【名古屋駅ミヤコ地下街4番出口から徒歩1分】【予約制・平日18時30分まで診療】【日本顎咬合学会認定医・指導医在籍】専門的な歯周病治療と訪問診療に力を入れる清水歯科
清水歯科は、名古屋駅ミヤコ地下街4番出口から徒歩1分のメイフィス名駅ビル3階に位置しており、アクセスのしやすさが魅力です。診療時間は月・火・水・金が10:00〜13:00/14:00〜18:30、土曜は10:00〜13:00/14:00〜18:00となっており、木曜・日曜・祝日が休診日です。完全予約制のため、事前にご連絡の上での来院が必要です。
歯周病治療における高い専門性を有し、院長はスウェーデン・イエテボリ大学で長年歯周病学を学び、2000症例以上の実績を誇ります。さらに、予防にも注力しており、治療後のメンテナンスやホームケア指導を通じて再発防止にも力を入れています。
また、通院が困難な方には訪問診療を提供しており、ご自宅での診療や口腔ケア、嚥下訓練にも対応しています。副院長は訪問診療の経験が豊富で、高齢者や寝たきりの患者様にも寄り添った丁寧なケアを心掛けています。
専門性と地域密着型の医療を両立し、幅広い患者様のニーズに応える清水歯科を、ぜひご利用ください。
歯周病治療における高い専門性を有し、院長はスウェーデン・イエテボリ大学で長年歯周病学を学び、2000症例以上の実績を誇ります。さらに、予防にも注力しており、治療後のメンテナンスやホームケア指導を通じて再発防止にも力を入れています。
また、通院が困難な方には訪問診療を提供しており、ご自宅での診療や口腔ケア、嚥下訓練にも対応しています。副院長は訪問診療の経験が豊富で、高齢者や寝たきりの患者様にも寄り添った丁寧なケアを心掛けています。
専門性と地域密着型の医療を両立し、幅広い患者様のニーズに応える清水歯科を、ぜひご利用ください。
歯周病治療のこだわりポイント

清水歯科では、歯周病治療に力を入れています。歯周病は歯茎の炎症から始まり、進行すると歯を支える骨が破壊され、最終的には歯が抜けてしまうこともある病気です。初期段階では自覚症状が少なく、気づかないうちに進行することが多いため、早期発見と適切な治療が重要です。
院長は1980年よりスウェーデンのイエテボリ大学にて世界的な歯周病の権威であるリンデ教授やニーマン教授に師事し、長年にわたって専門的な研鑽を積んできました。これまでに2,000症例以上の治療実績があり、重度の歯周病でも長期的に歯を保存することを目指した治療が可能です。
治療では、プラークコントロールやスケーリング、ルートプレーニングを丁寧に行い、患者様自身のホームケアと組み合わせることで、効果的な管理を行います。また、再発防止のためのメインテナンスにも注力しており、歯周病の再進行を防ぎながら健康な口腔環境を維持するサポートを行っています。
歯周病治療において確かな実績と専門性を求める方は、ぜひ一度ご相談ください。
院長は1980年よりスウェーデンのイエテボリ大学にて世界的な歯周病の権威であるリンデ教授やニーマン教授に師事し、長年にわたって専門的な研鑽を積んできました。これまでに2,000症例以上の治療実績があり、重度の歯周病でも長期的に歯を保存することを目指した治療が可能です。
治療では、プラークコントロールやスケーリング、ルートプレーニングを丁寧に行い、患者様自身のホームケアと組み合わせることで、効果的な管理を行います。また、再発防止のためのメインテナンスにも注力しており、歯周病の再進行を防ぎながら健康な口腔環境を維持するサポートを行っています。
歯周病治療において確かな実績と専門性を求める方は、ぜひ一度ご相談ください。
医院としての理念・方針

