【浅草駅から徒歩1分】患者様のため、コミュニケーションを重視するいしやま歯科・矯正歯科
いしやま歯科・矯正歯科は、浅草駅の5番出口から徒歩で1分というアクセスの良さが特徴です。土曜日も診療を行っており、お忙しい方でもご都合に合わせて予約を取りやすくなっています。
当院では、矯正治療に力を入れています。院長は「日本矯正歯科学会」の認定医であり、質の高い治療をご提供可能です。成人矯正から小児矯正まで、幅広く対応していますので、歯並びが気になる、噛み合わせをよくしたいという方はお気軽にご相談ください。カウンセリング・矯正についての相談も受け付けております。
矯正治療だけでなく、虫歯治療やインプラント治療などを行っていることも当院の特徴です。中でも口腔筋機能療法(MFT)と呼ばれる治療は、舌や頬など、お口周りの筋肉を鍛え、お口の機能を正常化させることを目的としています。歯に限らず、お口周りの機能についても改善を目指したいという方には、この治療法がおすすめです。1ヶ月に1度を目安に通院していただき、必要なトレーニングを行います。
当院では、矯正治療に力を入れています。院長は「日本矯正歯科学会」の認定医であり、質の高い治療をご提供可能です。成人矯正から小児矯正まで、幅広く対応していますので、歯並びが気になる、噛み合わせをよくしたいという方はお気軽にご相談ください。カウンセリング・矯正についての相談も受け付けております。
矯正治療だけでなく、虫歯治療やインプラント治療などを行っていることも当院の特徴です。中でも口腔筋機能療法(MFT)と呼ばれる治療は、舌や頬など、お口周りの筋肉を鍛え、お口の機能を正常化させることを目的としています。歯に限らず、お口周りの機能についても改善を目指したいという方には、この治療法がおすすめです。1ヶ月に1度を目安に通院していただき、必要なトレーニングを行います。
矯正歯科のこだわりポイント
※写真はイメージです
矯正治療とは、特殊な装置を装着することで歯を動かし、理想的な歯並びを目指す治療です。小児矯正と成人矯正の2つに分けることができますが、当院ではどちらにも対応しています。特に小児矯正の場合、お子様の発育に合わせて矯正を進めることができるため、歯を削ったり、抜歯したりする可能性が低く抑えられるというメリットがあります。この点を考慮するとなるべく早く矯正を開始するのが良いといえますが、大人になってからでも矯正は十分に可能です。
現在では、マウスピース型の矯正装置など目立ちにくいものも登場しています。人の目を気にせずに矯正できるようになり、従来よりも気軽にチャレンジできるようになったといえるでしょう。当院では、そんな矯正治療についてカウンセリングを行い、患者様からの相談を受け付けています。治療について気になることや不安なことなどございましたら、なんでもカウンセリングでお聞きください。スタッフが丁寧にお答えいたします。
現在では、マウスピース型の矯正装置など目立ちにくいものも登場しています。人の目を気にせずに矯正できるようになり、従来よりも気軽にチャレンジできるようになったといえるでしょう。当院では、そんな矯正治療についてカウンセリングを行い、患者様からの相談を受け付けています。治療について気になることや不安なことなどございましたら、なんでもカウンセリングでお聞きください。スタッフが丁寧にお答えいたします。
医院としての理念・方針
※写真はイメージです
いしやま歯科・矯正歯科では、患者様に安心して治療を受けていただけるよう、5つのことを大切にしています。
・丁寧な検査と説明
歯の治療では事前に検査を行いますが、丁寧に検査を進め、結果を基にして今後の治療方針を決定・ご説明させていただきます。
・治療法と期間の説明
具体的な治療の方法や必要な期間は患者様の状態によって異なります。検査後は具体的な治療内容についてしっかりとお話し、ご納得いただいたうえで治療をスタートします。
・複数の選択肢を提示
治療には複数の選択肢があります。患者様のご希望やライフスタイルを踏まえ、適切な治療を選べるように配慮いたします。
・メリット・デメリットの説明
治療におけるメリット・デメリットの両方をしっかりと伝え、患者様と一緒に理想的な治療を目指します。
・治療期間が伸びる場合はまず説明
