【平野駅 4番出口から徒歩1分】すべての世代が安心して通えるかんばら歯科クリニック
かんばら歯科クリニックは、大阪市平野区にある地域密着型の歯科医院です。平野駅4番出口から徒歩1分とアクセスも良好で、通勤・通学の合間やご家族そろっての通院にも便利な立地にあります。
小さなお子様からご高齢の方まで、あらゆる世代が安心して通える歯科医院を目指し、幅広い診療に対応しています。歯科用CTや口腔内カメラなどの機器を活用した精密な診断をもとに、患者様一人ひとりの状態に合わせた丁寧な治療を行っています。
院内にはキッズルームを設置しており、小さなお子様連れの方でもリラックスして通える環境です。また、通院が難しいご高齢の方や要介護の方には訪問診療も行い、地域に根ざした柔軟な歯科医療を提供しています。
保険診療・自由診療を問わず、納得のいく治療を大切にしている医院で、患者様が自身の口腔状況をしっかり理解できるよう丁寧な説明にも力を入れています。
平日19時まで診療しており、学校や仕事の帰りにも立ち寄りやすく、日常に寄り添った通いやすさも魅力のひとつです。すべての世代の患者様が通いやすく、続けやすい医院として、地域から信頼を集めています。
小さなお子様からご高齢の方まで、あらゆる世代が安心して通える歯科医院を目指し、幅広い診療に対応しています。歯科用CTや口腔内カメラなどの機器を活用した精密な診断をもとに、患者様一人ひとりの状態に合わせた丁寧な治療を行っています。
院内にはキッズルームを設置しており、小さなお子様連れの方でもリラックスして通える環境です。また、通院が難しいご高齢の方や要介護の方には訪問診療も行い、地域に根ざした柔軟な歯科医療を提供しています。
保険診療・自由診療を問わず、納得のいく治療を大切にしている医院で、患者様が自身の口腔状況をしっかり理解できるよう丁寧な説明にも力を入れています。
平日19時まで診療しており、学校や仕事の帰りにも立ち寄りやすく、日常に寄り添った通いやすさも魅力のひとつです。すべての世代の患者様が通いやすく、続けやすい医院として、地域から信頼を集めています。
予防治療のこだわりポイント

虫歯や歯周病は、「なってから」の治療では完全に元通りにすることが難しいお口の病気です。風邪やケガのように一度治れば終わりではなく、進行すると歯や歯ぐきにダメージが残り、治療を繰り返すうちに最終的には歯を失うことにつながってしまう場合があります。そのため、「ならないようにすること」つまり「予防」がとても大切です。
予防歯科では、お口の健康を維持するために様々なアプローチを行います。例えば、定期的に歯科医師や歯科衛生士がお口の状態をチェックし、病気の兆候がないかを確認します。また、噛み合わせの状態は虫歯や歯周病のリスクに関連するため、一人ひとりに合わせた予防計画を立てる上で考慮されることがあります。毎日のケアも非常に重要で、自分のお口の状態に合った正しいブラッシング方法の指導を受けることで、効果的に汚れを落とせるようになります。
専門的なケアとしては、歯質を強化して虫歯への抵抗力を高めるフッ素塗布があります。また、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)では、歯科衛生士が専門の器具を使って歯と歯の間や歯と歯ぐきの境目など、普段の歯磨きでは落としきれない汚れを徹底的に除去します。特に小さなお子さんには、奥歯の溝を歯科用プラスチックで埋めるシーラントも有効な予防処置です。これらの治療は、口腔内の健康を長期的に維持するための基盤となります。治療後の良い状態を保つためには、ご自宅での丁寧なケアと歯科での定期的なプロフェッショナルケアを継続していくことが大切になります。これにより、病気の再発を防ぎ、健康な歯を長く保つことにつながるのです。
予防歯科では、お口の健康を維持するために様々なアプローチを行います。例えば、定期的に歯科医師や歯科衛生士がお口の状態をチェックし、病気の兆候がないかを確認します。また、噛み合わせの状態は虫歯や歯周病のリスクに関連するため、一人ひとりに合わせた予防計画を立てる上で考慮されることがあります。毎日のケアも非常に重要で、自分のお口の状態に合った正しいブラッシング方法の指導を受けることで、効果的に汚れを落とせるようになります。
