brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  大阪府  -  大阪市平野区  -  シノダ歯科クリニック
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
06-6770-5510

シノダ歯科クリニック

得意治療: 口腔外科治療
特徴: 自由診療
所在地
大阪府 大阪市平野区 平野宮町1-5-5 メガロコープ平野5号棟1F
最寄駅
平野駅 南口 徒歩3分
【平野駅南口より徒歩3分】口腔外科専門医の院長による外科的処置も提供するシノダ歯科クリニック
※医院イメージ
※医院イメージ
※医院イメージ
出典:シノダ歯科クリニック
※医院イメージ
シノダ歯科クリニックは、平野駅南口から徒歩3分という通いやすい立地にあり、地域に根ざしたアットホームな雰囲気も魅力のひとつです。通勤・通学の途中やお買い物のついでなど、日常の中で気軽に立ち寄れる環境が整っています。

院長の篠田豊先生は、日本口腔外科学会認定の口腔外科専門医です。これまでに500例以上の執刀経験を持ち、親知らずの抜歯や顎関節症、外傷、嚢胞など多岐にわたる口腔外科疾患に対応しています。悪性腫瘍や顎変形症といった高度な治療が必要な症例においては、大学病院と連携した適切な医療提供が可能です。

さらに、インプラントや歯周病治療などにも精通しており、幅広い悩みに対応できる体制を整えています。治療にあたっては、患者様との信頼関係を大切にしながら、丁寧でわかりやすい説明を心がけています。

令和7年には開業16周年を迎え、地域の“お口のかかりつけ医”として、今後も安心と信頼の医療を提供し続けます。
口腔外科治療のこだわりポイント
口腔外科治療-知らない間に進行する病変もあります 口腔外科治療-知らない間に進行する病変もあります
顎や口腔内に生じる病変には、見た目ではわかりにくいものも多く存在します。たとえば、歯茎の下に埋もれた親知らずが周囲の歯列に悪影響を及ぼすことがあり、これを放置すると痛みや炎症、感染の原因となります。また、歯の根の先端や顎骨内にできる嚢胞や腫瘍は、初期には自覚症状がないことが多いため、定期的な検査による早期発見が重要です。

口腔外科では、こうした症例に対して手術的アプローチを用いることが多く、顎の変形や外傷、舌に発生する悪性腫瘍など、専門的な知識と経験が求められます。とくに口腔領域の悪性腫瘍に関しては、機能と審美性の両立を意識した慎重な治療計画が必要となります。

治療後は、再発予防のための継続的な経過観察が大切です。必要に応じて定期的な画像検査や細胞診を行い、早期の変化に気づける体制を整えることで、治療の成功率が高まります。また、生活習慣や口腔衛生の改善も、再発を防ぐ重要な要素となります。
医院としての理念・方針
「当たり前を丁寧に」誠実な診療を心がけます 「当たり前を丁寧に」誠実な診療を心がけます
シノダ歯科クリニックは、開業以来一貫して「正直に 心を込めて 精一杯」という理念のもとに診療を行ってきました。これは、人として当たり前のことを当たり前に行うという信念に根ざした姿勢であり、患者様に対する誠実な対応と尽力を第一としています。嘘をつかないこと、人に迷惑をかけないこと、そしてどんな時も努力を惜しまない姿勢を診療の軸としています。

この理念を実現するため、シノダ歯科クリニックでは三つの柱を大切にしています。まず、常に清潔感のある環境を保ち、整理整頓の行き届いた空間で質の高い医療を提供しています。また、患者様が緊張せずに過ごせるよう、アットホームな雰囲気づくりにも力を入れています。そして、スタッフと患者様との間に笑顔が生まれるような温かいコミュニケーションを心がけています。

これらは一見すると当たり前のように思えることかもしれませんが、実際には日々の積み重ねが求められる最も大切な要素です。シノダ歯科クリニックは、このような姿勢を継続することで、信頼と安心を提供し続けることを目指しています。
院長について
▽略歴
平成元年     大阪歯科大学 卒業
         大阪歯科大学大学院(口腔外科学専攻)
平成5年     大学院修了 大阪歯科大学口腔外科学第1講座非常勤講師
平成6年     大阪市立総合医療センター口腔外科 勤務
平成10年    大阪歯科大学口腔外科学第1講座 助手
平成14年    大阪府立中河内救命救急センター 顔面外傷嘱託医(平成19年まで)
平成15年    大阪歯科大学口腔外科学第1講座 講師
平成19年    大阪歯科大学 退職
         大阪歯科大学講師(非常勤) 現在に至る
平成21年4月  平野区にシノダ歯科クリニック開業
もう抜歯しかない?根管治療で歯を残すという選択
根管治療-根管治療は、歯を抜かずに済む可能性があります。 根管治療-根管治療は、歯を抜かずに済む可能性があります。
むし歯が進行すると、細菌は歯の根の中へと侵入します。そして、歯髄と呼ばれる神経や血管の集まりを侵し、さらに根の先から顎の骨へと広がってしまうことがあります [参照]。この状態を放置すると、激しい痛みだけでなく、最悪の場合、大切な歯を抜かなければならなくなることも。

