【牧野駅 徒歩4分】平日20時まで診療・定期検診を重視するうえば歯科医院
うえば歯科医院は、牧野駅東出口(北側)から徒歩4分の場所に位置し、1997年に院長の父とともに開院しました。「きれいな歯でより良い人生に」という理念を掲げ、予防歯科を中心とした診療を行う歯科医院です。虫歯や歯周病の予防には日々のセルフケアと定期検診が欠かせないという考えのもと、治療よりも予防に重点を置いて診療体制を整えています。
医療技術の進歩により、以前は抜歯が必要だった歯を保存できるケースも増えています。しかし一度治療を受けた歯は再び悪化する可能性があるため、「なるべく治療を必要としないお口の健康づくり」を目標にしています。定期検診やメンテナンスを通じて、削らずに自分の歯を長く保てるようサポートしているのが特徴です。
院内はバリアフリー設計で、靴を脱がずにそのまま入れるため、車椅子を利用される方や段差が気になるご高齢の方、小さなお子様連れの方でも安心。ベビーカーでの来院にも配慮されています。地域に根ざした歯科医院として、患者様が「通ってよかった」と思える環境づくりを大切にしています。
医療技術の進歩により、以前は抜歯が必要だった歯を保存できるケースも増えています。しかし一度治療を受けた歯は再び悪化する可能性があるため、「なるべく治療を必要としないお口の健康づくり」を目標にしています。定期検診やメンテナンスを通じて、削らずに自分の歯を長く保てるようサポートしているのが特徴です。
院内はバリアフリー設計で、靴を脱がずにそのまま入れるため、車椅子を利用される方や段差が気になるご高齢の方、小さなお子様連れの方でも安心。ベビーカーでの来院にも配慮されています。地域に根ざした歯科医院として、患者様が「通ってよかった」と思える環境づくりを大切にしています。
予防治療のこだわりポイント

お口の中には多くの細菌が存在しており、毎日熱心にセルフケアを行っていてもむし歯や歯周病のリスクにさらされています。特にこれらの疾患は初期段階では自覚症状が少ないため、気づいたときには進行していることも少なくありません。そのため、早期発見と予防のためには定期検診が重要です。
定期検診を受けることで、口腔内の問題を早期に見つけて簡単な処置で対応できるだけでなく、全身の健康維持にもつながります。お口の状態は全身と密接に関係しているため、定期的なメンテナンスを続けることで健康寿命を延ばす効果が期待できます。また、進行した疾患の治療に比べて負担が少なく、時間や費用の面でも安心です。
うえば歯科医院では、患者様一人ひとりに合わせたブラッシング指導を実施しています。歯ブラシの選び方や持ち方、磨く角度や力加減まで丁寧にアドバイスし、磨き残しを減らすためのサポートを行っています。さらに、歯垢が硬くなった歯石を取り除くスケーリングや、水とエアー、微細なパウダーを用いたエアフローといったプロフェッショナルケアも行い、日常のケアでは届かない部分まで清潔に保つことができます。
定期検診を受けることで、口腔内の問題を早期に見つけて簡単な処置で対応できるだけでなく、全身の健康維持にもつながります。お口の状態は全身と密接に関係しているため、定期的なメンテナンスを続けることで健康寿命を延ばす効果が期待できます。また、進行した疾患の治療に比べて負担が少なく、時間や費用の面でも安心です。
うえば歯科医院では、患者様一人ひとりに合わせたブラッシング指導を実施しています。歯ブラシの選び方や持ち方、磨く角度や力加減まで丁寧にアドバイスし、磨き残しを減らすためのサポートを行っています。さらに、歯垢が硬くなった歯石を取り除くスケーリングや、水とエアー、微細なパウダーを用いたエアフローといったプロフェッショナルケアも行い、日常のケアでは届かない部分まで清潔に保つことができます。
医院としての理念・方針

