【茨木駅からバスで約15分・駐車場完備】ご家族で通える温もりあふれるながいえ歯科クリニック
茨木市にあるながいえ歯科クリニックは、地域に根ざした温かみのある歯科医療を提供しています。患者様一人ひとりにしっかりと向き合い、丁寧でわかりやすい説明を大切にしており、お口の状態や予防方法についてはタブレット端末を活用。視覚的に理解しやすい形で説明を行うなど、安心して通える工夫がなされています。
治療では、痛みへの不安をできるだけ軽減するための配慮を欠かしません。むし歯や歯周病をはじめとする幅広い診療に対応し、痛みに敏感な方でも快適に治療を受けられる環境を整えています。
また、プライバシーにも配慮した診療空間を完備。半個室と完全個室の診療室に加え、専用のカウンセリングルームを設けており、周囲を気にせずリラックスして相談・治療ができます。院内はバリアフリー設計で、ベビーカーや車いすの方も安心して利用できる点も魅力です。
アクセスはJR茨木駅からバスで約15分。静かな住宅街に位置し、お子様からご高齢の方まで幅広い世代に支持されています。安心と信頼を大切にした診療方針のもと、ご家族みんなが笑顔で通える歯科医院です。
治療では、痛みへの不安をできるだけ軽減するための配慮を欠かしません。むし歯や歯周病をはじめとする幅広い診療に対応し、痛みに敏感な方でも快適に治療を受けられる環境を整えています。
また、プライバシーにも配慮した診療空間を完備。半個室と完全個室の診療室に加え、専用のカウンセリングルームを設けており、周囲を気にせずリラックスして相談・治療ができます。院内はバリアフリー設計で、ベビーカーや車いすの方も安心して利用できる点も魅力です。
アクセスはJR茨木駅からバスで約15分。静かな住宅街に位置し、お子様からご高齢の方まで幅広い世代に支持されています。安心と信頼を大切にした診療方針のもと、ご家族みんなが笑顔で通える歯科医院です。
小児歯科のこだわりポイント

小児歯科では、お子様の成長発育に合わせたお口のケアを行います。乳歯はやがて永久歯に生え変わりますが、その間のお口の健康は、将来の永久歯の歯並びや虫歯のリスクに大きく影響します。お子様の歯の治療では、最小限の侵襲で、成長に配慮したアプローチが大切になります 。
小児歯科での主な治療内容としては、虫歯予防のためのシーラントやフッ素応用があります 。シーラントは、奥歯の溝を樹脂で塞ぐことで、虫歯の原因となる食べかすやプラークが溜まるのを防ぎます。フッ素は歯質を強くし、虫歯になりにくい歯を作る効果が期待できます 。また、お子様の歯並びが気になる場合には、咬合誘導や予防矯正といった治療も検討されます。これらは、永久歯が正しい位置に生えるよう促したり、将来的な本格的な矯正治療を軽減するためのアプローチです 。
治療後の歯の健康を維持するためには、プロフェッショナルケアが非常に重要です。定期的なクリーニングは、4~6ヶ月ごとが推奨されています 。
小児歯科での主な治療内容としては、虫歯予防のためのシーラントやフッ素応用があります 。シーラントは、奥歯の溝を樹脂で塞ぐことで、虫歯の原因となる食べかすやプラークが溜まるのを防ぎます。フッ素は歯質を強くし、虫歯になりにくい歯を作る効果が期待できます 。また、お子様の歯並びが気になる場合には、咬合誘導や予防矯正といった治療も検討されます。これらは、永久歯が正しい位置に生えるよう促したり、将来的な本格的な矯正治療を軽減するためのアプローチです 。
治療後の歯の健康を維持するためには、プロフェッショナルケアが非常に重要です。定期的なクリーニングは、4~6ヶ月ごとが推奨されています 。
医院としての理念・方針

