【名古屋駅1番出口より徒歩5分】【休診日:木曜・日曜・祝日・水曜午後】【総入れ歯認定医在籍】有床義歯と予防歯科に注力する野々部歯科医院
野々部歯科医院は、名古屋駅1番出口より徒歩5分の場所に位置しており、名古屋市バスの那古野バス停からは徒歩1分とアクセスの良さが魅力です。診療時間は月・火・金が9:30~12:30/14:30~18:30、水曜は午前のみ、土曜は9:30~12:30/14:00~16:00と平日や週末にも対応しており、通院しやすい環境が整っています。休診日は木曜・日曜・祝日、水曜午後です。
野々部歯科医院では、総義歯補綴を専門とする院長が診療を行っており、有床義歯の治療に強みを持っています。特に、見た目や装着感にも配慮したノンクラスプデンチャーなど、患者様のニーズに応じた治療法を提供しています。さらに、4名の歯科衛生士が在籍しており、予防処置としての歯石除去やP.M.T.C.による丁寧なクリーニングが受けられる点も好評です。
訪問歯科診療にも対応しており、通院が困難な患者様にも歯科治療の機会を提供しています。急患にも随時対応しているため、安心して相談できる歯科医院です。地域の皆様のお口の健康を長く支える存在を目指しています。
野々部歯科医院では、総義歯補綴を専門とする院長が診療を行っており、有床義歯の治療に強みを持っています。特に、見た目や装着感にも配慮したノンクラスプデンチャーなど、患者様のニーズに応じた治療法を提供しています。さらに、4名の歯科衛生士が在籍しており、予防処置としての歯石除去やP.M.T.C.による丁寧なクリーニングが受けられる点も好評です。
訪問歯科診療にも対応しており、通院が困難な患者様にも歯科治療の機会を提供しています。急患にも随時対応しているため、安心して相談できる歯科医院です。地域の皆様のお口の健康を長く支える存在を目指しています。
有床義歯のこだわりポイント

野々部歯科医院では、有床義歯(入れ歯)の治療に力を入れており、歯を失った患者様に対して、日常生活に支障のない噛み合わせや見た目の改善を目指した治療を提供しています。院長は、大学病院で総義歯補綴学を専門として研鑽を積んできた経験を持ち、「総入れ歯」認定医としても活動しており、専門性の高い診療が可能です。
有床義歯とは、歯を失った部分に人工の歯を取り付ける装置のことで、部分入れ歯と総入れ歯の2種類があります。噛む力の回復だけでなく、発音や見た目の向上にも寄与するため、生活の質を高める重要な治療法です。特に野々部歯科医院では、金属のバネを使わない「ノンクラスプデンチャー」といった審美性と装着感に優れた入れ歯の選択肢もあり、患者様のご希望に沿った提案を行っています。
また、単に入れ歯を製作するだけでなく、使用後の調整や噛み合わせの確認、経年劣化への対応も丁寧に行うことで、長く快適に使用していただけるよう努めています。入れ歯は慣れや使用状況によってフィット感が変化するため、定期的な診察も重要です。口腔内の状態や生活背景をしっかりと把握し、最適な治療方針を立てる姿勢が、多くの患者様に安心感を与えています。
失った歯の機能を補い、快適な生活を取り戻すために、入れ歯治療を検討している方は、一度ご相談ください。
有床義歯とは、歯を失った部分に人工の歯を取り付ける装置のことで、部分入れ歯と総入れ歯の2種類があります。噛む力の回復だけでなく、発音や見た目の向上にも寄与するため、生活の質を高める重要な治療法です。特に野々部歯科医院では、金属のバネを使わない「ノンクラスプデンチャー」といった審美性と装着感に優れた入れ歯の選択肢もあり、患者様のご希望に沿った提案を行っています。
また、単に入れ歯を製作するだけでなく、使用後の調整や噛み合わせの確認、経年劣化への対応も丁寧に行うことで、長く快適に使用していただけるよう努めています。入れ歯は慣れや使用状況によってフィット感が変化するため、定期的な診察も重要です。口腔内の状態や生活背景をしっかりと把握し、最適な治療方針を立てる姿勢が、多くの患者様に安心感を与えています。
失った歯の機能を補い、快適な生活を取り戻すために、入れ歯治療を検討している方は、一度ご相談ください。
医院としての理念・方針