うえば歯科医院は、すべての患者様が治療を必要としない、メンテナンスするだけに訪れる医院の実現を理念として掲げています。むし歯や歯周病の早期発見・早期治療はもちろんのこと、予防するための取り組みに力を入れています。
患者様一人ひとりの口腔状態に応じた治療計画とホームケアの方法を提案し、医院と患者様の協力関係を重要視しています。地域に密着した歯科医院として、丁寧な診療と穏やかな院内雰囲気の維持に努め、安心して通院できる環境を整えています。治療後も良好な状態を長期的に維持するため、定期検診にて継続的なサポートを行います。医院と患者様が共に協力し合うことで、生涯を通じた口腔の健康維持を実現することを目標としています。
また、歯の健康診断書を作成しているのも医院の大きな特徴です。この診断書を元に口腔状態を正確に把握し、どのようなケアが必要かを知ることができます。
患者様一人ひとりの口腔状態に応じた治療計画とホームケアの方法を提案し、医院と患者様の協力関係を重要視しています。地域に密着した歯科医院として、丁寧な診療と穏やかな院内雰囲気の維持に努め、安心して通院できる環境を整えています。治療後も良好な状態を長期的に維持するため、定期検診にて継続的なサポートを行います。医院と患者様が共に協力し合うことで、生涯を通じた口腔の健康維持を実現することを目標としています。
また、歯の健康診断書を作成しているのも医院の大きな特徴です。この診断書を元に口腔状態を正確に把握し、どのようなケアが必要かを知ることができます。
院長について
▽略歴
1995年
大阪歯科大学卒業
1997年
父と共にうえば歯科医院開院
1995年
大阪歯科大学卒業
1997年
父と共にうえば歯科医院開院
歯医者に慣れるところから始める:小児歯科

乳歯はエナメル質が永久歯の半分程度と薄く、むし歯になりやすく進行も早いため注意が必要です。特に小さなお子様は手先の発達が十分でないため、保護者による仕上げ磨きが欠かせません。
うえば歯科医院では、お子様の恐怖心を和らげるため、まず医院の雰囲気や器具に慣れるトレーニングから始めます。その後、お子様の性格や発達段階に合わせて無理のない程度に治療を行なっていきます。治療中はわかりやすい言葉で説明し、お子様にも理解していただいた上で進めていきます。
むし歯予防には、成長段階に応じたブラッシング指導を行い、磨き残しが多い部位を重点的にアドバイスいたします。フッ素塗布は歯の質を強化する成分で、医院で定期的に使用することでむし歯になりにくくします。また、歯の溝を埋めて細菌の侵入や食べかすの付着を防ぐシーラントもとても有効な手段です。
「怖くない」「楽しい」歯科医院を目指し、お子様が将来自分の歯に自信を持てるよう、長期的な視点での歯科治療をお届けします。
うえば歯科医院では、お子様の恐怖心を和らげるため、まず医院の雰囲気や器具に慣れるトレーニングから始めます。その後、お子様の性格や発達段階に合わせて無理のない程度に治療を行なっていきます。治療中はわかりやすい言葉で説明し、お子様にも理解していただいた上で進めていきます。
むし歯予防には、成長段階に応じたブラッシング指導を行い、磨き残しが多い部位を重点的にアドバイスいたします。フッ素塗布は歯の質を強化する成分で、医院で定期的に使用することでむし歯になりにくくします。また、歯の溝を埋めて細菌の侵入や食べかすの付着を防ぐシーラントもとても有効な手段です。
「怖くない」「楽しい」歯科医院を目指し、お子様が将来自分の歯に自信を持てるよう、長期的な視点での歯科治療をお届けします。
口腔外科:骨の異常・できものから親知らずまで

うえば歯科医院では、口腔外科やその他の専門的な診療も提供しています。親知らずは生え方によって歯並びの悪化や痛みを引き起こすことがあるため、口腔内の状態を詳しく検査した上で抜歯するか否かを検討します。顎の関節に生じる顎関節症に対しては、口腔内マッサージやマウスピース装着などの治療を実施しています。放置すると日常生活に支障をきたす可能性があるため、早期の対応が望ましいでしょう。無意識に歯を強く噛みしめたり、すり合わせたりする「歯ぎしり」や「くいしばり」には上下の歯の接触を防ぐマウスピースなどを用いた治療を行います。
さらに、SH療法という歯を抜かずに歯列を整える矯正治療も行なっています。このほか、口内炎や口腔がん、嚢胞などについても診療が可能です。見た目に大きな変化がなくても、様々な要因が隠れていることがあるため、少しでも異変を感じた場合は早めの受診をお勧めします。状況によっては専門医療機関とも連携し治療を行います。
さらに、SH療法という歯を抜かずに歯列を整える矯正治療も行なっています。このほか、口内炎や口腔がん、嚢胞などについても診療が可能です。見た目に大きな変化がなくても、様々な要因が隠れていることがあるため、少しでも異変を感じた場合は早めの受診をお勧めします。状況によっては専門医療機関とも連携し治療を行います。
ホワイトニング:安全が認められた薬剤で簡単美白