ながいえ歯科クリニックは、開院当初より「患者様の笑顔が一番の宝物」という信念を貫き、地域に根ざした歯科診療を提供してきました。昭和59年、30坪の小さな診療所から始まった同院は、患者様の声に耳を傾けながら、一歩ずつ丁寧に歩みを進めてきました。その歩みは、まさに「僕の前に道はない 僕のうしろに道はできる」という言葉を体現するものです。
平成31年には、80坪の敷地にリニューアル移転を果たし、5メートルの天井高を持つ吹き抜けの空間と、緑に囲まれた清潔で開放的な院内環境を整備。まるで自然の中にいるような空気の中で、安心して治療を受けられる環境づくりに注力しています。
また、地域の方々とのつながりを大切にし、家族三人で協力しながら、日々の診療を行っています。長年にわたり培ってきた経験と患者様への思いやりをもとに、これからも研鑽を重ね、地域の健康と口福に寄与する歯科医院としての責任を果たしていく方針です。
平成31年には、80坪の敷地にリニューアル移転を果たし、5メートルの天井高を持つ吹き抜けの空間と、緑に囲まれた清潔で開放的な院内環境を整備。まるで自然の中にいるような空気の中で、安心して治療を受けられる環境づくりに注力しています。
また、地域の方々とのつながりを大切にし、家族三人で協力しながら、日々の診療を行っています。長年にわたり培ってきた経験と患者様への思いやりをもとに、これからも研鑽を重ね、地域の健康と口福に寄与する歯科医院としての責任を果たしていく方針です。
院長について
▽略歴
1972年 同志社大学商学部卒業
竹中工務店総本店開発計画本部入社
1976年 大阪歯科大学 入学
1982年 大阪歯科大学 卒業
1984年 ながいえ歯科クリニック 開院
1972年 同志社大学商学部卒業
竹中工務店総本店開発計画本部入社
1976年 大阪歯科大学 入学
1982年 大阪歯科大学 卒業
1984年 ながいえ歯科クリニック 開院
周病治療で健康な歯ぐきと自信ある笑顔を取り戻す

歯周病は、日本において成人の80%以上が罹患しているとされ、虫歯と並ぶ二大歯科疾患の一つです 。初期段階では自覚症状が少ないため、気づかないうちに進行し、最終的には歯を失う可能性もある恐ろしい病気です 。全身の健康にも影響を及ぼすことが指摘されており、早期発見と早期治療が非常に重要となります 。
歯周病治療では、まずバイオフィルムの徹底的な除去と患者様ご自身による日々の適切なケアが基本となります 。治療の第一歩として、歯ぐきの上や歯周ポケット内のプラークや歯石を除去するスケーリングが行われます 。さらに、歯根表面の滑沢化を行うルートプレーニングを通じて、細菌の付着しにくい環境を整えます 。進行した歯周病に対しては、歯周外科処置としてフラップ手術(FOP)や組織再生療法(GTR)が選択されることもあります 。
治療後の健康な状態を維持するためには、メインテナンスが不可欠です 。定期的なクリーニングに加え、喫煙や糖尿病といった全身疾患の管理も歯周病の進行に大きく関わるため、これらへの配慮も重要になります 。
歯周病治療では、まずバイオフィルムの徹底的な除去と患者様ご自身による日々の適切なケアが基本となります 。治療の第一歩として、歯ぐきの上や歯周ポケット内のプラークや歯石を除去するスケーリングが行われます 。さらに、歯根表面の滑沢化を行うルートプレーニングを通じて、細菌の付着しにくい環境を整えます 。進行した歯周病に対しては、歯周外科処置としてフラップ手術(FOP)や組織再生療法(GTR)が選択されることもあります 。
治療後の健康な状態を維持するためには、メインテナンスが不可欠です 。定期的なクリーニングに加え、喫煙や糖尿病といった全身疾患の管理も歯周病の進行に大きく関わるため、これらへの配慮も重要になります 。
歯列矯正で理想の口元に毎日をもっと楽しく

歯並びが整っていないと、見た目だけでなく、お口全体の健康にも影響が出ることがあります。例えば、歯が重なっている部分は歯ブラシが届きにくく、磨き残しが増えることで虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、噛み合わせのバランスが崩れることで、顎への負担が増えたり、発音に影響が出たりすることもあります。矯正治療は、このようなお口の悩みを解決し、健康的で美しい口元を取り戻すための有効な手段の一つです。お子様から大人の方まで、幅広い年齢層の方が治療を受けることが可能です。
矯正治療では、まずお口の中の状態を詳しく調べ、歯周組織が健康であるかを確認することが大切です 。診断には、頭部のレントゲン写真(セファロ分析)や、歯並びの立体的なデータを得るための3Dスキャンなどが活用されます 。これらをもとに、患者様の歯並びや顎の状態、そして治療目標に合わせた治療計画が立てられます。
矯正治療では、まずお口の中の状態を詳しく調べ、歯周組織が健康であるかを確認することが大切です 。診断には、頭部のレントゲン写真(セファロ分析)や、歯並びの立体的なデータを得るための3Dスキャンなどが活用されます 。これらをもとに、患者様の歯並びや顎の状態、そして治療目標に合わせた治療計画が立てられます。
健やかな歯と笑顔を保つ予防歯科で得られる安心

