【尾張瀬戸駅から徒歩3分】日本口腔外科学会専門医による外科処置と予防に力を入れる むぎ歯科
むぎ歯科は、愛知県瀬戸市窯神町にあり、名鉄瀬戸線・尾張瀬戸駅から徒歩3分と通院に便利な場所に位置しています。医院敷地内には8台分の駐車場が完備されており、公共交通機関・自家用車のいずれでもアクセスしやすいのが魅力です。診療時間は月・火・金曜が9:00〜12:15/15:00〜19:15、水曜が9:00〜12:15/15:00〜18:30、土曜が9:00〜11:30/14:00〜17:30で、木曜・日曜・祝日が休診日です。平日は夜19時以降まで診療しており、学校帰りや仕事終わりにも立ち寄りやすい体制が整っています。
院長は日本口腔外科学会の「専門医・指導医」の資格を有しており、親知らずの抜歯やインプラント治療などの外科処置に精通。歯科用CTと完全個室の手術室を備え、患者様の状態に応じた丁寧で的確な処置を行っています。さらに、予防歯科にも注力しており、日々の歯磨き指導や食生活へのアドバイスを通して、むし歯や歯周病の発症を未然に防ぐサポートを行っています。
また、院内感染対策として、クラスB滅菌器や口腔外バキュームを導入し、安心して通える環境づくりにも力を入れています。外科・予防の両軸からお口の健康を支え、あらゆる世代の患者様に寄り添った診療を提供しています。
院長は日本口腔外科学会の「専門医・指導医」の資格を有しており、親知らずの抜歯やインプラント治療などの外科処置に精通。歯科用CTと完全個室の手術室を備え、患者様の状態に応じた丁寧で的確な処置を行っています。さらに、予防歯科にも注力しており、日々の歯磨き指導や食生活へのアドバイスを通して、むし歯や歯周病の発症を未然に防ぐサポートを行っています。
また、院内感染対策として、クラスB滅菌器や口腔外バキュームを導入し、安心して通える環境づくりにも力を入れています。外科・予防の両軸からお口の健康を支え、あらゆる世代の患者様に寄り添った診療を提供しています。
口腔外科治療のこだわりポイント

むぎ歯科は、口腔外科治療に強みを持ちます。口腔外科とは、親知らずの抜歯や顎の骨折、粘膜のできもの除去など外科的処置でお口の機能を守る分野です。院長は大学病院とがんセンターで数多くの手術を担当し、日本口腔外科学会専門医・指導医として培った知識を診療に活かしています。
事前に三次元画像で神経や血管の位置を確認し、低侵襲で安全性の高い手術計画を立案できるのが特徴です。さらに笑気吸入鎮静法を取り入れ、恐怖心が強い患者様でもリラックスした状態で処置を受けられます。手術後は痛みや腫れを抑える薬の選択と生活指導を丁寧に行い、回復をサポートします。
滅菌管理には高圧蒸気滅菌器と口腔外バキュームを用い、清潔な環境を維持していますので、外科治療が初めての患者様も安心してお任せください。術後経過は電話や再診で状態を確認し、万一のトラブルにも迅速に対応します。お口の外科的悩みを抱えている患者様は、いつでも気軽にお問い合わせください。
事前に三次元画像で神経や血管の位置を確認し、低侵襲で安全性の高い手術計画を立案できるのが特徴です。さらに笑気吸入鎮静法を取り入れ、恐怖心が強い患者様でもリラックスした状態で処置を受けられます。手術後は痛みや腫れを抑える薬の選択と生活指導を丁寧に行い、回復をサポートします。
滅菌管理には高圧蒸気滅菌器と口腔外バキュームを用い、清潔な環境を維持していますので、外科治療が初めての患者様も安心してお任せください。術後経過は電話や再診で状態を確認し、万一のトラブルにも迅速に対応します。お口の外科的悩みを抱えている患者様は、いつでも気軽にお問い合わせください。
医院としての理念・方針

