【古川橋駅から徒歩3分】【国際歯周病内科学研究会認定】患者に寄り添うホスピタリティー松本歯科医院
松本歯科医院は、京阪本線古川橋駅から徒歩3分の好立地に位置しています。同院では患者とのコミュニケーションを重視し、初診時には30分のカウンセリング時間を設けて丁寧に話を聞くことを徹底しています。このようなきめ細やかな対応により、患者一人ひとりの要望に沿った診療を提供することが可能です。
院内は安らぎと清潔感のある空間づくりにこだわり、ホテルライクな雰囲気を演出しています。受付には制服を着用した専門スタッフが配置され、礼儀正しさの中にも温かみのある対応を心がけているのです。待合室には専用サーバーを設置し、お茶やコーヒーを無料で提供しており、治療前の不安を和らげる工夫がなされています。
さらに、無痛治療にも力を入れており、表面麻酔やコンピューター制御された麻酔注射器を使用することで、痛みを最小限に抑えた治療を実現しています。また、院内には熟練した技術と豊富な経験を持つ技工士が3名常駐しているため、かぶせ物や詰め物の色や形の修正にも柔軟に対応可能です。特に入れ歯の簡単な修理は当日中に対応しており、患者の負担軽減に努めています。
院内は安らぎと清潔感のある空間づくりにこだわり、ホテルライクな雰囲気を演出しています。受付には制服を着用した専門スタッフが配置され、礼儀正しさの中にも温かみのある対応を心がけているのです。待合室には専用サーバーを設置し、お茶やコーヒーを無料で提供しており、治療前の不安を和らげる工夫がなされています。
さらに、無痛治療にも力を入れており、表面麻酔やコンピューター制御された麻酔注射器を使用することで、痛みを最小限に抑えた治療を実現しています。また、院内には熟練した技術と豊富な経験を持つ技工士が3名常駐しているため、かぶせ物や詰め物の色や形の修正にも柔軟に対応可能です。特に入れ歯の簡単な修理は当日中に対応しており、患者の負担軽減に努めています。
矯正歯科のこだわりポイント

松本歯科医院の矯正治療では、取り外し可能なマウスピース型矯正装置「インビザライン」による成人矯正に特に力を入れています。従来のブラケット矯正では見た目が気になるという課題がありましたが、インビザラインは透明で薄いプラスチック製のマウスピースを使用するため、装着していてもほとんど目立ちません。このため、ビジネスシーンでも気兼ねなく使用できる点が大きな魅力です。
また、食事や大切なイベント時には取り外すことも可能で、日常生活への影響を最小限に抑えられるのです。そして歯磨きも通常通り行えるため、矯正治療中でも虫歯のリスクを低減できます。推奨される装着時間は1日16時間以上ですが、従来の固定式装置と比べると格段に自由度が高いといえます。
治療の流れとしては、まずレントゲン撮影や写真撮影、歯型採取などのデータ収集を行い、それをもとに治療計画を立案します。完成したマウスピースは1〜2週間ごとに患者様自身で交換し、4〜6週間ごとの通院で経過確認を行うのです。このように患者様の負担を軽減しながらも効果的な治療を提供することで、「歯並びを治したいけれど目立つのは嫌」という患者様のニーズに応えています。
また、食事や大切なイベント時には取り外すことも可能で、日常生活への影響を最小限に抑えられるのです。そして歯磨きも通常通り行えるため、矯正治療中でも虫歯のリスクを低減できます。推奨される装着時間は1日16時間以上ですが、従来の固定式装置と比べると格段に自由度が高いといえます。
治療の流れとしては、まずレントゲン撮影や写真撮影、歯型採取などのデータ収集を行い、それをもとに治療計画を立案します。完成したマウスピースは1〜2週間ごとに患者様自身で交換し、4〜6週間ごとの通院で経過確認を行うのです。このように患者様の負担を軽減しながらも効果的な治療を提供することで、「歯並びを治したいけれど目立つのは嫌」という患者様のニーズに応えています。
医院としての理念・方針

