【弁天町駅徒歩1分】CT・マイクロスコープ完備で精密治療に対応する弁天町うちやま歯科
弁天町うちやま歯科は、JR大阪環状線および大阪メトロ中央線「弁天町駅」から徒歩1分、地下通路を利用すれば雨の日でも快適に通院できる利便性の高い歯科医院です。駅直結の立地に加え、院内は清潔に整えられており、幅広い世代の方が安心して利用できる環境が整っています。
同院の特徴の一つが徹底した感染予防対策です。治療で使用するグローブやエプロン、コップはすべて使い捨てを採用し、器具は患者様ごとに滅菌処理を行っています。院内スタッフも常に衛生管理を徹底し、清潔な空間での診療を提供しています。
診療面では、むし歯や歯周病の治療を中心とした一般歯科、小児歯科、予防歯科、審美歯科、インプラント治療まで幅広く対応しています。患者様一人ひとりのお口の状態や希望をふまえ、わかりやすい説明と納得のいく治療計画を提案することを重視しています。忙しい方の通院回数やスケジュールにも柔軟に配慮している点も魅力です。
さらに院内には歯科用CTやマイクロスコープなど先進的な設備を導入。インプラント治療においてはCT画像を用いたシミュレーションで安全性と精密性を追求しており、根管治療などの精度を求められる処置にも活用されています。
弁天町うちやま歯科は、立地の良さと先進的な設備を兼ね備え、地域の皆様に精密で安心できる歯科医療を提供しています。
同院の特徴の一つが徹底した感染予防対策です。治療で使用するグローブやエプロン、コップはすべて使い捨てを採用し、器具は患者様ごとに滅菌処理を行っています。院内スタッフも常に衛生管理を徹底し、清潔な空間での診療を提供しています。
診療面では、むし歯や歯周病の治療を中心とした一般歯科、小児歯科、予防歯科、審美歯科、インプラント治療まで幅広く対応しています。患者様一人ひとりのお口の状態や希望をふまえ、わかりやすい説明と納得のいく治療計画を提案することを重視しています。忙しい方の通院回数やスケジュールにも柔軟に配慮している点も魅力です。
さらに院内には歯科用CTやマイクロスコープなど先進的な設備を導入。インプラント治療においてはCT画像を用いたシミュレーションで安全性と精密性を追求しており、根管治療などの精度を求められる処置にも活用されています。
弁天町うちやま歯科は、立地の良さと先進的な設備を兼ね備え、地域の皆様に精密で安心できる歯科医療を提供しています。
小児歯科のこだわりポイント

小児歯科とは、成長の途中にあるお子様の歯とお口の健康を守り育てる専門分野です。お子様の心身の発達段階は一人ひとり違うため、お口の中の状態だけでなく、精神的な成長も考慮しながら柔軟な対応が求められます。特にお子様が歯科治療に苦手意識を持たないように配慮することは、その後の口腔ケアにとって非常に大切になります。
お子様の歯(乳歯)は、大人の歯(永久歯)と比べていくつかの特徴があります。まず、歯の質がまだ未成熟でやわらかいため、むし歯菌が出す酸によって溶けやすく、むし歯になりやすい性質があります。また、エナメル質や象牙質の厚みが大人の歯の約半分しかないため、一度むし歯ができると進行が非常に早いのも特徴です。さらに、むし歯はあっという間に隣の歯へうつりやすく、放っておくと広範囲に感染が広がり、将来の噛み合わせにまで影響を及ぼすことがあります。
乳歯のむし歯をそのままにしておくと、下で育っている永久歯にも悪い影響を与えることがあります。例えば、むし歯の進行によって乳歯の根の先に細菌がたまり、それが永久歯の形成を妨げてしまう場合があるのです。また、むし歯で乳歯を早く抜いてしまうと、永久歯が生えてくる目印がなくなってしまい、生える時期が遅れたり、ずれた位置から生えてきたりすることもあります。
お子様の歯(乳歯)は、大人の歯(永久歯)と比べていくつかの特徴があります。まず、歯の質がまだ未成熟でやわらかいため、むし歯菌が出す酸によって溶けやすく、むし歯になりやすい性質があります。また、エナメル質や象牙質の厚みが大人の歯の約半分しかないため、一度むし歯ができると進行が非常に早いのも特徴です。さらに、むし歯はあっという間に隣の歯へうつりやすく、放っておくと広範囲に感染が広がり、将来の噛み合わせにまで影響を及ぼすことがあります。