しかし、諦めるのはまだ早いです。そこで登場するのが「根管治療」です。

根管治療とは、感染してしまった歯髄を取り除き、歯の根の内部を徹底的に消毒する方法。その後、再び細菌が侵入しないように、根の中をしっかりと密封します。この精密な処置によって、抜歯を免れ、自分の歯を残せる可能性が大きく広がります。

ただし、歯の根は非常に細く、内部の構造も複雑です。そのため、根管治療は、非常に細心の注意と根気、そして時間が必要となる治療でもあります。しかし、あなたの歯を救うためには、欠かすことのできない重要なプロセスです。

根管治療を始めることになったら、最後まで根気強く治療を受けることが大切です。
歯を守るために知っておくべき歯周病の真実
歯周病治療-歯周病は他人事ではありません。 歯周病治療-歯周病は他人事ではありません。
「まさか自分が…」そう思っていませんか?実は、歯周病は日本人の成人の多くがかかっている、またはその予備軍であると言われている、非常に身近な病気です。そして、恐ろしいことに、歯を失う原因のナンバーワンでもあるのです。

歯の表面には、毎日絶え間なく粘り気のある薄い膜が作られています。これは「プラーク(歯垢)」と呼ばれ、歯と歯ぐきの境目に蓄積しやすい性質を持っています。プラーク1mgの中には、なんと1億個もの細菌が存在し、これが歯ぐきに炎症を引き起こす原因となります。

さらに、炎症が進行すると、歯を支えている大切な骨、「歯槽骨」まで溶かしてしまいます。そうなると、歯はグラグラと不安定になり、最終的には抜け落ちてしまうのです 。

初期段階では自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに進行していることも少なくありません。だからこそ、日々の丁寧な歯磨きと、定期的な歯科検診が非常に大切なのです。
なぜインプラントが選ばれるのでしょうか?
インプラント治療-噛む力が自然に近づく治療法 インプラント治療-噛む力が自然に近づく治療法
歯を失うと、食事や会話など日常生活に支障をきたすことがあります。インプラント治療は、こうした問題を根本から解決する方法の一つです。人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を固定することで、まるで自分の歯のような感覚で噛むことができるようになります。

この治療法では、1本だけ歯を失った場合でも、両隣の健康な歯を削らずに済むため、ブリッジよりも歯に優しい選択肢とされています。また、複数本の歯を失ったケースや、すべての歯を失った場合でも対応可能で、従来の部分入れ歯や総入れ歯に比べて違和感が少なく、安定した噛み心地が得られます。

治療は、診査・診断、インプラント体の埋入手術、そして上部構造の装着という段階を経て行われます。顎の骨の状態により、骨造成などの補助手術が必要な場合もありますが、精密な診断と計画のもとに安全性を高めています。

治療後は、インプラント周囲炎の予防が重要です。毎日の丁寧な歯磨きに加えて、歯科での定期的なメンテナンスが必要となります。歯周病と同様に、早期発見と対応が長期的な安定につながるため、自宅でのセルフケアと専門的な管理を併用することが勧められます。
乳歯の早期治療で大人の歯の歯並びに影響します
小児歯科-子どもの未来を守る歯のケア 小児歯科-子どもの未来を守る歯のケア
子どもの歯の健康は、大人になってからの生活にも大きく影響を与えます。乳歯は永久歯へと生え変わる過程において、食べる、話すといった基本的な機能を支えるだけでなく、将来の歯並びやあごの成長にも関わっています。小児歯科では、この重要な成長期における口腔の健康を守ることを目的とし、むし歯の早期発見や予防処置、歯並びに関する相談などを行います。

具体的な治療内容としては、フッ素塗布やシーラントといったむし歯予防処置のほか、痛みに配慮したむし歯治療、外傷への対応などが含まれます。また、子どもの不安や恐怖心を軽減するため、コミュニケーションや雰囲気作りも重視されます。治療を無理に進めるのではなく、一人ひとりのペースに合わせたアプローチが求められます。

治療後の維持には、保護者と連携したセルフケアの支援が欠かせません。正しい歯磨き習慣の定着や、定期的な検診によって、健康な口内環境を長く保つことができます。おやつや食事のとり方についてのアドバイスも、再発予防に大きく役立ちます。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:00 ~ 12:30
14:30 ~ 19:00
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 シノダ歯科クリニック
所在地 〒547-0046 大阪府 大阪市平野区 平野宮町1-5-5 メガロコープ平野5号棟1F
最寄駅 平野駅 南口 徒歩3分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療
医院ID 18682
06-6770-5510
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。