【覚王山駅 4番出口 徒歩3分】丁寧なカウンセリングで治療するデンタルオフィス増田
デンタルオフィス増田では、患者様の健康な歯をできるだけ長く保つことを目標に、丁寧なカウンセリングと原因追及を重視した治療を行っています。治療前には必ずカウンセリングを実施し、ご要望や不安を丁寧に伺ったうえで、納得のいく治療計画を提案しています。
矯正治療は、日本矯正歯科学会および顎咬合学会の認定医資格を持つ院長が担当。見た目の美しさだけでなく、噛み合わせや歯の寿命を考慮した精密な治療を行い、常に最新の知識と技術を取り入れています。
予防歯科にも力を入れており、治療後の再発を防ぐために定期的なメンテナンスを推奨。患者様と一緒に天然の歯を守り続ける取り組みを行っています。
衛生管理の面では、治療器具をすべて滅菌処理し、ガス滅菌器の導入で細部まで清潔を維持。紙コップやエプロンなどはすべて使い捨てを徹底し、安心して通院できる環境を整えています。
また、院内には歯科技工士が在籍しており、補綴物の色や形をその場で確認しながら作製が可能です。これにより、審美性と機能性を両立した仕上がりを実現し、入れ歯の修理にも迅速に対応しています。
アクセスは、地下鉄東山線「覚王山駅」4番出口から徒歩3分と便利な立地。むし歯や歯周病の根本原因を見極め、一つひとつ解決していくことで、再治療を防ぎ、長く健康な口腔環境を保てるようサポートする歯科医院です。
矯正治療は、日本矯正歯科学会および顎咬合学会の認定医資格を持つ院長が担当。見た目の美しさだけでなく、噛み合わせや歯の寿命を考慮した精密な治療を行い、常に最新の知識と技術を取り入れています。
予防歯科にも力を入れており、治療後の再発を防ぐために定期的なメンテナンスを推奨。患者様と一緒に天然の歯を守り続ける取り組みを行っています。
衛生管理の面では、治療器具をすべて滅菌処理し、ガス滅菌器の導入で細部まで清潔を維持。紙コップやエプロンなどはすべて使い捨てを徹底し、安心して通院できる環境を整えています。
また、院内には歯科技工士が在籍しており、補綴物の色や形をその場で確認しながら作製が可能です。これにより、審美性と機能性を両立した仕上がりを実現し、入れ歯の修理にも迅速に対応しています。
アクセスは、地下鉄東山線「覚王山駅」4番出口から徒歩3分と便利な立地。むし歯や歯周病の根本原因を見極め、一つひとつ解決していくことで、再治療を防ぎ、長く健康な口腔環境を保てるようサポートする歯科医院です。
歯周病治療のこだわりポイント

歯周病は、歯を支える骨や歯肉に炎症を起こす病気で、30代では約8割の方に症状があるといわれています。痛みなどの自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに進行し、抜歯の主な原因にもなっています。また、糖尿病などの全身疾患との関係も深く、早期の対策が重要です。
デンタルオフィス増田では、こうした歯周病に対して時間をかけて丁寧に治療を行い、根本からの改善を目指しています。担当の歯科衛生士が患者様一人ひとりの状態を把握し、継続的にケアを行う「担当衛生士制」を導入。治療前には医師と連携して作成した治療計画書をもとに、わかりやすく丁寧にご説明いたします。
治療法には、歯石や歯垢を除去するSRP(スケーリング・ルートプレーニング)や、深い歯周ポケットに対応するフラップ手術、さらに歯槽骨の再生を図る再生療法などがあり、症状に応じた対応が可能です。また、患者様ごとの歯並びに合わせたブラッシング指導も行い、日常のケアから再発予防をサポートします。
デンタルオフィス増田では、症状の進行を防ぎ、長くご自身の歯で過ごしていただけるよう、信頼と継続性のある歯周病治療に取り組んでいます。
デンタルオフィス増田では、こうした歯周病に対して時間をかけて丁寧に治療を行い、根本からの改善を目指しています。担当の歯科衛生士が患者様一人ひとりの状態を把握し、継続的にケアを行う「担当衛生士制」を導入。治療前には医師と連携して作成した治療計画書をもとに、わかりやすく丁寧にご説明いたします。
治療法には、歯石や歯垢を除去するSRP(スケーリング・ルートプレーニング)や、深い歯周ポケットに対応するフラップ手術、さらに歯槽骨の再生を図る再生療法などがあり、症状に応じた対応が可能です。また、患者様ごとの歯並びに合わせたブラッシング指導も行い、日常のケアから再発予防をサポートします。
デンタルオフィス増田では、症状の進行を防ぎ、長くご自身の歯で過ごしていただけるよう、信頼と継続性のある歯周病治療に取り組んでいます。
医院としての理念・方針