乳歯のむし歯をそのままにしておくと、下で育っている永久歯にも悪い影響を与えることがあります。例えば、むし歯の進行によって乳歯の根の先に細菌がたまり、それが永久歯の形成を妨げてしまう場合があるのです。また、むし歯で乳歯を早く抜いてしまうと、永久歯が生えてくる目印がなくなってしまい、生える時期が遅れたり、ずれた位置から生えてきたりすることもあります。
医院としての理念・方針

弁天町やまうち歯科は、すべての患者様に安心して通っていただける歯科医院を目指しています。患者様の健康に貢献したいという理念のもと、小児から高齢者まで幅広い世代の治療に対応し、地域のかかりつけ歯科としての役割を担っています。院長が小児歯科学を専門とし、研究を重ねた背景を活かして、お子様の成長に配慮した治療が行われているのが特徴です。
また、予防歯科・歯周病治療・審美歯科・インプラント治療など多岐にわたる診療に対応し、「正確な診断・快適な治療・十分な説明」の三本柱を方針に掲げ、スタッフ全員が研鑽を続けています。初診の患者様には、丁寧なカウンセリングと生活背景に寄り添った治療法の提案がなされており、単なる症状改善にとどまらず、生活の質(QOL)の向上を意識した医療が実践されています。患者様の不安や悩みに真摯に向き合い、信頼関係を築く姿勢も大きな特長といえます。
また、予防歯科・歯周病治療・審美歯科・インプラント治療など多岐にわたる診療に対応し、「正確な診断・快適な治療・十分な説明」の三本柱を方針に掲げ、スタッフ全員が研鑽を続けています。初診の患者様には、丁寧なカウンセリングと生活背景に寄り添った治療法の提案がなされており、単なる症状改善にとどまらず、生活の質(QOL)の向上を意識した医療が実践されています。患者様の不安や悩みに真摯に向き合い、信頼関係を築く姿勢も大きな特長といえます。
院長について
▽略歴
2005年 大阪大学歯学部 卒業
2009年 大阪大学大学院歯学研究科博士課程 修了(小児歯科学)
2010年 大阪市内開業医 勤務
2013年 大阪市港区みなと通り歯科クリニック院長 就任
2021年 弁天町やまうち歯科院長 就任
2005年 大阪大学歯学部 卒業
2009年 大阪大学大学院歯学研究科博士課程 修了(小児歯科学)
2010年 大阪市内開業医 勤務
2013年 大阪市港区みなと通り歯科クリニック院長 就任
2021年 弁天町やまうち歯科院長 就任
歯科矯正治療で歯の健康寿命を延ばす価値を知る

「80歳になっても20本以上の歯を残す」、この目標である8020運動の達成率は、残念ながらまだ半数程度にとどまっています。好きなものを自由に食べられない生活を送る方の背景には、歯並びやかみ合わせの異常が関連していることが分かっています。例えば、特定の歯並びでは、80歳時点で20本以上歯が残っている方が非常に少ないという報告もあります。これは、かむ機能に支障をきたしたり、歯磨きがしにくかったりすることに起因します。
整っていない歯並びは、見た目に影響を与えることはもちろんですが、それ以上に歯やお口全体の健康に悪影響をもたらす可能性が高いのです。歯磨きがしにくいため、虫歯や歯周病にかかるリスクが高まります。また、かみ合わせのバランスが悪く、特定の歯に強い力がかかり続けると、歯が割れたり、すり減ったりすることも少なくありません。前歯が出ている場合は、不慮の外傷で歯が折れてしまう可能性も増えます。
このような歯並びの抱える様々なリスクは、矯正治療によって改善することが期待できます。歯並びを整えることは、将来にわたってご自身の歯を健康に保ち、快適な食生活を送るための大切な選択肢の一つと言えるでしょう。治療後は、新しい歯並びを維持するためのケアも重要になります。
整っていない歯並びは、見た目に影響を与えることはもちろんですが、それ以上に歯やお口全体の健康に悪影響をもたらす可能性が高いのです。歯磨きがしにくいため、虫歯や歯周病にかかるリスクが高まります。また、かみ合わせのバランスが悪く、特定の歯に強い力がかかり続けると、歯が割れたり、すり減ったりすることも少なくありません。前歯が出ている場合は、不慮の外傷で歯が折れてしまう可能性も増えます。
