【茨木市駅の西口から徒歩2分】【全室個室】安心と快適にこだわる ひぐち歯科クリニック
ひぐち歯科クリニックは、茨木市駅の西口から徒歩2分と通いやすい立地にあり、患者様が安心して治療を受けられる環境づくりに力を入れている歯科医院です。
院内は全室個室制を採用しており、プライバシーをしっかりと確保した空間で治療を受けられます。さらに、専用のカウンセリングルームを設け、口腔内カメラとモニターを使った丁寧な説明により、インフォームド・コンセントを徹底。患者様が納得して治療に臨めるよう、わかりやすい情報提供を心がけています。
医療設備も充実しており、歯科用マイクロスコープやコーンビームCT、無痛治療装置などを導入。より精密で負担の少ない診断・治療が可能です。土足OKの設計で、共用スリッパによる感染リスクも防止しています。
また、空気清浄機を2台設置し、清潔な院内環境を維持。無臭タイプの消毒薬やデジタルレントゲンを活用し、医療機関特有のにおいを抑えています。BGMやアロマを取り入れることで、リラックスできる空間演出にも配慮しています。
快適さと技術の両立を追求するひぐち歯科クリニックは、幅広い世代の患者様に選ばれている歯科医院です。
院内は全室個室制を採用しており、プライバシーをしっかりと確保した空間で治療を受けられます。さらに、専用のカウンセリングルームを設け、口腔内カメラとモニターを使った丁寧な説明により、インフォームド・コンセントを徹底。患者様が納得して治療に臨めるよう、わかりやすい情報提供を心がけています。
医療設備も充実しており、歯科用マイクロスコープやコーンビームCT、無痛治療装置などを導入。より精密で負担の少ない診断・治療が可能です。土足OKの設計で、共用スリッパによる感染リスクも防止しています。
また、空気清浄機を2台設置し、清潔な院内環境を維持。無臭タイプの消毒薬やデジタルレントゲンを活用し、医療機関特有のにおいを抑えています。BGMやアロマを取り入れることで、リラックスできる空間演出にも配慮しています。
快適さと技術の両立を追求するひぐち歯科クリニックは、幅広い世代の患者様に選ばれている歯科医院です。
口腔外科治療のこだわりポイント

口腔外科治療は、お口の中だけでなく、顎骨や顎関節、さらには顔面や頸部に至るまで、幅広い領域の病気や外傷に対応する専門分野です。虫歯や歯周病といった日常的な歯科治療に加え、口腔外科では抜歯や歯の移植、骨の移植といった高度な外科処置も得意としています。
この分野で扱われる疾患は多岐にわたります。例えば、顎の関節の痛みや、舌の痛み、お口の乾燥といった症状を伴うもの、さらには粘膜にできる嚢胞や、いわゆる受け口のような顎の変形、副鼻腔に炎症が及ぶ歯性上顎洞炎などがあります。また、舌や歯茎に発生する可能性のある悪性腫瘍や、生まれつきの唇の裂け目、あるいは成長に伴う下顎の突出といった問題も口腔外科の診療範囲です。事故による歯の脱臼や顎の骨折、顔面の傷といった外傷への対応も重要な役割です。
治療にあたっては、まず詳細な検査を行い、病気の状態を正確に診断します。投薬による治療を中心とする口腔内科的なアプローチもあれば、手術を伴う外科的な治療もあります。親知らずの抜歯や顎の骨の中にできた嚢胞の摘出、顎の骨折に対する手術などが代表的な治療内容です。術前にはCT画像などで血管や神経の位置を詳しく確認し、安全に配慮して治療を進めます。
治療後には、出血や痛みの管理が大切になります。また、長期にわたってお口の健康を維持するためには、定期的な診察や専門的なケアが不可欠です。例えば、インプラント治療後のメンテナンスでは、インプラント周囲の清掃が非常に重要になります。口腔内の衛生状態を良好に保つことが、再発予防や機能維持につながるのです。
この分野で扱われる疾患は多岐にわたります。例えば、顎の関節の痛みや、舌の痛み、お口の乾燥といった症状を伴うもの、さらには粘膜にできる嚢胞や、いわゆる受け口のような顎の変形、副鼻腔に炎症が及ぶ歯性上顎洞炎などがあります。また、舌や歯茎に発生する可能性のある悪性腫瘍や、生まれつきの唇の裂け目、あるいは成長に伴う下顎の突出といった問題も口腔外科の診療範囲です。事故による歯の脱臼や顎の骨折、顔面の傷といった外傷への対応も重要な役割です。