デンタルオフィス増田では、「少しでも患者様のお口の中を健康にし、それを長く維持すること」を基本理念とし、生涯にわたる口腔の健康を支える歯科医療を提供しています。歯が悪くなる背景には、日々のブラッシングの癖や噛み合わせ、生活習慣、ストレスなど様々な要因が複雑に関わっており、目に見える症状だけを処置するのではなく、「なぜそうなったのか」を見極め、根本から改善していくことが重要だと考えています。
そのため、診療ではまず丁寧なカウンセリングを行い、原因を明確にしたうえで、複数の治療方針をご提示します。無理に特定の治療を勧めることはせず、患者様と納得いくまで相談しながら、一緒に治療方針を決定していく姿勢を大切にしています。
また、歯科治療に対して不安や恐怖心を抱えている方にも安心して通っていただけるよう、痛みを最小限に抑える工夫を徹底しています。実際に「痛くなかった」との声を多くいただいており、緊張せずに治療を受けられる環境づくりに力を注いでいます。
さらに、治療前には時間をかけた説明を行い、疑問や不安を残さず解消できるよう心がけています。歯科医師と患者様との信頼関係があってこそ、質の高い治療が成り立つと考えているからです。
デンタルオフィス増田は、根本的な原因へのアプローチと、誠実で丁寧な対話を重ねながら、長く健康なお口を守るお手伝いをしています。
そのため、診療ではまず丁寧なカウンセリングを行い、原因を明確にしたうえで、複数の治療方針をご提示します。無理に特定の治療を勧めることはせず、患者様と納得いくまで相談しながら、一緒に治療方針を決定していく姿勢を大切にしています。
また、歯科治療に対して不安や恐怖心を抱えている方にも安心して通っていただけるよう、痛みを最小限に抑える工夫を徹底しています。実際に「痛くなかった」との声を多くいただいており、緊張せずに治療を受けられる環境づくりに力を注いでいます。
さらに、治療前には時間をかけた説明を行い、疑問や不安を残さず解消できるよう心がけています。歯科医師と患者様との信頼関係があってこそ、質の高い治療が成り立つと考えているからです。
デンタルオフィス増田は、根本的な原因へのアプローチと、誠実で丁寧な対話を重ねながら、長く健康なお口を守るお手伝いをしています。
院長について
▽経歴
1979 千種区覚王山生まれ
1998 私立東海高校卒業
2004 愛知学院大学歯学部卒業
2005 愛知学院大学歯学部附属病院 歯科医師臨床研修医
2006 愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座入局
2010 愛知学院大学大学院卒業 歯学博士号取得(歯科矯正学)
2010 愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座 非常勤助教
2010~2015 歯周病専門医のもとで勤務
2016 デンタルオフィス増田院長として就任
1979 千種区覚王山生まれ
1998 私立東海高校卒業
2004 愛知学院大学歯学部卒業
2005 愛知学院大学歯学部附属病院 歯科医師臨床研修医
2006 愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座入局
2010 愛知学院大学大学院卒業 歯学博士号取得(歯科矯正学)
2010 愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座 非常勤助教
2010~2015 歯周病専門医のもとで勤務
2016 デンタルオフィス増田院長として就任
お子様が歯科医院を怖がらず、前向きに通えることを何より大切にする小児歯科

デンタルオフィス増田の小児歯科では、お子様が歯科医院を怖がらず、前向きに通えることを何より大切にしています。初めての治療で無理に処置を進めることはせず、まずは歯科医院という環境に慣れるところからスタートします。シーラントやフッ素塗布、遊びながらの歯みがき指導を通じて、少しずつ歯科治療に対する不安を取り除いていきます。
無理に治療をすると、その場はうまくいっても、後々まで恐怖心が残り、歯科への苦手意識が強くなってしまうことがあります。そのため、当院では歯ブラシや器具に触れて遊びながら、楽しく慣れていける雰囲気を大切にしており、実際に泣きながら治療を受けるお子様はほとんどいません。
また、お子様の歯並びにも注目しており、矯正認定医が成長段階に応じたチェックを行います。必要に応じて乳歯の抜歯のタイミングや将来的な矯正治療のご相談にも対応しています。