当初の予定よりも治療期間が長くなってしまうことがあります。その際は理由について詳しくお話し、患者様が不安に感じないようにいたします。
・丁寧な検査と説明
歯の治療では事前に検査を行いますが、丁寧に検査を進め、結果を基にして今後の治療方針を決定・ご説明させていただきます。
・治療法と期間の説明
具体的な治療の方法や必要な期間は患者様の状態によって異なります。検査後は具体的な治療内容についてしっかりとお話し、ご納得いただいたうえで治療をスタートします。
・複数の選択肢を提示
治療には複数の選択肢があります。患者様のご希望やライフスタイルを踏まえ、適切な治療を選べるように配慮いたします。
・メリット・デメリットの説明
治療におけるメリット・デメリットの両方をしっかりと伝え、患者様と一緒に理想的な治療を目指します。
・治療期間が伸びる場合はまず説明
当初の予定よりも治療期間が長くなってしまうことがあります。その際は理由について詳しくお話し、患者様が不安に感じないようにいたします。
院長について
▽略歴
平成9年 東京歯科大学卒業
東京歯科大学歯科矯正学講座
つちや矯正歯科
あらかわ矯正歯科
松葉デンタルクリニック
新横浜歯科医院
猿若歯科・矯正歯科 など勤務
▽資格
日本矯正歯科学会認定医
平成9年 東京歯科大学卒業
東京歯科大学歯科矯正学講座
つちや矯正歯科
あらかわ矯正歯科
松葉デンタルクリニック
新横浜歯科医院
猿若歯科・矯正歯科 など勤務
▽資格
日本矯正歯科学会認定医
口腔筋機能療法(MFT):お口周りの筋肉を鍛えます
※写真はイメージです
口腔筋機能療法(MFT)とは、お口周りの筋肉や舌をトレーニングによって鍛え、それぞれの機能の改善を目指すという治療です。当院では、1ヶ月に1度くらいのペースで通院していただき、さまざまなトレーニングを行っています。トレーニングにかかる時間は1回15分ほどですので、お忙しい方でも無理なく続けられます。
具体的なトレーニングについてですが、たとえば舌の位置を正しい位置に置けるようにする「スポットポジション」というトレーニングがあります。口を閉じ、鼻で呼吸をしている時、舌は上の前歯の裏にあるのが正しいとされています。このポジションに自然と舌が来るように位置を覚えるためのトレーニングです。
お子様も口腔筋機能療法を行うことができ、不正咬合の予防にも効果的とされています。年齢を問わずお口周りが正しく機能するよう目指すトレーニングですので、興味があるという方は当院にお問い合わせください。トレーニングの内容などご説明させていただきます。
具体的なトレーニングについてですが、たとえば舌の位置を正しい位置に置けるようにする「スポットポジション」というトレーニングがあります。口を閉じ、鼻で呼吸をしている時、舌は上の前歯の裏にあるのが正しいとされています。このポジションに自然と舌が来るように位置を覚えるためのトレーニングです。
お子様も口腔筋機能療法を行うことができ、不正咬合の予防にも効果的とされています。年齢を問わずお口周りが正しく機能するよう目指すトレーニングですので、興味があるという方は当院にお問い合わせください。トレーニングの内容などご説明させていただきます。
インプラント:優秀なスタッフが治療を担当いたします
※写真はイメージです
インプラントとは、顎の骨に人工歯根を埋め、人工歯を装着することで天然の歯の代わりとする治療法です。当院では、歯を失ってしまった方のためにインプラント治療を行っています。
インプラントを目的とした医療体制をしっかりと整えていることが大きな特徴で、確かな知識・スキルを持ったスタッフが治療を担当いたします。インプラントは手術が必要になることもあり、不安に感じる患者様も多いのですが、安心できる治療体制をご用意しています。手術に必要なテクニックをはじめ、骨造成法や歯肉の移植、麻酔についてなど、さまざまな点について日夜スキルアップを目指して努力しています。
また、「インプラントプレースメント」という方法も導入しました。この治療法は従来のものと比べて手術時間を短く抑えることができる、術後の腫れや痛みを抑えることができるといった特徴を持っています。より快適に患者様に治療を受けていただくため、最新の技術も積極的に取り入れています。