・徹底したコミュニケーションによる信頼関係の構築
松本歯科医院では、高品質な歯科医療の提供には患者様との信頼関係が不可欠であると考えています。そのため、患者様の声をしっかりと聴き、一人ひとりの状況や要望を把握することを何より大切にしているのです。
・痛みの少ない快適な治療環境の追求
治療による痛みや不快感をなくすため、最新機器の導入と技術向上に努めています。同時に、精神的なリラックスも重視し、ホスピタリティの充実と院内環境の整備に取り組んでいます。歯科治療に対する恐怖心を和らげ、気軽に通院できる歯科医院を目指すことが目的です。
・予防を重視した長期的な健康サポート
定期健診と予防歯科を通じて、患者様の生涯にわたる口腔健康をサポートしています。単に病気を治すだけでなく、健康な状態を維持することで、将来的な問題を未然に防ぐことが大切だと考えています。
松本歯科医院では、高品質な歯科医療の提供には患者様との信頼関係が不可欠であると考えています。そのため、患者様の声をしっかりと聴き、一人ひとりの状況や要望を把握することを何より大切にしているのです。
・痛みの少ない快適な治療環境の追求
治療による痛みや不快感をなくすため、最新機器の導入と技術向上に努めています。同時に、精神的なリラックスも重視し、ホスピタリティの充実と院内環境の整備に取り組んでいます。歯科治療に対する恐怖心を和らげ、気軽に通院できる歯科医院を目指すことが目的です。
・予防を重視した長期的な健康サポート
定期健診と予防歯科を通じて、患者様の生涯にわたる口腔健康をサポートしています。単に病気を治すだけでなく、健康な状態を維持することで、将来的な問題を未然に防ぐことが大切だと考えています。
院長について
▽略歴
福岡県立九州歯科大卒業
同大学補綴学教室入局
松本歯科医院 開設
福岡県立九州歯科大卒業
同大学補綴学教室入局
松本歯科医院 開設
科学的根拠に基づく薬による歯周病コントロール

松本歯科医院の歯周内科治療では、薬で歯周病菌をコントロールする最新の治療法を提供しています。従来の歯周病治療は外科的な処置が中心でしたが、同院では薬による除菌を基本としたアプローチを取り入れています。この治療法は、肺結核や胃潰瘍が現在は薬で治療できるようになったのと同様の考え方に基づいているでしょう。
治療の特徴は主に4つのポイントがあります。まず位相差顕微鏡を用いて患者の口腔内にいる歯周病菌を確認しなければなりません。その後、歯周病菌の除去薬剤を投与して除菌を行い、カビの除去薬剤あるいはカビとり歯磨き剤での歯磨きを指導します。最後に除菌後の歯石除去などの歯のクリーニングを実施するのです。
歯周病は感染症であり、生まれた時には存在しない菌が原因で発症します。回し飲みや回し食い、箸の使い回し、キスなどで感染するため、家族内での感染も考慮して治療を行うことが重要となるでしょう。また、定期的なメインテナンスも欠かせません。歯周ポケットの中はカビ菌や歯周病菌が残りやすいため、プロフェッショナルクリーニングと定期的な顕微鏡検査を受けることで、再感染を防ぐことができます。
治療の特徴は主に4つのポイントがあります。まず位相差顕微鏡を用いて患者の口腔内にいる歯周病菌を確認しなければなりません。その後、歯周病菌の除去薬剤を投与して除菌を行い、カビの除去薬剤あるいはカビとり歯磨き剤での歯磨きを指導します。最後に除菌後の歯石除去などの歯のクリーニングを実施するのです。
歯周病は感染症であり、生まれた時には存在しない菌が原因で発症します。回し飲みや回し食い、箸の使い回し、キスなどで感染するため、家族内での感染も考慮して治療を行うことが重要となるでしょう。また、定期的なメインテナンスも欠かせません。歯周ポケットの中はカビ菌や歯周病菌が残りやすいため、プロフェッショナルクリーニングと定期的な顕微鏡検査を受けることで、再感染を防ぐことができます。
25年の経験と300症例を超える確かなインプラント治療

松本歯科医院のインプラント治療は、25年以上の経験と300症例を超える実績に裏打ちされた確かな技術で提供されています。インプラントとは、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、そこに人工の歯を装着することで、天然歯とほぼ同等の状態を回復する治療法です。固定されるため、入れ歯のように噛むと痛みが出たり不安定になったりすることがなく、自然で美しい口元を実現できます。
治療の流れは、まず詳細なカウンセリングと検査から始まります。レントゲンや咬合診断などの精密検査を行い、顎の骨の状態をチェックして埋入手術が可能か検討するのです。治療方針と費用の説明後、同意が得られれば局所麻酔による一次手術を実施します。手術時間は1本の場合15分程度と短く、麻酔が効いているため痛みはほとんど感じません。
その後、埋入したインプラントが骨と結合するのを確認し、二次手術で支台部を立てます。最後に型を取って人工の歯を装着しますが、二次手術から装着までは約1カ月かかるでしょう。治療後は定期検診を受けることが重要で、歯垢や歯石を除去し、噛み合わせやインプラントの状態をチェックします。歯周病予防のためのブラッシング指導も行われています。
治療の流れは、まず詳細なカウンセリングと検査から始まります。レントゲンや咬合診断などの精密検査を行い、顎の骨の状態をチェックして埋入手術が可能か検討するのです。治療方針と費用の説明後、同意が得られれば局所麻酔による一次手術を実施します。手術時間は1本の場合15分程度と短く、麻酔が効いているため痛みはほとんど感じません。
その後、埋入したインプラントが骨と結合するのを確認し、二次手術で支台部を立てます。最後に型を取って人工の歯を装着しますが、二次手術から装着までは約1カ月かかるでしょう。治療後は定期検診を受けることが重要で、歯垢や歯石を除去し、噛み合わせやインプラントの状態をチェックします。歯周病予防のためのブラッシング指導も行われています。
健康と美しさを追求する総合的な審美歯科治療

