【和泉府中駅西口より徒歩2分】歯科医師4名体制で診療する上嶋歯科医院
上嶋歯科医院は、1985年に開院した和泉府中駅西口から徒歩2分の場所にあります。入口前に3台分、最寄りに3台分の駐車場を備え、公共交通機関でもお車でも通いやすい環境が整っています。
同院は平日19時半まで、土曜も17時まで診療しており、幅広いライフスタイルに対応。歯科用CTなどの先進設備を導入し、精密な診断と治療を行っています。待合スペースにはキッズコーナーを完備し、診療スペースも広めに設計。半個室で周囲を気にせず治療を受けられるため、お子様連れの方も安心です。
診療は歯科医師4名、歯科衛生士、歯科助手、スタッフによるチーム体制で行われます。患者様の歯を1本でも多く残し、快適な生活を送れるようサポートしています。また、訪問歯科診療にも対応。専用機材を用意し、火曜から土曜まで訪問可能な体制を整え、通院が難しい方の口腔ケアを行っています。
地域に根ざした「かかりつけ歯科」として、幅広い診療と通いやすさ、患者様への配慮を兼ね備えた医院です。
同院は平日19時半まで、土曜も17時まで診療しており、幅広いライフスタイルに対応。歯科用CTなどの先進設備を導入し、精密な診断と治療を行っています。待合スペースにはキッズコーナーを完備し、診療スペースも広めに設計。半個室で周囲を気にせず治療を受けられるため、お子様連れの方も安心です。
診療は歯科医師4名、歯科衛生士、歯科助手、スタッフによるチーム体制で行われます。患者様の歯を1本でも多く残し、快適な生活を送れるようサポートしています。また、訪問歯科診療にも対応。専用機材を用意し、火曜から土曜まで訪問可能な体制を整え、通院が難しい方の口腔ケアを行っています。
地域に根ざした「かかりつけ歯科」として、幅広い診療と通いやすさ、患者様への配慮を兼ね備えた医院です。
予防治療のこだわりポイント

上嶋歯科医院では、自宅での口腔ケアに加え、プロによる定期的なクリーニングを推奨しています。普段の歯磨きでは落としきれない汚れを除去することで、虫歯や歯周病のリスクを抑えられることが実証されています。また、自己流になりがちな歯磨きも、歯科衛生士によるブラッシング指導を受けることで、より効果的に汚れを落とせるようになります。
お子様には、シーラントやフッ素塗布による虫歯予防を実施。特に6歳ごろに生える奥歯は溝が深く、磨き残しが発生しやすいため虫歯になりやすい部位です。奥歯の溝を樹脂で埋めるシーラントや、歯を強くする定期的なフッ素塗布で、将来の健康な歯を守ります。
さらに、歯の健康を生涯にわたって維持するためには、定期的なメンテナンスが重要です。予防によって治療の必要が減り、結果的に患者様の身体的・経済的負担の軽減にもつながります。
同院は「自分の歯を1本でも多く残す」ことを目標に、患者様の疑問に丁寧に答え、不安を解消する姿勢を大切にしています。安心して通える地域のかかりつけ歯科医院として、お口の健康を長期的にサポートしています。
お子様には、シーラントやフッ素塗布による虫歯予防を実施。特に6歳ごろに生える奥歯は溝が深く、磨き残しが発生しやすいため虫歯になりやすい部位です。奥歯の溝を樹脂で埋めるシーラントや、歯を強くする定期的なフッ素塗布で、将来の健康な歯を守ります。
さらに、歯の健康を生涯にわたって維持するためには、定期的なメンテナンスが重要です。予防によって治療の必要が減り、結果的に患者様の身体的・経済的負担の軽減にもつながります。
同院は「自分の歯を1本でも多く残す」ことを目標に、患者様の疑問に丁寧に答え、不安を解消する姿勢を大切にしています。安心して通える地域のかかりつけ歯科医院として、お口の健康を長期的にサポートしています。
医院としての理念・方針

疾病医療から予防医療へ
この超高齢化社会では、平均寿命と県境寿命に格差が生じています。この格差をなくすため、健康の考え方や生き方に対して見直す必要があります。生涯にわたって好きなものを食べられるように、治療や予防をしていきましょう。
お口の健康は体の健康とつながっており、糖尿病や脳血管障害、心臓疾患、認知症など健康寿命にも大きく影響します。また、お口の機能を維持することが、全身の疾病による入院期間の短縮にもつながっています。
これらを踏まえて、歯科治療への不安を解消し、安心して受診できるように努めているので、気軽に相談してください。また、訪問歯科診療・乳幼児健診・妊婦歯科検診など地域医療にも貢献していきます。
この超高齢化社会では、平均寿命と県境寿命に格差が生じています。この格差をなくすため、健康の考え方や生き方に対して見直す必要があります。生涯にわたって好きなものを食べられるように、治療や予防をしていきましょう。
お口の健康は体の健康とつながっており、糖尿病や脳血管障害、心臓疾患、認知症など健康寿命にも大きく影響します。また、お口の機能を維持することが、全身の疾病による入院期間の短縮にもつながっています。
これらを踏まえて、歯科治療への不安を解消し、安心して受診できるように努めているので、気軽に相談してください。また、訪問歯科診療・乳幼児健診・妊婦歯科検診など地域医療にも貢献していきます。
院長について
▽略歴
昭和57年 岐阜歯科大学卒業
昭和60年 上嶋歯科医院開院
平成元年 医療法人 上嶋歯科医院に組織変更
昭和57年 岐阜歯科大学卒業
昭和60年 上嶋歯科医院開院
平成元年 医療法人 上嶋歯科医院に組織変更
虫歯を予防しましょう