ホワイトニングは、特殊な薬剤で歯内の色素を分解する方法で、自然な白さを得ることができます。うえば歯科医院では、アメリカでポピュラーなこの方法を導入しており、厚生労働省認可の安全な薬剤を使用しています。
歯は元々少し黄みがかった色をしており、個人差があります。クリーニングによって、たばこのヤニや茶渋などの汚れは除去できますが、歯の内側から変色した場合には、ホワイトニングが効果的となります。変色の原因には、コーヒーや赤ワインなどの飲食物、神経の死滅や金属の詰め物、エナメル質の薄さ、薬や病気などが挙げられます。
ホームホワイトニングは専用のマウスピースに薬剤を塗り、毎日装着を行なって約2、3週間かけて少しずつ歯を白くします。毎日好きな時間に自分のペースで行えること、効果が持続しやすいこと、オフィスホワイトニングと比較して治療費が安いことが大きなメリットです。一度専用トレーを作製すれば、継続する場合は薬剤の購入のみで可能なのも魅力のひとつです。
歯は元々少し黄みがかった色をしており、個人差があります。クリーニングによって、たばこのヤニや茶渋などの汚れは除去できますが、歯の内側から変色した場合には、ホワイトニングが効果的となります。変色の原因には、コーヒーや赤ワインなどの飲食物、神経の死滅や金属の詰め物、エナメル質の薄さ、薬や病気などが挙げられます。
ホームホワイトニングは専用のマウスピースに薬剤を塗り、毎日装着を行なって約2、3週間かけて少しずつ歯を白くします。毎日好きな時間に自分のペースで行えること、効果が持続しやすいこと、オフィスホワイトニングと比較して治療費が安いことが大きなメリットです。一度専用トレーを作製すれば、継続する場合は薬剤の購入のみで可能なのも魅力のひとつです。
失った歯の代わり:入れ歯

うえば歯科医院での入れ歯作製は、1本から全ての歯の欠損に対応可能であり、インプラントやブリッジと比較して比較的短期間で治療が完了します。装着直後は違和感や発音・咀嚼の困難さを感じることもありますが、時間とともに徐々に慣れていくことが一般的です。
医院では主に3種類の入れ歯を取り扱っています。保険適用の入れ歯は、歯肉に触れる部分がプラスチック製で、費用が抑えられ修理も容易です。しかし一定の厚みが必要なため、装着時の違和感や熱伝導性の低さが問題です。
金属床は、歯ぐきの粘膜に接する部分が金属製の入れ歯です。強度が高く薄く作製できるため違和感が少なく、熱伝導性に優れているので食事を美味しく楽しめるメリットがあります。一方で金属アレルギーの方には不向きであり、自費診療となるのも欠点です。
ノンクラスプデンチャーは、バネ部分が金属ではなく歯ぐき色の歯科用樹脂で作られており、見た目が自然で金属アレルギーの方でも安心して使用できます。違和感の軽減効果も期待できますが、こちらも保険適用外の自費診療となります。
医院では主に3種類の入れ歯を取り扱っています。保険適用の入れ歯は、歯肉に触れる部分がプラスチック製で、費用が抑えられ修理も容易です。しかし一定の厚みが必要なため、装着時の違和感や熱伝導性の低さが問題です。
金属床は、歯ぐきの粘膜に接する部分が金属製の入れ歯です。強度が高く薄く作製できるため違和感が少なく、熱伝導性に優れているので食事を美味しく楽しめるメリットがあります。一方で金属アレルギーの方には不向きであり、自費診療となるのも欠点です。
ノンクラスプデンチャーは、バネ部分が金属ではなく歯ぐき色の歯科用樹脂で作られており、見た目が自然で金属アレルギーの方でも安心して使用できます。違和感の軽減効果も期待できますが、こちらも保険適用外の自費診療となります。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | |||||||
15:00 ~ 20:00 |
休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日 他臨時休診日あり ホームページをご確認ください
アクセスマップ
基本情報
医院名 | うえば歯科医院 |
所在地 | 〒573-1142 大阪府 枚方市 牧野下島町14-11 |
最寄駅 | 牧野駅 東出口(北側) 徒歩4分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / 顎関節症治療 |
医院ID | 19503 |