このような歯並びの抱える様々なリスクは、矯正治療によって改善することが期待できます。歯並びを整えることは、将来にわたってご自身の歯を健康に保ち、快適な食生活を送るための大切な選択肢の一つと言えるでしょう。治療後は、新しい歯並びを維持するためのケアも重要になります。
歯周病治療で口元から全身を健康に保てます

歯周病は、お口の中にいる細菌によって引き起こされる感染症です。気づかないうちに進行し、歯を支える骨を溶かしてしまうことで、最終的には歯が抜け落ちてしまうこともある怖い病気です。また、歯周病はお口の問題にとどまらず、全身の健康とも深く関わっています。特に糖尿病との関連が指摘されており、「歯周病は糖尿病の合併症の一つ」と言われるほど密接な関係があります。日々の生活習慣や体の状態が影響するため、「生活習慣病」の一面も持っています。
歯周病治療を始めるにあたり、まずはお口の状態を詳しく調べることが重要です。肉眼では見えにくい歯周ポケットの奥深くまで正確に診断するために、歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を活用することがあります。これにより、歯周病の進行具合や、歯石やプラークがどこにどれだけ付いているのかを詳細に把握し、適切な治療計画を立てていきます。
治療の基本は、歯の表面や歯周ポケットに付着した歯石やプラークをきれいに取り除くことです。この専門的なクリーニングを行う際にも、マイクロスコープを併用することで、取り残しを減らし、より精密な処置を目指します。進行してしまった重度の歯周病の場合には、歯周外科治療や、失われた組織を回復させるための再生療法といった治療法も選択肢となります。これらの中には保険診療で受けられるものもあります。
歯周病治療を始めるにあたり、まずはお口の状態を詳しく調べることが重要です。肉眼では見えにくい歯周ポケットの奥深くまで正確に診断するために、歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を活用することがあります。これにより、歯周病の進行具合や、歯石やプラークがどこにどれだけ付いているのかを詳細に把握し、適切な治療計画を立てていきます。
治療の基本は、歯の表面や歯周ポケットに付着した歯石やプラークをきれいに取り除くことです。この専門的なクリーニングを行う際にも、マイクロスコープを併用することで、取り残しを減らし、より精密な処置を目指します。進行してしまった重度の歯周病の場合には、歯周外科治療や、失われた組織を回復させるための再生療法といった治療法も選択肢となります。これらの中には保険診療で受けられるものもあります。
虫歯を予防し健康な歯で豊かな毎日を

虫歯や歯周病は、お一人お一人によってそのリスクが異なります。そのため、すべての方に同じ予防方法を適用するのではなく、その方の状態や必要性に応じた個別の予防計画を立てることがとても大切になります。こうすることで、より効果的に将来のお口の健康を守ることにつながるのです。予防歯科では、お口の中の状態を詳しく診ることで、全身の健康状態を知るきっかけにもなります。
予防の取り組みは、虫歯や歯周病といった生活習慣病ともいえる病気を防ぐことにつながります。日々の食生活や歯磨きの習慣を見直すことも、予防の重要な一部です。専門的な予防ケアとしては、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)があります。これは、普段の歯磨きだけでは落としきれない歯垢や歯石、着色汚れなどを、専門の器具とペーストを使ってきれいに除去する方法です。使用するペーストは、虫歯や歯周病へのかかりやすさ、着色の程度などを考慮して選ばれます。
