湯浅デンタルクリニック
【治療の特徴】
用賀駅から徒歩2分に立地する湯浅デンタルクリニックは、一般歯科治療だけでなくインプラント治療を含めた歯周病の治療には特に力を入れており、特殊な技術とシステムをもって治療にあたっております。
院長は、歯を削ったあとにかぶせ物で補う補綴(ほてつ)治療の学会、日本補綴歯科学会の専門医・指導医で、日本歯周病学会認定の歯周病専門医で、日本口腔インプラント学会の専修医・専門医の3つの専門医の資格を保有する院長が治療にあたります。
歯周病治療とインプラント治療は、ともに歯ぐきに処置を施すため関連性が高く、その2つの治療を専門的に診ることができるため、安心してご相談いただけます。
【設備】
歯科用CT:顎の骨の3次元的な形や神経の位置、骨密度を把握することができます。これらの情報が分かるようになったことで、インプラント治療や歯周病治療などの、より精密な治療が可能になります。
マイクロスコープ:視野を明るく拡大することができ、治療の際の侵襲をできる限り抑えたり根管治療の精度を高めたりと、精密な治療のために大きな役割を果たします。
用賀駅から徒歩2分に立地する湯浅デンタルクリニックは、一般歯科治療だけでなくインプラント治療を含めた歯周病の治療には特に力を入れており、特殊な技術とシステムをもって治療にあたっております。
院長は、歯を削ったあとにかぶせ物で補う補綴(ほてつ)治療の学会、日本補綴歯科学会の専門医・指導医で、日本歯周病学会認定の歯周病専門医で、日本口腔インプラント学会の専修医・専門医の3つの専門医の資格を保有する院長が治療にあたります。
歯周病治療とインプラント治療は、ともに歯ぐきに処置を施すため関連性が高く、その2つの治療を専門的に診ることができるため、安心してご相談いただけます。
【設備】
歯科用CT:顎の骨の3次元的な形や神経の位置、骨密度を把握することができます。これらの情報が分かるようになったことで、インプラント治療や歯周病治療などの、より精密な治療が可能になります。
マイクロスコープ:視野を明るく拡大することができ、治療の際の侵襲をできる限り抑えたり根管治療の精度を高めたりと、精密な治療のために大きな役割を果たします。
院長について

出典:湯浅デンタルクリニック
院長 湯浅 慶一郎
【院長 湯浅 慶一郎の経歴】
1986年
東京歯科大学卒業
1986年
東京歯科大学歯科補綴学第2講座入局
1990年
I.T.Dental Clinic 勤務
1993年
湯浅デンタルクリニック開院
【資格】
日本臨床歯周病学会 認定医・指導医
日本臨床歯周病学会 歯周インプラント指導医
日本歯周病学会認定 歯周病専門医
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本口腔インプラント学会 専修医・専門医
【所属】
I.E.P.O.スタディグループ会長
1986年
東京歯科大学卒業
1986年
東京歯科大学歯科補綴学第2講座入局
1990年
I.T.Dental Clinic 勤務
1993年
湯浅デンタルクリニック開院
【資格】
日本臨床歯周病学会 認定医・指導医
日本臨床歯周病学会 歯周インプラント指導医
日本歯周病学会認定 歯周病専門医
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本口腔インプラント学会 専修医・専門医
【所属】
I.E.P.O.スタディグループ会長
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 19:00 | |||||||
14:30 ~ 17:00 |
休診日:水曜、日曜、祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 湯浅デンタルクリニック |
所在地 | 〒158-0097 東京都 世田谷区 用賀2-36-12 滝本ビル2F |
最寄駅 | 用賀駅 徒歩2分 |
ホームページ | https://www.implant-ydc.com/ |
診療内容 | 歯周病治療 / 歯冠修復、欠損補綴 / インプラント治療 |
医院ID | 20631 |