brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  愛知県  -  名古屋市瑞穂区  -  有本歯科
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
052-836-1181

有本歯科

所在地
愛知県 名古屋市瑞穂区 弥富町上山171
最寄駅
総合リハビリセンター駅 2番出口より徒歩3分
【総合リハビリセンター駅 徒歩3分】補綴と接着歯科に注力する保存・審美の専門家が在籍する有本歯科
①外観 1 ②外観 2 ③案内
①外観 1 ②外観 2 ③案内
①外観 1 ②外観 2 ③案内
出典:有本歯科
①外観 1 ②外観 2 ③案内
有本歯科は、名古屋市瑞穂区に位置し、地下鉄名城線「総合リハビリセンター駅」2番出口から徒歩3分の場所にあります。通院しやすい立地に加えて、月・火・水・金は19時まで診療しており、お仕事帰りにも通いやすい診療体制が整っています。土曜も午前診療に対応しています。

院長は歯科保存学を専門とし、日本歯科保存学会の保存治療認定医・接着歯科治療認定医、日本歯科審美学会の認定医の資格を有しています。歯の欠損や損傷に対しては、接着技術と補綴技術を駆使し、見た目の美しさと噛む機能を両立させた治療が行われています。

また、大学院で歯科理工学を専攻し、歯科材料に関する深い知見を活かした診療にも対応。講師や客員准教授として教育や研究にも携わっており、知識と経験に裏打ちされた提案が特徴です。

むし歯や破折のリカバリー、機能回復を必要とするケースに対しても、科学的根拠に基づいた治療計画と丁寧な説明により、納得のいく歯科医療が提供されています。
歯冠修復、欠損補綴のこだわりポイント
長持ちする補綴治療を提供 長持ちする補綴治療を提供
有本歯科では、歯冠修復や欠損補綴に力を入れており、むし歯や外傷などで歯を失った部分に対して、見た目と機能の両面から丁寧な治療を提供しています。歯冠修復とは、損傷した歯の形や機能を人工物で補う治療で、詰め物や被せ物を用いて歯の状態を回復させます。一方、欠損補綴は、歯が抜けた部分に対して入れ歯やブリッジなどを使って補う治療を指します。

院長は、大学にて保存修復学を専門的に学び、長年にわたって講師や客員准教授として教育・研究にも携わってきました。また、保存治療認定医や接着歯科治療認定医、日本歯科審美学会認定医といった複数の資格を有しており、精度の高い補綴治療を実践しています。

治療においては、患者様の歯の状態や生活スタイルに応じて、最適な素材や治療方法を提案し、審美性と機能性の両立を図っています。噛み心地や見た目に配慮した自然な仕上がりを目指し、できるだけ歯を削らずに健康な部分を残す方針で治療を進めていきます。これにより、再発のリスクを抑えながら、長期的な安定性を保つことが可能です。

歯の欠損や被せ物に違和感を感じている方、見た目の改善を希望される方にとって、安心してご相談いただける治療体制が整っています。
医院としての理念・方針
患者様へ 患者様へ
有本歯科では、治療の精度だけでなく、患者様が安心して通える環境づくりにも力を入れています。来院された方が緊張せずに過ごせるよう、穏やかな対応と丁寧な説明を心がけ、一人ひとりの声にしっかりと耳を傾ける姿勢を大切にしています。治療の選択においても、患者様の意志を尊重し、十分に納得いただいたうえで進める方針を採っています。

さらに、診療にあたっては、時間をかけてカウンセリングを行い、日常生活やご希望を踏まえた治療計画を提案しています。歯科治療は短期間で完了するものではなく、継続的なケアが欠かせないものです。そのため、信頼できるパートナーとして、長期的な視点で口腔の健康を支えることを目指しています。

治療後のアフターケアにも配慮し、予防やメンテナンスの大切さを伝えることで、健康な状態を維持するサポートにも尽力しています。今後も地域の皆様に寄り添い、確かな信頼と安心を提供し続ける歯科医院でありたいと考えています。
院長について
▽略歴
平成4年3月 愛知学院大学 歯学部歯学科卒業
平成4年4月 愛知学院大学 大学院歯学研究科 入学(歯科理工学専攻)
平成8年3月 愛知学院大学 大学院歯学研究科 修了
平成8年4月 愛知学院大学 歯学部 専科専攻生(保存修復学)
平成8年7月 愛知学院大学 歯学部 助手(歯科保存学第一講座)
平成10年4月 愛知学院大学 歯学部 講師(歯科保存学第一講座)
平成13年8月 マニトバ大学 歯学部 客員准教授(平成14年8月まで)
小さな虫歯も見逃さない治療
早期発見で歯を守る第一歩 早期発見で歯を守る第一歩
虫歯治療は、口腔内の健康を守るために最も基本的かつ重要な治療のひとつです。虫歯は、食べ物の糖分を栄養源にして増殖した細菌が酸を作り出し、歯の表面を溶かして進行していきます。初期の段階では痛みを感じにくいため、気づかないうちに進行し、やがて神経にまで達すると強い痛みや腫れを引き起こすことがあります。

