【本星崎駅より徒歩8分】患者様の希望に寄り添うオーダーメイド治療を提供する いなぐま歯科
いなぐま歯科は、名鉄名古屋本線・本星崎駅から徒歩8分の立地にあり、駐車場も10台分完備しているため、電車でも車でも通いやすい環境が整っています。診療時間は月・火・水・金が9:00〜12:00/14:00〜19:00、土曜は9:00〜12:00/14:00〜17:00で、木曜・日曜・祝日は休診日です。ただし、祝日のある週は木曜も土曜と同じ時間で診療を行っています。
特徴のひとつが、有床義歯に力を入れている点です。保険診療から自費診療まで幅広く対応しており、見た目や使用感、噛み合わせのバランスに配慮した入れ歯を提案しています。患者様の希望を丁寧に聞き取りながら、状態に合わせた適切な治療を行っており、快適な生活を支えるサポートを心がけています。
また、予防歯科にも積極的に取り組み、歯科衛生士によるブラッシング指導や専門的なクリーニング、フッ素塗布などを実施。定期検診の案内も行っており、患者様が長く健康な歯を保てるように支援しています。
院内にはキッズスペースがあり、小さなお子様も安心して通える環境が整っています。幅広い世代の患者様が安心して治療を受けられる地域密着型の歯科医院です。
特徴のひとつが、有床義歯に力を入れている点です。保険診療から自費診療まで幅広く対応しており、見た目や使用感、噛み合わせのバランスに配慮した入れ歯を提案しています。患者様の希望を丁寧に聞き取りながら、状態に合わせた適切な治療を行っており、快適な生活を支えるサポートを心がけています。
また、予防歯科にも積極的に取り組み、歯科衛生士によるブラッシング指導や専門的なクリーニング、フッ素塗布などを実施。定期検診の案内も行っており、患者様が長く健康な歯を保てるように支援しています。
院内にはキッズスペースがあり、小さなお子様も安心して通える環境が整っています。幅広い世代の患者様が安心して治療を受けられる地域密着型の歯科医院です。
有床義歯のこだわりポイント

いなぐま歯科では、有床義歯(入れ歯)治療に特に力を入れており、歯を失った患者様に快適な口腔環境を提供することを重視しています。入れ歯は、歯を失った後の咀嚼機能を回復するだけでなく、顔貌や発音、全身のバランスにも大きく関わる重要な治療です。そのため、単に「合えばよい」ものではなく、患者様の生活に馴染むことが求められます。
治療では、患者様の口腔内の状態や生活背景、ご希望を丁寧に伺いながら、保険診療と自費診療の両面から最適な治療法を提案しています。保険適用の入れ歯は、コストを抑えながらも多くの症例に対応できる点が特長です。一方で、自費診療では、薄くて軽く、違和感の少ない素材や審美性に優れた設計を用いることで、より自然で快適な装着感を実現しています。
さらに、しっかり噛めることを重視した設計や、入れ歯のがたつきを抑える工夫、食事や会話中に外れにくい構造など、細部までこだわった作製を行っています。入れ歯に関する違和感や痛みがある場合も、調整や再作製を柔軟に対応していますので、ご安心ください。
長年の経験をもとに、いなぐま歯科では患者様一人ひとりに寄り添った入れ歯治療を提供し、日常生活の質を高めるお手伝いをしています。
治療では、患者様の口腔内の状態や生活背景、ご希望を丁寧に伺いながら、保険診療と自費診療の両面から最適な治療法を提案しています。保険適用の入れ歯は、コストを抑えながらも多くの症例に対応できる点が特長です。一方で、自費診療では、薄くて軽く、違和感の少ない素材や審美性に優れた設計を用いることで、より自然で快適な装着感を実現しています。
さらに、しっかり噛めることを重視した設計や、入れ歯のがたつきを抑える工夫、食事や会話中に外れにくい構造など、細部までこだわった作製を行っています。入れ歯に関する違和感や痛みがある場合も、調整や再作製を柔軟に対応していますので、ご安心ください。
