brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  大阪府  -  吹田市  -  江坂あおき歯科
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
06-6384-2861

江坂あおき歯科

得意治療: 予防治療
所在地
大阪府 吹田市 豊津町1-18 エクラート江坂ビル2F
最寄駅
江坂駅 北出口 徒歩1分
【江坂駅から徒歩1分・駐車場完備】痛みに配慮した丁寧な診療で安心を届ける江坂あおき歯科
受付・待合室・診療室
受付・待合室・診療室
受付・待合室・診療室
出典:江坂あおき歯科
受付・待合室・診療室
江坂あおき歯科は、大阪メトロ御堂筋線「江坂駅」から徒歩1分という抜群のアクセスにあり、通勤やお買い物の合間にも立ち寄りやすい歯科医院です。専用駐車場も完備しており、電車・車いずれの通院手段でも快適に利用できます。地域の方々に親しまれ、幅広い年代の患者様が訪れる“身近で安心できる歯医者さん”です。

同院では、「痛みに配慮した治療」を大切にしています。歯科治療への不安や恐怖を和らげるために、麻酔の方法や注入速度にもこだわり、できる限り痛みを感じにくい環境を整えています。過去の治療経験から歯医者が苦手という方にも、リラックスして通っていただけるようスタッフ全員が細やかにサポートしています。

また、治療の前には丁寧なカウンセリングを実施し、治療方針・費用・期間などを明確に説明。患者様がしっかりと納得したうえで進められる診療体制を整えています。さらに、院内の衛生管理にも徹底して取り組み、高圧蒸気滅菌器の使用やスタッフ全員による清潔な環境維持を実施。安心・安全を最優先にした歯科医療を提供しています。

江坂あおき歯科は、アクセスの良さと確かな技術、そして思いやりのある対応で、患者様一人ひとりの笑顔と健康を支える頼れる歯科医院です。
予防治療のこだわりポイント
予防歯科-歯の健康を守るための予防歯科の重要性をご紹介します。 予防歯科-歯の健康を守るための予防歯科の重要性をご紹介します。
お口の健康は、全身の健康にも深く関わっています。従来の歯科治療では、虫歯や歯周病を早期に発見し、治療することに重点が置かれてきました。しかし、これからは「すべての治療は予防につながる」という考え方が大切です。一度治療した歯でも、適切なケアがなければ再び問題が起きる可能性があります。だからこそ、治療後も健康な状態を長く保つための予防が非常に重要になります。

予防歯科では、まずプロフェッショナルケアとしてPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)を行います。これは、普段の歯磨きでは落としきれない歯垢や歯石を専門の器具で徹底的に除去する方法です 。お子様には、虫歯予防に効果的なフッ素塗布やシーラントも実施します 。フッ素は歯の質を強くし、酸に溶けにくい歯を作る手助けをします。シーラントは奥歯の溝を樹脂で埋めることで、汚れがたまりにくくし、虫歯を防ぎます 。

予防治療の成功には、患者さんご自身の口腔衛生への意識と努力が不可欠です。私たちは、お一人おひとりの口腔内の状態やリスクを評価し、適切なブラッシング指導や食生活のアドバイスを行います 。喫煙や糖尿病などの全身の健康状態も歯周病に影響を与えるため、それらの管理についても必要に応じてお話しします 。また、定期的なクリーニングは4〜6ヶ月ごとに行うことをおすすめしています 。これにより、小さな変化も見逃さず、早期に対応することができます。
医院としての理念・方針
誠実に、未来の歯を守る治療を。 誠実に、未来の歯を守る治療を。
江坂あおき歯科では、患者様のお口の健康を長期的に守ることを最も重要な使命と考えています。見た目の美しさや費用、治療期間など、さまざまなご要望がある中で、江坂あおき歯科は表面的な満足だけに留まらない、根本からの歯科治療を重視しています。

「前歯だけをきれいにしたい」というお気持ちは理解できますが、奥歯を軽視することは、家の柱を傷んだままにして壁だけを塗り替えるようなものです。江坂あおき歯科では、患者様のご希望に寄り添いながらも、長期的に歯の健康を支えるために必要な治療を丁寧に提案いたします。

時間や費用がかかることもあるかもしれませんが、将来にわたって健康な歯で過ごしていただくためには、目先の利便性よりも本質的な治療を選ぶことが大切です。そのため一時的な満足ではなく、信頼と誠実をもって患者様と向き合うことを診療方針としています。
院長について
▽略歴
平成17年  大阪歯科大学卒業
平成17年  大塚歯科第3ビル診療所勤務
平成24年 青木歯科医院副院長就任
平成26年 青木歯科医院院長就任
平成30年 医療法人社団建歯会 青木歯科医院理事長就任
歯周病治療で口腔内の健康を再構築
歯周病治療-歯の健康を維持するために非常に重要な分野です。 歯周病治療-歯の健康を維持するために非常に重要な分野です。
歯周病治療は、単に歯の清掃を行うだけではありません。歯周病の治療では、まず歯周ポケットにこびりついた汚れを徹底的に除去し、きれいにすることが第一歩となります。スケーリングやルートプレーニングといった処置で取りきれない歯石は、外科処置によってさらにしっかりと取り除きます。