虫歯が軽度なうちであれば、最小限の範囲を削り、詰め物で対応することが可能です。中等度から重度に進行した場合には、神経を取る処置や被せ物が必要となる場合もあります。症状が進行する前に、早めの診断と処置を受けることが大切です。

また、虫歯治療においては、単に治すだけでなく、再発防止を目的とした予防管理も重要です。歯磨きの方法の指導や生活習慣の見直しを行い、再び虫歯にならないための習慣づくりを支援します。特にお子様の場合、定期的なチェックとフッ素塗布などの予防処置を併用することで、虫歯リスクを大幅に低減させることができます。

気になる症状がある場合には、できるだけ早く受診し、確実な処置を受けることで、大切な歯を守ることができます。虫歯治療は健康な口元を維持するための第一歩です。
歯茎を守る専門的な歯周病治療
正しいケアで歯周病を予防 正しいケアで歯周病を予防
歯周病は、歯を支える骨や歯茎に炎症が起きる慢性的な疾患で、進行すると歯がぐらつき、最終的には抜けてしまうこともあります。初期段階ではほとんど自覚症状がないため、気づかないうちに症状が進行しやすいのが特徴です。歯茎の腫れや出血、口臭が気になりはじめたら、歯周病のサインかもしれません。

治療は、まず原因となる歯垢や歯石を取り除くことから始まります。専用の器具を使ったクリーニングに加え、歯磨きの仕方や生活習慣の見直しも重要なポイントです。症状が進行している場合には、歯茎の奥に入り込んだ汚れを除去する深い清掃や、必要に応じて歯周外科処置が行われることもあります。

また、歯周病は全身の健康にも影響を及ぼすことが分かっており、糖尿病や心疾患などの持病を持つ方にとっては特に注意が必要です。口腔内の状態を良好に保つことが、全身の健康維持にもつながります。

歯周病は一度進行すると自然には治りませんが、適切なケアを続けることで進行を止めることが可能です。定期的なメンテナンスと専門的な指導を受けながら、健康な歯と歯茎を維持していきましょう。気になる症状がある方は、早めにご相談ください。
初めてでも安心の小児歯科
歯医者嫌いをつくらない診療 歯医者嫌いをつくらない診療
小児歯科は、お子様の成長に合わせた歯の健康管理を行うための専門的な分野です。乳歯は永久歯に比べて虫歯になりやすく、進行も早いため、早期の予防と適切な処置が重要です。また、永久歯への生え変わりや顎の発達に関しても、成長段階に応じたケアが求められます。

虫歯治療だけでなく、フッ素塗布やシーラントといった予防処置を通じて、虫歯のリスクを低減させることが小児歯科の主な役割です。さらに、お子様が歯科医院に慣れるよう、やさしい言葉かけや治療器具に触れる体験を通じて、不安を取り除く工夫も行われています。

お子様の頃から定期的な歯科受診を習慣づけることで、将来的にも健康な口腔環境を保つことが可能になります。小さいうちから正しい歯磨きの方法や生活習慣を身につけることは、虫歯予防だけでなく、歯並びや噛み合わせの発育にも良い影響を与えます。

また、保護者の方にもお子様の口の中の状況や成長の段階について丁寧に説明し、一緒にお子様の健康を支えていく姿勢が大切にされています。お子様の健やかな成長をサポートするためにも、小児期からの定期的なチェックとケアを心がけましょう。
定期健診―健康な歯を守る習慣づくり
3ヶ月ごとの健診が健康の鍵 3ヶ月ごとの健診が健康の鍵
定期健診は、虫歯や歯周病などの口腔内トラブルを早期に発見し、重症化を防ぐために欠かせない大切な習慣です。自覚症状がない段階でも、お口の中では問題が進行していることが少なくありません。早めに異変に気づくことで、治療の負担や費用を抑えることにもつながります。

健診では、歯や歯茎の状態を細かくチェックし、必要に応じて歯石の除去やクリーニングを行います。これにより、磨き残しや歯垢による炎症を予防でき、健康な状態を長く維持することが可能です。また、歯磨きの方法やケア用品の選び方についてもアドバイスを受けられるため、日常のセルフケアの質を高めることにもつながります。

小さなお子様からご年配の方まで、すべての世代にとって定期健診は有効です。特に成長期のお子様には、歯並びや噛み合わせのチェックを行うことで、将来的なトラブルを未然に防ぐことができます。ご高齢の方にとっても、口腔内の健康を維持することで、食事や会話を快適に楽しむことができます。

お口の健康は、全身の健康にも直結しています。3〜6ヶ月に一度の定期健診を習慣にし、安心して過ごせる毎日を守りましょう。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:00 ~ 12:00
14:00 ~ 19:00
09:00 ~ 13:00
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 有本歯科
所在地 〒467-0037 愛知県 名古屋市瑞穂区 弥富町上山171
最寄駅 総合リハビリセンター駅 2番出口より徒歩3分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科
医院ID 20474
052-836-1181
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。