長年の経験をもとに、いなぐま歯科では患者様一人ひとりに寄り添った入れ歯治療を提供し、日常生活の質を高めるお手伝いをしています。
医院としての理念・方針

いなぐま歯科では、患者様一人ひとりに寄り添い、丁寧な診療と安心できる環境づくりを大切にしています。診断の際には口腔内だけでなく全身状態までしっかりと把握し、わかりやすい説明と納得のいく治療方針をご提案することを心がけています。地域の皆様が「信頼できるホームドクター」として気軽に相談できる存在を目指し、真摯に診療に取り組んでいます。
歯の治療は生活の質に直結するものであり、噛む力や会話のしやすさ、見た目の印象にまで影響を及ぼします。そのため、ただ痛みを取るだけではなく、将来的なトラブルを見据えた予防的な対応や、機能性と審美性を兼ね備えた治療を重視しています。
また、治療後も良い状態を保っていただくために、定期的なメンテナンスや患者様自身のケア意識を高めるサポートにも力を入れています。年齢やライフスタイルに応じた最適な治療を提案することで、いくつになっても自分の歯で食事を楽しめるよう支援してまいります。信頼と安心を基盤とした歯科医療を通じて、地域の健康を支え続けることが私たちの使命です。
歯の治療は生活の質に直結するものであり、噛む力や会話のしやすさ、見た目の印象にまで影響を及ぼします。そのため、ただ痛みを取るだけではなく、将来的なトラブルを見据えた予防的な対応や、機能性と審美性を兼ね備えた治療を重視しています。
また、治療後も良い状態を保っていただくために、定期的なメンテナンスや患者様自身のケア意識を高めるサポートにも力を入れています。年齢やライフスタイルに応じた最適な治療を提案することで、いくつになっても自分の歯で食事を楽しめるよう支援してまいります。信頼と安心を基盤とした歯科医療を通じて、地域の健康を支え続けることが私たちの使命です。
院長について
▽略歴
1978年 岐阜歯科大学 卒業
1978年 港区伊藤歯科勤務
1981年 いなぐま歯科 開院
2014年 いなぐま歯科 リニューアル開設
1978年 岐阜歯科大学 卒業
1978年 港区伊藤歯科勤務
1981年 いなぐま歯科 開院
2014年 いなぐま歯科 リニューアル開設
自然な感覚で過ごせる人工歯根

インプラント治療は、失った歯を補うために顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する方法です。従来の入れ歯やブリッジのように周囲の健康な歯を削ることなく、しっかりと固定されるため、違和感の少ない自然な使用感が得られます。しっかり噛めることで、食事の楽しさや会話のしやすさも回復し、生活の質が向上します。
この治療では、生体親和性に優れたチタン製のインプラントを使用するため、金属アレルギーの方にも安心です。また、事前にCTデータを用いて立体的な画像解析を行い、正確な位置決めと安全な埋入ができる3Dシミュレーションシステムを活用しています。これにより、より予知性の高いインプラント治療が実現します。
治療の流れとしては、カウンセリングと検査を行った後、顎の骨にインプラントを埋入します。その後、数ヶ月の治癒期間を設けてから人工歯を装着します。治療後は、定期的なメンテナンスとご自宅での適切なケアが重要です。これらを継続することで、インプラントを長く安定して使用することができます。
見た目の美しさだけでなく、しっかりと噛める機能性も兼ね備えたインプラントは、歯を失った方にとって非常に有効な選択肢です。健康的で快適な毎日を取り戻すためにも、早めのご相談をおすすめします。
この治療では、生体親和性に優れたチタン製のインプラントを使用するため、金属アレルギーの方にも安心です。また、事前にCTデータを用いて立体的な画像解析を行い、正確な位置決めと安全な埋入ができる3Dシミュレーションシステムを活用しています。これにより、より予知性の高いインプラント治療が実現します。