野々部歯科医院では、「予防は最高の治療」という考えを軸に、すべての診療に取り組んでいます。むし歯や歯周病は、日本人の8割以上がかかるといわれている代表的な口腔疾患です。これらの病気は、進行する前に予防することが最も重要であり、患者様一人ひとりが正しい予防法を理解し、実践することが健康維持の鍵を握ります。
そのため、日々のブラッシング指導や専門的なメンテナンス、定期健診の徹底を通じて、口腔内の状態を常に良好に保つよう努めています。また、単に治療を行うのではなく、なぜその処置が必要なのか、どのような経過を辿るのかを丁寧に説明し、納得の上で診療を進めることを大切にしています。
小さなお子様からご高齢の方まで、すべての世代にとって安心できる場所であるために、常に安全性と質を重視した歯科医療を提供しています。
そのため、日々のブラッシング指導や専門的なメンテナンス、定期健診の徹底を通じて、口腔内の状態を常に良好に保つよう努めています。また、単に治療を行うのではなく、なぜその処置が必要なのか、どのような経過を辿るのかを丁寧に説明し、納得の上で診療を進めることを大切にしています。
小さなお子様からご高齢の方まで、すべての世代にとって安心できる場所であるために、常に安全性と質を重視した歯科医療を提供しています。
院長について
▽略歴
日本大学歯学部 卒業
日本大学歯学部附属病院 勤務(専門:総義歯補綴学)
名古屋市立大学病院 歯科口腔外科 勤務
平成7年 野々部歯科医院 院長 及び 愛知学院大学歯学部 非常勤講師
日本大学歯学部 卒業
日本大学歯学部附属病院 勤務(専門:総義歯補綴学)
名古屋市立大学病院 歯科口腔外科 勤務
平成7年 野々部歯科医院 院長 及び 愛知学院大学歯学部 非常勤講師
小児期から守る健やかな口腔環境

小児歯科は、成長期のお子様の口腔環境を健やかに保つために欠かせない分野です。乳歯は虫歯の進行が速く、放置すると将来生えてくる永久歯の並びや噛み合わせにまで影響を与える可能性があります。そのため、早期からの予防と的確な治療が、生涯にわたって健康な歯を守る大切なポイントとなります。
診療にあたっては、お子様が「歯医者さんは怖い場所」と感じないような配慮を徹底しています。やさしい声かけや治療器具の説明を通じて安心感を与え、無理のないペースで治療に慣れていけるよう工夫しています。さらに、歯磨きの仕方や食生活へのアドバイスを行い、保護者の方とも連携しながら家庭でのケアを支援しています。
加えて、虫歯を防ぐためにフッ素塗布やシーラント処置などの予防処置を取り入れ、乳歯の段階から虫歯になりにくい環境づくりをサポートしています。小さい頃から正しいケアの習慣を身につけることで、将来的なトラブルを防ぐ効果が期待できます。
一人ひとりの成長や性格に合わせた丁寧な診療を通じて、お子様の歯の発育をしっかりと支えていきます。幼少期からの継続的な通院が健全な口腔環境を築く第一歩ですので、少しでも異変を感じた際は、早めにご相談いただくことをおすすめします。
診療にあたっては、お子様が「歯医者さんは怖い場所」と感じないような配慮を徹底しています。やさしい声かけや治療器具の説明を通じて安心感を与え、無理のないペースで治療に慣れていけるよう工夫しています。さらに、歯磨きの仕方や食生活へのアドバイスを行い、保護者の方とも連携しながら家庭でのケアを支援しています。
加えて、虫歯を防ぐためにフッ素塗布やシーラント処置などの予防処置を取り入れ、乳歯の段階から虫歯になりにくい環境づくりをサポートしています。小さい頃から正しいケアの習慣を身につけることで、将来的なトラブルを防ぐ効果が期待できます。
一人ひとりの成長や性格に合わせた丁寧な診療を通じて、お子様の歯の発育をしっかりと支えていきます。幼少期からの継続的な通院が健全な口腔環境を築く第一歩ですので、少しでも異変を感じた際は、早めにご相談いただくことをおすすめします。
定期ケアが歯周病予防の基本

歯周病は、歯を支える骨や歯ぐきに炎症が起こる病気で、進行すると歯がぐらついたり抜けてしまうこともあります。初期段階では自覚症状が少なく、気づいたときには重症化しているケースも少なくありません。そのため、早期発見と定期的なケアがとても重要です。
この治療では、まず歯周病の原因となる歯垢や歯石を丁寧に取り除くことから始まります。専門の歯科衛生士による歯石除去やP.M.T.C.(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)などを通じて、歯ぐきの健康を保つサポートを行っています。また、正しい歯磨き方法の指導や、生活習慣の改善に関するアドバイスも併せて提供されます。
歯周病は全身の健康とも密接に関係しており、糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞といった疾患との関連性も指摘されています。そのため、口腔内の状態だけでなく、体全体の健康維持にも関わる重要な治療といえます。
日頃のセルフケアと専門的な定期メンテナンスを組み合わせることで、歯周病の進行を防ぎ、長く健康な歯を保つことができます。
この治療では、まず歯周病の原因となる歯垢や歯石を丁寧に取り除くことから始まります。専門の歯科衛生士による歯石除去やP.M.T.C.(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)などを通じて、歯ぐきの健康を保つサポートを行っています。また、正しい歯磨き方法の指導や、生活習慣の改善に関するアドバイスも併せて提供されます。
歯周病は全身の健康とも密接に関係しており、糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞といった疾患との関連性も指摘されています。そのため、口腔内の状態だけでなく、体全体の健康維持にも関わる重要な治療といえます。
日頃のセルフケアと専門的な定期メンテナンスを組み合わせることで、歯周病の進行を防ぎ、長く健康な歯を保つことができます。
カクカク音は顎関節症のサイン

