【土曜日診療対応】【JR東京駅徒歩5分】地域の皆様の歯の健康をサポートし、長期的な信頼関係を築く「二階堂歯科医院」
二階堂歯科医院は、東京駅から徒歩5分の便利な立地にあり、歯周病治療、インプラント治療、審美治療を専門とする歯科医院です。院長はタフツ大学歯学部の歯周病学大学院を修了し、アメリカ歯周病学ボード認定医の資格を持っています。これにより、高品質な治療を提供することが可能です。
当院では、歯周病治療にファイバースコープ(内視鏡)を使用し、早期発見と効果的な治療を実現しています。また、インプラント治療にはマイクロスコープなどの最新設備を導入し、安全で丁寧な施術を心掛けています。患者様一人ひとりに合ったオーダーメイドの治療プランを提案し、初診時には詳しいカウンセリングを行うことで、不安を解消します。
居心地の良い待合室を整え、リラックスできる環境を提供することにも力を入れています。地域の皆様の歯の健康をサポートし、長期的な信頼関係を築くことを目指しています。お口の健康についてのお悩みがあれば、ぜひお気軽にご来院ください。
当院では、歯周病治療にファイバースコープ(内視鏡)を使用し、早期発見と効果的な治療を実現しています。また、インプラント治療にはマイクロスコープなどの最新設備を導入し、安全で丁寧な施術を心掛けています。患者様一人ひとりに合ったオーダーメイドの治療プランを提案し、初診時には詳しいカウンセリングを行うことで、不安を解消します。
居心地の良い待合室を整え、リラックスできる環境を提供することにも力を入れています。地域の皆様の歯の健康をサポートし、長期的な信頼関係を築くことを目指しています。お口の健康についてのお悩みがあれば、ぜひお気軽にご来院ください。
歯周病治療のこだわりポイント

当院では、歯周病治療の流れにおいて、先進的なシステムを採用し、患者様の歯をできるだけ長く守ることを目指して診療を行っています。院長はアメリカの歯学部の歯周病学大学院を修了したスペシャリストであり、豊富な知識と経験を持っています。
アメリカで習得した最新の技術を活かし、歯科衛生士や歯科助手と密なチームワークを組みながら、患者様一人ひとりに最適な治療を提供しています。最近では、ファイバースコープ(内視鏡)を用いた治療を行っており、これにより肉眼では確認しにくい歯周ポケット内の状態をより鮮明に把握することが可能です。この技術を使うことで、より正確な診断と効果的な治療が実現します。
治療プロセスは、初診時に患者様の歯周状態を詳しく評価し、個々のニーズに応じた治療プランを提案します。治療が進むにつれて、患者様には定期的なメンテナンスを受けていただくことで、歯周病の再発を防ぐことができます。私たちは、患者様が健康的な口腔環境を維持できるよう、丁寧なフォローアップを行い、信頼関係を築くことに努めています。
当院では、最新の技術とチーム医療を駆使して、歯周病治療を行い、患者様の大切な歯を長く守るためのサポートを全力で行っています。お口の健康に関するお悩みがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
アメリカで習得した最新の技術を活かし、歯科衛生士や歯科助手と密なチームワークを組みながら、患者様一人ひとりに最適な治療を提供しています。最近では、ファイバースコープ(内視鏡)を用いた治療を行っており、これにより肉眼では確認しにくい歯周ポケット内の状態をより鮮明に把握することが可能です。この技術を使うことで、より正確な診断と効果的な治療が実現します。
治療プロセスは、初診時に患者様の歯周状態を詳しく評価し、個々のニーズに応じた治療プランを提案します。治療が進むにつれて、患者様には定期的なメンテナンスを受けていただくことで、歯周病の再発を防ぐことができます。私たちは、患者様が健康的な口腔環境を維持できるよう、丁寧なフォローアップを行い、信頼関係を築くことに努めています。
当院では、最新の技術とチーム医療を駆使して、歯周病治療を行い、患者様の大切な歯を長く守るためのサポートを全力で行っています。お口の健康に関するお悩みがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
医院としての理念・方針

