【駐車場完備】土曜も17時まで診療するごとう歯科
ごとう歯科は、2007年に開院した和泉府中駅東口より徒歩7分にある歯科医院です。1階は駐車場になっているので、車での通院も可能です。
ごとう歯科の特徴
1. 土曜も17時まで診療
ごとう歯科は平日19時、土曜も17時まで診療しています。会社員や育児中など、平日では治療する時間が取れない方も通えるので、お口のことで気になることがある方は相談してください。
2. 駐車場完備
ごとう歯科の1階は駐車スペースになっています。診療は2階で行っていますが、階段には昇降機も用意しているので、高齢の方や足が不自由な方も利用しやすいです。
3. カウンセリングルーム
院内にはカウンセリングルームを設置しています。治療方法などの説明や相談のほか、治療経過、治療後のアドバイスなど患者様の不安や疑問を解消できるよう努めています。
4. キッズスペース
待合スペースには、キッズスペースも設置しています。おもちゃなどを用意しているので、小さなお子様の待ち時間に利用してください。
ごとう歯科の特徴
1. 土曜も17時まで診療
ごとう歯科は平日19時、土曜も17時まで診療しています。会社員や育児中など、平日では治療する時間が取れない方も通えるので、お口のことで気になることがある方は相談してください。
2. 駐車場完備
ごとう歯科の1階は駐車スペースになっています。診療は2階で行っていますが、階段には昇降機も用意しているので、高齢の方や足が不自由な方も利用しやすいです。
3. カウンセリングルーム
院内にはカウンセリングルームを設置しています。治療方法などの説明や相談のほか、治療経過、治療後のアドバイスなど患者様の不安や疑問を解消できるよう努めています。
4. キッズスペース
待合スペースには、キッズスペースも設置しています。おもちゃなどを用意しているので、小さなお子様の待ち時間に利用してください。
インプラント治療のこだわりポイント

インプラント治療のメリットは、天然歯と同様の感覚で噛めるので、元のように食事や会話を楽しめる点です。また、残っている歯にダメージを与えることもなく、審美性も高いので相談する患者様は増えています。
○ごとう歯科のインプラント治療
ごとう歯科のインプラント治療では、ワンパーツシステムとツーパーツシステムを採用しています。入れ歯と併用した治療にも対応しているので、多くの歯を失ってしまった方も相談可能です。
インプラントの素材は、安全で安定すると評価されているチタン製のものを使用しています。ワンパーツシステムの場合、6ヶ月程度で治療が完了するので、その後は1年おきにメンテナンスを受けましょう。
インプラントは、治療費が他の入れ歯などと比べて高額になるほか、永久的なものではありません。ただし、日々の口腔ケアや定期的なメンテナンスで、長期間の使用が実現します。まずは、インプラント治療についてしっかり医師と相談の上、選択してください。
○ごとう歯科のインプラント治療
ごとう歯科のインプラント治療では、ワンパーツシステムとツーパーツシステムを採用しています。入れ歯と併用した治療にも対応しているので、多くの歯を失ってしまった方も相談可能です。
インプラントの素材は、安全で安定すると評価されているチタン製のものを使用しています。ワンパーツシステムの場合、6ヶ月程度で治療が完了するので、その後は1年おきにメンテナンスを受けましょう。
インプラントは、治療費が他の入れ歯などと比べて高額になるほか、永久的なものではありません。ただし、日々の口腔ケアや定期的なメンテナンスで、長期間の使用が実現します。まずは、インプラント治療についてしっかり医師と相談の上、選択してください。
医院としての理念・方針

