医であり、専門性の高い診療を受けることができます。
予防治療のこだわりポイント

そわ歯科クリニックでは、「一生ご自身の歯で食事を楽しむ」という目標のもと、予防歯科に特に力を入れています。単に症状が出てから治療するのではなく、定期的なメンテナンスにより虫歯や歯周病を未然に防ぐアプローチを重視しています。一人ひとりのお口の状態に合わせた歯磨き指導やPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)を通じて、継続的な口腔健康をサポートしています。
PMTCでは専用器具を使って歯のクリーニングを行い、日々のブラッシングでは取りきれない歯の汚れや歯と歯の間、歯肉溝までをきれいにします。これにより細菌の繁殖を防ぎ、虫歯や歯周病の発生リスクを大幅に低減することが可能となります。
また年齢に応じた予防プログラムも特徴的です。お子様には定期検診とフッ素塗布、大人には4~6か月おきの検診とスケーリングを推奨しています。特に歯周病リスクの高い方には、より短い間隔での定期的な検診を勧めることでリスク管理を行います。
予防を重視することで、歯の健康を長期的に維持し、結果的に大きな治療が必要になるリスクを減らす取り組みを行っているのです。患者の生涯にわたる口腔健康を見据えた医療姿勢が同院の予防歯科の根幹となっています。
PMTCでは専用器具を使って歯のクリーニングを行い、日々のブラッシングでは取りきれない歯の汚れや歯と歯の間、歯肉溝までをきれいにします。これにより細菌の繁殖を防ぎ、虫歯や歯周病の発生リスクを大幅に低減することが可能となります。
また年齢に応じた予防プログラムも特徴的です。お子様には定期検診とフッ素塗布、大人には4~6か月おきの検診とスケーリングを推奨しています。特に歯周病リスクの高い方には、より短い間隔での定期的な検診を勧めることでリスク管理を行います。
予防を重視することで、歯の健康を長期的に維持し、結果的に大きな治療が必要になるリスクを減らす取り組みを行っているのです。患者の生涯にわたる口腔健康を見据えた医療姿勢が同院の予防歯科の根幹となっています。
医院としての理念・方針

・健康な口腔を実現する総合的なアプローチ
そわ歯科クリニックでは、「来院者の健口(けんこう)を全力でサポートする」という理念を掲げています。健康な口腔は全身の健康に直結するという考えのもと、科学的根拠に基づいた治療を提供しています。最新の設備と技術を活用しながら、患者一人ひとりに適した治療を心がけています。
・痛みを抑えた快適な診療環境
「痛くない歯医者」を目指し、表面麻酔や細い注射針、電動麻酔器を活用した痛みの少ない治療を実践しています。半個室の診療スペースやカウンセリングルームの設置など、患者が安心して治療を受けられる環境づくりにも配慮が行き届いています。
・予防を重視した長期的な健康管理
治療だけでなく、定期的な予防メンテナンスを通じて口腔の健康を長期的に維持することが重要です。一生自分の歯で食事ができるよう、継続的なケアと専門的な予防処置を組み合わせた健康管理を提案していくことを大切にしています。
そわ歯科クリニックでは、「来院者の健口(けんこう)を全力でサポートする」という理念を掲げています。健康な口腔は全身の健康に直結するという考えのもと、科学的根拠に基づいた治療を提供しています。最新の設備と技術を活用しながら、患者一人ひとりに適した治療を心がけています。
・痛みを抑えた快適な診療環境
「痛くない歯医者」を目指し、表面麻酔や細い注射針、電動麻酔器を活用した痛みの少ない治療を実践しています。半個室の診療スペースやカウンセリングルームの設置など、患者が安心して治療を受けられる環境づくりにも配慮が行き届いています。
・予防を重視した長期的な健康管理
治療だけでなく、定期的な予防メンテナンスを通じて口腔の健康を長期的に維持することが重要です。一生自分の歯で食事ができるよう、継続的なケアと専門的な予防処置を組み合わせた健康管理を提案していくことを大切にしています。
院長について
▽略歴
2002年
徳島大学歯学部卒業
2002年
兵庫県内での勤務医の間、咬合、歯内療法、審美歯科、インプラント、歯周外科、訪問歯科を学ぶ
2010年
そわ歯科クリニック 開院
2002年
徳島大学歯学部卒業
2002年
兵庫県内での勤務医の間、咬合、歯内療法、審美歯科、インプラント、歯周外科、訪問歯科を学ぶ
2010年
そわ歯科クリニック 開院
症状に合わせた一般歯科治療で健康な歯を守る