治療にあたっては、まず詳細な検査を行い、病気の状態を正確に診断します。投薬による治療を中心とする口腔内科的なアプローチもあれば、手術を伴う外科的な治療もあります。親知らずの抜歯や顎の骨の中にできた嚢胞の摘出、顎の骨折に対する手術などが代表的な治療内容です。術前にはCT画像などで血管や神経の位置を詳しく確認し、安全に配慮して治療を進めます。
治療後には、出血や痛みの管理が大切になります。また、長期にわたってお口の健康を維持するためには、定期的な診察や専門的なケアが不可欠です。例えば、インプラント治療後のメンテナンスでは、インプラント周囲の清掃が非常に重要になります。口腔内の衛生状態を良好に保つことが、再発予防や機能維持につながるのです。
医院としての理念・方針

ひぐち歯科クリニックは、患者様の不安や恐怖心を少しでも和らげるため、痛みのコントロールを徹底し、安全性を最優先に考えた無痛治療に取り組んでいます。治療に入る前には必ず十分なカウンセリングを行い、患者様一人ひとりのご希望に寄り添いながら、機能性と審美性の両立を目指した治療を実践しています。白く美しい自然な歯並びを再現するため、見た目にも配慮した高水準の技術を提供しています。
さらに、ひぐち歯科クリニックでは口臭に悩む患者様のために専門の口臭外来を設け、ブレス・コントロールを通じて至近距離でも気にならない「エクセレントブレス(透明な息)」の実現を目指しています。日本口臭学会口臭指導医や、ほんだ式口臭治療認定医が専門的な知見をもとに診療を行っています。
また、大学病院や公立病院で培った豊富な経験を生かし、舌ガン、歯肉ガンといった口腔ガンをはじめとするさまざまな疾患に対して、最新かつ高度な歯科医療技術を提供しています。
さらに、ひぐち歯科クリニックでは口臭に悩む患者様のために専門の口臭外来を設け、ブレス・コントロールを通じて至近距離でも気にならない「エクセレントブレス(透明な息)」の実現を目指しています。日本口臭学会口臭指導医や、ほんだ式口臭治療認定医が専門的な知見をもとに診療を行っています。
また、大学病院や公立病院で培った豊富な経験を生かし、舌ガン、歯肉ガンといった口腔ガンをはじめとするさまざまな疾患に対して、最新かつ高度な歯科医療技術を提供しています。
院長について
▽略歴
1981年 同志社高等学校卒業
同年 大阪大学歯学部入学
1987年 大阪大学歯学部卒業
1995年 「アリスデンタルクリニック」院長
2005年 「ひぐち歯科クリニック」開設
1981年 同志社高等学校卒業
同年 大阪大学歯学部入学
1987年 大阪大学歯学部卒業
1995年 「アリスデンタルクリニック」院長
2005年 「ひぐち歯科クリニック」開設
笑顔輝く白い歯を手に入れる方法です

「審美歯科」と聞くと、単に見た目を美しくするためのものだと思われがちです。しかし、それは一面的な捉え方と言えます。審美歯科の役割は、歯の機能と美しさの両立を目指すことにあります。例えば、病気の治療で歯の色が変わってしまい悩んでいる方もいらっしゃいます。このような場合にも、審美歯科は医学的なアプローチでその悩みを解決し、お口の健康とともに自然な美しさを追求していく分野なのです。機能的にしっかりと噛めることはもちろん、人前で自信を持って笑える口元は、生活の質を高める上で非常に重要です。
この分野では、様々な治療方法が提供されています。歯の色を白くしたいという方には、歯科医院で行うオフィスホワイトニングや、ご自宅でできるホームホワイトニングがあります。薬剤を使用して歯の表面の色素を分解し、本来の白さを引き出していく治療です。また、歯の形や色を根本的に改善したい場合には、ラミネートベニアやオールセラミック修復が適応されることがあります。ラミネートベニアは、歯の表面をわずかに削り、薄いセラミックのシェルを貼り付ける方法です。オールセラミック修復は、虫歯などで削った部分に金属を使わないセラミックの詰め物やかぶせ物を用いる治療です。これらの治療では、周囲の天然歯の色調と合わせるための精密なシェードマッチングや、自然な見た目を再現するための光源管理が重要になります。