ごとう歯科ではスタッフ全員が笑顔で対応し、高齢の方から小さなお子様まで、安心して通える歯科医院になるよう取り組んでいます。
○ごとう歯科の治療環境
・カウンセリングルームを設置し、患者様への説明や治療後のアドバイスなどを行っています。
・診療スペースは広めに確保して、高いパーテーションで仕切られているので周りの目線も気になりません。
・口腔内カメラを活用しモニターに映すことで、患者様の状態を一緒に確認できます。
・デジタルレントゲンを導入し、被ばく量を抑えるなど患者様の負担を軽減します。
・キッズスペースを設置したので、お子様の待ち時間を退屈させません。
・1階には専用駐車場を完備し、階段が困難な方は2階の診療スペースまで昇降機を利用してください。
○ごとう歯科の治療環境
・カウンセリングルームを設置し、患者様への説明や治療後のアドバイスなどを行っています。
・診療スペースは広めに確保して、高いパーテーションで仕切られているので周りの目線も気になりません。
・口腔内カメラを活用しモニターに映すことで、患者様の状態を一緒に確認できます。
・デジタルレントゲンを導入し、被ばく量を抑えるなど患者様の負担を軽減します。
・キッズスペースを設置したので、お子様の待ち時間を退屈させません。
・1階には専用駐車場を完備し、階段が困難な方は2階の診療スペースまで昇降機を利用してください。
院長について
▽略歴
平成9年 朝日大学 歯学部卒業
岸和田・大阪にて勤務
平成19年 ごとう歯科を開院
平成9年 朝日大学 歯学部卒業
岸和田・大阪にて勤務
平成19年 ごとう歯科を開院
虫歯や歯周病から歯を守る

人の歯は、妊娠7週くらいのお母さんのお腹の中にいるころから、乳歯の種ができ始めます。それから、生まれて6~8ヶ月の頃に歯茎から顔を出します。乳歯は全部で20本あり、3歳ころに生え揃うお子様が多いです。
6歳ころからは役目を終えた乳歯が、永久歯へと生え変わります。15歳ころまでには28本すべての永久歯が生え揃います。このような変化をするため、乳歯が虫歯になっても大丈夫だろうという方も少なくありません。
乳歯の虫歯は、永久歯へのスムーズな生え変わり、歯並び、永久歯の虫歯などさまざまな影響を与えてしまいます。乳歯が虫歯になったら放置せずに、早めに治療を開始しましょう。
永久歯が生えたら、生涯大切に使い続けなければいけません。健康な状態を保つためにも、虫歯や歯周病にならないように、日頃から丁寧な口腔ケアが大切です。歯を失う原因の多くが、歯周病と虫歯です。どちらも細菌による感染なので、しっかり治療をして、再発を防ぎましょう。
6歳ころからは役目を終えた乳歯が、永久歯へと生え変わります。15歳ころまでには28本すべての永久歯が生え揃います。このような変化をするため、乳歯が虫歯になっても大丈夫だろうという方も少なくありません。
乳歯の虫歯は、永久歯へのスムーズな生え変わり、歯並び、永久歯の虫歯などさまざまな影響を与えてしまいます。乳歯が虫歯になったら放置せずに、早めに治療を開始しましょう。
永久歯が生えたら、生涯大切に使い続けなければいけません。健康な状態を保つためにも、虫歯や歯周病にならないように、日頃から丁寧な口腔ケアが大切です。歯を失う原因の多くが、歯周病と虫歯です。どちらも細菌による感染なので、しっかり治療をして、再発を防ぎましょう。
お子様への歯磨き指導

