【名鉄犬山線柏森駅 南口から徒歩12分】CTと無菌オペ室を完備したインプラントに強い舟橋歯科クリニック
舟橋歯科クリニックCTインプラントオフィスは、名鉄犬山線・柏森駅の南口から徒歩12分の場所にあります。敷地内には駐車場も完備されており、お車での通院も安心です。平日は19時まで、土曜日も16時半まで診療を行っており、平日忙しい方や週末しか時間が取れない方にも通いやすい診療体制となっています。
こちらのクリニックの特長は、インプラント治療に力を入れている点です。精密な診断を可能にする歯科用CTを備え、無菌環境での手術が可能な専用のオペ室も設けられています。高度な設備と衛生管理により、安心して治療に臨める環境が整っています。
さらに、院内感染対策として、ハンドピースは患者様ごとに滅菌されたものに交換し、ディスポーザブル(使い捨て)用品も積極的に使用。衛生面においても高い基準を保っています。
予防歯科にも積極的に取り組み、定期的なクリーニングやブラッシング指導を通して、お口の健康維持をサポート。お子様からご年配の方まで、幅広い世代が安心して通える歯科医院です。
こちらのクリニックの特長は、インプラント治療に力を入れている点です。精密な診断を可能にする歯科用CTを備え、無菌環境での手術が可能な専用のオペ室も設けられています。高度な設備と衛生管理により、安心して治療に臨める環境が整っています。
さらに、院内感染対策として、ハンドピースは患者様ごとに滅菌されたものに交換し、ディスポーザブル(使い捨て)用品も積極的に使用。衛生面においても高い基準を保っています。
予防歯科にも積極的に取り組み、定期的なクリーニングやブラッシング指導を通して、お口の健康維持をサポート。お子様からご年配の方まで、幅広い世代が安心して通える歯科医院です。
インプラント治療のこだわりポイント

舟橋歯科クリニックでは、インプラント治療に力を入れています。インプラントとは、失った歯の代わりに人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法です。従来の入れ歯やブリッジに比べて違和感が少なく、自分の歯のように自然な感覚で噛むことができる点が大きな特長です。
院内にはCTスキャンを完備しており、事前に骨の状態や神経の位置を立体的に把握したうえで治療計画を立てています。また、無菌環境のオペ室を備えており、インプラント手術をより安全に行う体制を整えています。これにより、手術時の感染リスクを抑え、安心して治療を受けていただけます。
さらに、舟橋歯科クリニックでは、患者様一人ひとりのお口の状態に合わせた丁寧なカウンセリングを実施しています。治療内容や手術の流れについても、分かりやすい言葉で説明を行い、納得した上で治療に進めるよう配慮されていますので、インプラントに不安を感じている患者様にもおすすめです。
確かな技術と丁寧な診療で、患者様の健やかな生活を支える舟橋歯科クリニックに、ぜひお任せください。
院内にはCTスキャンを完備しており、事前に骨の状態や神経の位置を立体的に把握したうえで治療計画を立てています。また、無菌環境のオペ室を備えており、インプラント手術をより安全に行う体制を整えています。これにより、手術時の感染リスクを抑え、安心して治療を受けていただけます。
さらに、舟橋歯科クリニックでは、患者様一人ひとりのお口の状態に合わせた丁寧なカウンセリングを実施しています。治療内容や手術の流れについても、分かりやすい言葉で説明を行い、納得した上で治療に進めるよう配慮されていますので、インプラントに不安を感じている患者様にもおすすめです。
確かな技術と丁寧な診療で、患者様の健やかな生活を支える舟橋歯科クリニックに、ぜひお任せください。
医院としての理念・方針

舟橋歯科クリニックでは、「喜ばれる事に喜びを」という理念を大切にし、患者様とのコミュニケーションを重視した診療を心がけています。ドクターだけでなく、スタッフ全員が患者様一人ひとりに寄り添い、信頼関係を築くことを目指しています。そのため、治療内容はわかりやすく丁寧にご説明し、患者様が納得したうえで安心して治療に進める体制を整えています。
また、患者様が快適に治療を受けられるよう、清潔感あふれる空間づくりにも力を注いでいます。診療においては、単に症状を取り除くだけでなく、長期的な視点でお口の健康を守ることを重視しており、将来を見据えた丁寧なサポートを提供しています。患者様の健康なお口づくりを支え、笑顔で日常生活を送れるよう、スタッフ一同が日々研鑽を重ねて診療にあたっています。
これからも、舟橋歯科クリニックは地域に根差した存在として、患者様の期待に応え続ける歯科医療を提供してまいります。
また、患者様が快適に治療を受けられるよう、清潔感あふれる空間づくりにも力を注いでいます。診療においては、単に症状を取り除くだけでなく、長期的な視点でお口の健康を守ることを重視しており、将来を見据えた丁寧なサポートを提供しています。患者様の健康なお口づくりを支え、笑顔で日常生活を送れるよう、スタッフ一同が日々研鑽を重ねて診療にあたっています。
これからも、舟橋歯科クリニックは地域に根差した存在として、患者様の期待に応え続ける歯科医療を提供してまいります。
院長について
▽略歴
H15 大阪大学歯学部卒業
H15.4〜H21.12 小室歯科難波診療所勤務
H22.3 舟橋歯科クリニック CTインプラントオフィス開院
H15 大阪大学歯学部卒業
H15.4〜H21.12 小室歯科難波診療所勤務
H22.3 舟橋歯科クリニック CTインプラントオフィス開院
小児期から始める虫歯予防