この分野では、様々な治療方法が提供されています。歯の色を白くしたいという方には、歯科医院で行うオフィスホワイトニングや、ご自宅でできるホームホワイトニングがあります。薬剤を使用して歯の表面の色素を分解し、本来の白さを引き出していく治療です。また、歯の形や色を根本的に改善したい場合には、ラミネートベニアやオールセラミック修復が適応されることがあります。ラミネートベニアは、歯の表面をわずかに削り、薄いセラミックのシェルを貼り付ける方法です。オールセラミック修復は、虫歯などで削った部分に金属を使わないセラミックの詰め物やかぶせ物を用いる治療です。これらの治療では、周囲の天然歯の色調と合わせるための精密なシェードマッチングや、自然な見た目を再現するための光源管理が重要になります。
その口臭、クリアにしませんか?

口臭の悩み、透明な息を手に入れる治療についてご紹介します。多くの方が気にされている口臭ですが、その原因は様々で、生理的なものからお口の病気によるものまで多岐にわたります。しかし、原因のほとんどがお口の中にあるため、適切な治療を受けることで改善が期待できるものです。
口臭治療では、まずその原因を特定することから始めます。詳細な問診や検査を通じて、どのようなタイプの口臭なのかを見極めます。これにより、一人ひとりに合った効果的な治療計画を立てることが可能になります。
治療の主な分野としては、お口の清掃状態の改善や、虫歯、歯周病といった口臭の原因となりうる疾患の治療が含まれます。また、舌の清掃指導や唾液腺のマッサージ、生活習慣へのアドバイスなども行われます。これらのアプローチにより、お口の中の細菌バランスを整え、口臭の発生を抑えていくことを目指します。特に、至近距離でも気にならない「透明な息」を実現するための専門的なブレス・コントロールが重要視される場合もあります。
口臭治療では、まずその原因を特定することから始めます。詳細な問診や検査を通じて、どのようなタイプの口臭なのかを見極めます。これにより、一人ひとりに合った効果的な治療計画を立てることが可能になります。
治療の主な分野としては、お口の清掃状態の改善や、虫歯、歯周病といった口臭の原因となりうる疾患の治療が含まれます。また、舌の清掃指導や唾液腺のマッサージ、生活習慣へのアドバイスなども行われます。これらのアプローチにより、お口の中の細菌バランスを整え、口臭の発生を抑えていくことを目指します。特に、至近距離でも気にならない「透明な息」を実現するための専門的なブレス・コントロールが重要視される場合もあります。
健やかな歯を保つ予防ケア

歯と口の健康は、美味しく食事をし、健やかな日々を送るためにとても大切です。もし虫歯や歯周病にかかって治療をしても、その原因に対処しなければ、再び同じような問題が起こる可能性もあります。
生涯にわたりお口の健康を守るための分野として、予防歯科があります。これは、治療だけでなく、病気になることを防ぐための取り組みを行う分野です。
予防歯科の主な内容の一つに、PMTCがあります。これは、普段の歯磨きでは落としきれない、虫歯や歯周病の原因となるバイオフィルムという細菌の塊を専門的に除去するクリーニングです。プロフィーフレックスという機器を使い、重曹パウダーと水をジェット噴射してバイオフィルムを取り除く方法や、タバコのヤニ、茶渋といった着色汚れにも対応しています。歯石があれば、スケーラーを使って除去します。その後、スクラブ入りのペーストと回転ブラシで歯の表面を磨き、さらに歯と歯の間は専用の器具で丁寧に磨き上げます。クリーニングの仕上げにフッ素を塗布し、プラークがつきにくい環境を整えます。
生涯にわたりお口の健康を守るための分野として、予防歯科があります。これは、治療だけでなく、病気になることを防ぐための取り組みを行う分野です。
