【東岡崎駅から車で5分】【休診日:木曜・日曜・祝日】【国際矯正歯科アカデミー認定医 在籍】ワンストップで総合的な歯科医療を提供する永井歯科室
岡崎市竜美南に位置する永井歯科室は、東岡崎駅から車で5分とアクセスしやすい場所にあります。診療時間は月・火・金が9:00〜12:00/14:30〜19:00、水曜・土曜は9:00〜12:00/14:00〜17:00で、木曜・日曜・祝日は休診日です。
永井歯科室の特徴の一つは、矯正歯科やインプラント治療を含む幅広い治療に対応しており、院長自らが30年以上の経験を活かして矯正治療を担当している点です。お子様にはMFT(筋機能療法)を用いた治療、大人には目立ちにくい装置による矯正を提供し、患者様のライフスタイルに配慮しています。
また、治療時の痛みを最小限に抑える工夫として、表面麻酔や電動注射器などを導入しており、痛みに敏感な患者様にも配慮した対応を行っています。さらに、虫歯や歯周病の予防にも力を入れており、再発防止のための定期検診やクリーニングにも積極的に取り組んでいます。
矯正治療から一般歯科まで、幅広いニーズに対応する永井歯科室で、安心してお口の健康をお任せください。
永井歯科室の特徴の一つは、矯正歯科やインプラント治療を含む幅広い治療に対応しており、院長自らが30年以上の経験を活かして矯正治療を担当している点です。お子様にはMFT(筋機能療法)を用いた治療、大人には目立ちにくい装置による矯正を提供し、患者様のライフスタイルに配慮しています。
また、治療時の痛みを最小限に抑える工夫として、表面麻酔や電動注射器などを導入しており、痛みに敏感な患者様にも配慮した対応を行っています。さらに、虫歯や歯周病の予防にも力を入れており、再発防止のための定期検診やクリーニングにも積極的に取り組んでいます。
矯正治療から一般歯科まで、幅広いニーズに対応する永井歯科室で、安心してお口の健康をお任せください。
矯正歯科のこだわりポイント

永井歯科室では、矯正歯科に特に力を入れています。矯正治療は、歯並びや噛み合わせを整えることで、見た目の美しさだけでなく、虫歯や歯周病のリスクを下げるなどの健康面にも良い影響を与える治療です。
この治療を担当するのは、30年以上の経験を持つ院長であり、子どもから大人まで幅広い患者様に対応しています。お子様の矯正では、虫歯になりにくいよう「カリエスリスク検査」を導入し、MFT(筋機能療法)も併用することで、歯並びを乱す悪い癖を改善する取り組みが行われています。これにより、歯を抜かずに治療できる可能性が高まり、矯正後の後戻りのリスクも軽減されています。
また、大人の方には、透明で目立たない「マウスピース矯正」や白いブラケットによる治療など、審美性にも配慮した矯正法が選択可能です。矯正中は虫歯や歯周病にかかりやすくなるため、治療の前にはこれらのケアをきちんと行い、口腔内の健康を整えたうえで矯正を進めていきます。
このように、見た目だけでなく、お口全体の健康を考えた矯正治療を通じて、患者様に安心と信頼を提供する体制が整っています。
この治療を担当するのは、30年以上の経験を持つ院長であり、子どもから大人まで幅広い患者様に対応しています。お子様の矯正では、虫歯になりにくいよう「カリエスリスク検査」を導入し、MFT(筋機能療法)も併用することで、歯並びを乱す悪い癖を改善する取り組みが行われています。これにより、歯を抜かずに治療できる可能性が高まり、矯正後の後戻りのリスクも軽減されています。
また、大人の方には、透明で目立たない「マウスピース矯正」や白いブラケットによる治療など、審美性にも配慮した矯正法が選択可能です。矯正中は虫歯や歯周病にかかりやすくなるため、治療の前にはこれらのケアをきちんと行い、口腔内の健康を整えたうえで矯正を進めていきます。
このように、見た目だけでなく、お口全体の健康を考えた矯正治療を通じて、患者様に安心と信頼を提供する体制が整っています。
医院としての理念・方針

