brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  愛知県  -  名古屋市千種区  -  斉藤歯科室
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
052-763-0878

斉藤歯科室

得意治療: 根管治療
所在地
愛知県 名古屋市千種区 末盛通3-34 SKYビル2F
最寄駅
覚王山駅 3番出口 徒歩5分
【覚王山駅3番出口から徒歩5分】【休診日:木曜・日曜・祝日】【駐車場完備】天然歯を大切にする保存重視の歯科医療を提供する斉藤歯科室
①施設外観②診療チェア③院内技工室
①施設外観②診療チェア③院内技工室
①施設外観②診療チェア③院内技工室
出典:斉藤歯科室
①施設外観②診療チェア③院内技工室
斉藤歯科室は、地下鉄東山線「覚王山駅」3番出口から徒歩約5分、「本山駅」4番出口からも同じく徒歩約5分と、非常にアクセスの良い場所にあります。専用の駐車場も完備されており、お車での通院にも便利です。診療時間は月・火・水・金・土の9:00〜13:00、14:30〜18:30(水曜・土曜は17:00まで)で、木曜・日曜・祝日が休診日です。

斉藤歯科室の大きな特徴のひとつは、開院以来一貫して掲げている「抜かない・削らない・神経を取らない」という治療方針です。虫歯や破折した歯であっても、できるだけ天然歯を保存し、神経を残すための治療に力を入れています。また、院内に歯科技工設備を備え、専属の技工士が常駐しているため、修復物の製作や調整が迅速かつ丁寧に行われています。

さらに、患者様自身による歯の健康管理にも重点を置いており、常時3名の歯科衛生士がブラッシング指導や予防管理に従事しています。技術と理念が融合した診療体制により、天然歯の長期保存を目指す歯科医療を提供しています。
根管治療のこだわりポイント
抜かずに守る歯の根の専門治療 抜かずに守る歯の根の専門治療
斉藤歯科室では、根管治療に力を入れており、「歯の神経を取らずに残す」ことを第一に考えた診療を行っています。根管治療とは、歯の内部にある神経や血管が通っている細い管(根管)を清掃・消毒し、感染を取り除いてから、密閉する治療法です。虫歯が進行して神経まで達してしまった場合や、歯の中に膿が溜まった場合に行われる重要な処置です。

斉藤歯科室では、できる限り神経を取らずに治療を完了させることを目指しており、「歯髄を守る」ための最新の技術と知識をもって対応しています。神経を抜いた歯は脆くなり、将来的に破折のリスクが高まるため、天然歯の寿命を延ばすには歯髄を残すことが非常に重要です。そのため、治療の段階ごとに丁寧な説明を行い、患者様が納得して治療を受けられるよう配慮しています。

また、再発のリスクを抑えるために、根の形状や状態を正確に把握した上で慎重に処置を進めています。治療後の管理にも力を入れており、定期的なチェックを通じて口腔内の健康を維持します。歯をできるだけ残したいとお考えの患者様に対し、専門性の高い根管治療を提供していますので、まずはお気軽にご相談ください。
医院としての理念・方針
歯の健康を長く保つ治療方針 歯の健康を長く保つ治療方針
斉藤歯科室は、開院以来「抜かない・削らない・神経を取らない」という方針を貫き、天然歯をできる限り残す歯科医療を大切にしてきました。歯の治療においては、神経を取るかどうか、歯を抜くかどうかといった選択が常に伴います。しかし、神経を失った歯は脆く割れやすくなり、一度損傷してしまえば骨のように自然に治ることはありません。そうした背景から、斉藤歯科室では歯を失うリスクを減らすために、歯根の接着再植法など保存に重点を置いた治療を積極的に行っています。

人の手で作られたどんな人工物も、自然に備わった歯には及びません。だからこそ「天然歯を守ること」が、歯科医療の使命であると考えています。40年以上にわたる臨床の中で積み重ねてきた症例を振り返ると、その結論に確信を深めてきました。

現在は、過去の治療記録を整理し、デジタル化することで、同じ悩みを抱える患者様や歯科医療に携わる人々に役立つ情報として活用する取り組みも始めています。これまでの経験を未来につなげることもまた、歯を守る医療の一環と考えています。

斉藤歯科室は、これからも誠実に「歯を大切に思う心」を忘れず、患者様が一生涯にわたり自分の歯で食事を楽しみ、健康に暮らしていただけるよう、保存重視の歯科医療を実践し続けます。
院長について
▽略歴
1972年(昭和47年) 愛知学院大学 歯学部歯学科 卒業
1972年(昭和47年) 愛知学院大学 歯学部 第一口腔外科 入局
1975年(昭和50年) 斉藤歯科室を名古屋市千種区に開院
1990年(平成2年) 歯学博士 学位取得(歯乙第180号)
2009年(平成21年) 日本歯科医師会 会長表彰
2013年(平成25年) 厚生労働大臣表彰
子どもの成長に寄り添う予防矯正
子どもの成長に合わせた矯正 子どもの成長に合わせた矯正
矯正歯科とは、歯並びや噛み合わせを整えることで、見た目の美しさだけでなく、咀嚼や発音、口腔内の健康維持にもつながる重要な治療です。特に小児期から始める早期矯正は、成長に伴う顎の発達を利用して、無理のない方法で理想的な歯並びへと導くことが可能です。

