【上新庄駅から徒歩20分】無料送迎対応・夜8時まで診療の堀田歯科クリニック
堀田歯科クリニックは、大阪市東淀川区に位置し、阪急京都線「上新庄駅」から徒歩20分の場所にあります。地域の皆様が安心して通える「身近なかかりつけ歯科医院」として、幅広い世代の患者様に信頼されている歯科医院です。
診療科目は、一般歯科・小児歯科・口腔外科のほか、インプラント治療や審美歯科、予防歯科まで幅広く対応。患者様一人ひとりの症状や生活スタイルに合わせた丁寧なカウンセリングを行い、納得のうえで治療を進めています。また、痛みの少ない治療や、わかりやすい説明を心がけ、安心感のある診療を提供しています。
堀田歯科クリニックの大きな特徴は、無料送迎サービスに対応している点です。足の不自由な方や高齢の患者様、小さなお子様がいるご家庭など、通院が難しい方のために専用車を用意。ご希望に応じてご自宅まで送迎を行い、誰もが通いやすい環境を整えています。
平日は夜8時まで診療しており、仕事帰りにも立ち寄れる柔軟な診療体制も魅力のひとつです。アクセスの距離をカバーするサポート体制と温かな対応で、地域の皆様の歯の健康を守り続けています。
診療科目は、一般歯科・小児歯科・口腔外科のほか、インプラント治療や審美歯科、予防歯科まで幅広く対応。患者様一人ひとりの症状や生活スタイルに合わせた丁寧なカウンセリングを行い、納得のうえで治療を進めています。また、痛みの少ない治療や、わかりやすい説明を心がけ、安心感のある診療を提供しています。
堀田歯科クリニックの大きな特徴は、無料送迎サービスに対応している点です。足の不自由な方や高齢の患者様、小さなお子様がいるご家庭など、通院が難しい方のために専用車を用意。ご希望に応じてご自宅まで送迎を行い、誰もが通いやすい環境を整えています。
平日は夜8時まで診療しており、仕事帰りにも立ち寄れる柔軟な診療体制も魅力のひとつです。アクセスの距離をカバーするサポート体制と温かな対応で、地域の皆様の歯の健康を守り続けています。
小児歯科のこだわりポイント
お子様の健やかな成長を支える上で、歯と口腔の健康はとても大切です。小児歯科では、お子様が将来にわたって健康な歯を維持できるよう、成長段階に応じた専門的なケアを提供しています。むし歯は一度できてしまうと自然に治ることはほとんどなく、予防が何よりも重要になります。
小児歯科の主な治療内容は、フッ素塗布やシーラントといった予防処置です。フッ素は歯の質を強くし、むし歯菌の出す酸への抵抗力を高めることでむし歯予防に効果を発揮します。また、シーラントは奥歯の溝を樹脂で埋めることで、食べカスが詰まりにくく、歯ブラシが届きにくい部分のむし歯を防ぐ効果があります 。これらの予防処置は、お子様がむし歯になりにくい口腔環境を作るために非常に有効です。
むし歯は、食事のたびに歯の表面からカルシウムなどが溶け出す「脱灰」と、唾液の働きで溶け出したものが歯に戻る「再石灰化」が繰り返される中で、脱灰が優勢になることで進行していきます。そのため、むし歯予防には、飲食の回数や内容、歯磨きの習慣などが大きく関わってきます。
治療後の維持方法としては、定期的なプロフェッショナルケア(PMTC)が推奨されます 。これは、歯科医院で専門的な機械を使って歯のクリーニングを行うことで、ご家庭での歯磨きでは落としきれないプラークや着色を取り除き、むし歯や歯周病のリスクを低減します 。また、定期的なフッ素塗布も、継続的なむし歯予防に役立ちます 。お子様の成長段階に合わせた予防処置と、ご家庭での適切な口腔ケアの継続が、健康な歯を保つための鍵となります。
小児歯科の主な治療内容は、フッ素塗布やシーラントといった予防処置です。フッ素は歯の質を強くし、むし歯菌の出す酸への抵抗力を高めることでむし歯予防に効果を発揮します。また、シーラントは奥歯の溝を樹脂で埋めることで、食べカスが詰まりにくく、歯ブラシが届きにくい部分のむし歯を防ぐ効果があります 。これらの予防処置は、お子様がむし歯になりにくい口腔環境を作るために非常に有効です。