清水歯科では、患者様がいつまでもご自身の歯で快適に過ごせるよう、長期的な視点での診療を大切にしています。治療においては、正確な診査・診断を行い、その結果をもとに患者様と一緒に納得のいく治療方針を決定します。また、歯周病に関しては再発を防ぐためのメインテナンスを重視し、治療後の経過管理にも力を入れています。
患者様が本当に知りたい情報を丁寧に説明し、ご自身の状態を正しく理解していただくことで、安心して治療に取り組める環境づくりを心がけています。さらに、訪問診療にも対応しており、通院が困難な方に対しても質の高い歯科医療を提供しています。
専門性とやさしさを兼ね備え、あらゆる世代の患者様に信頼される歯科医院として、これからも一人ひとりの健康を真摯にサポートしてまいります。
患者様が本当に知りたい情報を丁寧に説明し、ご自身の状態を正しく理解していただくことで、安心して治療に取り組める環境づくりを心がけています。さらに、訪問診療にも対応しており、通院が困難な方に対しても質の高い歯科医療を提供しています。
専門性とやさしさを兼ね備え、あらゆる世代の患者様に信頼される歯科医院として、これからも一人ひとりの健康を真摯にサポートしてまいります。
院長について
▽略歴
1970年 愛知学院大学 歯学部卒業
1973年 名古屋市にて開業
1980年〜1995年 スウェーデン・イエテボリ大学にて歯周病のリンデ教授、ニーマン教授に師事
2002年 著書「Let's Start 歯周病初期治療」出版(医葉薬出版)
2013年 著書「長期経過から学ぼう 歯周治療の臨床ポイント」出版
1970年 愛知学院大学 歯学部卒業
1973年 名古屋市にて開業
1980年〜1995年 スウェーデン・イエテボリ大学にて歯周病のリンデ教授、ニーマン教授に師事
2002年 著書「Let's Start 歯周病初期治療」出版(医葉薬出版)
2013年 著書「長期経過から学ぼう 歯周治療の臨床ポイント」出版
歯周病リスクに配慮した安全なインプラント治療

インプラント治療とは、歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着して噛む機能を回復させる方法です。固定式のため違和感が少なく、見た目も自然に仕上がる点が大きな魅力です。従来の入れ歯やブリッジに比べて、他の歯に負担をかけずにしっかりと噛むことができます。
治療を行う前には、歯周病の有無を丁寧に確認します。歯周病がある状態ではインプラントの周囲に炎症が起こりやすく、長期的な成功が難しくなるため、まず口腔環境を整えることが重要です。必要に応じて、歯周病治療を優先し、インプラントに適した状態をつくることから始めます。
インプラント治療では、見た目だけでなく噛み合わせや全体のバランスも重視します。残っている歯との調和や咬合の安定も考慮しながら治療計画を立てていくため、治療後も快適な食生活が期待できます。
一人ひとりの状態に応じた適切な治療で、よりよい毎日を目指してみてはいかがでしょうか。
治療を行う前には、歯周病の有無を丁寧に確認します。歯周病がある状態ではインプラントの周囲に炎症が起こりやすく、長期的な成功が難しくなるため、まず口腔環境を整えることが重要です。必要に応じて、歯周病治療を優先し、インプラントに適した状態をつくることから始めます。
インプラント治療では、見た目だけでなく噛み合わせや全体のバランスも重視します。残っている歯との調和や咬合の安定も考慮しながら治療計画を立てていくため、治療後も快適な食生活が期待できます。
一人ひとりの状態に応じた適切な治療で、よりよい毎日を目指してみてはいかがでしょうか。
快適に噛める義歯で日常を支える

有床義歯は、歯を失った部分に人工の歯を装着して噛む機能を補う治療法です。部分的に歯が無くなっている場合の「部分入れ歯」と、すべての歯を失った場合の「総入れ歯」があり、患者様のお口の状態に応じて適切に設計されます。義歯の調整がうまくいっていないと、噛みにくさや痛みを伴うことがあり、日々の生活に大きな支障をきたすこともあります。
そのため、快適に使える義歯をつくるには、高い技術と丁寧な診断が欠かせません。義歯は単なる「人工の歯」ではなく、咀嚼機能や発音、さらには見た目の印象にも影響する重要な装置です。清水歯科では、大学病院の補綴科で有床義歯を専門としてきた副院長が在籍し、ご高齢の患者様を中心に、適合性と使用感に配慮した治療を行っています。
また、訪問診療にも対応しており、通院が難しい患者様にはご自宅での義歯治療や調整も可能です。長く快適に使える義歯を目指し、丁寧にお口に合った義歯をご提供します。食事や会話を楽しめる毎日を取り戻す第一歩として、適切な義歯の選択とメンテナンスが大切です。
そのため、快適に使える義歯をつくるには、高い技術と丁寧な診断が欠かせません。義歯は単なる「人工の歯」ではなく、咀嚼機能や発音、さらには見た目の印象にも影響する重要な装置です。清水歯科では、大学病院の補綴科で有床義歯を専門としてきた副院長が在籍し、ご高齢の患者様を中心に、適合性と使用感に配慮した治療を行っています。
また、訪問診療にも対応しており、通院が難しい患者様にはご自宅での義歯治療や調整も可能です。長く快適に使える義歯を目指し、丁寧にお口に合った義歯をご提供します。食事や会話を楽しめる毎日を取り戻す第一歩として、適切な義歯の選択とメンテナンスが大切です。
未来の健康な歯を守る予防ケアの習慣化

