brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  愛知県  -  長久手市  -  愛知医科大学病院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
0561-62-3311

愛知医科大学病院

得意治療: 口腔外科治療
所在地
愛知県 長久手市 岩作雁又1-1
最寄駅
愛知医科大学病院 バス停 徒歩1分
【総合病院】【駐車場完備】質の高い医療と地域連携で安心を支える愛知医科大学病院
①診療室※写真はイメージです。 ②治療設備※写真はイメージです。 ③デンタルケア※写真はイメージです。
①診療室※写真はイメージです。 ②治療設備※写真はイメージです。 ③デンタルケア※写真はイメージです。
①診療室※写真はイメージです。 ②治療設備※写真はイメージです。 ③デンタルケア※写真はイメージです。
出典:愛知医科大学病院
①診療室※写真はイメージです。 ②治療設備※写真はイメージです。 ③デンタルケア※写真はイメージです。
愛知医科大学病院は、「人」を中心に据えた医療の質と安全性の向上に取り組む総合病院です。Shared Decision Making(患者と医療者が協働で意思決定を行う仕組み)や臨床倫理への配慮を重視し、多職種が連携するチーム医療を実践。専門性と温かさを兼ね備えた診療体制が整っています。

地域との連携にも積極的で、心不全包括管理センターをモデルに地域医療機関や介護施設と協力し、シームレスな医療体制を構築。患者様が安心して継続的な治療を受けられる環境づくりを進めています。

さらに、ICTの活用や時間外労働の削減といった働きやすい職場づくりにも注力し、医療従事者が本来の役割に集中できる環境を整備。その結果、より質の高い医療を安定して提供できる体制が築かれています。

愛知医科大学病院は、地域に開かれた病院として患者様の声に耳を傾け、安心できる医療を提供しています。高度な医療と地域連携を両立させる拠点として、これからも地域社会を支え続けています。
口腔外科治療のこだわりポイント
口腔および顎顔面領域に生じるさまざまな疾患に対し、専門性の高い診断と治療を提供しています。※写真はイメージです。 口腔および顎顔面領域に生じるさまざまな疾患に対し、専門性の高い診断と治療を提供しています。※写真はイメージです。
愛知医科大学病院 歯科口腔外科では、口腔および顎顔面領域に発生する多様な疾患に対し、専門的かつ高度な診断・治療を提供しています。「良質で安全な医療」の実現を目指し、常に最新の医療技術と知見をもって診療にあたっています。

外来は、午前中に新患および専門外来の初診受付を行い、午後は再診を中心に診療を実施しています。抜歯などの外来処置はすべて予約制で行っており、待ち時間の短縮にも配慮した診療体制を整えています。

再診では、専門性の高い分野に対応するため、口唇口蓋裂外来、口腔腫瘍外来、顎関節外来、顎変形症外来、睡眠外来、顎顔面補綴外来、インプラント外来を設け、それぞれの分野に特化した医師が診療を担当しています。さらに、緊急性のある疾患についても、迅速に対応できる体制を構築しています。

なお、虫歯治療や歯の神経の処置、入れ歯、被せ物など、一般歯科に該当する診療については、原則として通院可能な患者様に対して地域のかかりつけ歯科をご案内する場合がありますので、あらかじめご理解ください。

歯科口腔外科は、専門性を活かした医療を通じて、地域の医療機関と連携しながら、安心で信頼される医療の提供に努めています。
医院としての理念・方針
「限界のない挑戦によって新たな医療を創造すること」をスローガンに掲げ、常に進化し続ける医療の在り方を追求しています。※写真はイメージです。 「限界のない挑戦によって新たな医療を創造すること」をスローガンに掲げ、常に進化し続ける医療の在り方を追求しています。※写真はイメージです。
愛知医科大学病院は、「限界のない挑戦によって新たな医療を創造すること」をスローガンに掲げ、常に進化し続ける医療の在り方を追求しています。この理念は、私たちが患者様一人ひとりのいのちに真摯に向き合い、医療の質と安全性を高めながら、より良い医療の未来を切り拓いていくという強い意志を表しています。

現状に満足することなく、変化を恐れず、新しい知見や技術を積極的に取り入れる姿勢を持ち続けることが、これからの地域医療に求められる姿だと考えています。そのために、医療の専門職が垣根を越えて連携し、柔軟で創造的なチーム医療を実践しています。