顎関節症とは、口を開けたり閉じたりする際に顎の関節や筋肉に不調が生じる疾患です。「口を開けるとカクカク音がする」「顎が痛い」「口が大きく開けられない」といった症状が代表的で、放置すると食事や会話に支障をきたすことがあります。
この症状の原因はさまざまで、歯ぎしりや食いしばり、ストレスによる筋肉の緊張、噛み合わせの乱れなどが関係しています。また、無意識のうちに行っている日常的な癖が悪化を招く場合もあります。診察では、関節の動きや顎の開閉に関する異常を確認し、症状の程度に応じた治療法を提案します。
治療には、歯を保護するためのマウスピース(スプリント)の使用や、噛み合わせの調整、生活習慣の見直し、筋肉の緊張を和らげる指導などが含まれます。重度の場合は、外科的な治療が必要になることもありますが、早期に対応すれば多くのケースで症状の改善が期待できます。
顎の違和感をそのままにしてしまうと、慢性的な痛みや頭痛、肩こりへとつながることもあります。少しでも違和感を覚えたら、早めに相談し、適切なケアを受けることが大切です。無理なく自然に口を開ける日常を取り戻すために、丁寧な診察と対応が行われています。
この症状の原因はさまざまで、歯ぎしりや食いしばり、ストレスによる筋肉の緊張、噛み合わせの乱れなどが関係しています。また、無意識のうちに行っている日常的な癖が悪化を招く場合もあります。診察では、関節の動きや顎の開閉に関する異常を確認し、症状の程度に応じた治療法を提案します。
治療には、歯を保護するためのマウスピース(スプリント)の使用や、噛み合わせの調整、生活習慣の見直し、筋肉の緊張を和らげる指導などが含まれます。重度の場合は、外科的な治療が必要になることもありますが、早期に対応すれば多くのケースで症状の改善が期待できます。
顎の違和感をそのままにしてしまうと、慢性的な痛みや頭痛、肩こりへとつながることもあります。少しでも違和感を覚えたら、早めに相談し、適切なケアを受けることが大切です。無理なく自然に口を開ける日常を取り戻すために、丁寧な診察と対応が行われています。
通院が困難な方のための訪問歯科診療

訪問歯科とは、身体的な理由やご高齢などで歯科医院への通院が難しい方のもとへ、歯科医師や歯科衛生士が訪問して診療を行うサービスです。ご自宅はもちろん、施設や病院などでも対応可能で、通院にかかる負担を軽減しながら適切な歯科治療を受けられるよう配慮されています。
訪問歯科で提供される内容は多岐にわたり、入れ歯の作製や修理、むし歯の治療、歯周病のケア、口腔内清掃、嚥下(えんげ)機能の確認と指導などが含まれます。特に、入れ歯に関するトラブルは日常生活の質に大きな影響を与えるため、定期的なチェックと調整が重要です。
また、口腔内の衛生状態を整えることは、誤嚥性肺炎や感染症の予防にもつながるとされており、全身の健康を守るためにも非常に大切な取り組みです。患者様の状態や生活環境に応じた柔軟な対応ができることが訪問歯科の強みです。
ご本人やご家族の声にしっかり耳を傾けながら、負担の少ないかたちで継続的な口腔ケアを行うことで、より快適な日常生活の実現を目指しています。
訪問歯科で提供される内容は多岐にわたり、入れ歯の作製や修理、むし歯の治療、歯周病のケア、口腔内清掃、嚥下(えんげ)機能の確認と指導などが含まれます。特に、入れ歯に関するトラブルは日常生活の質に大きな影響を与えるため、定期的なチェックと調整が重要です。
また、口腔内の衛生状態を整えることは、誤嚥性肺炎や感染症の予防にもつながるとされており、全身の健康を守るためにも非常に大切な取り組みです。患者様の状態や生活環境に応じた柔軟な対応ができることが訪問歯科の強みです。
ご本人やご家族の声にしっかり耳を傾けながら、負担の少ないかたちで継続的な口腔ケアを行うことで、より快適な日常生活の実現を目指しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:30 | |||||||
14:30 ~ 18:30 | |||||||
14:00 ~ 16:00 |
休診日:水曜午後・木曜・日曜・祝日
※補足:毎週水曜日は午前のみ診療、毎月第2土曜午後は臨時休診があります。
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 野々部歯科医院 |
所在地 | 〒451-0045 愛知県 名古屋市西区 名駅3-10-21 |
最寄駅 | 名古屋駅 1番出口 徒歩5分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 有床義歯 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療 / 訪問診療 |
医院ID | 20076 |