虫歯は、歯の表面に穴を開け、治療しなければどんどん深い穴となって、激痛を与えてしまいます。原因は歯垢です。歯垢は歯に貼りついており、虫歯菌など細菌の巣になっています。その虫歯菌が酸を放出して歯の表面を壊していき、穴へと進行していきます。
そのため、歯垢を歯に付着させないことが大切です。歯垢ができなければ、虫歯もできません。特にお子様は甘いものが好きなので、虫歯になるリスクが高いです。しかし、食後に歯磨きをすることで、虫歯菌が歯を破壊する隙を与えなければ虫歯を予防できます。
小さいうちから口腔ケアを習慣化させて、虫歯菌の住処である歯垢を除去しましょう。ごとう歯科では、正しい歯磨きの方法を指導しています。ご家族で協力して、虫歯にならないよう実践してください。
○歯磨きの基本
・歯ブラシは、鉛筆を持つように握ってください。
・歯の表側は歯ブラシを直角に当てて、裏側は斜め45度に当てましょう。(スクラッピング法)
・表裏両方の歯のくびれ部分に、歯ブラシを斜め45度にして毛先が当たるようにしましょう。(バス法)
・歯ブラシを歯に当てたら、前後左右に細かく動かします。
・歯と歯の間から汚れをかき出すように、1カ所10~20回程度動かします。
・歯ブラシはやさしく当ててください。強く磨くと、歯が傷付くことや擦り減る原因になります。
・毛先の弾力を利用して、歯ブラシを軽く動かすのがコツです。
そのため、歯垢を歯に付着させないことが大切です。歯垢ができなければ、虫歯もできません。特にお子様は甘いものが好きなので、虫歯になるリスクが高いです。しかし、食後に歯磨きをすることで、虫歯菌が歯を破壊する隙を与えなければ虫歯を予防できます。
小さいうちから口腔ケアを習慣化させて、虫歯菌の住処である歯垢を除去しましょう。ごとう歯科では、正しい歯磨きの方法を指導しています。ご家族で協力して、虫歯にならないよう実践してください。
○歯磨きの基本
・歯ブラシは、鉛筆を持つように握ってください。
・歯の表側は歯ブラシを直角に当てて、裏側は斜め45度に当てましょう。(スクラッピング法)
・表裏両方の歯のくびれ部分に、歯ブラシを斜め45度にして毛先が当たるようにしましょう。(バス法)
・歯ブラシを歯に当てたら、前後左右に細かく動かします。
・歯と歯の間から汚れをかき出すように、1カ所10~20回程度動かします。
・歯ブラシはやさしく当ててください。強く磨くと、歯が傷付くことや擦り減る原因になります。
・毛先の弾力を利用して、歯ブラシを軽く動かすのがコツです。
ホワイトニングで白くきれいな歯に

○飲食物で歯が着色しやすいもの
コーヒー・お茶・紅茶・赤ワイン・カレー・キムチなど
○日常生活で歯が着色しやすいもの
タバコ・漢方薬など
歯は、さまざまな原因により着色して黄ばむことがあります。ホワイトニングでは、自分の歯を元の色以上に白くできる方法です。効果には個人差があるので、いつまでに白くしたいのか、どこまで白くしたいのか、どんな方法が良いのか相談しましょう。
○ごとう歯科のホワイトニング
・オフィスホワイトニング
院内で薬剤を歯の表面に塗布して光を当てて白くしていきます。10~14日ごとに3回繰り返します。また、お試しで1回受けることも可能です。オフィスホワイトニングはホームホワイトニングよりも早く効果を実感できる人が多いです。
・ホームホワイトニング
院内で患者様専用のトレーを製作し、自宅で装着して白くしていきます。1日3時間以上装着するか、そのまま一晩装着しても構いません。これを10~14日程度継続してください。実感するまで時間がかかりますが、色戻りが少ないです。
ホワイトニングの注意事項として、施術している期間中は、着色しやすい飲食物や喫煙は避けてください。また、虫歯や歯周病のある方は、治療が終わるまでホワイトニングができません。
コーヒー・お茶・紅茶・赤ワイン・カレー・キムチなど
○日常生活で歯が着色しやすいもの
タバコ・漢方薬など
歯は、さまざまな原因により着色して黄ばむことがあります。ホワイトニングでは、自分の歯を元の色以上に白くできる方法です。効果には個人差があるので、いつまでに白くしたいのか、どこまで白くしたいのか、どんな方法が良いのか相談しましょう。
○ごとう歯科のホワイトニング
・オフィスホワイトニング
院内で薬剤を歯の表面に塗布して光を当てて白くしていきます。10~14日ごとに3回繰り返します。また、お試しで1回受けることも可能です。オフィスホワイトニングはホームホワイトニングよりも早く効果を実感できる人が多いです。
・ホームホワイトニング
院内で患者様専用のトレーを製作し、自宅で装着して白くしていきます。1日3時間以上装着するか、そのまま一晩装着しても構いません。これを10~14日程度継続してください。実感するまで時間がかかりますが、色戻りが少ないです。
ホワイトニングの注意事項として、施術している期間中は、着色しやすい飲食物や喫煙は避けてください。また、虫歯や歯周病のある方は、治療が終わるまでホワイトニングができません。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 19:00 | |||||||
14:30 ~ 17:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | ごとう歯科 |
所在地 | 〒594-0071 大阪府 和泉市 府中町2-3-21 |
最寄駅 | 和泉府中駅 東口 徒歩7分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 口腔外科治療 / インプラント治療 |
医院ID | 18385 |