非抜歯を前提とした矯正を取り入れ、なるべく歯を抜かずに済む治療計画を立てることで、患者様にかかる身体的・心理的負担を軽減しています。生え変わりのタイミングや顎の成長に応じた診療により、自然な歯の位置を保ちながら、整った噛み合わせを実現します。

また、歯並びの改善は、見た目の印象が良くなるだけでなく、ブラッシングがしやすくなることで虫歯や歯周病の予防にもつながります。治療の前にはしっかりと説明を行い、患者様や保護者の方の疑問や不安を取り除いてから進めていくよう心がけています。

見た目と健康の両面からサポートする矯正治療を通じて、お子様の未来の口腔環境を整えることを大切にしています。歯並びについて気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
正しいブラッシングが歯を守る第一歩
一人ひとりに合った磨き方 一人ひとりに合った磨き方
毎日の歯磨きは、虫歯や歯周病を予防するうえで非常に重要ですが、正しい方法を知らずに行っていると、磨き残しが生じやすく、思わぬトラブルの原因になります。ブラッシング指導では、患者様の口腔内の状態に合わせて、最適な磨き方を分かりやすく丁寧に指導します。

特に歯並びや歯の形状、年齢などによって、効果的なブラッシング方法は異なります。専門の歯科衛生士が一人ひとりの状況を見極め、歯ブラシの持ち方や動かし方、磨く順番まで具体的に説明することで、毎日のケアがより効果的になります。

また、染め出し液を用いて磨き残しを可視化し、患者様自身が改善点を理解できるようにする取り組みもあります。これにより、虫歯や歯周病の予防だけでなく、口臭の改善や口腔内の清潔感向上にもつながります。

さらに、小さなお子様やご高齢の方には、それぞれのライフステージに合わせた指導を行い、家族全員が健康な口腔環境を保てるようサポートしています。毎日の歯磨きを正しい方法で行うことは、将来の歯の健康を守るための大切な習慣です。プロのアドバイスを取り入れて、確実なセルフケアを実践しましょう。
歯周病は予防と継続が鍵
出血や腫れを放置しないで 出血や腫れを放置しないで
歯周病とは、歯を支える骨や歯ぐきに炎症が起こる病気で、初期段階では自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに進行するケースが多くあります。進行すると歯がぐらつき、最終的には抜け落ちてしまうこともあります。

この病気の原因は、主に歯と歯ぐきの境目にたまるプラークや歯石に含まれる細菌です。毎日のブラッシングだけでは完全に除去できないため、歯科医院での専門的なケアが必要です。歯ぐきからの出血、腫れ、口臭が気になる方は早めの検査と治療が大切です。

治療では、まず精密な検査で歯周ポケットの深さや炎症の有無を確認し、プラークや歯石の除去を行います。症状に応じて、さらに歯周ポケット内の徹底的な清掃や、外科的処置を行う場合もあります。初期段階での対応によって、重症化を防ぎやすくなります。

また、歯周病は糖尿病や心臓病などの全身疾患とも深く関わりがあるとされ、口腔内の健康が体全体に及ぼす影響も無視できません。定期的な歯科検診とメンテナンスによって、再発を防ぎ、健康な歯ぐきを維持することが可能です。歯を守り、全身の健康を保つためにも、早めの治療と継続的なケアを心がけてください。
折れた歯をできる限り残す治療
抜かずに済む破折歯の再生 抜かずに済む破折歯の再生
転倒や衝突などによって歯が折れてしまうケースは、子どもから大人まで幅広く見られます。歯が折れると見た目の問題だけでなく、噛みにくさや痛み、さらに神経や歯根への影響も生じる可能性があります。状況によっては抜歯が必要と診断されることもありますが、近年では可能な限り歯を残す治療法も確立されています。

まずは折れた部位の状態を精密に確認し、歯の保存が可能かどうかを診断します。浅い破折であれば、接着や修復による補綴処置で元の形態と機能を回復できます。深い破折に対しても、歯根の挺出や接着による再植法など、専門的な保存処置を検討することで抜かずに残す選択肢が生まれます。

治療後には、歯への過度な力を避けるための噛み合わせ調整や保護処置を行い、再発を防ぐことも重視されます。また、定期的なフォローアップによって歯の状態を確認し、長期的に安定した口腔環境を目指します。

早期の対応が歯の保存の鍵となるため、歯が折れた場合はできるだけ早く専門的な診断と処置を受けることが重要です。大切な歯を残すためにも、最善の方法で丁寧に治療を進めていきます。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:00 ~ 13:00
14:30 ~ 18:30
14:30 ~ 17:00
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 斉藤歯科室
所在地 〒464-0821 愛知県 名古屋市千種区 末盛通3-34 SKYビル2F
最寄駅 覚王山駅 3番出口 徒歩5分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療
医院ID 19987
052-763-0878
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。