むぎ歯科は、「歯科治療を通じて健康寿命を延ばす」という理念を掲げ、患者様が生涯にわたり笑顔で過ごせるよう力を尽くします。まず、現在のお口だけでなく生活背景や将来を見据えた問診を行い、納得いただける治療計画を提案します。治療の主役は患者様であり、医院は伴走者という考えから、セルフケア指導や食生活のアドバイスにも注力します。さらに、笑顔と丁寧さを重視し、不安を和らげるコミュニケーションで安心感を提供します。衛生面では高水準の滅菌体制を整え、安全な診療環境を維持します。お子様からご高齢の患者様まで地域全体の口腔健康を守ることで、医療機関としての社会的責任を果たし続けます。
院長について
▽略歴
1984年 愛知学院大学 歯学部歯学科 卒業
1986年〜1987年 名古屋大学 医学部 麻酔学講座 研修医
1987年 愛知学院大学 大学院修了 歯学博士号取得
1989年 愛知医科大学病院 助手(歯科口腔外科)
1990年 愛知医科大学病院 病院講師(歯科口腔外科)
愛知県がんセンター 頭頸部外科 研修医
1991年 愛知学院大学 歯学部 講師(口腔外科学第一講座)
1996年〜1997年 英国Glasgow大学およびN.H.S trust.Canniesburn病院 研修医
2005年4月 むぎ歯科 開院
2005年4月 愛知学院大学 歯学部 非常勤講師(第一口腔外科学教室)
2005年4月 愛知医科大学病院 非常勤歯科医師(歯科口腔外科)
1984年 愛知学院大学 歯学部歯学科 卒業
1986年〜1987年 名古屋大学 医学部 麻酔学講座 研修医
1987年 愛知学院大学 大学院修了 歯学博士号取得
1989年 愛知医科大学病院 助手(歯科口腔外科)
1990年 愛知医科大学病院 病院講師(歯科口腔外科)
愛知県がんセンター 頭頸部外科 研修医
1991年 愛知学院大学 歯学部 講師(口腔外科学第一講座)
1996年〜1997年 英国Glasgow大学およびN.H.S trust.Canniesburn病院 研修医
2005年4月 むぎ歯科 開院
2005年4月 愛知学院大学 歯学部 非常勤講師(第一口腔外科学教室)
2005年4月 愛知医科大学病院 非常勤歯科医師(歯科口腔外科)
インプラントで残存歯を守る治療法

インプラント治療は、失った歯の位置に人工の歯根を埋め込み、その上に被せ物を装着して噛む力と見た目を回復させる方法です。ブリッジのように隣接歯を削らず、入れ歯のように金具で支えないため、残っている健康な歯にほとんど負担を掛けません。その結果、周囲の歯が長持ちしやすい点が大きな特長です。
治療ではまずレントゲンや口腔内写真を用いて骨量と全身状態を評価し、患者様の希望を踏まえて計画を立案します。人工歯根は生体親和性に優れたチタンで作られており、骨としっかり結合する性質を持つため、長期間にわたり安定した使用感が期待できます。
ただし糖尿病や喫煙などは治癒を遅らせる要因となるため、生活習慣の改善や徹底したセルフケアが欠かせません。治療後は定期検診で噛み合わせや清掃状態を確認し、炎症の早期発見に努めます。まずはカウンセリングで現状と治療手順を確認し、ご自身に合う選択肢を見つけましょう。疑問点はその場で解消し、納得した上で次のステップへ進めます。
治療ではまずレントゲンや口腔内写真を用いて骨量と全身状態を評価し、患者様の希望を踏まえて計画を立案します。人工歯根は生体親和性に優れたチタンで作られており、骨としっかり結合する性質を持つため、長期間にわたり安定した使用感が期待できます。
ただし糖尿病や喫煙などは治癒を遅らせる要因となるため、生活習慣の改善や徹底したセルフケアが欠かせません。治療後は定期検診で噛み合わせや清掃状態を確認し、炎症の早期発見に努めます。まずはカウンセリングで現状と治療手順を確認し、ご自身に合う選択肢を見つけましょう。疑問点はその場で解消し、納得した上で次のステップへ進めます。
歯周病治療で守る未来の歯

歯周病は「静かなる病気」と呼ばれ、自覚症状が乏しいまま進行し、最終的に歯を失う恐れがある病気です。そこで初診時は写真や模型を用いて病気の仕組みを説明し、患者様の理解を深めます。さらに口内細菌の状態を共有し、治療意欲を高められるようサポートいたします。
治療では歯石除去や薬による内科的アプローチ、そして骨や歯肉の再生を促す外科処置など、段階に応じた方法を組み合わせる方針です。特に再生療法は失われた組織を回復へ導き、歯を支える力を取り戻す選択肢として有効です。加えてブラッシング指導や食事内容の見直しを行い、患者様と二人三脚で細菌コントロールに取り組んでいきます。
治療後は3か月ごとのメンテナンスで炎症の再発を抑え、良好な状態を長く維持します。歯周病は糖尿病や動脈硬化とも関連が報告されているため、早期対応が全身の健康を守る第一歩になります。出血や口臭に気づいた時は放置せず、どうぞお早めにご相談ください。
治療では歯石除去や薬による内科的アプローチ、そして骨や歯肉の再生を促す外科処置など、段階に応じた方法を組み合わせる方針です。特に再生療法は失われた組織を回復へ導き、歯を支える力を取り戻す選択肢として有効です。加えてブラッシング指導や食事内容の見直しを行い、患者様と二人三脚で細菌コントロールに取り組んでいきます。
治療後は3か月ごとのメンテナンスで炎症の再発を抑え、良好な状態を長く維持します。歯周病は糖尿病や動脈硬化とも関連が報告されているため、早期対応が全身の健康を守る第一歩になります。出血や口臭に気づいた時は放置せず、どうぞお早めにご相談ください。
白さを選べる3タイプのホワイトニング