専門的なケアとしては、歯質を強化して虫歯への抵抗力を高めるフッ素塗布があります。また、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)では、歯科衛生士が専門の器具を使って歯と歯の間や歯と歯ぐきの境目など、普段の歯磨きでは落としきれない汚れを徹底的に除去します。特に小さなお子さんには、奥歯の溝を歯科用プラスチックで埋めるシーラントも有効な予防処置です。これらの治療は、口腔内の健康を長期的に維持するための基盤となります。治療後の良い状態を保つためには、ご自宅での丁寧なケアと歯科での定期的なプロフェッショナルケアを継続していくことが大切になります。これにより、病気の再発を防ぎ、健康な歯を長く保つことにつながるのです。
医院としての理念・方針

かんばら歯科クリニックは、地域に根ざした診療体制と、清潔感ある環境が特徴の歯科医院です。最新の医療設備を備えるとともに、キッズスペースの完備など、幅広い世代の患者様に配慮された設計がされています。幼少期から高齢期まで、あらゆるライフステージにおいて「最も受けたい治療」が提供できる体制を整えています。
理念として掲げるのは、患者様が年齢を重ねても自身の歯で食事を楽しみ、生活の質を維持できることです。そのため、かんばら歯科クリニックでは治療に加え、むしろ予防に重きを置いた取り組みを展開しています。虫歯や歯周病が進行してからの治療よりも、健康な状態を維持することに重点を置くことで、患者様の「お口の未来」を守る方針です。
また、診療では患者様の声に丁寧に耳を傾け、一人ひとりに合わせた治療方針を共に考える姿勢を大切にしています。通院が苦痛にならないよう、リラックスした環境づくりと、笑顔での対応にも力を入れています。
理念として掲げるのは、患者様が年齢を重ねても自身の歯で食事を楽しみ、生活の質を維持できることです。そのため、かんばら歯科クリニックでは治療に加え、むしろ予防に重きを置いた取り組みを展開しています。虫歯や歯周病が進行してからの治療よりも、健康な状態を維持することに重点を置くことで、患者様の「お口の未来」を守る方針です。
また、診療では患者様の声に丁寧に耳を傾け、一人ひとりに合わせた治療方針を共に考える姿勢を大切にしています。通院が苦痛にならないよう、リラックスした環境づくりと、笑顔での対応にも力を入れています。
院長について
▽略歴
朝日大学卒業
大阪市 浦野歯科医院勤務
東大阪市 東野歯科医院勤務
大阪市平野区 かんばら歯科クリニック開業
朝日大学卒業
大阪市 浦野歯科医院勤務
東大阪市 東野歯科医院勤務
大阪市平野区 かんばら歯科クリニック開業
子どもの歯磨き本当に合ってる?未来が変わるケア

お子様の乳歯は、やがて生え変わるものですが、その時期から生涯にわたるお口の健康の土台作りが始まっています 。子どものお口の中は、永久歯よりも歯質がやわらかく虫歯になりやすく、一度虫歯になると進行も早いという特徴があります 。また、小さいうちは自分で虫歯になりやすい食べ物を避けたり、適切なブラッシングをしたり、定期的なケアに通ったりすることが難しいこともあり、ご家族のサポートがとても大切になります 。
小児歯科では、こうしたお子様特有のお口の状態を理解し、成長に合わせて様々なお手伝いをしています。治療の分野としては、虫歯を未然に防ぐための予防治療や、虫歯ができてしまった場合の処置、そして歯並びやかみ合わせの成長をサポートするアプローチなどがあります。
具体的な治療内容としては、奥歯の溝をレジンで埋めて汚れがたまらないようにするシーラントや、歯質を強くして虫歯になりにくくするフッ素塗布があります 。もし虫歯になってしまっても、乳歯の神経を守るための処置を行うこともあります 。また、お子様が安心して治療を受けられるように、声かけを工夫したり、必要に応じて気持ちを落ち着かせるための方法を用いることもあります 。成長発育を考慮した、できるだけ削る量を少なくする治療も心がけています 。
小児歯科では、こうしたお子様特有のお口の状態を理解し、成長に合わせて様々なお手伝いをしています。治療の分野としては、虫歯を未然に防ぐための予防治療や、虫歯ができてしまった場合の処置、そして歯並びやかみ合わせの成長をサポートするアプローチなどがあります。