小児歯科では、乳歯から永久歯へとスムーズに移行できるよう、お子様の口腔内の健康をサポートしています。乳歯は「いずれ生え変わるから大丈夫」と思われがちですが、乳歯の健康状態は永久歯にも大きな影響を及ぼすため、早期からのケアが重要です。
特に乳歯の虫歯は進行が早く、少しの油断で神経にまで達してしまうことがあります。痛みを感じにくい特性もあるため、気づいたときには深刻な状態になっている場合も少なくありません。また、乳歯が虫歯で早期に失われると、周囲の歯が移動してしまい、永久歯が正しい位置に生えるスペースを失うことにもつながります。
小児歯科では、虫歯予防を中心に、フッ素塗布やシーラント処置といった予防処置を行っています。これらは歯を強くし、虫歯のリスクを低減させる効果が期待できます。さらに、定期検診を通じて歯並びや顎の発育も確認し、必要に応じて適切な対応を行います。
お子様が将来も健康な歯を維持できるよう、予防と早期発見を重視した丁寧なサポートを心がけています。小さなうちから正しいケアを身につけ、健やかな成長を一緒に育んでいきましょう。
特に乳歯の虫歯は進行が早く、少しの油断で神経にまで達してしまうことがあります。痛みを感じにくい特性もあるため、気づいたときには深刻な状態になっている場合も少なくありません。また、乳歯が虫歯で早期に失われると、周囲の歯が移動してしまい、永久歯が正しい位置に生えるスペースを失うことにもつながります。
小児歯科では、虫歯予防を中心に、フッ素塗布やシーラント処置といった予防処置を行っています。これらは歯を強くし、虫歯のリスクを低減させる効果が期待できます。さらに、定期検診を通じて歯並びや顎の発育も確認し、必要に応じて適切な対応を行います。
お子様が将来も健康な歯を維持できるよう、予防と早期発見を重視した丁寧なサポートを心がけています。小さなうちから正しいケアを身につけ、健やかな成長を一緒に育んでいきましょう。
大切な歯を守る根管治療

根管治療とは、歯の根っこの内部にある神経や血管が炎症を起こしたり感染したりした場合に行う治療です。虫歯が進行して神経に達してしまったり、過去に神経を取った歯が再びトラブルを起こした際に、歯を抜かずに残すための重要な手段となります。
この治療では、まず痛んだ神経や感染した組織を丁寧に取り除き、根管内を清掃・消毒します。その後、再び細菌が入り込まないよう、内部をしっかりと密封することで、歯の機能を維持できるようにします。特に、根の先端に膿がたまるケースでは、腫れや強い痛みが生じることもありますが、適切な根管治療を行うことで症状の改善が期待できます。
根管治療は、治療する部位が非常に小さく見えにくいため、高度な技術と丁寧な作業が求められる治療です。治療回数は歯の状態によって異なり、通常は2〜数回で終わることが多いですが、感染の程度によっては回数が増える場合もあります。
また、根管治療後には被せ物などで歯を補強することが必要になります。放置してしまうと、歯の破折や再感染を招く恐れがあるため、指示に従って速やかに次の治療を受けてください。大切な歯を長く守るためにも、適切な根管治療とその後の管理を大切にしていきましょう。
この治療では、まず痛んだ神経や感染した組織を丁寧に取り除き、根管内を清掃・消毒します。その後、再び細菌が入り込まないよう、内部をしっかりと密封することで、歯の機能を維持できるようにします。特に、根の先端に膿がたまるケースでは、腫れや強い痛みが生じることもありますが、適切な根管治療を行うことで症状の改善が期待できます。
根管治療は、治療する部位が非常に小さく見えにくいため、高度な技術と丁寧な作業が求められる治療です。治療回数は歯の状態によって異なり、通常は2〜数回で終わることが多いですが、感染の程度によっては回数が増える場合もあります。
また、根管治療後には被せ物などで歯を補強することが必要になります。放置してしまうと、歯の破折や再感染を招く恐れがあるため、指示に従って速やかに次の治療を受けてください。大切な歯を長く守るためにも、適切な根管治療とその後の管理を大切にしていきましょう。
矯正治療で整える健康な歯並び