予防とメンテナンスは、虫歯や歯肉の炎症を未然に防ぎ、口腔内の健康を長く維持するための基本となる取り組みです。歯科医院での定期的なチェックでは、目に見えにくい初期段階の変化やセルフケアでは落としきれない歯垢・歯石の除去が行われ、問題の早期発見・早期対応につながります。
定期検診では、歯磨きの癖や磨き残しが起きやすい部位についても確認され、患者様ごとに最適なブラッシング方法の指導が行われます。正しいケアを身につけることで、日常生活の中でのケア効果が高まり、虫歯や口臭などのリスクも軽減できます。
また、生活習慣の見直しも予防には重要です。間食の頻度や就寝前の口腔ケアの質など、普段の習慣が歯の健康に大きく影響を与えるため、定期的な指導を通して日常の過ごし方にも目を向けていくことが推奨されます。
予防は年齢に関係なく重要なケアです。小さなお子様からご高齢の方まで、それぞれに適したサポートを受けることで、安心して食事や会話を楽しめる口腔環境を築くことができます。
定期検診では、歯磨きの癖や磨き残しが起きやすい部位についても確認され、患者様ごとに最適なブラッシング方法の指導が行われます。正しいケアを身につけることで、日常生活の中でのケア効果が高まり、虫歯や口臭などのリスクも軽減できます。
また、生活習慣の見直しも予防には重要です。間食の頻度や就寝前の口腔ケアの質など、普段の習慣が歯の健康に大きく影響を与えるため、定期的な指導を通して日常の過ごし方にも目を向けていくことが推奨されます。
予防は年齢に関係なく重要なケアです。小さなお子様からご高齢の方まで、それぞれに適したサポートを受けることで、安心して食事や会話を楽しめる口腔環境を築くことができます。
通院が難しい方へ寄り添う訪問歯科診療

清水歯科医院では、ご高齢の方やお身体が不自由で通院できない患者様に向け、訪問歯科診療を行っています。副院長の清水崇雪は、大学病院で入れ歯治療を専門に研鑽を積み、2003年から訪問診療に携わってきました。2010年に名古屋へ戻ってからも、自宅や施設での診療を継続し、地域の皆様に寄り添っています。
訪問診療では、虫歯や歯周病の治療、入れ歯の作製・修理、抜歯、嚥下訓練、口腔ケアまで幅広く対応可能です。特に寝たきりの方は誤嚥性肺炎のリスクが高いため、日常的な口腔ケアを重視しています。無料検診も行っており、お口の状態確認や必要な治療の説明を受けられます。
診療費は健康保険・介護保険が適用され、交通費は不要です。1割負担で1回あたり1,500〜2,000円程度、週1回・20〜30分を目安に治療を行います。定期的な訪問では入れ歯の調整や歯石除去も行い、快適な口腔環境の維持をサポートします。
清水歯科医院は、訪問歯科を通じて通院が難しい患者様にも安心と質の高い歯科医療を提供し、健康な生活を支えています。
訪問診療では、虫歯や歯周病の治療、入れ歯の作製・修理、抜歯、嚥下訓練、口腔ケアまで幅広く対応可能です。特に寝たきりの方は誤嚥性肺炎のリスクが高いため、日常的な口腔ケアを重視しています。無料検診も行っており、お口の状態確認や必要な治療の説明を受けられます。
診療費は健康保険・介護保険が適用され、交通費は不要です。1割負担で1回あたり1,500〜2,000円程度、週1回・20〜30分を目安に治療を行います。定期的な訪問では入れ歯の調整や歯石除去も行い、快適な口腔環境の維持をサポートします。
清水歯科医院は、訪問歯科を通じて通院が難しい患者様にも安心と質の高い歯科医療を提供し、健康な生活を支えています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 18:30 | |||||||
14:00 ~ 18:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 清水歯科 |
所在地 | 〒450-0002 愛知県 名古屋市中村区 名駅4-26-25 メイフィス名駅ビル3F |
最寄駅 | 名古屋駅 ミヤコ地下街4番出口 徒歩1分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 訪問診療 |
医院ID | 20088 |