具体的な治療内容としては、奥歯の溝をレジンで埋めて汚れがたまらないようにするシーラントや、歯質を強くして虫歯になりにくくするフッ素塗布があります 。もし虫歯になってしまっても、乳歯の神経を守るための処置を行うこともあります 。また、お子様が安心して治療を受けられるように、声かけを工夫したり、必要に応じて気持ちを落ち着かせるための方法を用いることもあります 。成長発育を考慮した、できるだけ削る量を少なくする治療も心がけています 。
歯周病治療で叶える健康な歯と体へ

日本人が歯を失う原因の多くは歯周病と言われています。歯周病は、お口の中のプラークに潜む歯周病菌が原因で、歯を支える骨が溶かされていく病気です。この進行を食い止めるには適切な処置が必要です。
歯周病治療では、まず歯周病の基本的な原因であるバイオフィルムの除去と患者さんご自身によるセルフケアの向上が基本となります。専門的な処置としては、歯石を取り除くスケーリングや、歯根表面の滑沢化を行うルートプレーニングがあります。進行した歯周病に対しては、歯周外科処置としてフラップ手術や組織再生誘導法が行われることもあります。
治療後は、病状の安定を維持することが非常に重要です。定期的なプロフェッショナルケアであるメインテナンスでは、お口の状態をチェックし、歯周ポケットの深さを測定する6点法プロービングで炎症部位を確認します。また、喫煙や糖尿病などの全身的な因子も歯周病の進行に影響するため、それらの管理も考慮に入れます。
歯周病の治療は、単に歯を守るだけでなく、全身の健康維持にもつながることが分かっています。糖尿病との関連も深く、互いに影響し合うため、お口のケアは全身の健康のためにも欠かせないことと言えるでしょう。日々の丁寧な歯磨きと合わせて、専門的なケアを取り入れることが、将来にわたりご自身の歯を大切に使うための一歩となります。
歯周病治療では、まず歯周病の基本的な原因であるバイオフィルムの除去と患者さんご自身によるセルフケアの向上が基本となります。専門的な処置としては、歯石を取り除くスケーリングや、歯根表面の滑沢化を行うルートプレーニングがあります。進行した歯周病に対しては、歯周外科処置としてフラップ手術や組織再生誘導法が行われることもあります。
治療後は、病状の安定を維持することが非常に重要です。定期的なプロフェッショナルケアであるメインテナンスでは、お口の状態をチェックし、歯周ポケットの深さを測定する6点法プロービングで炎症部位を確認します。また、喫煙や糖尿病などの全身的な因子も歯周病の進行に影響するため、それらの管理も考慮に入れます。
歯周病の治療は、単に歯を守るだけでなく、全身の健康維持にもつながることが分かっています。糖尿病との関連も深く、互いに影響し合うため、お口のケアは全身の健康のためにも欠かせないことと言えるでしょう。日々の丁寧な歯磨きと合わせて、専門的なケアを取り入れることが、将来にわたりご自身の歯を大切に使うための一歩となります。
まるで自分の歯のように食事や会話を楽しめるインプラント治療

インプラント治療は、歯を失ってしまった部分に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法です。これは、まるで自分の歯が戻ってきたかのような自然な見た目と噛み心地を取り戻せる可能性がある治療分野です。
治療は、まずお口の状態を詳しく調べるところから始まります。骨の量や質を評価し、インプラントを安全に埋め込むための計画を立てます。手術では、顎の骨にインプラント体という人工歯根を埋め込みます。骨とインプラントがしっかりと結合するまで期間を置き、その後、アバットメントという連結部分を取り付け、その上に最終的な人工の歯を装着します。
インプラント治療では、手術の精度が非常に重要となります。ガイデッドサージェリーと呼ばれる手法を用いることで、事前に立てた精密な計画に基づき、インプラントを正確な位置に埋め込むことが目指されます。また、骨が足りない場合には、GBR(骨誘導再生術)やサイナスリフトといった骨を増やすための処置を行うこともあります。これにより、これまでインプラント治療が難しかったケースでも治療の選択肢が広がっています。
