brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  大阪府  -  大阪市北区  -  行岡病院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
06-6371-9921

行岡病院

得意治療: 口腔外科治療
所在地
大阪府 大阪市北区 浮田2丁目2-3
最寄駅
天神橋筋六丁目駅 10番出口 徒歩2分
【天神橋筋六丁目駅徒歩2分】口腔外科専門医が在籍する行岡病院
①外観②院内③休憩スペース
①外観②院内③休憩スペース
①外観②院内③休憩スペース
出典:行岡病院
①外観②院内③休憩スペース
行岡病院は1934年に開院し、内科や救命救急を含む幅広い診療科を備えたケアミックス型の病院です。大阪メトロ「天神橋筋六丁目駅」10番出口から徒歩2分、中崎町駅からも徒歩圏内にあり、通院しやすい立地にあります。

歯科部門には日本口腔外科学会専門医を含む5名の歯科医師が在籍し、全身の健康にも配慮しながら治療を行っています。かかりつけ歯科や主治医と連携し、持病をお持ちの方でも安心して治療を受けられる体制を整えている点が特徴です。

診療内容は口腔外科を中心に、親知らずの抜歯や顎関節症の治療、顎骨壊死への対応、歯周病の再生療法など幅広く対応可能です。さらに、笑気麻酔・静脈麻酔・全身麻酔を組み合わせた治療にも対応し、患者様の負担を軽減しています。

診療は予約制となっており、スムーズに受診できる体制が整っています。紹介状を持参すればより適切な診療を受けられるため、地域医療機関との連携も重視されています。

行岡病院は、専門性の高い口腔外科治療と総合病院ならではの体制を活かし、安心できる歯科医療を提供しています。
口腔外科治療のこだわりポイント
難症例の親知らずの抜歯も可能です 難症例の親知らずの抜歯も可能です
10代後半になると親知らずが生え始めます。特に横向きに埋まっていたり、斜めに生えて一部だけ歯が出ている場合は、さまざまなトラブルを引き起こすことがあります。

このような親知らずは、隣の歯を圧迫して痛みが出たり、磨き残しによって虫歯や歯周病のリスクが高まったりするほか、歯並びへの影響が出ることもあります。そのため、進学や就職、妊娠の前に抜歯が検討されるケースも少なくありません。

ただし、炎症が起きていると麻酔が効きにくく、抜歯後に炎症が悪化する恐れがあるため、まずは炎症を抑えてから抜歯に進むのが一般的です。抜歯にかかる時間は30~60分程度で、埋まっている歯など難しい症例ではさらに時間を要することもあります。

抜歯後は1週間ほど腫れや痛みが続く場合があります。また、複数の親知らずを抜く必要がある場合は、全身麻酔を用いて一度に抜歯する方法が選択されることもあり、腫れ止めや痛み止めを併用しながら回復をサポートします。
医院としての理念・方針
やさしい医療に務める病院です やさしい医療に務める病院です
行岡病院の理念
患者様が安心して受けられるやさしい医療を実践する

生命の医学だけでなく幸せの医学をモットーに病院の運営を行っています。治療については切磋琢磨し、入院環境を含めて総合的に患者様のケアを行っています。

行岡病院は救命救急、347床の入院設備、リハビリテーション科、訪問看護、デイケアなど地域の皆様をサポートできる病院です。歯科では、難症例の口腔外科治療に対応できます。

また、大阪行岡医療大学にて理学療法士の育成、行岡医学技術専門学校にて看護師や歯科衛生士の育成、大阪行岡医療専門学校長柄校では診療放射線技師や臨床検査技師などの育成も行っています。