そわ歯科クリニックの一般歯科では、虫歯や歯の痛みに対して根本的な原因を探り、適切な治療を提供しています。「歯がしみる」「噛むと痛い」「歯が欠けた」といった一般的な歯のトラブルに対し、丁寧な診断を行い、個々の症状に応じた治療アプローチを行っています。
虫歯の進行度に合わせた治療が特徴的です。初期段階では冷たいものや甘いものを摂取した際に一瞬しみる程度ですが、進行するにつれて長くしみるようになり、やがて熱いものもしみるようになります。さらに進行すると常にズキズキと痛むようになるため、早期発見・早期治療が重要となります。
「噛むと痛い」という症状に対しては、歯の根っこ付近の炎症や歯周病の可能性を考慮した診断を行います。歯の神経まで虫歯菌が到達してしまった場合は、根の中を丁寧に消毒する根管治療が必要となります。また、「歯が欠けた」場合は虫歯や噛み合わせの乱れが原因となっていることが多く、適切な修復処置を行い機能回復を図っています。
同院では患者とのコミュニケーションを重視し、診察結果や治療計画を丁寧に説明した上で治療を進めています。痛みを最小限に抑える工夫をしながら、確実な治療効果を追求する姿勢が一般歯科診療の根幹となっています。拡大鏡やデジタルレントゲンなどの最新設備を活用し、精密な診断と治療を実現することで、患者の歯の健康を守ることができます。
虫歯の進行度に合わせた治療が特徴的です。初期段階では冷たいものや甘いものを摂取した際に一瞬しみる程度ですが、進行するにつれて長くしみるようになり、やがて熱いものもしみるようになります。さらに進行すると常にズキズキと痛むようになるため、早期発見・早期治療が重要となります。
「噛むと痛い」という症状に対しては、歯の根っこ付近の炎症や歯周病の可能性を考慮した診断を行います。歯の神経まで虫歯菌が到達してしまった場合は、根の中を丁寧に消毒する根管治療が必要となります。また、「歯が欠けた」場合は虫歯や噛み合わせの乱れが原因となっていることが多く、適切な修復処置を行い機能回復を図っています。
同院では患者とのコミュニケーションを重視し、診察結果や治療計画を丁寧に説明した上で治療を進めています。痛みを最小限に抑える工夫をしながら、確実な治療効果を追求する姿勢が一般歯科診療の根幹となっています。拡大鏡やデジタルレントゲンなどの最新設備を活用し、精密な診断と治療を実現することで、患者の歯の健康を守ることができます。
科学的アプローチによる歯周病治療

そわ歯科クリニックの歯周病治療では、日本人成人の80%以上が罹患しているとされる歯周病に対し、科学的なアプローチによる治療を提供しています。歯周病の最大の特徴は初期段階での自覚症状が少なく、気づいた時には進行していることが多い点にあります。そのため同院では早期発見・早期治療を重視した診療を行っています。
歯周病の原因はプラーク(歯垢)の中に棲む歯周病菌です。これらの菌が歯肉溝(歯と歯肉の間)に繁殖することで炎症が起き、歯肉が腫れて歯周ポケットが形成されます。さらに進行すると歯を支える骨にまで炎症が及び、骨が溶けていくことで歯がグラグラと動くようになります。
治療の第一段階として、正しいブラッシング指導によるホームケアの確立を重視しています。そして専門的な処置として「スケーリング」と「ルートプレーニング」を行います。スケーリングでは歯に付着した歯石を専用器具で丁寧に除去し、ルートプレーニングではさらに歯ぐきの奥深くの歯石やプラークを取り除くことが可能です。
同院では歯周病の状態に応じて1~6ヶ月ごとの定期メンテナンスを推奨しています。これは歯石が短期間で再付着することから、定期的な専門的クリーニングが必要とされているためです。継続的なケアにより歯周病の進行を抑制し、健康な歯ぐきを維持することができます。
歯周病の原因はプラーク(歯垢)の中に棲む歯周病菌です。これらの菌が歯肉溝(歯と歯肉の間)に繁殖することで炎症が起き、歯肉が腫れて歯周ポケットが形成されます。さらに進行すると歯を支える骨にまで炎症が及び、骨が溶けていくことで歯がグラグラと動くようになります。
治療の第一段階として、正しいブラッシング指導によるホームケアの確立を重視しています。そして専門的な処置として「スケーリング」と「ルートプレーニング」を行います。スケーリングでは歯に付着した歯石を専用器具で丁寧に除去し、ルートプレーニングではさらに歯ぐきの奥深くの歯石やプラークを取り除くことが可能です。
同院では歯周病の状態に応じて1~6ヶ月ごとの定期メンテナンスを推奨しています。これは歯石が短期間で再付着することから、定期的な専門的クリーニングが必要とされているためです。継続的なケアにより歯周病の進行を抑制し、健康な歯ぐきを維持することができます。
子どもの成長に合わせた小児歯科診療

