【弥富駅 徒歩15分】根管治療の専門性にこだわるむらせ歯科
むらせ歯科は、愛知県弥富市にあり、弥富駅から徒歩約15分の場所に位置しています。
駐車場も完備しているため、車での通院にも便利です。
診療時間は月〜水・金・土の午前9時30分から12時30分・午後は曜日によって異なり、火・水・金は19時まで、月・土は18時まで対応しており、平日忙しい方でも通いやすい体制が整っています。
むらせ歯科の大きな特徴のひとつは、歯をできるだけ残すための「根管治療」に力を入れている点です。
マイクロスコープを使用することで、肉眼では見えにくい部分までしっかり確認し、治療の精度を高めています。
さらに、最新のレーザー機器を活用し、歯の内部を無菌に近い状態へ導く工夫もされています。
こうした取り組みによって、進行したむし歯でも可能な限り歯を抜かずに対応する姿勢が感じられます。
また、咬み合わせや歯周病治療・外科処置・審美歯科にも対応しており、幅広い診療領域で患者様の口腔環境をサポートしています。
痛みに配慮した治療も心がけており、安心して通える歯科医院としておすすめできる存在です。
駐車場も完備しているため、車での通院にも便利です。
診療時間は月〜水・金・土の午前9時30分から12時30分・午後は曜日によって異なり、火・水・金は19時まで、月・土は18時まで対応しており、平日忙しい方でも通いやすい体制が整っています。
むらせ歯科の大きな特徴のひとつは、歯をできるだけ残すための「根管治療」に力を入れている点です。
マイクロスコープを使用することで、肉眼では見えにくい部分までしっかり確認し、治療の精度を高めています。
さらに、最新のレーザー機器を活用し、歯の内部を無菌に近い状態へ導く工夫もされています。
こうした取り組みによって、進行したむし歯でも可能な限り歯を抜かずに対応する姿勢が感じられます。
また、咬み合わせや歯周病治療・外科処置・審美歯科にも対応しており、幅広い診療領域で患者様の口腔環境をサポートしています。
痛みに配慮した治療も心がけており、安心して通える歯科医院としておすすめできる存在です。
根管治療のこだわりポイント

根管治療は、むし歯が神経や血管にまで進行した場合に行う処置で、歯を残すための最後の手段といわれています。歯の内部には「根管」という細い管があり、ここに細菌が侵入すると強い痛みを伴い、放置すれば抜歯に至ることもあります。そこで、根管内部を丁寧に清掃・消毒し、再感染を防ぐことで歯を保存するのが根管治療の目的です。
この治療の大きな利点は、抜歯を避けられることで周囲の歯並びや噛み合わせへの影響を最小限にできる点にあります。さらに、根管をきれいにすることでむし歯の再発防止にもつながります。ただし、進行度によっては治療の成功率が低くなる場合もあり、場合によっては抜歯が推奨されることもあります。そのため、経験豊富な歯科医師の判断を受けることや、セカンドオピニオンを活用することが安心につながります。
また、精度を高めるためにマイクロスコープを用いた治療が広がっており、肉眼では見えない部分を拡大して確認できるため、細菌の取り残しを防ぎやすくなります。治療の過程を患者様が映像で確認できる点も安心感を高める工夫です。
根管治療は非常に繊細な処置であり、専門機器や豊富な経験を持つ医院を選ぶことが、歯を長く守るための重要なポイントといえるでしょう。
この治療の大きな利点は、抜歯を避けられることで周囲の歯並びや噛み合わせへの影響を最小限にできる点にあります。さらに、根管をきれいにすることでむし歯の再発防止にもつながります。ただし、進行度によっては治療の成功率が低くなる場合もあり、場合によっては抜歯が推奨されることもあります。そのため、経験豊富な歯科医師の判断を受けることや、セカンドオピニオンを活用することが安心につながります。
また、精度を高めるためにマイクロスコープを用いた治療が広がっており、肉眼では見えない部分を拡大して確認できるため、細菌の取り残しを防ぎやすくなります。治療の過程を患者様が映像で確認できる点も安心感を高める工夫です。