予防をしっかりと行うことは、将来的に大がかりな治療が必要になる可能性を減らし、体への負担だけでなく、経済的な負担も軽減するというメリットがあります。予防は、お口の健康を維持し、生活の質(QOL)を高めていくためにも、非常に大切な取り組みです。予防ケアを継続していくことで、健康なお口の状態を長く保つことが期待できます。リスク評価に基づいた定期的なケアや、フッ素の応用、シーラントなども、虫歯予防には効果的です。日々の丁寧なセルフケアと、専門家による定期的なチェックやクリーニングを組み合わせることで、お口の健康はしっかりと守られていきます。
予防の取り組みは、虫歯や歯周病といった生活習慣病ともいえる病気を防ぐことにつながります。日々の食生活や歯磨きの習慣を見直すことも、予防の重要な一部です。専門的な予防ケアとしては、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)があります。これは、普段の歯磨きだけでは落としきれない歯垢や歯石、着色汚れなどを、専門の器具とペーストを使ってきれいに除去する方法です。使用するペーストは、虫歯や歯周病へのかかりやすさ、着色の程度などを考慮して選ばれます。
予防をしっかりと行うことは、将来的に大がかりな治療が必要になる可能性を減らし、体への負担だけでなく、経済的な負担も軽減するというメリットがあります。予防は、お口の健康を維持し、生活の質(QOL)を高めていくためにも、非常に大切な取り組みです。予防ケアを継続していくことで、健康なお口の状態を長く保つことが期待できます。リスク評価に基づいた定期的なケアや、フッ素の応用、シーラントなども、虫歯予防には効果的です。日々の丁寧なセルフケアと、専門家による定期的なチェックやクリーニングを組み合わせることで、お口の健康はしっかりと守られていきます。
インプラント治療、すぐ噛めるって本当ですか?

弁天町うちやま歯科では、失った歯を補うインプラント治療に力を入れています。インプラントは、人工の歯根をあごの骨に埋め込み、その上に人工歯を装着する方法で、天然歯に近い噛み心地や見た目を再現できるのが特徴です。外科的な処置となるため、周囲の血管や神経に配慮しながら行う高度な技術と経験が必要とされます。
同院では歯科用CTを活用し、あごの骨の状態や神経・血管の位置を三次元的に把握してから治療計画を立てています。これにより、精密で安全性の高いインプラント治療が可能です。
また、従来は抜歯後に治癒期間を置いてからインプラントを埋入するのが一般的でしたが、近年は抜歯当日にインプラント体を埋め込み、仮歯を装着できるケースも増えています。弁天町うちやま歯科でも症例に応じてこうした治療法を取り入れており、治療期間の短縮が期待できます。
仮歯を装着することで治療中も見た目を気にせず過ごせるほか、噛む機能を保てるため、生活への影響を最小限に抑えることができます。治療法の選択にあたっては、事前に十分なカウンセリングを行い、患者様に適した方法を提案しています。
同院では歯科用CTを活用し、あごの骨の状態や神経・血管の位置を三次元的に把握してから治療計画を立てています。これにより、精密で安全性の高いインプラント治療が可能です。
また、従来は抜歯後に治癒期間を置いてからインプラントを埋入するのが一般的でしたが、近年は抜歯当日にインプラント体を埋め込み、仮歯を装着できるケースも増えています。弁天町うちやま歯科でも症例に応じてこうした治療法を取り入れており、治療期間の短縮が期待できます。
仮歯を装着することで治療中も見た目を気にせず過ごせるほか、噛む機能を保てるため、生活への影響を最小限に抑えることができます。治療法の選択にあたっては、事前に十分なカウンセリングを行い、患者様に適した方法を提案しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 18:30 |
休診日:日曜・祝日※土曜午後は14:30~18:00です。
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 弁天町うちやま歯科 |
所在地 | 〒552-0007 大阪府 大阪市港区 弁天1-3-3 クロスシティ弁天町2F |
最寄駅 | 弁天町駅 2A出口 徒歩1分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 18799 |