○虫歯になりやすい人
・不規則な食生活
甘い食べ物やジュースを好む人は、虫歯菌が活性化して酸を放出するので、虫歯になりやすいです。そして、虫歯が進行しやすいです。
・口の中がネバネバしている
唾液が減少して口の中が乾燥している人は、虫歯菌が活発になるので虫歯になりやすいです。
・歯磨きの習慣がない
疲れていて歯磨きを怠ったなど、口腔ケアがきちんとできていない人は、虫歯菌の住処である歯垢が蓄積するので虫歯になりやすいです。
・ストレスが多い
ストレスにより、食いしばりなどの症状が生じることがあります。これにより歯に負担がかかるため、虫歯になりやすいです。
○虫歯から歯を守る
・糖分を控える
糖分の摂取により虫歯菌が活発になるので、食後には口腔ケアをする、糖分の多い食べ物や飲み物の摂取量を控えましょう。
・適切な口腔ケア
歯垢は細菌の塊です。歯磨きなど口腔ケアを怠ると歯垢が歯の表面に付着するので、しっかり汚れを除去しましょう。また、きちんと磨いているつもりでも、磨き残しにより歯垢が付着するので、定期的に歯科医院でのクリーニングも大切です。
・唾液の分泌
唾液の分泌を促すことで、歯垢がたまりにくくなります。そのため、よく噛んで食べるようにしましょう。
・不規則な食生活
甘い食べ物やジュースを好む人は、虫歯菌が活性化して酸を放出するので、虫歯になりやすいです。そして、虫歯が進行しやすいです。
・口の中がネバネバしている
唾液が減少して口の中が乾燥している人は、虫歯菌が活発になるので虫歯になりやすいです。
・歯磨きの習慣がない
疲れていて歯磨きを怠ったなど、口腔ケアがきちんとできていない人は、虫歯菌の住処である歯垢が蓄積するので虫歯になりやすいです。
・ストレスが多い
ストレスにより、食いしばりなどの症状が生じることがあります。これにより歯に負担がかかるため、虫歯になりやすいです。
○虫歯から歯を守る
・糖分を控える
糖分の摂取により虫歯菌が活発になるので、食後には口腔ケアをする、糖分の多い食べ物や飲み物の摂取量を控えましょう。
・適切な口腔ケア
歯垢は細菌の塊です。歯磨きなど口腔ケアを怠ると歯垢が歯の表面に付着するので、しっかり汚れを除去しましょう。また、きちんと磨いているつもりでも、磨き残しにより歯垢が付着するので、定期的に歯科医院でのクリーニングも大切です。
・唾液の分泌
唾液の分泌を促すことで、歯垢がたまりにくくなります。そのため、よく噛んで食べるようにしましょう。
歯周病は口内を清潔にしよう

歯周病は、歯の周りの組織が壊されることで歯が抜けて落ちてしまう感染病です。歯周病になると歯肉の炎症や腫れてきて、進行すると歯を支える骨にまで炎症が広がっていきます。
○歯周病の原因
・直接的な原因は歯周病菌
細菌の塊である歯垢には、歯周病菌も潜んでいます。そのため、丁寧に歯磨きをして、歯垢を除去する必要があります。歯垢は、落とせずにいると石灰化して歯石へと変化してしまい、歯磨きでは除去できません。歯科医院で除去してもらいましょう。
・間接的な原因は生活習慣
お口の状態や生活習慣によって歯周病菌が活発になります。口内を清潔にするため、食後の口腔ケアは習慣化させましょう。食生活やストレス、睡眠不足により免疫力が低下します。また、喫煙により血流が低下するため治りにくいです。
歯周病になると、口臭がきつくなることがあります。上嶋歯科医院では、口臭測定器を導入しており、診断ができます。特に口臭は、自分では気づかないことも多いです。口臭が気になる方やその原因を知りたい方は、気軽に相談してください。
○歯周病の原因
・直接的な原因は歯周病菌
細菌の塊である歯垢には、歯周病菌も潜んでいます。そのため、丁寧に歯磨きをして、歯垢を除去する必要があります。歯垢は、落とせずにいると石灰化して歯石へと変化してしまい、歯磨きでは除去できません。歯科医院で除去してもらいましょう。
・間接的な原因は生活習慣
お口の状態や生活習慣によって歯周病菌が活発になります。口内を清潔にするため、食後の口腔ケアは習慣化させましょう。食生活やストレス、睡眠不足により免疫力が低下します。また、喫煙により血流が低下するため治りにくいです。
歯周病になると、口臭がきつくなることがあります。上嶋歯科医院では、口臭測定器を導入しており、診断ができます。特に口臭は、自分では気づかないことも多いです。口臭が気になる方やその原因を知りたい方は、気軽に相談してください。
炭酸ガスレーザーで患者様の負担を軽減