予防処置としては、歯みがきのチェックや写真を用いた指導を行い、お子様自身に理解してもらいながら正しい習慣を身につけていきます。仕上げ磨きや食生活についてのアドバイスも、親御様に丁寧にご説明しています。さらに、歯質を強化するフッ素塗布や、虫歯のリスクが高い奥歯の溝を保護するシーラントも行い、将来の虫歯予防につなげています。
子どもの頃の歯科体験が、その後の健康に大きく影響するからこそ、安心して楽しく通える小児歯科を目指しています。歯医者が「楽しい場所」になるよう、一人ひとりに合わせた優しい対応を心がけています。
無理に治療をすると、その場はうまくいっても、後々まで恐怖心が残り、歯科への苦手意識が強くなってしまうことがあります。そのため、当院では歯ブラシや器具に触れて遊びながら、楽しく慣れていける雰囲気を大切にしており、実際に泣きながら治療を受けるお子様はほとんどいません。
また、お子様の歯並びにも注目しており、矯正認定医が成長段階に応じたチェックを行います。必要に応じて乳歯の抜歯のタイミングや将来的な矯正治療のご相談にも対応しています。
予防処置としては、歯みがきのチェックや写真を用いた指導を行い、お子様自身に理解してもらいながら正しい習慣を身につけていきます。仕上げ磨きや食生活についてのアドバイスも、親御様に丁寧にご説明しています。さらに、歯質を強化するフッ素塗布や、虫歯のリスクが高い奥歯の溝を保護するシーラントも行い、将来の虫歯予防につなげています。
子どもの頃の歯科体験が、その後の健康に大きく影響するからこそ、安心して楽しく通える小児歯科を目指しています。歯医者が「楽しい場所」になるよう、一人ひとりに合わせた優しい対応を心がけています。
歯並びに悩むすべての方に、機能性と美しさを両立した矯正治療を提供する矯正歯科

矯正治療は年齢に関係なく、大人になってからでも始めることができます。名古屋市千種区でも、歯並びに悩みを抱える大人の方が増えており、見た目の改善はもちろん、噛み合わせや発音、姿勢への良い影響も期待できます。
見た目のみにとどまらず、噛み合わせの原因を総合的に診断し、顎関節や歯ぎしりによる影響まで考慮した治療方針を立てています。目立ちにくい白いブラケットやワイヤー、透明なマウスピース型矯正装置(インビザライン)も導入しており、自然な見た目で快適に矯正を受けられます。
痛みを抑えるため、弱い力で歯を動かす新しいワイヤーや、細かく動きを調整するマウスピース矯正を採用し、無理のない治療を心がけています。
治療法も幅広く、ワイヤー矯正やマウスピース矯正、部分矯正、舌側矯正、インプラントを併用した方法など、症状とご希望に応じて柔軟に対応しています。歯並びに悩むすべての方に、機能性と美しさを両立した矯正治療を提供しています。
見た目のみにとどまらず、噛み合わせの原因を総合的に診断し、顎関節や歯ぎしりによる影響まで考慮した治療方針を立てています。目立ちにくい白いブラケットやワイヤー、透明なマウスピース型矯正装置(インビザライン)も導入しており、自然な見た目で快適に矯正を受けられます。
痛みを抑えるため、弱い力で歯を動かす新しいワイヤーや、細かく動きを調整するマウスピース矯正を採用し、無理のない治療を心がけています。
治療法も幅広く、ワイヤー矯正やマウスピース矯正、部分矯正、舌側矯正、インプラントを併用した方法など、症状とご希望に応じて柔軟に対応しています。歯並びに悩むすべての方に、機能性と美しさを両立した矯正治療を提供しています。
患者様一人ひとりの生活習慣や口腔環境に合わせた予防プランを提供する予防歯科

むし歯や歯周病を防ぐためには、痛みが出てからではなく、定期的に検査を受けて早期に異常を見つけることが大切です。歯は一度失うと元に戻らないため、予防を重視することが将来の歯の健康につながります。小さなむし歯や歯周病も早期に対応できれば、治療の負担を最小限に抑えられます。
デンタルオフィス増田では、担当衛生士制を導入し、患者様一人ひとりの生活習慣や口腔環境に合わせた予防プランを提供しています。歯科衛生士は継続的に技術を磨いており、専門的なクリーニングやブラッシング指導、生活習慣への助言を通して、健康なお口づくりをサポートします。
メンテナンスの習慣が根付く国では、高齢になっても多くの歯を保てる傾向があり、日本でも予防意識の向上が求められています。実際、歯周病治療とメンテナンスを併用した場合、歯の喪失を大きく抑えられることが研究でも示されています。
予防処置としては、専用器具によるクリーニング(PMTC)、バイオフィルム除去に有効なエアフロー、むし歯菌を減らす3DS、歯質を強化するフッ素塗布などがあり、それぞれの状態に応じて適切に組み合わせて行います。