矯正歯科では、歯並びや噛み合わせを整えることで、見た目だけでなく口腔内全体の健康を支える治療を行っています。歯並びが乱れていると、見た目の印象に影響するだけでなく、歯磨きがしにくくなるため、虫歯や歯周病のリスクが高まる原因にもなります。また、噛み合わせの乱れは、顎関節症や肩こり、頭痛など、全身の不調にもつながることがあるため、早めの対処が大切です。
矯正治療では、叢生(歯が重なり合っている状態)や出っ歯、受け口、過蓋咬合(深い噛み合わせ)、開咬(前歯が噛み合わない状態)など、さまざまな歯並びの問題に対応します。治療は、歯に専用の装置を取り付けて少しずつ歯を動かしていく方法が一般的です。装置には、表側に取り付ける目立つタイプだけでなく、透明な素材を使った目立ちにくいタイプもあり、患者様のライフスタイルに合わせた選択が可能です。
治療期間は通常2~3年程度かかりますが、歯や骨に無理な力をかけず、少しずつ動かすことで安全に美しい歯並びを目指していきます。矯正治療を通じて、見た目の美しさだけでなく、噛む機能の改善や口腔内の健康維持にもつながりますので、気になる症状がある患者様は、まずはお気軽にご来院ください。
矯正治療では、叢生(歯が重なり合っている状態)や出っ歯、受け口、過蓋咬合(深い噛み合わせ)、開咬(前歯が噛み合わない状態)など、さまざまな歯並びの問題に対応します。治療は、歯に専用の装置を取り付けて少しずつ歯を動かしていく方法が一般的です。装置には、表側に取り付ける目立つタイプだけでなく、透明な素材を使った目立ちにくいタイプもあり、患者様のライフスタイルに合わせた選択が可能です。
治療期間は通常2~3年程度かかりますが、歯や骨に無理な力をかけず、少しずつ動かすことで安全に美しい歯並びを目指していきます。矯正治療を通じて、見た目の美しさだけでなく、噛む機能の改善や口腔内の健康維持にもつながりますので、気になる症状がある患者様は、まずはお気軽にご来院ください。
噛める喜びを取り戻す義歯(入れ歯)治療

義歯(入れ歯)とは、歯を失った際に、その機能と見た目を補うために作られる取り外し式の人工歯です。最も歴史がある治療方法のひとつであり、適応できる症例も幅広いため、多くの患者様に選ばれています。特に、複数の歯を失った場合でも対応できる点が大きな特徴です。
義歯には、保険適用のものと自費診療のものがあり、それぞれ特徴が異なります。保険の義歯は経済的な負担が少なく、比較的短期間で作製できる反面、使える材料や設計に制約があり、見た目やフィット感に限界がある場合もあります。一方、自費診療の義歯では、より良質な素材を使用し、見た目や機能性を重視したオーダーメイドの設計が可能です。違和感の少ない金属床義歯や、金具が目立たないノンクラスプデンチャーなど、選択肢も豊富に用意されています。
義歯は作製した後も、長く快適に使い続けるために定期的なメインテナンスが重要です。歯茎や顎の骨は時間とともに変化するため、入れ歯が合わなくなってくることがあります。適切な調整を続けることで、噛む力や発音を支え、日常生活の質を高めることができます。
お口の状態や生活スタイルに合った義歯を選び、しっかりとサポートを受けながら快適な毎日を送りましょう。
義歯には、保険適用のものと自費診療のものがあり、それぞれ特徴が異なります。保険の義歯は経済的な負担が少なく、比較的短期間で作製できる反面、使える材料や設計に制約があり、見た目やフィット感に限界がある場合もあります。一方、自費診療の義歯では、より良質な素材を使用し、見た目や機能性を重視したオーダーメイドの設計が可能です。違和感の少ない金属床義歯や、金具が目立たないノンクラスプデンチャーなど、選択肢も豊富に用意されています。
義歯は作製した後も、長く快適に使い続けるために定期的なメインテナンスが重要です。歯茎や顎の骨は時間とともに変化するため、入れ歯が合わなくなってくることがあります。適切な調整を続けることで、噛む力や発音を支え、日常生活の質を高めることができます。
お口の状態や生活スタイルに合った義歯を選び、しっかりとサポートを受けながら快適な毎日を送りましょう。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | |||||||
14:00 ~ 19:00 | |||||||
14:00 ~ 16:30 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 舟橋歯科クリニックCTインプラントオフィス |
所在地 | 〒480-0146 愛知県 丹羽郡大口町 余野6-467 |
最寄駅 | 柏森駅 南口より徒歩12分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 20618 |