治療の流れとしては、カウンセリングと検査を行った後、顎の骨にインプラントを埋入します。その後、数ヶ月の治癒期間を設けてから人工歯を装着します。治療後は、定期的なメンテナンスとご自宅での適切なケアが重要です。これらを継続することで、インプラントを長く安定して使用することができます。
見た目の美しさだけでなく、しっかりと噛める機能性も兼ね備えたインプラントは、歯を失った方にとって非常に有効な選択肢です。健康的で快適な毎日を取り戻すためにも、早めのご相談をおすすめします。
銀歯を自然な歯に変える選択

審美治療は、歯の機能回復だけでなく、見た目の美しさを重視した歯科治療です。単に虫歯や歯周病を治すだけでなく、白く美しい歯や整った歯並びを通じて、自然な笑顔と自信を取り戻すことを目的としています。見た目に気になる銀歯を自然な色のセラミックに変えることで、笑顔の印象が大きく変わります。
審美治療には、ホワイトニングとセラミック治療が含まれます。ホワイトニングでは、オーダーメイドのマウスピースを使用したホームホワイトニングを採用し、ご自宅で患者様のペースに合わせて歯を白くすることが可能です。毎日1〜2時間の装着で、理想の白さに近づけることができます。
セラミック治療では、金属を使用しないオールセラミック、耐久性に優れたジルコニア、金属フレームにセラミックを焼き付けたメタルボンドなど、目的やご希望に応じた素材を選択できます。どの補綴物も精密に製作され、自然な色合いや形状にこだわって提供されています。
また、歯の表面をわずかに削って薄いセラミックを貼るラミネートベニアも、歯の隙間や形の改善に適した方法として用意されています。審美性を高めると同時に、患者様の笑顔にも自信をもたらす治療です。
審美治療には、ホワイトニングとセラミック治療が含まれます。ホワイトニングでは、オーダーメイドのマウスピースを使用したホームホワイトニングを採用し、ご自宅で患者様のペースに合わせて歯を白くすることが可能です。毎日1〜2時間の装着で、理想の白さに近づけることができます。
セラミック治療では、金属を使用しないオールセラミック、耐久性に優れたジルコニア、金属フレームにセラミックを焼き付けたメタルボンドなど、目的やご希望に応じた素材を選択できます。どの補綴物も精密に製作され、自然な色合いや形状にこだわって提供されています。
また、歯の表面をわずかに削って薄いセラミックを貼るラミネートベニアも、歯の隙間や形の改善に適した方法として用意されています。審美性を高めると同時に、患者様の笑顔にも自信をもたらす治療です。
楽しく通える歯医者さんを目指して

小児歯科は、成長過程にあるお子様の口腔内の健康を守るための専門的な診療です。乳歯は永久歯よりも薄く歯質が弱いため、虫歯の進行が早く、早期の発見と予防が重要です。また、子どものうちに歯科医院への恐怖心を抱かないよう、治療に対する配慮が欠かせません。
初めての診療では、いきなり治療を始めるのではなく、診療台に座ることから始め、うがいや器具に触れることなどを通じて、徐々に環境に慣れてもらうよう工夫しています。特に押さえつけて治療をすることは一切なく、心の負担を最小限にしながら治療に進む体制が整えられています。
診療台にはモニターを設置しており、お子様と保護者が一緒に治療内容を視覚的に確認できるようになっています。また、簡単な処置からスタートし、痛みに配慮した表面麻酔なども使用することで、無理のない診療が可能です。さらに、虫歯の予防措置やTSD法(説明→見せる→実施)も取り入れ、治療への不安を和らげるよう取り組んでいます。
保護者の方にも、お子様が診療室に一人で入れるように少しずつ慣れてもらうことをお願いしており、甘えを減らすことで治療の成功率も高めています。小児期からの適切なケアが、将来の歯の健康を左右しますので、定期的な受診をおすすめします。
初めての診療では、いきなり治療を始めるのではなく、診療台に座ることから始め、うがいや器具に触れることなどを通じて、徐々に環境に慣れてもらうよう工夫しています。特に押さえつけて治療をすることは一切なく、心の負担を最小限にしながら治療に進む体制が整えられています。