ホワイトニングは薬剤の力で歯本来の白さを引き出す治療です。ここではホーム・オフィス・デュアルの三つの方法を用意し、生活スタイルや目的に合わせて選択できます。ホームホワイトニングは患者様専用マウスピースに薬剤を入れ、1日2時間ほど装着して徐々に色調を整える方法です。オフィスホワイトニングは来院して約1時間で処置が完了するため、結婚式や面接など期日の迫った方に適します。両者を並行して行うデュアルホワイトニングでは短期間で高い白さを目指せます。
使用する薬剤は過酸化水素を主成分とし、エナメル質の着色成分を分解します。神経を傷つけない低濃度から開始しますので、お子様を除く幅広い年代が受けられます。また、色の変化は写真で経時的に記録し、結果を見える形で提示します。施術前には色見本で現在のシェードを確認し、目標を共有しますので安心ください。
処置後は知覚過敏を抑えるケア剤やブラッシング指導を行い、色戻りを防止します。タバコや色の濃い飲食物は着色の原因になるため、術後は控えめにし、定期チェックで長期的な白さを保ちましょう。
使用する薬剤は過酸化水素を主成分とし、エナメル質の着色成分を分解します。神経を傷つけない低濃度から開始しますので、お子様を除く幅広い年代が受けられます。また、色の変化は写真で経時的に記録し、結果を見える形で提示します。施術前には色見本で現在のシェードを確認し、目標を共有しますので安心ください。
処置後は知覚過敏を抑えるケア剤やブラッシング指導を行い、色戻りを防止します。タバコや色の濃い飲食物は着色の原因になるため、術後は控えめにし、定期チェックで長期的な白さを保ちましょう。
精度と快適さを追求する入れ歯治療

入れ歯は失った歯を補う基本的な方法ですが、噛みにくさや外観への不安から敬遠する患者様も少なくありません。そこで治療では、まず噛み合わせや発音を丁寧に確認し、希望や生活習慣を伺って設計を進めます。複数回の型どりで顎の動きを把握するため、完成後の違和感を軽減しやすいです。
義歯の作製には精密な工程を重ねるBPSシステムを採用し、変形しにくく壊れにくい仕上がりをめざします。見た目を重視する方には金具がないノンクラスプデンチャーを提案でき、弾力性に富むため装着感もやわらかいです。フルデンチャーだけでなく部分入れ歯でも幅広い素材から適材を選択しますので安心してください。
作製後は調整と定期検診を行い、噛む力や装着感を小まめにチェックします。毎日のブラッシングと義歯専用洗浄剤で清潔を保ち、口内炎や歯周病を防ぐことが長期使用のカギになります。ご自身の歯で噛むような安定感を目指す患者様は、今お使いの入れ歯を持参のうえお気軽にご相談ください。
義歯の作製には精密な工程を重ねるBPSシステムを採用し、変形しにくく壊れにくい仕上がりをめざします。見た目を重視する方には金具がないノンクラスプデンチャーを提案でき、弾力性に富むため装着感もやわらかいです。フルデンチャーだけでなく部分入れ歯でも幅広い素材から適材を選択しますので安心してください。
作製後は調整と定期検診を行い、噛む力や装着感を小まめにチェックします。毎日のブラッシングと義歯専用洗浄剤で清潔を保ち、口内炎や歯周病を防ぐことが長期使用のカギになります。ご自身の歯で噛むような安定感を目指す患者様は、今お使いの入れ歯を持参のうえお気軽にご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:15 | |||||||
15:00 ~ 19:15 | |||||||
15:00 ~ 18:30 | |||||||
09:00 ~ 11:30 | |||||||
14:00 ~ 17:30 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | むぎ歯科 |
所在地 | 〒489-0048 愛知県 瀬戸市 窯神町8番地 |
最寄駅 | 尾張瀬戸駅から徒歩3分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 顎関節症治療 / 訪問診療 |
医院ID | 20652 |