日々の歯磨きは、お口の健康を維持するために大変重要です。しかし、ご自宅でのセルフケアだけでは、歯石などのセルフケアでは取りにくい汚れを完全に除去することは難しいのが現状です。そこで、歯科医院での専門的なクリーニングが大切になってきます。定期的に歯科医院へ通ってプロのケアを受けることで、ご自身の歯を長く健康に保つことができるのです。
予防歯科では、むし歯や歯周病の予防はもちろん、歯の着色汚れが気になる方や口臭が気になる方、お口の中を常に清潔に保ちたい方にもお越しいただきたいと考えています。お子様から大人の方まで、患者さん一人ひとりのお口の状態や、むし歯・歯周病の症状に合わせて、適切なメンテナンスや予防方法をご提案しています 。
具体的な予防処置としては、プロによる専門的なクリーニングであるPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)や、むし歯予防に効果的なフッ素塗布、奥歯の溝を塞ぐことでむし歯を防ぐシーラントなどがあります 。
予防歯科では、むし歯や歯周病の予防はもちろん、歯の着色汚れが気になる方や口臭が気になる方、お口の中を常に清潔に保ちたい方にもお越しいただきたいと考えています。お子様から大人の方まで、患者さん一人ひとりのお口の状態や、むし歯・歯周病の症状に合わせて、適切なメンテナンスや予防方法をご提案しています 。
具体的な予防処置としては、プロによる専門的なクリーニングであるPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)や、むし歯予防に効果的なフッ素塗布、奥歯の溝を塞ぐことでむし歯を防ぐシーラントなどがあります 。
有床義歯で食事を快適に楽しむ生活

歯を失ってしまった場合、食事をしっかり噛むことが難しくなることがあります。しかし、入れ歯を使用することで、そのお悩みを解決できる場合があります。一人ひとりのお口に合わせた入れ歯は、食べ物をきちんと噛めるようにすることで、内臓への負担を減らし、身体の健康を長く守る手助けをします。
有床義歯は、失われた歯と歯ぐきを補うための装置です。お口の状態に合わせて、様々な種類の入れ歯をご用意できます。例えば、入れ歯が外れやすい、食べ物が挟まりやすい、噛み心地が悪い、見た目が気になる、食事の温度が感じられないといったお悩みがある場合でも、それぞれの状況に対応した入れ歯を検討することができます。
治療の際には、まずお口の型を精密に採り、それを元に患者様の顎の形や噛み合わせに合わせた入れ歯を製作します。見た目を自然にしたいというご要望には、周りの方から気づかれにくいような、審美性の高い入れ歯も選択肢として考えられます。
有床義歯は、失われた歯と歯ぐきを補うための装置です。お口の状態に合わせて、様々な種類の入れ歯をご用意できます。例えば、入れ歯が外れやすい、食べ物が挟まりやすい、噛み心地が悪い、見た目が気になる、食事の温度が感じられないといったお悩みがある場合でも、それぞれの状況に対応した入れ歯を検討することができます。
治療の際には、まずお口の型を精密に採り、それを元に患者様の顎の形や噛み合わせに合わせた入れ歯を製作します。見た目を自然にしたいというご要望には、周りの方から気づかれにくいような、審美性の高い入れ歯も選択肢として考えられます。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 18:30 |
休診日:水曜・土曜午後・日曜・祝日※最終受付は午後12時30分、午後18時まで
アクセスマップ
基本情報
医院名 | ながいえ歯科クリニック |
所在地 | 〒567-0053 大阪府 茨木市 豊原町5-8 |
最寄駅 | 茨木駅 西口 バスで15分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 18953 |