また、次世代を担う医療人材の育成にも力を注ぎ、挑戦する姿勢を大切にした教育・研究環境の整備を進めています。医療の最前線で活躍できる人材を育てることも、理念の実現に欠かせない柱のひとつです。

愛知医科大学病院は、地域の方々の信頼に応えながら、新たな医療を創り出す挑戦を続けていきます。未来に確かな足跡を残すべく、確信をもって次の一歩を踏み出しています。
院長について
▽略歴
1989年 3月 名古屋大学医学部医学科卒業
1989年 5月 市立四日市病院 臨床研修医
1990年 5月 市立四日市病院 循環器科
1996年 4月 市立四日市病院 循環器科副医局長
1997年 7月 名古屋大学医学部附属病院 第三内科医員
1999年 5月 名古屋大学医学部附属病院 第三内科助手
2000年 8月 博士(医学)学位取得(名古屋大学)
2001年 2月 厚生連愛北病院 循環器科部長
2003年 5月 名古屋大学医学部 病態内科学講座器官制御内科学講座学助手
2005年 5月 名古屋大学医学部 病態内科学講座器官制御内科学講座学講師
2005年 7月 労働者健康福祉機構中部労災病院 冠動脈疾患集中治療部部長
2007年 4月 労働者健康福祉機構中部労災病院 循環器内科部長
2012年 1月 愛知医科大学医学部内科学講座(循環器内科)教授(在任中)
2019年 4月 愛知医科大学病院 副院長(〜2025年3月)
2025年 4月 愛知医科大学病院 病院長(在任中)
口腔内に発生する多様な腫瘍性病変に対し、機能と審美性を重視した高度な治療を提供する口腔腫瘍外来
従来の手術療法に加え、「切らない治療」を追求した動注化学療法と放射線治療の組み合わせを中心に診療を行っています。 従来の手術療法に加え、「切らない治療」を追求した動注化学療法と放射線治療の組み合わせを中心に診療を行っています。
愛知医科大学病院 歯科口腔外科では、口腔内に発生する多様な腫瘍性病変に対し、機能と審美性を重視した高度な治療を提供しています。特に悪性腫瘍に対しては、従来の手術療法に加え、「切らない治療」を追求した動注化学療法と放射線治療の組み合わせを中心に診療を行っています。

この治療法は、腫瘍の栄養動脈(顎動脈・顔面動脈・舌動脈)に対し、浅側頭動脈から逆行性にカテーテルを挿入し、病変部近傍に薬剤を選択的に投与。その後、放射線科と連携して高精度放射線治療システム「TrueBeam STx」によるピンポイント照射を実施します。この一連の治療により、手術に匹敵する、あるいは症例によってはそれを上回る効果を期待できます。

さらに、口腔がんの治療では動注化学放射線療法を中心に、手術療法や化学療法、免疫療法などを組み合わせた集学的治療を実施し、治療効果の向上と機能の温存を両立させています。手術が必要な場合には、形成外科と連携し、微小血管吻合による遊離皮弁や骨移植を用いた即時再建術を行うことで、機能的かつ審美的にも優れた結果を目指しています。

歯科口腔外科では、患者様の生活の質を保ちながら、がんに立ち向かう治療を提供しています。高度な技術と専門的知識をもとに、安心して治療に臨める体制を整えています。
骨格の発育異常によって生じる顎顔面の形態異常や咬み合わせ・咀嚼機能の障害に対し、外科的矯正治療を行う顎変形症外来
地域の矯正歯科医と連携しながら、患者様一人ひとりに最適な治療を提供しています。 地域の矯正歯科医と連携しながら、患者様一人ひとりに最適な治療を提供しています。
愛知医科大学病院 歯科口腔外科の顎変形症外来では、骨格の発育異常によって生じる顎顔面の形態異常や咬み合わせ・咀嚼機能の障害に対し、外科的矯正治療を行っています。顎変形症には、下顎前突症(受け口)、上顎前突症、下顎後退症、上顎後退症、開咬症、顔面非対称などがあり、いずれも日常生活や社会生活に大きな影響を及ぼす可能性があります。

こうした骨格性の不正咬合に対しては、歯科矯正治療のみでは十分な改善が見込めないため、歯を含む顎の骨を適切な位置に移動させる「骨切り手術」を実施しています。症例に応じて、上顎・下顎いずれか、あるいは両方に手術を行い、顎顔面の形態と機能の回復を図ります。これらの手術は全身麻酔下で行われ、術後は約10日間の入院が必要です。