診療台にはモニターを設置しており、お子様と保護者が一緒に治療内容を視覚的に確認できるようになっています。また、簡単な処置からスタートし、痛みに配慮した表面麻酔なども使用することで、無理のない診療が可能です。さらに、虫歯の予防措置やTSD法(説明→見せる→実施)も取り入れ、治療への不安を和らげるよう取り組んでいます。
保護者の方にも、お子様が診療室に一人で入れるように少しずつ慣れてもらうことをお願いしており、甘えを減らすことで治療の成功率も高めています。小児期からの適切なケアが、将来の歯の健康を左右しますので、定期的な受診をおすすめします。
トラブルを防ぐ予防歯科のすすめ

予防歯科は、むし歯や歯周病などのトラブルを未然に防ぎ、口腔内の健康を長く維持することを目的とした診療です。治療が必要になる前に定期的なチェックや専門的なケアを受けることで、痛みや治療の負担を軽減し、将来的な歯の喪失リスクも抑えられます。
予防の第一歩は、毎日の正しいブラッシングです。しかし、自己流の磨き方では歯垢が取りきれず、トラブルの原因となることもあります。歯科衛生士が、患者様一人ひとりの歯並びや磨き残しの癖に合わせて、適切なブラッシング方法を丁寧に指導しています。また、歯ブラシの形や種類、硬さなども口腔状態に応じてアドバイスします。
さらに、専門的な機器と技術を用いたPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)では、日々のケアで取りきれないバイオフィルムや歯石を除去し、歯の表面を滑らかに保つことで汚れの再付着を防ぎます。PMTC後にはフッ素塗布を行い、歯の再石灰化を促してむし歯の予防効果を高めます。
定期検診はおよそ3ヶ月に一度の受診を推奨しており、案内状の送付で通院の習慣化をサポートしています。口臭や舌の汚れが気になる方には、舌苔のケアやホームケアの指導も行っています。口腔内の健康を守る第一歩として、予防歯科の継続的な取り組みが重要です。
予防の第一歩は、毎日の正しいブラッシングです。しかし、自己流の磨き方では歯垢が取りきれず、トラブルの原因となることもあります。歯科衛生士が、患者様一人ひとりの歯並びや磨き残しの癖に合わせて、適切なブラッシング方法を丁寧に指導しています。また、歯ブラシの形や種類、硬さなども口腔状態に応じてアドバイスします。
さらに、専門的な機器と技術を用いたPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)では、日々のケアで取りきれないバイオフィルムや歯石を除去し、歯の表面を滑らかに保つことで汚れの再付着を防ぎます。PMTC後にはフッ素塗布を行い、歯の再石灰化を促してむし歯の予防効果を高めます。
定期検診はおよそ3ヶ月に一度の受診を推奨しており、案内状の送付で通院の習慣化をサポートしています。口臭や舌の汚れが気になる方には、舌苔のケアやホームケアの指導も行っています。口腔内の健康を守る第一歩として、予防歯科の継続的な取り組みが重要です。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | |||||||
14:00 ~ 19:00 | |||||||
14:00 ~ 17:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
※ただし、祝日のある週の木曜は診療(診療時間は土曜と同じ)
アクセスマップ
基本情報
医院名 | いなぐま歯科 |
所在地 | 〒457-0053 愛知県 名古屋市南区 本城町3-3 |
最寄駅 | 本星崎駅より徒歩8分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療 / 訪問診療 |
医院ID | 19678 |