二階堂歯科医院の院長は、日本臨床歯周病学会の指導医であり、アメリカ歯周病学ボードの専門医資格を取得しています。この豊富な専門知識と経験を活かし、院長はクオリティの高い治療を提供することを責務としています。
院長がアメリカの歯学部歯周病学大学院で学んだ知識と技術は、患者様にとっての安心・安全な治療の礎となっています。当院では、最新の医療設備を駆使し、丁寧で効果的な治療を行うことを重視しています。
また、院長は多くの患者様の治療実績を有しており、その成果は日本国内だけでなく、欧米やアジアの学会においても発表されています。これらの発表は高く評価されており、院長の専門的な知識と技術が広く認められています。
二階堂歯科医院は、地域の皆様に信頼される医療を提供し、患者様一人ひとりに最適な治療を提供することで、健康的な口腔環境の維持に努めています。このような理念のもと、当院は今後もさらなる成長を目指し、患者様の歯の健康を支えていきます。
院長がアメリカの歯学部歯周病学大学院で学んだ知識と技術は、患者様にとっての安心・安全な治療の礎となっています。当院では、最新の医療設備を駆使し、丁寧で効果的な治療を行うことを重視しています。
また、院長は多くの患者様の治療実績を有しており、その成果は日本国内だけでなく、欧米やアジアの学会においても発表されています。これらの発表は高く評価されており、院長の専門的な知識と技術が広く認められています。
二階堂歯科医院は、地域の皆様に信頼される医療を提供し、患者様一人ひとりに最適な治療を提供することで、健康的な口腔環境の維持に努めています。このような理念のもと、当院は今後もさらなる成長を目指し、患者様の歯の健康を支えていきます。
院長について

▽略歴
1975年: 慶応義塾高校卒業
1981年: 東京歯科大学卒業
1981年〜1984年: 同歯科麻酔学教室
1994年〜1997年: タフツ大学歯学部(アメリカ・ボストン)歯周病学大学院留学
1997年: アメリカ歯周治療専門医
2003年: アメリカ歯周病学ボード認定医 (Diplomate, American Board of Periodontology)
日本臨床歯周病学会 指導医
2006年〜現在: 東京歯科大学水道橋病院臨床教授
2008年〜現在: 東京医科歯科大学歯学部歯周病学分野 非常勤講師
1975年: 慶応義塾高校卒業
1981年: 東京歯科大学卒業
1981年〜1984年: 同歯科麻酔学教室
1994年〜1997年: タフツ大学歯学部(アメリカ・ボストン)歯周病学大学院留学
1997年: アメリカ歯周治療専門医
2003年: アメリカ歯周病学ボード認定医 (Diplomate, American Board of Periodontology)
日本臨床歯周病学会 指導医
2006年〜現在: 東京歯科大学水道橋病院臨床教授
2008年〜現在: 東京医科歯科大学歯学部歯周病学分野 非常勤講師
健全な状態に組織を同復させる歯周組織再生療法

歯周組織再生療法は、病気の進行を止め、健全な状態に組織を再生させることを目的とした治療法です。初期の段階であれば、歯の表面を清掃することで手術なしに炎症を改善できることもありますが、症状が重くなり深い歯周ポケットが形成されている場合には手術が必要です。手術では歯周ポケットを浅くし、感染した組織を取り除くことで健康な状態に戻すことが目指されます。しかし、手術の結果、歯肉は以前よりも低い位置に下がり、歯が長く見えるようになることが一般的です。元の位置に戻すことができても、歯を機能的に支えることができるかどうかは不確実です。
1980年代以降、新しい研究成果として失われた歯周組織を再生するための治療法が開発されました。その代表的な治療法が「エムドゲイン」によるものです。エムドゲインはスウェーデンのビオラ社で開発された歯周組織再生誘導材料で、主成分であるエナメルマトリックスデリバティブは歯が生える際に重要な役割を果たすたんぱく質の一種です。歯周外科手術の際にエムドゲインを塗布することで、歯の発生過程に似た環境が再現され、初めて歯が生えたときと同じような強固な付着機能を持つ歯周組織の再生が促されます。
この治療法は、患者様にとって失われた歯周組織を回復させる希望となり、今後もさらなる進展が期待されています。お口の健康に関するお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。
1980年代以降、新しい研究成果として失われた歯周組織を再生するための治療法が開発されました。その代表的な治療法が「エムドゲイン」によるものです。エムドゲインはスウェーデンのビオラ社で開発された歯周組織再生誘導材料で、主成分であるエナメルマトリックスデリバティブは歯が生える際に重要な役割を果たすたんぱく質の一種です。歯周外科手術の際にエムドゲインを塗布することで、歯の発生過程に似た環境が再現され、初めて歯が生えたときと同じような強固な付着機能を持つ歯周組織の再生が促されます。
この治療法は、患者様にとって失われた歯周組織を回復させる希望となり、今後もさらなる進展が期待されています。お口の健康に関するお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。
歯と歯肉の美しいハーモニーを追求する審美歯周治療