根管治療は非常に繊細な処置であり、専門機器や豊富な経験を持つ医院を選ぶことが、歯を長く守るための重要なポイントといえるでしょう。
医院としての理念・方針

むらせ歯科は、患者様一人ひとりに寄り添った治療を提供することを大切にしている歯科医院です。
その治療コンセプトは、スタッフ全員が「自分も受けたい」「家族も通いたい」と思えるような診療を心掛けていることからも分かります。
患者様にとって、信頼できる歯科医院であることを最優先に最新の医療機器を駆使して治療を行い、4つのS—親切、清潔、素早く、正確—を常に意識しています。
「親切」な対応を大切にしており、急患にもできる限り対応し、迅速に処置を行っています。
また、院内の「清潔」さを保つことにも力を入れており、開院から20年以上経過した今も、清掃には細心の注意を払い、感染症対策として滅菌や殺菌もしっかりと行っています。
さらに、患者様の治療ニーズに応えるため、「素早く」治療を進めることを心掛けつつも、常に「正確」な診断と技術を提供しています。
むらせ歯科では、精度を向上させるために最新の設備を完備し、定期的な講習会を通じてスタッフの技術向上にも努めています。
その治療コンセプトは、スタッフ全員が「自分も受けたい」「家族も通いたい」と思えるような診療を心掛けていることからも分かります。
患者様にとって、信頼できる歯科医院であることを最優先に最新の医療機器を駆使して治療を行い、4つのS—親切、清潔、素早く、正確—を常に意識しています。
「親切」な対応を大切にしており、急患にもできる限り対応し、迅速に処置を行っています。
また、院内の「清潔」さを保つことにも力を入れており、開院から20年以上経過した今も、清掃には細心の注意を払い、感染症対策として滅菌や殺菌もしっかりと行っています。
さらに、患者様の治療ニーズに応えるため、「素早く」治療を進めることを心掛けつつも、常に「正確」な診断と技術を提供しています。
むらせ歯科では、精度を向上させるために最新の設備を完備し、定期的な講習会を通じてスタッフの技術向上にも努めています。
院長について
▽略歴
昭和62年3月 九州歯科大学卒業
昭和62年4月 藤井歯科 勤務
平成2年4月 小林歯科 勤務
平成4年10月 むらせ歯科 開業
昭和62年3月 九州歯科大学卒業
昭和62年4月 藤井歯科 勤務
平成2年4月 小林歯科 勤務
平成4年10月 むらせ歯科 開業
成長に寄り添うケアを提供する|むらせ歯科の小児歯科

むらせ歯科では、むし歯の予防や治療にとどまらず、お子様の成長段階に応じた口腔環境のサポートに力を入れています。
小児歯科は、乳歯列の形成期から永久歯が生えそろうまでの長い期間にわたり、お子様の健やかな発育を口元から支える大切な診療分野です。
同院では、単なる治療ではなく「噛める」ことを通じた食育にも目を向けています。
噛む力を育てることは顎や口腔の正常な発達だけでなく、消化や栄養吸収、さらには集中力など全身の健康にも関わるためです。
さらに、正しい飲み込み方や舌の動かし方・唇や頬の使い方など、見過ごされがちな口元の機能も丁寧に観察し、必要に応じてトレーニングやサポートを行っています。
加えて、むらせ歯科では、ムーシールドやトレーナー(T4K)・プレオルンといった小児矯正用の装置を使用し、健全な歯並びの育成をサポートしています。
症例によっては小児義歯の提案も行い、お子様一人ひとりの状態に合わせた丁寧な対応が特徴です。
日々成長するお子様の「今」に寄り添い、将来を見据えたケアを行うむらせ歯科の小児歯科。
専門的な視点ときめ細やかな対応が、お子様の健康な口元づくりを支えています。
小児歯科は、乳歯列の形成期から永久歯が生えそろうまでの長い期間にわたり、お子様の健やかな発育を口元から支える大切な診療分野です。
同院では、単なる治療ではなく「噛める」ことを通じた食育にも目を向けています。