しかし、一度汚れを落としたからといって油断はできません。深い歯周ポケットが残っていると、歯ブラシが届きにくく、汚れがたまりやすい状況が続くため、再び汚れがたまれば歯周病が進行する可能性があります。そのため、歯周病によって失われた骨を回復させるための再生療法も選択肢の一つとなります。

歯周病治療の目的は、歯の掃除だけでなく、歯が悪くなった根本的な原因を見極め、それを取り除くことです。そのためには、現状を把握するための検査が非常に重要になります。検査結果に基づき、しっかりとした治療計画を立てた上で、日々の歯磨きを含めたメンテナンスを行うことが、歯周病の改善と再発防止には何よりも大切なのです。バイオフィルムの除去と患者さんへの教育が基本であり、喫煙や糖尿病といった全身管理との連携も歯周病治療の鍵となります 。また、定期的なメインテナンスも長期的な安定には不可欠です 。
虫歯から最新治療で歯の健康を守る
虫歯治療-むし歯治療の常識が変わる、最新技術で再発リスクを減らします。 虫歯治療-むし歯治療の常識が変わる、最新技術で再発リスクを減らします。
むし歯の治療は、むし歯になった部分を取り除き、歯の機能を回復させる修復治療が中心になります。特に奥歯のむし歯では、間接的な方法で修復を行うことが一般的です。たとえば、奥歯にむし歯ができた場合、最初にむし歯の部分を削り、型を取り、仮の蓋をして帰宅し、後日詰め物を装着するという流れが一般的です。多くの方が経験されたことがあるのではないでしょうか。

しかし、この治療の流れには、実は再感染のリスクが潜んでいます。削った歯に仮の蓋をして過ごす間、次の来院までにむし歯の原因となるプラークが付着し、再感染してしまう可能性があるのです。特に象牙質はザラザラしているので、プラークがつきやすい状態です。この状態で詰め物を装着してしまうと、治療が終わった時点で既に再発の大きなリスクを抱えることになります。

そこで、むし歯を取り除いた後に、できるだけ早く修復治療を行うことが重要になります。その対策の一つとして、CAD/CAMシステムを活用した詰め物の作製があります。このシステムでは、コンピューターを使って詰め物の設計から製造までを一貫して行うため、歯を削ったその日に詰め物を装着し、治療を完了させることも可能です。
歯並びと笑顔が変わる歯科矯正治療
矯正歯科-機能的にも見た目にもバランスの取れた治療法です。 矯正歯科-機能的にも見た目にもバランスの取れた治療法です。
矯正治療は、歯を適切な位置へ動かし、並びを整えることを目的としています。とくに大人の場合、これまで長く元の歯並びで噛んできたため、歯がすり減ったり削れたりしていることがあります。そのため、矯正治療を進めると同時に、歯の形を整えるための補綴(ほてつ)治療も検討し、しっかりと噛める状態にすることが大切になります。また、矯正時に歯の形を整えることは、噛み合わせの機能だけでなく、口元の見た目の印象を良くする上でも重要な要素です。口元の印象は、歯並びだけでなく歯の形も大きく影響するのです。

矯正治療には、ワイヤーブラケット(メタル・セラミック)やマウスピース矯正、部分矯正(MTM)など、いくつかの方法があります。治療を始める前には、セファロ分析や3Dスキャンを使って詳細な診断を行います。これにより、一人ひとりに合った治療計画を立てることができます。治療中は、歯を支える歯周組織が健康な状態であるかどうかも確認しながら進めていきます。

矯正治療中に、歯ぐきが下がってしまう方もいらっしゃいます。これは、もともと歯ぐきで覆われていた部分が露出することで、歯がしみる原因になることがあります。もしそのような症状が出た場合は、早めに相談することが大切です。
小児歯科で歯の健康を守る未来への一歩を
小児歯科-お子様の笑顔と健康な歯を育む治療です。 小児歯科-お子様の笑顔と健康な歯を育む治療です。
子様の歯は、将来の歯並びや全身の健康に大きく関わる大切なものです。小児歯科では、お子様の成長に合わせたきめ細やかな治療と予防を行っています。初めての歯科治療でも、お子様のペースに合わせて少しずつ慣れてもらいながら進めていくので安心できます 。


むし歯の治療はもちろんですが、むし歯にならないための予防にも力を入れています 。正しい歯ブラシの使い方を学ぶことで、毎日の歯磨き習慣を身につけることができます。また、フッ素塗布やシーラントといった予防処置も積極的に行っています。フッ素は歯を強くし、むし歯になりにくい歯を作るのに役立ちます。シーラントは、奥歯の溝を薄いプラスチックで埋めることで、汚れがたまりにくくむし歯になりにくくする処置です 。



乳歯が健康であることは、永久歯が正しく生えてくるための土台となります。そのため、乳歯の時期から定期的に歯科医院で健診を受けることが非常に大切です 。健診では、むし歯のチェックだけでなく、歯並びの成長も確認し、必要に応じて咬合誘導や予防矯正のタイミングを見極めます 。保護者の方への歯磨き指導や食生活のアドバイスも行い、ご家庭でのむし歯予防をサポートすることで、治療後の良い状態を長く維持できるようにしています 。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:30 ~ 13:00
14:00 ~ 18:30
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 江坂あおき歯科
所在地 〒564-0051 大阪府 吹田市 豊津町1-18 エクラート江坂ビル2F
最寄駅 江坂駅 北出口 徒歩1分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療
医院ID 18999
06-6384-2861
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。