むし歯は、食事のたびに歯の表面からカルシウムなどが溶け出す「脱灰」と、唾液の働きで溶け出したものが歯に戻る「再石灰化」が繰り返される中で、脱灰が優勢になることで進行していきます。そのため、むし歯予防には、飲食の回数や内容、歯磨きの習慣などが大きく関わってきます。
治療後の維持方法としては、定期的なプロフェッショナルケア(PMTC)が推奨されます 。これは、歯科医院で専門的な機械を使って歯のクリーニングを行うことで、ご家庭での歯磨きでは落としきれないプラークや着色を取り除き、むし歯や歯周病のリスクを低減します 。また、定期的なフッ素塗布も、継続的なむし歯予防に役立ちます 。お子様の成長段階に合わせた予防処置と、ご家庭での適切な口腔ケアの継続が、健康な歯を保つための鍵となります。
医院としての理念・方針
地域に根ざした診療を大切にしながら、患者様一人ひとりと真摯に向き合うことを理念として掲げる堀田歯科クリニックでは、安心して通える歯科医療の提供を目指しています。
小さなお子様からご高齢の方まで、世代を問わず気軽に相談できる環境づくりを心がけており、わかりやすい説明と丁寧な対応に努めています。また、治療においては予防を重視し、虫歯や歯周病などの再発防止に力を入れているのが特徴です。
患者様が抱える不安や疑問にしっかり耳を傾け、納得いただいたうえで治療を進める姿勢が信頼を集めています。さらに、最新の医療設備を積極的に導入し、常に質の高い歯科医療を提供できる体制を整えています。
衛生管理にも徹底して取り組み、安心・安全な診療空間の維持に努めています。堀田歯科クリニックは、地域の「かかりつけ歯科医」として、長く信頼される存在であり続けることを目指しています。
小さなお子様からご高齢の方まで、世代を問わず気軽に相談できる環境づくりを心がけており、わかりやすい説明と丁寧な対応に努めています。また、治療においては予防を重視し、虫歯や歯周病などの再発防止に力を入れているのが特徴です。
患者様が抱える不安や疑問にしっかり耳を傾け、納得いただいたうえで治療を進める姿勢が信頼を集めています。さらに、最新の医療設備を積極的に導入し、常に質の高い歯科医療を提供できる体制を整えています。
衛生管理にも徹底して取り組み、安心・安全な診療空間の維持に努めています。堀田歯科クリニックは、地域の「かかりつけ歯科医」として、長く信頼される存在であり続けることを目指しています。
院長について
▽略歴
昭和59年3月 芦屋大学児童教育学科卒業 小学校、幼稚園1級免許取得
昭和61年3月 大阪歯科大学技工士専門学校卒業 歯科技工士免許取得
平成 4年3月 朝日大学歯学部卒業 歯科医師免許取得
昭和59年3月 芦屋大学児童教育学科卒業 小学校、幼稚園1級免許取得
昭和61年3月 大阪歯科大学技工士専門学校卒業 歯科技工士免許取得
平成 4年3月 朝日大学歯学部卒業 歯科医師免許取得
予防治療でむし歯から歯を守る最新ケア
毎日を健康に過ごすために、お口の健康はとても大切です。特に、むし歯や歯周病を未然に防ぐ「予防歯科」は、将来にわたる歯の健康を守るための重要なカギとなります。
予防歯科における基本的な考え方は、むし歯や歯周病の原因となる「バイオフィルム」を効果的に除去し、お子様から大人まで、患者さんご自身が日々のケアを習慣化できるようサポートすることです 。プロフェッショナルケアとして、歯科医院ではPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)と呼ばれる専門的なクリーニングを行います。これは、普段の歯みがきでは落としきれない汚れを徹底的に除去するものです 。
また、歯を強くする方法として「フッ素」の活用があります。フッ素は、土や水、植物、動物、そして人間の身体にも含まれている元素で、特に歯や骨を丈夫にするのに役立つことが知られています 。毎日の食事から摂取するフッ素だけではむし歯予防に必要な量が不足しがちなので、フッ素塗布などで補うことが推奨されます 。お子様には、奥歯の溝をあらかじめ埋めてむし歯を予防する「シーラント」も有効な手段です 。