・救急医療にも対応し、患者様の早い回復をサポート
・他科や他施設などと連携をして、在宅医療にも対応
・地域の健康づくりのため、医療体制を強化
・地域医療ならびに、地球保護活動にも貢献
院長について
▽略歴
昭和49年8月31日 日本医科大学卒業
昭和50年1月1日 大阪大学整形外科入局
昭和54年7月1日 行岡病院整形外科勤務
昭和57年10月1日 行岡病院理事長就任
平成 6年10月1日 行岡病院院長就任
顎⾻壊死の外科的治療
顎の骨が骨折する可能性のある病気です 顎の骨が骨折する可能性のある病気です
○顎骨壊死について
骨粗鬆症やがんの骨転移などに使用する、ビスフォスフォネート製剤や抗ランクル抗体製剤は、骨を硬くして骨折の予防が期待できる薬です。しかし、それらの薬には副作用のひとつとして、顎骨壊死が起こるリスクがあります。

顎骨壊死の症状は痛み、骨の露出、歯肉の腫れ、排膿、歯のグラつきなどです。これは、1度発症すると自然治癒することはありません。進行すれば痛みなどが悪化し、顎骨が病的骨折するケースもあります。

○行岡病院の顎骨壊死治療
顎骨壊死は、抜歯の処置や合わない義歯で歯肉に傷がつくことで発症します。患者様の口内の衛生状態が悪いと、発症のリスクが高くなるので危険です。行岡病院では、口腔環境を整えて清潔にし、顎骨壊死の予防をします。

また、顎骨壊死の発症を確認した場合は、外科的治療も行います。行岡病院では丁寧な治療に務めており、患者様の主治医とも連携しながら進めていくので、疑問や不安があれば気軽に相談してください。
歯周病の再生治療
進行した歯周病の治療も可能です 進行した歯周病の治療も可能です
歯周病は歯肉の赤み、腫れ、出血、歯のグラつきなどの症状が現れる感染病です。歯や歯周ポケットに貼りついた歯垢や歯石に潜む歯周病が主な原因です。歯周病が進行すると、歯周ポケットが深くなり、歯を支える骨が破壊されて歯を失うこともあります。

○行岡病院の歯周病治療
歯周病の治療は、歯周病菌の住処である歯垢や歯石を除去することから始めます。初期段階であれば、口腔内の衛生環境を整えることで症状を抑えられますが、歯周ポケットが深くてきれいに処置できない場合は歯周外科治療へ移ります。

歯周外科治療は歯肉を切開し、歯周ポケット内の汚れを除去して歯茎をきれいにする処置です。しかし、これだけでは歯を支える骨は回復できません。

行岡病院では、歯周組織成長因子を使用して歯周組織再生療法を併用します。この治療で歯周病により破壊された歯周組織が再生されていくので、抜歯をせずに治療できる可能性もあります。できるだけ患者様の歯を残す治療を考えているので、自宅での口腔ケアも意識を高めて悪化させないように取り組みましょう。
入院中の患者様の口腔ケア
口腔機能のサポートも行っています 口腔機能のサポートも行っています
・脳梗塞の後遺症で体や手をうまく動かせない
・関節リウマチにより体や手をうまく動かせない
・手術後で口腔ケアが困難
行岡病院では、入院中で食事や口腔ケアが困難な方には健康を維持できるようにサポートを行っています。口腔ケアができないと衛生状態が悪化し、さまざまなトラブルの原因になってしまうので、清潔に保てるようケアします。

○嚥下機能検査
また、きちんと飲み込めないといった問題がある患者様には、何が原因なのか嚥下機能検査を行い調べます。検査結果を元に、言語聴覚士や栄養士と連携しながら、これまでのように食べられるようリハビリテーションを行います。

・飲み込んでも口の中にまだ残っている食べ物がある
・食べているとむせてしまう
・食べ物を飲み込むと咳がでる
・食後は痰がでる
このような症状がある方は、嚥下機能が低下している可能性があります。食事をするということは、生きていく上での楽しみだと思います。美味しく、快適に食べられるようサポートを行っていきます。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:00 ~ 12:00
13:00 ~ 17:00
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 行岡病院
所在地 〒530-0021 大阪府 大阪市北区 浮田2丁目2-3
最寄駅 天神橋筋六丁目駅 10番出口 徒歩2分
診療内容 口腔外科治療
医院ID 18413
06-6371-9921
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。