予防歯科の主な内容の一つに、PMTCがあります。これは、普段の歯磨きでは落としきれない、虫歯や歯周病の原因となるバイオフィルムという細菌の塊を専門的に除去するクリーニングです。プロフィーフレックスという機器を使い、重曹パウダーと水をジェット噴射してバイオフィルムを取り除く方法や、タバコのヤニ、茶渋といった着色汚れにも対応しています。歯石があれば、スケーラーを使って除去します。その後、スクラブ入りのペーストと回転ブラシで歯の表面を磨き、さらに歯と歯の間は専用の器具で丁寧に磨き上げます。クリーニングの仕上げにフッ素を塗布し、プラークがつきにくい環境を整えます。
歯周病から歯を守り健康な生活へ

ご存知ですか?歯を失う原因の第1位は歯周病です。歯周病は、痛くなってからでは手遅れになることが多い、自覚しにくい病気です。この病気は、歯と歯肉の境目に蓄積する歯垢(プラーク)内の細菌が引き起こす歯肉の炎症(歯肉炎)から始まり、進行すると歯を支える骨(歯槽骨)を溶かす歯周炎へと移行します。最終的には歯が抜け落ちてしまうこともあります。
歯周病治療では、まず的確な検査を行い、お口の状態を正確に把握することから始めます。基本的な治療として、バイオフィルムの除去を目的としたスケーリングやルートプレーニングがあります。これらの処置は、歯周ポケット内の歯石やプラークを取り除き、歯根面を滑らかにすることで、歯周病の進行を抑えることを目指します。進行してしまった歯周病に対しては、歯周外科処置(FOP, GTRなど)が必要となる場合もあります。これらの外科的処置は、歯周ポケットのさらなる深部を清掃したり、失われた歯周組織の再生を促したりするために行われます。
治療後の良い状態を維持するためには、定期的なメインテナンスが不可欠です。プロフェッショナルケアによるバイオフィルムの管理に加え、患者さんご自身による日々の適切なセルフケアが非常に重要になります。喫煙や糖尿病といった全身の健康状態も歯周病の進行に影響を与えるため、これらの管理も合わせて行うことが大切です 。6点法プロービングで炎症部位を可視化し、病状の管理に役立てます。痛みがなく進行するため、定期的なチェックが歯周病から歯を守る鍵となります。
歯周病治療では、まず的確な検査を行い、お口の状態を正確に把握することから始めます。基本的な治療として、バイオフィルムの除去を目的としたスケーリングやルートプレーニングがあります。これらの処置は、歯周ポケット内の歯石やプラークを取り除き、歯根面を滑らかにすることで、歯周病の進行を抑えることを目指します。進行してしまった歯周病に対しては、歯周外科処置(FOP, GTRなど)が必要となる場合もあります。これらの外科的処置は、歯周ポケットのさらなる深部を清掃したり、失われた歯周組織の再生を促したりするために行われます。
治療後の良い状態を維持するためには、定期的なメインテナンスが不可欠です。プロフェッショナルケアによるバイオフィルムの管理に加え、患者さんご自身による日々の適切なセルフケアが非常に重要になります。喫煙や糖尿病といった全身の健康状態も歯周病の進行に影響を与えるため、これらの管理も合わせて行うことが大切です 。6点法プロービングで炎症部位を可視化し、病状の管理に役立てます。痛みがなく進行するため、定期的なチェックが歯周病から歯を守る鍵となります。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
08:45 ~ 12:00 | |||||||
13:30 ~ 17:00 |
休診日:日曜日・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | ひぐち歯科クリニック |
所在地 | 〒567-0817 大阪府 茨木市 別院町3-34 サンワビル2F |
最寄駅 | 茨木市駅 西口 徒歩2分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 18757 |