上嶋歯科医院では、歯周病治療などに炭酸ガスレーザーを使用しています。炭酸ガスレーザーは、治療時の痛みが少なく治療後の治癒が早いため、虫歯や歯周病などさまざまな治療に使用しています。
炭酸ガスレーザーは瞬時に熱エネルギーになるため、出血することがなく痛みもほぼありません。歯肉の切開や切除などがピンポイントで患部に当てられるので、患者様のダメージを抑えられます。実際にメスで切開する処置よりも短時間で終わり、治癒も早いのが特徴です。
○炭酸ガスレーザーのメリット
・切開や縫合が必要なく、小さな幹部にもピンポイントで照射できる
・レーザーの熱により、痛みが緩和されるので麻酔が必要ない
・血液がすぐに固まるため、出血が少ない
・殺菌効果があり、感染リスクを抑えられる
・炎症を抑える効果もあるため、治療後の治癒が早い
・赤外線の波長であるため、アレルギーや副作用の心配がない
・全身の疾患のある方や妊娠中、授乳中の方も利用できる
○炭酸ガスレーザーのデメリット
・レーザーが浅い部分までしか届かないため、深部の治療には向かない
・出力設定や照射時間を誤ると火傷などのリスクがある
・炭酸ガスレーザーは導入していない歯科医院もある
炭酸ガスレーザーは瞬時に熱エネルギーになるため、出血することがなく痛みもほぼありません。歯肉の切開や切除などがピンポイントで患部に当てられるので、患者様のダメージを抑えられます。実際にメスで切開する処置よりも短時間で終わり、治癒も早いのが特徴です。
○炭酸ガスレーザーのメリット
・切開や縫合が必要なく、小さな幹部にもピンポイントで照射できる
・レーザーの熱により、痛みが緩和されるので麻酔が必要ない
・血液がすぐに固まるため、出血が少ない
・殺菌効果があり、感染リスクを抑えられる
・炎症を抑える効果もあるため、治療後の治癒が早い
・赤外線の波長であるため、アレルギーや副作用の心配がない
・全身の疾患のある方や妊娠中、授乳中の方も利用できる
○炭酸ガスレーザーのデメリット
・レーザーが浅い部分までしか届かないため、深部の治療には向かない
・出力設定や照射時間を誤ると火傷などのリスクがある
・炭酸ガスレーザーは導入していない歯科医院もある
通院が困難な方には訪問歯科診療対応

上嶋歯科医院周辺の地域にお住まいの方で、受診したくても通院が難しい方はお問い合わせください。訪問歯科診療の専用機材を導入しており、火曜・水曜・木曜・金曜・土曜に対応しています。できる限り希望する診療時間に合わせてくれます。
診療は虫歯や歯周病、入れ歯の調整など、歯科医院での診療と同様の治療が可能です。摂食嚥下指導も行っているので、口腔機能に不安のある方も相談してください。
○摂食嚥下指導
・飲食をするとむせてしまう
・固形物をきちんと噛めない、飲み込めない
・食べ物を噛んでいると口からこぼれてしまう
・以前に比べて食事に時間がかかるようになった
・飲み込んだ後も口内に食べ物が残っている
・食後に痰がでるようになった
・食事をするとガラガラ声になる
これらに当てはまることがあれば、食道などに炎症が起こっている、腫瘍がある可能性があります。また、口腔機能が低下している可能性もあり、これらの原因により誤嚥性肺炎や窒息などのリスクを高めます。食事に関することで気になることがあれば相談してください。
診療は虫歯や歯周病、入れ歯の調整など、歯科医院での診療と同様の治療が可能です。摂食嚥下指導も行っているので、口腔機能に不安のある方も相談してください。
○摂食嚥下指導
・飲食をするとむせてしまう
・固形物をきちんと噛めない、飲み込めない
・食べ物を噛んでいると口からこぼれてしまう
・以前に比べて食事に時間がかかるようになった
・飲み込んだ後も口内に食べ物が残っている
・食後に痰がでるようになった
・食事をするとガラガラ声になる
これらに当てはまることがあれば、食道などに炎症が起こっている、腫瘍がある可能性があります。また、口腔機能が低下している可能性もあり、これらの原因により誤嚥性肺炎や窒息などのリスクを高めます。食事に関することで気になることがあれば相談してください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | |||||||
14:00 ~ 19:30 | |||||||
14:00 ~ 17:00 |
休診日:木曜午後・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 上嶋歯科医院 |
所在地 | 〒594-0071 大阪府 和泉市 府中町8-4-22 IFビル2F |
最寄駅 | 和泉府中駅 西口 徒歩2分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 訪問診療 |
医院ID | 18398 |