予防歯科における基本的な考え方は、むし歯や歯周病の原因となる「バイオフィルム」を効果的に除去し、お子様から大人まで、患者さんご自身が日々のケアを習慣化できるようサポートすることです 。プロフェッショナルケアとして、歯科医院ではPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)と呼ばれる専門的なクリーニングを行います。これは、普段の歯みがきでは落としきれない汚れを徹底的に除去するものです 。
また、歯を強くする方法として「フッ素」の活用があります。フッ素は、土や水、植物、動物、そして人間の身体にも含まれている元素で、特に歯や骨を丈夫にするのに役立つことが知られています 。毎日の食事から摂取するフッ素だけではむし歯予防に必要な量が不足しがちなので、フッ素塗布などで補うことが推奨されます 。お子様には、奥歯の溝をあらかじめ埋めてむし歯を予防する「シーラント」も有効な手段です 。
歯周病治療 口元の健康を取り戻す
歯周病は、歯ぐきの出血や口臭、歯のぐらつきなど、さまざまなサインで気づかれることが多い病気です 。多くの方が自覚していない間に進行している可能性があり、35歳以上の約82%、16歳から34歳でも約70%が歯周病にかかっているというデータもあります 。特に50歳を超えると、歯を失う大きな原因のほとんどが歯周病によるものとなります 。
この病気は、歯を支える歯肉や歯槽骨などの組織が細菌に感染することで起こります 。また、糖尿病などの全身の病気も歯周病の進行に大きく関わることがわかっています 。
歯周病治療では、まず歯の表面や歯ぐきの溝に付着したバイオフィルム(細菌の塊)を除去することから始めます 。これはスケーリングやルートプレーニングといった方法で行われます 。進行した場合には、歯周外科処置としてFOP(フラップ手術)やGTR(組織再生誘導法)などが行われることもあります 。
治療後は、健康な状態を維持していくことが非常に重要です。定期的なメインテナンスを通じて、バイオフィルムの再付着を防ぎ、口腔内の清潔を保ちます 。また、患者様ご自身での日々の歯磨きや、喫煙習慣の見直し、糖尿病などの全身疾患の管理も、歯周病の再発を防ぐ上で不可欠です 。お子様の場合も、歯周病予防のための指導が大切になります。
この病気は、歯を支える歯肉や歯槽骨などの組織が細菌に感染することで起こります 。また、糖尿病などの全身の病気も歯周病の進行に大きく関わることがわかっています 。
歯周病治療では、まず歯の表面や歯ぐきの溝に付着したバイオフィルム(細菌の塊)を除去することから始めます 。これはスケーリングやルートプレーニングといった方法で行われます 。進行した場合には、歯周外科処置としてFOP(フラップ手術)やGTR(組織再生誘導法)などが行われることもあります 。
治療後は、健康な状態を維持していくことが非常に重要です。定期的なメインテナンスを通じて、バイオフィルムの再付着を防ぎ、口腔内の清潔を保ちます 。また、患者様ご自身での日々の歯磨きや、喫煙習慣の見直し、糖尿病などの全身疾患の管理も、歯周病の再発を防ぐ上で不可欠です 。お子様の場合も、歯周病予防のための指導が大切になります。
快適な歯科治療へレーザーが導く
レーザー治療は、従来の歯科治療のイメージを大きく変える可能性を秘めています。痛みや不快感を軽減し、歯を削る量を最小限に抑えることを目指す治療法として注目されています。レーザーを用いることで、虫歯の治療はもちろん、歯茎の腫れを抑えたり、歯周病の治療をサポートしたりといった多様な処置が可能になります。また、傷の治りを早める効果も期待でき、虫歯になりにくい状態を保つための予防的な処置や、歯を白くする審美的な処置にも応用されています。お子様の小さな虫歯の場合、レーザーを用いることで歯を削らずに治療できることもあります。
歯周病の治療においても、レーザーは歯茎を切開して膿を出す処置に応用され、治癒を促進します。 さらに、これまでメスが必要だった上唇小帯切除のような外科処置も、レーザーを併用することでメスの使用を避けられる場合があります。これにより、麻酔の使用量を減らし、出血も最小限に抑えることが期待でき、手術後の回復もきれいに進む傾向にあります。 レーザー治療は、その波長の特性と組織への親和性を理解し、適切な照射時間とエネルギー設定を行うことが重要とされています。これにより、術後の痛みを和らげ、患者さんの満足度向上にも繋がります。 このように、レーザー治療は「抜く」「削る」といった従来のイメージを大きく改善し、幅広い歯科治療に応用できる可能性を秘めています。