将来も自分の歯でしっかり食事を楽しむために、日々のケアと定期的な予防処置を継続していくことが大切です。
デンタルオフィス増田では、担当衛生士制を導入し、患者様一人ひとりの生活習慣や口腔環境に合わせた予防プランを提供しています。歯科衛生士は継続的に技術を磨いており、専門的なクリーニングやブラッシング指導、生活習慣への助言を通して、健康なお口づくりをサポートします。
メンテナンスの習慣が根付く国では、高齢になっても多くの歯を保てる傾向があり、日本でも予防意識の向上が求められています。実際、歯周病治療とメンテナンスを併用した場合、歯の喪失を大きく抑えられることが研究でも示されています。
予防処置としては、専用器具によるクリーニング(PMTC)、バイオフィルム除去に有効なエアフロー、むし歯菌を減らす3DS、歯質を強化するフッ素塗布などがあり、それぞれの状態に応じて適切に組み合わせて行います。
将来も自分の歯でしっかり食事を楽しむために、日々のケアと定期的な予防処置を継続していくことが大切です。
歯の見た目を美しく整えるだけでなく、噛む・話すといった口の機能も回復させることを目的とした審美歯科

審美治療は、歯の見た目を美しく整えるだけでなく、噛む・話すといった口の機能も回復させることを目的とした治療です。銀歯を白くしたい、金属アレルギーが気になる、歯の色や形を整えたいといったご希望に応じて、見た目と機能の両面に配慮した補綴治療を行っています。
デンタルオフィス増田では、歯科用の拡大鏡を使用し、肉眼では見えない細部まで確認しながら、適合性の高い精密な治療を実施しています。被せ物の型どりにおいては、歯肉との境目を正確に記録するため歯肉圧排を行い、専用トレーを用いてひとりひとりの口腔内に合った精密な型を採得しています。
院内には歯科技工士が常駐しており、補綴物の製作時には形や色合いの確認に立ち会うため、患者様の細かな要望にもその場で対応可能です。技工所を併設していることで、修正や納品もスムーズに行え、仕上がりまでの時間も短縮できます。歯科医師と技工士が連携し、機能性と審美性を両立させた質の高い補綴物を提供しています。
取り扱う素材には、強度と審美性を兼ね備えたジルコニア、自然な透明感が魅力のオールセラミック、金属フレームにセラミックを焼き付けたメタルボンドなどがあり、それぞれの目的や部位に応じて適切な選択が可能です。短期間で審美性を得られるラミネートベニア、耐久性と適合性に優れたゴールドクラウン・インレー、自然な白さを保てるセラミックインレーなどにも対応しています。
見た目の美しさと、しっかり噛める快適な口腔環境を同時に叶えるため、素材の選定から製作まで丁寧にサポートしています。自分の歯のように自然に、美しく、そして長く使える補綴治療を目指しています。
デンタルオフィス増田では、歯科用の拡大鏡を使用し、肉眼では見えない細部まで確認しながら、適合性の高い精密な治療を実施しています。被せ物の型どりにおいては、歯肉との境目を正確に記録するため歯肉圧排を行い、専用トレーを用いてひとりひとりの口腔内に合った精密な型を採得しています。
院内には歯科技工士が常駐しており、補綴物の製作時には形や色合いの確認に立ち会うため、患者様の細かな要望にもその場で対応可能です。技工所を併設していることで、修正や納品もスムーズに行え、仕上がりまでの時間も短縮できます。歯科医師と技工士が連携し、機能性と審美性を両立させた質の高い補綴物を提供しています。
取り扱う素材には、強度と審美性を兼ね備えたジルコニア、自然な透明感が魅力のオールセラミック、金属フレームにセラミックを焼き付けたメタルボンドなどがあり、それぞれの目的や部位に応じて適切な選択が可能です。短期間で審美性を得られるラミネートベニア、耐久性と適合性に優れたゴールドクラウン・インレー、自然な白さを保てるセラミックインレーなどにも対応しています。
見た目の美しさと、しっかり噛める快適な口腔環境を同時に叶えるため、素材の選定から製作まで丁寧にサポートしています。自分の歯のように自然に、美しく、そして長く使える補綴治療を目指しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 18:00 |
休診日:木曜・日曜
アクセスマップ
基本情報
医院名 | デンタルオフィス増田 |
所在地 | 〒464-0841 愛知県 名古屋市千種区 覚王山通9-25 |
最寄駅 | 覚王山駅 4番出口 徒歩3分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 1854 |