そわ歯科クリニックの小児歯科では、子どもの成長段階に合わせた丁寧な診療を提供しています。将来を見据えた予防中心のアプローチが特徴で、単なる治療にとどまらず、健康な歯を守る習慣づくりに力を入れています。
1~2歳児に対しては、治療が困難なこの時期の特性を考慮し、フッ素塗布や虫歯進行抑制薬の塗布など、予防処置を中心としたケアを行っています。3~4歳児になると、子どもの協力度や保護者の希望により治療法を柔軟に変更する姿勢を持っています。すぐに治療が難しい場合でも、トレーニングを重ねながら徐々に慣れていくアプローチを取り、子どもの成長に合わせた診療を心がけています。
5歳以上になると、会話を通じて安心できる雰囲気づくりを行いながら、本格的な治療や歯並びのチェックを実施します。この年齢は特に虫歯ができやすい時期であるため、フッ素塗布やシーラントといった予防処置も積極的に提案しているのです。シーラントは奥歯の複雑な溝をプラスチック樹脂で埋めることで食べかすが詰まるのを防ぎ、虫歯予防に効果的な処置となります。
同院ではフッ素の活用も特徴的です。フッ素は歯の質を強くする自然元素の一つで、歯質強化の効力が高いことから世界各国で虫歯予防に利用されています。子どもの発達段階に合わせたフッ素塗布により、虫歯に強い歯を育てることができます。
1~2歳児に対しては、治療が困難なこの時期の特性を考慮し、フッ素塗布や虫歯進行抑制薬の塗布など、予防処置を中心としたケアを行っています。3~4歳児になると、子どもの協力度や保護者の希望により治療法を柔軟に変更する姿勢を持っています。すぐに治療が難しい場合でも、トレーニングを重ねながら徐々に慣れていくアプローチを取り、子どもの成長に合わせた診療を心がけています。
5歳以上になると、会話を通じて安心できる雰囲気づくりを行いながら、本格的な治療や歯並びのチェックを実施します。この年齢は特に虫歯ができやすい時期であるため、フッ素塗布やシーラントといった予防処置も積極的に提案しているのです。シーラントは奥歯の複雑な溝をプラスチック樹脂で埋めることで食べかすが詰まるのを防ぎ、虫歯予防に効果的な処置となります。
同院ではフッ素の活用も特徴的です。フッ素は歯の質を強くする自然元素の一つで、歯質強化の効力が高いことから世界各国で虫歯予防に利用されています。子どもの発達段階に合わせたフッ素塗布により、虫歯に強い歯を育てることができます。
失った歯の機能と審美性を回復するインプラント治療

そわ歯科クリニックのインプラント治療は、失った歯の機能と見た目を自然に回復させる選択肢として注目を集めています。院長は日本口腔インプラント学会会員として専門的知識を持ち、一人ひとりの口腔状態に合わせた安全で確実なインプラント治療を提供しているのです。
インプラントの最大の特徴は、顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着することで、天然歯に近い機能と見た目を実現できる点にあります。従来の入れ歯やブリッジと比較して、固定力が強く、発音や咀嚼機能が格段に向上するという利点を持っています。隣の健康な歯を削る必要がないことも大きなメリットとなります。
また、インプラントは顎の骨へしっかりと刺激が加わるため、骨の衰退を防止できる特性も持っています。入れ歯の場合は顎の骨への刺激が少ないため、骨がやせてしまい、次第に入れ歯が合わなくなるという問題が生じることがあります。インプラントはこうした問題を解決し、長期的に安定した口腔機能を維持することができます。
同院では、安心・安全なインプラント治療を提供するため、治療前に骨の状態や患者の全身状態を詳細に検査し、慎重なカウンセリングを行っています。インプラントが適応かどうかを見極め、患者の状態や希望に合った最適な治療計画を立案する姿勢が特徴的です。
インプラントの最大の特徴は、顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着することで、天然歯に近い機能と見た目を実現できる点にあります。従来の入れ歯やブリッジと比較して、固定力が強く、発音や咀嚼機能が格段に向上するという利点を持っています。隣の健康な歯を削る必要がないことも大きなメリットとなります。
また、インプラントは顎の骨へしっかりと刺激が加わるため、骨の衰退を防止できる特性も持っています。入れ歯の場合は顎の骨への刺激が少ないため、骨がやせてしまい、次第に入れ歯が合わなくなるという問題が生じることがあります。インプラントはこうした問題を解決し、長期的に安定した口腔機能を維持することができます。
同院では、安心・安全なインプラント治療を提供するため、治療前に骨の状態や患者の全身状態を詳細に検査し、慎重なカウンセリングを行っています。インプラントが適応かどうかを見極め、患者の状態や希望に合った最適な治療計画を立案する姿勢が特徴的です。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:15 | |||||||
15:00 ~ 20:15 | |||||||
15:00 ~ 18:15 |
休診日:水曜・日曜午後 ※日曜は第2・4のみ診療
アクセスマップ
基本情報
医院名 | そわ歯科クリニック |
所在地 | 〒578-0941 大阪府 東大阪市 岩田町3-9-1 スーパーコノミヤ3F |
最寄駅 | 若江岩田駅 北口 徒歩3分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 2267 |