外科的矯正治療は、歯科矯正専門医との密な連携によって進められます。治療は「術前矯正→骨切り手術→術後矯正」という流れで進行し、長期的な計画のもとで段階的に咬合と顔貌のバランスを整えていきます。

歯科口腔外科では、地域の矯正歯科医と連携しながら、患者様一人ひとりに最適な治療を提供しています。機能面と審美面の両立を目指し、顎変形症に対する精度の高い外科的治療を行っています。
失われた歯の機能と見た目を回復するインプラント外来
天然歯に近い噛み心地と見た目が得られる一方で、外科処置による腫れや痛み、合併症のリスクもあり、治療後は定期的なメンテナンスが不可欠です。 天然歯に近い噛み心地と見た目が得られる一方で、外科処置による腫れや痛み、合併症のリスクもあり、治療後は定期的なメンテナンスが不可欠です。
愛知医科大学病院 歯科口腔外科のインプラント外来では、失われた歯の機能と見た目を回復するために、顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋入し、その上に人工の歯を装着する治療を行っています。1本から複数本まで対応可能で、静脈内鎮静法や全身麻酔を併用することもできます。原則自費診療ですが、腫瘍や外傷などによる大きな欠損症例では保険が適用される場合もあります。

治療は、診察とカウンセリングから始まり、CT撮影や型取りによる詳細な診断を経て、1次手術でインプラントを埋入します。骨の治癒を待ってから2次手術でアバットメントを装着し、最終的に人工歯を取り付けます。骨の状態が良好な場合は、1・2次同時手術や即時荷重による短期間での治療も可能です。

治療期間は通常4〜6ヶ月、費用は1歯あたり約40万円前後です。骨造成が必要な場合には別途費用がかかります。天然歯に近い噛み心地と見た目が得られる一方で、外科処置による腫れや痛み、合併症のリスクもあり、治療後は定期的なメンテナンスが不可欠です。

高度な技術と安全性に配慮したインプラント治療をご希望の方は、ぜひご相談ください。
生まれつき口唇や口蓋に裂があるお子様に対し、専門的なチーム医療を提供する口唇口蓋裂外来
多職種による連携のもとで長期的かつ包括的なサポートを提供し、機能と見た目の両面で質の高い医療を実現しています。 多職種による連携のもとで長期的かつ包括的なサポートを提供し、機能と見た目の両面で質の高い医療を実現しています。
愛知医科大学病院 歯科口腔外科の口唇口蓋裂外来では、生まれつき口唇や口蓋に裂があるお子様に対し、専門的なチーム医療を提供しています。口唇口蓋裂は、形成外科的処置だけでなく、発育・機能・審美の多面的な支援が求められる疾患であり、当外来では周産期母子医療センター、小児科、形成外科、耳鼻咽喉科などと連携し、総合的な管理を行っています。

手術は、患者様の成長や状態に応じて適切な時期に計画されます。口唇形成術は、Millard変法を基本とし、体重が約5kgに達した時点で実施。再形成は、明らかな変形がない限り学齢期まで待ち、手術回数の最小化を図っています。口蓋形成術は体重が10kgに達した頃にプッシュバック法で行い、再形成は言語機能を優先し、矯正治療の進行との兼ね合いを見て判断しています。必要に応じて再プッシュバックと咽頭弁移植術の併用も実施しています。

特に形態面で重要となる人中や鼻翼の形成についても、オープンメソッド(西村法)を導入し、自然な見た目の回復を目指しています。さらに、全身的疾患や他の先天異常を伴う患者様に対しても、小児科や麻酔科と連携し、安全かつ的確に手術を行うことができるのは、大学病院ならではの強みです。

成長とともに変化するお子様の状態に寄り添いながら、多職種による連携のもとで長期的かつ包括的なサポートを提供し、機能と見た目の両面で質の高い医療を実現しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について

患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
08:30 ~ 11:00
休診日:土曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 愛知医科大学病院
所在地 〒480-1195 愛知県 長久手市 岩作雁又1-1
最寄駅 愛知医科大学病院 バス停 徒歩1分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / インプラント治療 / 顎関節症治療
医院ID 2252
0561-62-3311
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。