歯周病の治療においても、レーザーは歯茎を切開して膿を出す処置に応用され、治癒を促進します。 さらに、これまでメスが必要だった上唇小帯切除のような外科処置も、レーザーを併用することでメスの使用を避けられる場合があります。これにより、麻酔の使用量を減らし、出血も最小限に抑えることが期待でき、手術後の回復もきれいに進む傾向にあります。 レーザー治療は、その波長の特性と組織への親和性を理解し、適切な照射時間とエネルギー設定を行うことが重要とされています。これにより、術後の痛みを和らげ、患者さんの満足度向上にも繋がります。 このように、レーザー治療は「抜く」「削る」といった従来のイメージを大きく改善し、幅広い歯科治療に応用できる可能性を秘めています。
口腔機能を取り戻す有床義歯の選び方
有床義歯は、失われた歯を補い、お口の機能を回復させるための治療法です。この分野では、患者様一人ひとりの口腔内の状態や、どのような生活を送りたいかといったご希望を詳細に伺うことから始まります。残っている歯の状況や、顎の骨の形、歯茎の厚みなどを丁寧に評価し、最適な義歯の種類を検討していきます。
治療内容としては、レジン床総義歯や金属床総義歯といった種類があります。レジン床総義歯は、ピンク色のプラスチックでできた一般的な義歯で、比較的調整がしやすいのが特徴です。一方、金属床総義歯は、義歯の主要な部分に金属を使用しており、薄く作れるため装着感が良く、熱の伝わりも自然で食事の温度を感じやすいという利点があります。さらに、インプラントオーバーデンチャーという選択肢もあります。これは、数本のインプラントを埋入し、そのインプラントに義歯を固定する方法で、義歯の安定性が格段に向上し、食事や会話の際の不便さを大きく軽減できることが期待されます。
これらの義歯を作る際には、お口の型を精密に採ることが非常に重要です。正確な型取りによって、お口にぴったりと合った義歯ができあがり、食事や会話がしやすくなります。また、咬み合わせの高さの設定も非常に大切で、これによって顎への負担を減らし、快適な使用感を得ることができます。
治療内容としては、レジン床総義歯や金属床総義歯といった種類があります。レジン床総義歯は、ピンク色のプラスチックでできた一般的な義歯で、比較的調整がしやすいのが特徴です。一方、金属床総義歯は、義歯の主要な部分に金属を使用しており、薄く作れるため装着感が良く、熱の伝わりも自然で食事の温度を感じやすいという利点があります。さらに、インプラントオーバーデンチャーという選択肢もあります。これは、数本のインプラントを埋入し、そのインプラントに義歯を固定する方法で、義歯の安定性が格段に向上し、食事や会話の際の不便さを大きく軽減できることが期待されます。
これらの義歯を作る際には、お口の型を精密に採ることが非常に重要です。正確な型取りによって、お口にぴったりと合った義歯ができあがり、食事や会話がしやすくなります。また、咬み合わせの高さの設定も非常に大切で、これによって顎への負担を減らし、快適な使用感を得ることができます。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
15:00 ~ 20:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日※土曜日は19時まで診療
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 堀田歯科クリニック |
所在地 | 〒533-0013 大阪府 大阪市東淀川区 豊里4-8-10 ひまわり1F |
最寄駅 | 上新庄駅 出入り口 徒歩20分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 |
医院ID | 19041 |