インプラントを目的とした医療体制をしっかりと整えていることが大きな特徴で、確かな知識・スキルを持ったスタッフが治療を担当いたします。インプラントは手術が必要になることもあり、不安に感じる患者様も多いのですが、安心できる治療体制をご用意しています。手術に必要なテクニックをはじめ、骨造成法や歯肉の移植、麻酔についてなど、さまざまな点について日夜スキルアップを目指して努力しています。
また、「インプラントプレースメント」という方法も導入しました。この治療法は従来のものと比べて手術時間を短く抑えることができる、術後の腫れや痛みを抑えることができるといった特徴を持っています。より快適に患者様に治療を受けていただくため、最新の技術も積極的に取り入れています。
審美歯科:自然で綺麗な口元を実現するための治療を行います
※写真はイメージです
一般的に歯の治療というと、機能を回復させることを大きな目的としています。特に保険診療ではこの点が顕著で、審美性はあまり考慮されていません。審美歯科は、機能の回復だけでなく審美性も大切にする診療科目です。保険診療では行える治療や使用できる素材などに制限が設けられていますが、審美歯科で行われる治療は基本的に自由診療となり、より多くの選択肢が生まれます。白く、天然の歯に近い見た目をした詰め物・被せ物を使うことができます。
その1つがセラミック治療です。セラミックで作られた被せ物を使用する治療法で、銀歯のように目立ってしまう心配がありません。また、長期間使用しても変色する心配がなく、いつまでも自然な美しさを維持してくれるのが特徴です。金属ではないのでアレルギーのリスクもなく、審美性に優れながら高い安全性も持っています。
こうした特徴から、好印象を与えられる口元を目指したいという方には審美歯科がおすすめです。
その1つがセラミック治療です。セラミックで作られた被せ物を使用する治療法で、銀歯のように目立ってしまう心配がありません。また、長期間使用しても変色する心配がなく、いつまでも自然な美しさを維持してくれるのが特徴です。金属ではないのでアレルギーのリスクもなく、審美性に優れながら高い安全性も持っています。
こうした特徴から、好印象を与えられる口元を目指したいという方には審美歯科がおすすめです。
ホワイトニング:歯の黄ばみを解消します
歯が白く綺麗になります
ホワイトニングは、薬剤の効果によって歯の黄ばみを解消し白くする方法です。そのため、健康な歯を削る必要がなく、歯に大きな負担をかけずに済むのがメリットとなります。また、歯科医院に通って施術を受ける方法と、ご自宅で手軽に行える方法の2タイプがあり、患者様のライフスタイルに合わせて最適な方法をお選びいただけるのも特徴です。お忙しい方はご自宅で、プロの手でしっかりと行ってほしいという方は院内で、といったように理想的な環境で白い歯を目指せます。
当院では、矯正治療が完了した方へのホワイトニングもおすすめしています。歯並びが改善された後で行うことでより美しい口元・笑顔を実現できます。また、矯正治療では装置を装着する関係で歯が黄ばんでしまうことがあります。この黄ばみも落とすことができ、仕上げとしてホワイトニングを行うのは良い方法といえます。
歯の黄ばみが気になっているという方や、より白く美しい歯になりたいという方はぜひホワイトニングをご検討ください。
当院では、矯正治療が完了した方へのホワイトニングもおすすめしています。歯並びが改善された後で行うことでより美しい口元・笑顔を実現できます。また、矯正治療では装置を装着する関係で歯が黄ばんでしまうことがあります。この黄ばみも落とすことができ、仕上げとしてホワイトニングを行うのは良い方法といえます。
歯の黄ばみが気になっているという方や、より白く美しい歯になりたいという方はぜひホワイトニングをご検討ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 18:30 | |||||||
14:30 ~ 17:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | いしやま歯科・矯正歯科 |
所在地 | 〒111-0033 東京都 台東区 花川戸1-2-3 浅草駅ビル4階 |
最寄駅 | 浅草駅 5番出口 徒歩1分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 1705 |