永井歯科室では、「歯と口からはじめる健康づくり」を理念に掲げ、地域の皆様が安心して通える歯科医院を目指しています。乳幼児からご高齢の方まで、すべての世代を対象とし、虫歯や歯周病の治療はもちろん、小児歯科、矯正歯科、口腔外科、インプラント、予防歯科といった専門性の高い治療も一貫して提供できる体制を整えています。
診療にあたっては、患者様一人ひとりの背景や状態に応じた丁寧な対応を重視し、必要であれば他の医療機関との連携も行いながら、最適な治療を追求します。さらに、痛みに配慮した麻酔技術や歯をなるべく削らない治療法の導入により、通いやすく不安の少ない環境づくりにも努めています。
永井歯科室では、単なる治療の場ではなく、地域に根差し、患者様の健康を長期的に支えるパートナーとしての役割を大切にしています。
診療にあたっては、患者様一人ひとりの背景や状態に応じた丁寧な対応を重視し、必要であれば他の医療機関との連携も行いながら、最適な治療を追求します。さらに、痛みに配慮した麻酔技術や歯をなるべく削らない治療法の導入により、通いやすく不安の少ない環境づくりにも努めています。
永井歯科室では、単なる治療の場ではなく、地域に根差し、患者様の健康を長期的に支えるパートナーとしての役割を大切にしています。
院長について
▽略歴
1988年 福岡県立九州歯科大学卒業
1994年 永井歯科室 開院
三河歯科衛生専門学校 非常勤講師
1988年 福岡県立九州歯科大学卒業
1994年 永井歯科室 開院
三河歯科衛生専門学校 非常勤講師
高精度で安心のインプラント治療

インプラント治療は、失った歯の機能と見た目を取り戻すために、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する方法です。しっかりと固定されるため、まるで自分の歯のように噛むことができ、入れ歯のようなズレや違和感がほとんどありません。
この治療は高度な技術を要するため、経験豊富な歯科医師による対応が重要です。担当する歯科医師は、26年以上にわたりインプラント治療に携わっており、多くの症例を通じて実績を積み重ねてきました。治療の安全性を高めるため、事前にはCTを用いた三次元の画像診断を実施し、神経や血管の位置を正確に把握したうえで治療計画を立てています。
さらに、治療には超音波機器「バリオサージ」を使用しており、これにより骨への侵襲を最小限に抑えながら、安全で精密な施術が可能になります。麻酔の際には痛みを軽減するための表面麻酔や電動注射器を導入し、患者様の負担を少しでも軽くする工夫がなされています。
歯を失ったことでお悩みの方にとって、快適な食事や自然な会話を取り戻す手段として、インプラント治療は有効な選択肢です。
この治療は高度な技術を要するため、経験豊富な歯科医師による対応が重要です。担当する歯科医師は、26年以上にわたりインプラント治療に携わっており、多くの症例を通じて実績を積み重ねてきました。治療の安全性を高めるため、事前にはCTを用いた三次元の画像診断を実施し、神経や血管の位置を正確に把握したうえで治療計画を立てています。
さらに、治療には超音波機器「バリオサージ」を使用しており、これにより骨への侵襲を最小限に抑えながら、安全で精密な施術が可能になります。麻酔の際には痛みを軽減するための表面麻酔や電動注射器を導入し、患者様の負担を少しでも軽くする工夫がなされています。
歯を失ったことでお悩みの方にとって、快適な食事や自然な会話を取り戻す手段として、インプラント治療は有効な選択肢です。
早期発見・早期対応がカギの虫歯治療

虫歯治療は、虫歯によって歯が侵食された部分を取り除き、詰め物や被せ物で修復することで、機能と見た目を回復させる治療です。初期の段階では痛みがほとんどないため気づきにくく、進行することで強い痛みや腫れを伴い、最終的には抜歯が必要になることもあります。早期の発見と治療が重要です。
治療に際しては、痛みへの不安を軽減するため、麻酔の工夫がされています。注射前には表面麻酔を使用し、電動注射器によって薬液をゆっくり注入することで、針の刺激や圧力による痛みを最小限に抑える取り組みが行われています。
虫歯の進行状況を正確に診断するために、レーザーを用いて虫歯の深さや位置を数値で把握できる「ダイアグノデント」を導入しています。これにより、目に見えにくい虫歯も早期に発見でき、削る範囲を最小限に抑えることが可能になります。
さらに、健康な歯の部分を極力残す「MI治療(ミニマルインターベンション)」を重視し、必要最小限の処置で対応しています。治療後は定期的なクリーニングや検診を通じて、虫歯の再発予防にも力を入れています。違和感を感じた際は、早めの受診が健康な歯を守る第一歩です。
治療に際しては、痛みへの不安を軽減するため、麻酔の工夫がされています。注射前には表面麻酔を使用し、電動注射器によって薬液をゆっくり注入することで、針の刺激や圧力による痛みを最小限に抑える取り組みが行われています。
虫歯の進行状況を正確に診断するために、レーザーを用いて虫歯の深さや位置を数値で把握できる「ダイアグノデント」を導入しています。これにより、目に見えにくい虫歯も早期に発見でき、削る範囲を最小限に抑えることが可能になります。
さらに、健康な歯の部分を極力残す「MI治療(ミニマルインターベンション)」を重視し、必要最小限の処置で対応しています。治療後は定期的なクリーニングや検診を通じて、虫歯の再発予防にも力を入れています。違和感を感じた際は、早めの受診が健康な歯を守る第一歩です。
歯周病対策は日常のケアから