噛む力を育てることは顎や口腔の正常な発達だけでなく、消化や栄養吸収、さらには集中力など全身の健康にも関わるためです。
さらに、正しい飲み込み方や舌の動かし方・唇や頬の使い方など、見過ごされがちな口元の機能も丁寧に観察し、必要に応じてトレーニングやサポートを行っています。
加えて、むらせ歯科では、ムーシールドやトレーナー(T4K)・プレオルンといった小児矯正用の装置を使用し、健全な歯並びの育成をサポートしています。
症例によっては小児義歯の提案も行い、お子様一人ひとりの状態に合わせた丁寧な対応が特徴です。
日々成長するお子様の「今」に寄り添い、将来を見据えたケアを行うむらせ歯科の小児歯科。
専門的な視点ときめ細やかな対応が、お子様の健康な口元づくりを支えています。
見た目だけじゃない、“咬み合わせ”から考えるむらせ歯科の矯正治療

むらせ歯科は、歯並びの美しさだけでなく、咬み合わせを通じた全身の健康維持にも配慮した歯科医療を提供している医院です。
咬み合わせは単に噛むための機能にとどまらず、むし歯や歯周病、さらには口呼吸による全身の不調にも関係する要素です。
同院では、こうした観点から矯正治療を重要視しており、小児期からの咬合育成にも力を入れています。
特に、顎の成長が著しい6歳から14歳の時期に矯正を始めることで上顎と下顎のバランスを整え、将来的に歯を抜く必要が少なくなる可能性があるとされています。
歯磨きのしやすい環境が整うため、むし歯や歯周病の予防にもつながる点も魅力です。
また、目立ちにくい矯正装置「アソアライナー」を使った“見えない矯正”にも対応。
透明なマウスピース型の装置は周囲に気づかれにくく、取り外しも可能なため、食事や歯磨きも普段通り行えるのが特長です。
見た目や生活への影響を最小限に抑えながら、理想的な咬み合わせを目指せる治療体制が整っています。
咬み合わせは単に噛むための機能にとどまらず、むし歯や歯周病、さらには口呼吸による全身の不調にも関係する要素です。
同院では、こうした観点から矯正治療を重要視しており、小児期からの咬合育成にも力を入れています。
特に、顎の成長が著しい6歳から14歳の時期に矯正を始めることで上顎と下顎のバランスを整え、将来的に歯を抜く必要が少なくなる可能性があるとされています。
歯磨きのしやすい環境が整うため、むし歯や歯周病の予防にもつながる点も魅力です。
また、目立ちにくい矯正装置「アソアライナー」を使った“見えない矯正”にも対応。
透明なマウスピース型の装置は周囲に気づかれにくく、取り外しも可能なため、食事や歯磨きも普段通り行えるのが特長です。
見た目や生活への影響を最小限に抑えながら、理想的な咬み合わせを目指せる治療体制が整っています。
見た目も快適さも妥協しない|むらせ歯科の義歯治療

むらせ歯科は、患者様一人ひとりのライフスタイルやご希望に寄り添った義歯(入れ歯)治療を行っている歯科医院です。
失った歯を補う義歯は、単に「噛める」だけでなく、見た目の自然さや装着時の快適さも大切な要素です。
むらせ歯科では、そうした患者様の声に応えるため、見た目が自然な「アセタルクラスプ」を用いた義歯をはじめ、さまざまな選択肢を用意しています。
従来の金属のバネに比べて目立ちにくいアセタルクラスプは、外見に配慮したい方に適した方法であり、義歯を使用していることに気づかれにくいのが特徴です。
また、装着感や軽さを重視する方には、薄くて軽量な「チタン床義歯」などの金属床義歯にも対応。
快適さと耐久性の両立を目指した設計で、日常生活でのストレスを軽減する工夫がされています。
「食べる」「話す」といった日常の動作を支える義歯だからこそ、むらせ歯科では見た目や使い心地にこだわり、個々の状態に応じた提案を心がけています。
自分に合った入れ歯を探している方にとって、選択肢の幅広さと丁寧な対応が魅力の医院です。
失った歯を補う義歯は、単に「噛める」だけでなく、見た目の自然さや装着時の快適さも大切な要素です。