審美歯周治療は、単に歯を白くすることやセラミックを冠せることにとどまらず、歯と歯肉の美しいハーモニーを追求する治療法です。多くの方が、さまざまな理由により歯と歯肉の不均一な状態を抱えていますが、この状態を改善するのが審美歯周治療の役割です。
審美歯周治療は、見た目の美しさだけではなく、歯の健康にも重要な役割を果たします。歯肉の形状や色、そして歯とのバランスを整えることで、患者様の笑顔に自信を与え、精神的な苦痛を解消することができます。美しい笑顔は、心と体の健康にもつながります。
この治療法では、歯周組織の再生や整形、そして適切な補綴物の選択を通じて、患者様に最適な結果を提供することを目指しています。審美歯周治療を受けることで、患者様はただ見た目が良くなるだけでなく、歯と歯肉の健康を改善し、より快適で自信に満ちた生活を送ることができるのです。心の健康と身体の健康を同時に手に入れるために、審美歯周治療をぜひご検討ください。
審美歯周治療は、見た目の美しさだけではなく、歯の健康にも重要な役割を果たします。歯肉の形状や色、そして歯とのバランスを整えることで、患者様の笑顔に自信を与え、精神的な苦痛を解消することができます。美しい笑顔は、心と体の健康にもつながります。
この治療法では、歯周組織の再生や整形、そして適切な補綴物の選択を通じて、患者様に最適な結果を提供することを目指しています。審美歯周治療を受けることで、患者様はただ見た目が良くなるだけでなく、歯と歯肉の健康を改善し、より快適で自信に満ちた生活を送ることができるのです。心の健康と身体の健康を同時に手に入れるために、審美歯周治療をぜひご検討ください。
歯周病で歯を失った方に提供するインプラント治療

歯周病で歯を失った方にとって、インプラントは重要な治療選択肢です。インプラントは虫歯にはなりませんが、残念ながら「インプラント周囲炎」という新しい疾患になる可能性があります。これは、インプラント周囲の組織に炎症が生じる状態であり、研究者たちがこの問題に取り組んでいます。
インプラント周囲炎を防ぐためには、まず既存の歯周病を適切に治療することが重要です。最近の研究では、インプラント周囲炎になる方は、残存歯の歯周病治療が不完全であることが多いとされています(Cho-Yan Lee et al. Clin Oral Impl Res 2011)。そのため、インプラント治療前にしっかりとしたカウンセリングを受け、口腔の状態を理解することが大切です。
インプラントは失った歯の機能を回復する優れた選択肢ですが、成功には適切な準備とアフターケアが不可欠です。お口の健康に関する疑問があれば、ぜひ専門の歯科医師にご相談ください。
インプラント周囲炎を防ぐためには、まず既存の歯周病を適切に治療することが重要です。最近の研究では、インプラント周囲炎になる方は、残存歯の歯周病治療が不完全であることが多いとされています(Cho-Yan Lee et al. Clin Oral Impl Res 2011)。そのため、インプラント治療前にしっかりとしたカウンセリングを受け、口腔の状態を理解することが大切です。
インプラントは失った歯の機能を回復する優れた選択肢ですが、成功には適切な準備とアフターケアが不可欠です。お口の健康に関する疑問があれば、ぜひ専門の歯科医師にご相談ください。
高度な技術と最新の材料を駆使した精密補綴治療

精密補綴治療は、近年の歯科医療の進歩に基づいた、高度な技術と最新の材料を駆使した治療法です。さまざまな最新機器や術式、歯科材料が紹介されていますが、ただ新しいものや美しいものが良い治療というわけではありません。重要なのは、長期にわたって確立された材料や術式と、最新の選択肢の中から、患者様のニーズに合わせた最善の治療方法を選ぶことです。
当院では、精密補綴治療を行う際、咬み合わせや審美的な要素についても理論的根拠に基づいて考慮しています。これにより、長期的に良い結果をもたらす補綴物(クラウンやブリッジなど)を提供することを心がけています。患者様一人ひとりの状態や希望に応じたオーダーメイドの治療を実施し、快適で機能的な口腔環境を実現します。
精密補綴治療を通じて、私たちは患者様の健康と美しい笑顔をサポートすることを目指しています。お口の健康に関するお悩みやご要望がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
当院では、精密補綴治療を行う際、咬み合わせや審美的な要素についても理論的根拠に基づいて考慮しています。これにより、長期的に良い結果をもたらす補綴物(クラウンやブリッジなど)を提供することを心がけています。患者様一人ひとりの状態や希望に応じたオーダーメイドの治療を実施し、快適で機能的な口腔環境を実現します。
精密補綴治療を通じて、私たちは患者様の健康と美しい笑顔をサポートすることを目指しています。お口の健康に関するお悩みやご要望がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 18:00 | |||||||
14:00 ~ 17:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 二階堂歯科医院 |
所在地 | 〒103-0027 東京都 中央区 日本橋3-5-12 MMビル4F |
最寄駅 | JR東京駅 八重洲中央口 徒歩5分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 口腔外科治療 / インプラント治療 |
医院ID | 17147 |