歯周病は、歯を支える骨や歯ぐきが炎症を起こし、最終的には歯が抜けてしまうこともある慢性疾患です。初期の段階では自覚症状が少なく、気づかないまま進行することが多いため、定期的な検診による早期発見が非常に重要です。
治療では、まず検査器具やレントゲンを使用して歯ぐきの状態や炎症の進行具合を確認します。その結果をもとに治療計画を立て、患者様にわかりやすく説明した上で治療に進みます。歯周病の原因となるプラークや歯石は、専用の器具を使って丁寧に除去します。
また、治療効果を高めるために、正しい歯磨きの方法を指導し、患者様ご自身による日常的なケアもサポートします。歯磨き指導を通じて、歯ぐきの炎症を防ぎ、健康な状態を維持できるように努めています。
治療後も定期的な検診やクリーニングを行うことで、歯周病の再発を防ぎ、口腔内の健康を長期にわたって守ることができます。将来的な歯の喪失を防ぐためにも、歯ぐきの違和感や出血などの症状がある場合は、早めの受診を心がけてください。
治療では、まず検査器具やレントゲンを使用して歯ぐきの状態や炎症の進行具合を確認します。その結果をもとに治療計画を立て、患者様にわかりやすく説明した上で治療に進みます。歯周病の原因となるプラークや歯石は、専用の器具を使って丁寧に除去します。
また、治療効果を高めるために、正しい歯磨きの方法を指導し、患者様ご自身による日常的なケアもサポートします。歯磨き指導を通じて、歯ぐきの炎症を防ぎ、健康な状態を維持できるように努めています。
治療後も定期的な検診やクリーニングを行うことで、歯周病の再発を防ぎ、口腔内の健康を長期にわたって守ることができます。将来的な歯の喪失を防ぐためにも、歯ぐきの違和感や出血などの症状がある場合は、早めの受診を心がけてください。
見た目の美しさと機能性を両立する審美歯科

審美歯科は、歯の白さや歯並びなどの見た目を整えることで、美しい口元を実現するとともに、機能性の向上も目指す治療です。笑ったときに見える歯の色が気になる方、前歯の形が気になる方など、審美的な悩みは多岐にわたります。
この分野では、見た目だけでなく「噛む」「話す」といった本来の機能を大切にしながら、患者様一人ひとりのご希望に合わせた治療を行います。例えば、自然な白さを目指すホワイトニングや、歯の形や色を整えるセラミック治療が代表的な施術です。
ホワイトニングは、専用の薬剤を使って歯の表面を明るくし、加齢や飲食による着色を取り除きます。短期間で印象を変えたい方に適した方法です。一方、セラミック治療では、詰め物や被せ物を自然な歯の色に近づけることで、違和感のない仕上がりを実現します。強度もあり、長期間の使用にも適しています。
美しさと健康は密接に関係しています。見た目に自信を持つことで、笑顔が増え、日常生活やコミュニケーションにも良い影響を与えます。美しさと機能性の両立を目指す審美歯科は、自然な笑顔と自信に満ちた日常を支える大きな一歩です。理想の口元を目指すために、専門的なサポートを活用してみてはいかがでしょうか。
この分野では、見た目だけでなく「噛む」「話す」といった本来の機能を大切にしながら、患者様一人ひとりのご希望に合わせた治療を行います。例えば、自然な白さを目指すホワイトニングや、歯の形や色を整えるセラミック治療が代表的な施術です。
ホワイトニングは、専用の薬剤を使って歯の表面を明るくし、加齢や飲食による着色を取り除きます。短期間で印象を変えたい方に適した方法です。一方、セラミック治療では、詰め物や被せ物を自然な歯の色に近づけることで、違和感のない仕上がりを実現します。強度もあり、長期間の使用にも適しています。
美しさと健康は密接に関係しています。見た目に自信を持つことで、笑顔が増え、日常生活やコミュニケーションにも良い影響を与えます。美しさと機能性の両立を目指す審美歯科は、自然な笑顔と自信に満ちた日常を支える大きな一歩です。理想の口元を目指すために、専門的なサポートを活用してみてはいかがでしょうか。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | |||||||
14:30 ~ 19:00 | |||||||
14:00 ~ 17:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 永井歯科室 |
所在地 | 〒444-0874 愛知県 岡崎市 竜美南1-6-1 |
最寄駅 | 東岡崎駅より車で5分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 |
医院ID | 20785 |