むらせ歯科では、そうした患者様の声に応えるため、見た目が自然な「アセタルクラスプ」を用いた義歯をはじめ、さまざまな選択肢を用意しています。
従来の金属のバネに比べて目立ちにくいアセタルクラスプは、外見に配慮したい方に適した方法であり、義歯を使用していることに気づかれにくいのが特徴です。
また、装着感や軽さを重視する方には、薄くて軽量な「チタン床義歯」などの金属床義歯にも対応。
快適さと耐久性の両立を目指した設計で、日常生活でのストレスを軽減する工夫がされています。
「食べる」「話す」といった日常の動作を支える義歯だからこそ、むらせ歯科では見た目や使い心地にこだわり、個々の状態に応じた提案を心がけています。
自分に合った入れ歯を探している方にとって、選択肢の幅広さと丁寧な対応が魅力の医院です。
目に見えない脅威「歯周病」から守る|むらせ歯科の予防と治療

自覚症状がほとんどなく進行する「歯周病」は、日本人の成人の約8割が何らかの症状を持つとも言われています。
初期段階では気づきにくく、歯ぐきの腫れや出血を放置していると、やがて歯がグラグラし最終的には抜け落ちてしまうことも。
そんな歯周病の早期発見・予防に力を入れているのが、むらせ歯科です。
むらせ歯科では、歯に付着するプラーク(歯垢)を適切に取り除く「プラークコントロール」を基本とし、日常的なケアができるよう歯磨き指導も行っています。
また、歯周ポケット内に溜まった汚れを除去する「SRP(スケーリング・ルートプレーニング)」も導入されており、自宅ケアでは届かない部分のメンテナンスが可能です。
さらに注目すべきは、歯周病が全身疾患と深く関わっているという点です。
心疾患や脳梗塞・糖尿病、さらには妊娠中の早産リスクにも関係するとされており、単なる口の病気にとどまりません。
むらせ歯科では生活習慣の見直しや禁煙のアドバイスも含め、歯周病を「生活全体から予防する」姿勢が見られます。
定期的な通院とセルフケアの両立で、目に見えない歯周病のリスクから健康を守る。
それが、むらせ歯科の考える歯周病治療の本質です。
初期段階では気づきにくく、歯ぐきの腫れや出血を放置していると、やがて歯がグラグラし最終的には抜け落ちてしまうことも。
そんな歯周病の早期発見・予防に力を入れているのが、むらせ歯科です。
むらせ歯科では、歯に付着するプラーク(歯垢)を適切に取り除く「プラークコントロール」を基本とし、日常的なケアができるよう歯磨き指導も行っています。
また、歯周ポケット内に溜まった汚れを除去する「SRP(スケーリング・ルートプレーニング)」も導入されており、自宅ケアでは届かない部分のメンテナンスが可能です。
さらに注目すべきは、歯周病が全身疾患と深く関わっているという点です。
心疾患や脳梗塞・糖尿病、さらには妊娠中の早産リスクにも関係するとされており、単なる口の病気にとどまりません。
むらせ歯科では生活習慣の見直しや禁煙のアドバイスも含め、歯周病を「生活全体から予防する」姿勢が見られます。
定期的な通院とセルフケアの両立で、目に見えない歯周病のリスクから健康を守る。
それが、むらせ歯科の考える歯周病治療の本質です。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療のリスク、副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:30 | |||||||
14:30 ~ 19:00 | |||||||
14:30 ~ 18:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | むらせ歯科 |
所在地 | 〒498-0031 愛知県 弥富市 平島町大脇29-2 |
最寄駅 | 弥富駅 徒歩約15分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / 咬み合わせ治療 |
医院ID | 18658 |