松本歯科医院の審美歯科治療では、単に見た目の美しさだけでなく、口腔内の健康状態をベースにした総合的なアプローチが取られています。同院では、まず虫歯や歯周病のない健康な状態にしてから審美治療を行うという考え方を大切にしているのです。さらに、見た目だけでなく「噛む」という機能を健康的に維持するためにも、材料選びには生体との親和性やアレルギー反応の少なさ、耐久力などを考慮しています。
院内に常駐する3名の技工士の存在です。彼らがかぶせ物や詰め物の色味や形状を細やかに調整し、患者に最適な仕上がりとなるよう努めています。また、不具合がある場合もその場で技工士が修正するため、手直しのための再来院の手間が省けます。
かぶせ物や詰め物には、保険適用内のコンポジットレジン(歯科医療用プラスチック)から、保険適用外のハイブリッドセラミック類、そしてオールセラミック類まで、様々な選択肢があります。特に金属を全く使用せず、見た目や摩耗度が天然の歯に近く、アレルギーのリスクもないオールセラミックは多くの患者から高い評価を得ているのです。保険適用外の治療については、選択肢の一つとして提案されており、施術後は5年間の保証がついているため、安心して治療を受けることができます。
院内に常駐する3名の技工士の存在です。彼らがかぶせ物や詰め物の色味や形状を細やかに調整し、患者に最適な仕上がりとなるよう努めています。また、不具合がある場合もその場で技工士が修正するため、手直しのための再来院の手間が省けます。
かぶせ物や詰め物には、保険適用内のコンポジットレジン(歯科医療用プラスチック)から、保険適用外のハイブリッドセラミック類、そしてオールセラミック類まで、様々な選択肢があります。特に金属を全く使用せず、見た目や摩耗度が天然の歯に近く、アレルギーのリスクもないオールセラミックは多くの患者から高い評価を得ているのです。保険適用外の治療については、選択肢の一つとして提案されており、施術後は5年間の保証がついているため、安心して治療を受けることができます。
予防中心の定期健診で一生涯の口腔健康を守る

松本歯科医院の予防歯科は、「治す」のではなく「維持する」ことに主眼を置いた取り組みを行っています。同院では一般的な「定期検診」ではなく「定期健診」という言葉を使用し、疾患の早期発見だけでなく、健康な状態を維持することを目的としています。欧米では虫歯になる前の健康なお口の状態を維持するため、定期的な歯科検診が一般的ですが、日本では痛みが出てから受診するケースが多いのが現状です。
予防歯科の具体的な流れとしては、まず口腔内検査を行い、虫歯や歯周病のリスクを評価します。検査結果をわかりやすいデータやイラストで患者様に説明し、自身の口腔状態の理解を促すのです。次にPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)と呼ばれる専門的なクリーニングを実施します。通常の歯磨きでは除去できないバイオフィルムを特殊な機器で取り除き、レーザー照射とフッ素塗布を行うのです。
また、噛み合わせの調整も予防の重要な要素です。歯は生涯を通じて少しずつ動くものであり、以前は問題なかった噛み合わせが時間の経過で不具合を生じる場合があります。さらに、患者それぞれの口腔状態や生活習慣に合わせたブラッシング指導も行っています。松本歯科医院では音波式電動歯ブラシ「ソニッケアー」を推奨しており、効果的な使用方法を指導しているのです。
予防歯科の具体的な流れとしては、まず口腔内検査を行い、虫歯や歯周病のリスクを評価します。検査結果をわかりやすいデータやイラストで患者様に説明し、自身の口腔状態の理解を促すのです。次にPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)と呼ばれる専門的なクリーニングを実施します。通常の歯磨きでは除去できないバイオフィルムを特殊な機器で取り除き、レーザー照射とフッ素塗布を行うのです。
また、噛み合わせの調整も予防の重要な要素です。歯は生涯を通じて少しずつ動くものであり、以前は問題なかった噛み合わせが時間の経過で不具合を生じる場合があります。さらに、患者それぞれの口腔状態や生活習慣に合わせたブラッシング指導も行っています。松本歯科医院では音波式電動歯ブラシ「ソニッケアー」を推奨しており、効果的な使用方法を指導しているのです。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
14:15 ~ 19:30 | |||||||
14:15 ~ 17:30 |
休診日:水曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 松本歯科医院 |
所在地 | 〒571-0065 大阪府 門真市 垣内町7-7 |
最寄駅 | 古川橋駅 北口 徒歩3分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 |
医院ID | 1839 |