治療後の維持管理も非常に大切です。インプラント周囲の骨の健康を保つためには、毎日の丁寧な歯磨きに加え、定期的な歯科医院でのメンテナンスが不可欠です。プロフェッショナルなクリーニングや検査を受けることで、インプラントを長持ちさせることに繋がります。特に、インプラント周囲の組織のケアが重要となります。
治療は、まずお口の状態を詳しく調べるところから始まります。骨の量や質を評価し、インプラントを安全に埋め込むための計画を立てます。手術では、顎の骨にインプラント体という人工歯根を埋め込みます。骨とインプラントがしっかりと結合するまで期間を置き、その後、アバットメントという連結部分を取り付け、その上に最終的な人工の歯を装着します。
インプラント治療では、手術の精度が非常に重要となります。ガイデッドサージェリーと呼ばれる手法を用いることで、事前に立てた精密な計画に基づき、インプラントを正確な位置に埋め込むことが目指されます。また、骨が足りない場合には、GBR(骨誘導再生術)やサイナスリフトといった骨を増やすための処置を行うこともあります。これにより、これまでインプラント治療が難しかったケースでも治療の選択肢が広がっています。
治療後の維持管理も非常に大切です。インプラント周囲の骨の健康を保つためには、毎日の丁寧な歯磨きに加え、定期的な歯科医院でのメンテナンスが不可欠です。プロフェッショナルなクリーニングや検査を受けることで、インプラントを長持ちさせることに繋がります。特に、インプラント周囲の組織のケアが重要となります。
理想の歯並びへ導く矯正治療の選択肢

歯並びを整えることは、見た目の印象だけでなく、お口全体の健康を考える上でとても大切です。矯正歯科では、お子様から大人の方まで、それぞれの成長段階やお口の状態に合わせた治療を行っています。成長期のお子様の場合は、あごの成長を活かして治療を進めることができ、将来的な負担を減らせる可能性がありますね。例えば、取り外し可能な装置を使ってあごを広げたり、マウスピースで受け口を改善したりする方法があります。大人の方の矯正は、歯やあごの成長が終わっているので治療計画が立てやすく、ご自身のケアもしっかりできる点がメリットと言えるでしょう。また、目立ちにくい透明な装置など、選択肢も広がっています。
治療を始める前には、歯科用CTを使って骨格やあごの関節の状態を詳しく調べ、噛み合わせへの影響も考慮しながら診断を進めます 。矯正治療を専門とする医師とも連携を取りながら、一人ひとりに合った方法を提案しています。
治療によって歯並びが整った後は、その状態を長く保つためのステップが重要になります。多くの場合は、保定装置というものを使用して歯が元の位置に戻ろうとする動きを防ぎます 。この保定計画をきちんと立てて実行することが、治療の成果を維持するためにとても大切です 。治療期間中はもちろん、治療が終わったあとも、きれいになった歯並びを維持するためのケアを続けていくことが、健康なお口で過ごすことにつながります。
治療を始める前には、歯科用CTを使って骨格やあごの関節の状態を詳しく調べ、噛み合わせへの影響も考慮しながら診断を進めます 。矯正治療を専門とする医師とも連携を取りながら、一人ひとりに合った方法を提案しています。
治療によって歯並びが整った後は、その状態を長く保つためのステップが重要になります。多くの場合は、保定装置というものを使用して歯が元の位置に戻ろうとする動きを防ぎます 。この保定計画をきちんと立てて実行することが、治療の成果を維持するためにとても大切です 。治療期間中はもちろん、治療が終わったあとも、きれいになった歯並びを維持するためのケアを続けていくことが、健康なお口で過ごすことにつながります。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 19:00 |
休診日:木曜午後・日曜・祝日※土曜日の診療時間は9:00~13:00 14:30~17:00です。
アクセスマップ
基本情報
医院名 | かんばら歯科クリニック |
所在地 | 〒547-0044 大阪府 大阪市平野区 平野本町2丁目10-20 平野第一生命ビル1F |
最寄駅 | 平野駅 4番出口 徒歩1分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 訪問診療 |
医院ID | 18717 |