【土・日・祝日も診療】痛みに配慮した治療を心がける こころ歯科クリニック
こころ歯科クリニックは、花小金井駅の北口から歩いて22分の場所にあります。駅から「久留米西団地行き」もしくは「清瀬駅南口行き」のバスに乗車、「新青梅街道」バス停で下車していただくと徒歩1分です。土日・祝日も診療を行っており、患者様のご都合に合わせて予約を取りやすいのが特徴です。
当院では、治療だけでなくお口の健康サポートを目的とし、予防治療も積極的に行います。取り組みの1つが歯科衛生士を中心としたブラッシング指導です。磨き残しをチェックし、より正しく歯磨きを行うにはどうすればよいのか、プロの視点からアドバイスさせていただきます。
また、歯を失ってしまった場合はインプラント治療も可能です。入念な検査を行い、患者様にも治療の進め方について十分な説明をいたします。インプラントというと大掛かりな治療で不安を感じる方も多いと思いますが、安心して治療を受けていただけるように配慮していますので、疑問点などあればなんでもお聞きください。
当院では、治療だけでなくお口の健康サポートを目的とし、予防治療も積極的に行います。取り組みの1つが歯科衛生士を中心としたブラッシング指導です。磨き残しをチェックし、より正しく歯磨きを行うにはどうすればよいのか、プロの視点からアドバイスさせていただきます。
また、歯を失ってしまった場合はインプラント治療も可能です。入念な検査を行い、患者様にも治療の進め方について十分な説明をいたします。インプラントというと大掛かりな治療で不安を感じる方も多いと思いますが、安心して治療を受けていただけるように配慮していますので、疑問点などあればなんでもお聞きください。
予防治療のこだわりポイント

当院では、歯の健康を維持するため、歯科衛生士を中心にブラッシング指導を実施しています。染め出し液を使用して歯の汚れを直接見えるようにし、その磨き残し部分に対して適切なブラッシング方法をわかりやすくお伝えすることが基本的な流れです。患者さま自身にも実際に歯を磨いていただき、その磨き方が正確かどうかを確認しています。
特にお子様の場合には、保護者の方にも仕上げ磨きの方法をお伝えするようにしています。日常的にお子さまのブラッシングを確認するのは保護者の方であるため、正しい仕上げ磨きの知識を持っていただくことが重要だからです。
指導内容は、日々の歯磨きに役立てていただくことを目的としています。次回のメンテナンス時には、指導をもとにしっかり磨けているかを再確認します。もし磨き残しが見られた場合には、再度具体的なブラッシング方法を患者様と一緒に確認し、改善のためのサポートをいたします。
毎日の歯磨きは虫歯や歯周病を予防するためにとても重要です。正しく磨けるよう、必要な知識を身につけましょう。
特にお子様の場合には、保護者の方にも仕上げ磨きの方法をお伝えするようにしています。日常的にお子さまのブラッシングを確認するのは保護者の方であるため、正しい仕上げ磨きの知識を持っていただくことが重要だからです。
指導内容は、日々の歯磨きに役立てていただくことを目的としています。次回のメンテナンス時には、指導をもとにしっかり磨けているかを再確認します。もし磨き残しが見られた場合には、再度具体的なブラッシング方法を患者様と一緒に確認し、改善のためのサポートをいたします。
毎日の歯磨きは虫歯や歯周病を予防するためにとても重要です。正しく磨けるよう、必要な知識を身につけましょう。
医院としての理念・方針

こころ歯科クリニックでは、患者様に十分ご理解・ご納得いただいたうえで治療を始められるよう、丁寧に説明を行いながら治療プランを作成しています。具体的な治療内容については複数の選択肢をご提示し、患者様が選べるようにもしています。歯の治療では患者様との信頼関係が欠かせません。そのためのコミュニケーションに注力し、患者様が安心できる歯科医院を目指します。
院内環境にも気を配り、清潔で落ち着ける院内となるよう工夫しています。特に感染対策は徹底し、院内の手に触れるような場所は定期的に除菌するなどしています。治療に使用する各種器具も患者様ごとに交換し、滅菌・消毒も必ず行います。
院内環境にも気を配り、清潔で落ち着ける院内となるよう工夫しています。特に感染対策は徹底し、院内の手に触れるような場所は定期的に除菌するなどしています。治療に使用する各種器具も患者様ごとに交換し、滅菌・消毒も必ず行います。
院長について

▽略歴
2005年3月 北海道大学歯学部 卒業
2013年3月 こころ歯科クリニック 開院
2005年3月 北海道大学歯学部 卒業
2013年3月 こころ歯科クリニック 開院
インプラント:抜けた歯の機能を回復させる治療です

インプラント治療は、顎の骨に人工の歯根を埋め込んで失った歯を補う方法です。見た目が自然なことや、隣接する歯を削ったりしないため、他の歯に負担をかけないことが大きな特徴です。これにより、機能性と審美性の両方を高いレベルで維持することができます。
当院では、「2回法」という手術方式を採用しています。まずCT検査を行い、骨の量や質を確認しながら治療の計画を立てます。初回の手術ではインプラント体を顎の骨に埋め込み、歯肉を閉じて治癒を待ちます。およそ3~4か月後、インプラント体が骨と結合したことを確認できたら、支台部と人工歯を装着します。この間、レントゲン検査などを用いて進捗を慎重に確認します。
外科的な治療に不安を感じる方も少なくありませんが、当院ではコンピュータを活用して事前に埋め込み位置をシミュレーションし、計画的で安全な手術を心掛けています。治療の詳細はモニターを使ってわかりやすくご説明いたしますので、歯を失った場合はお気軽にご相談ください。
当院では、「2回法」という手術方式を採用しています。まずCT検査を行い、骨の量や質を確認しながら治療の計画を立てます。初回の手術ではインプラント体を顎の骨に埋め込み、歯肉を閉じて治癒を待ちます。およそ3~4か月後、インプラント体が骨と結合したことを確認できたら、支台部と人工歯を装着します。この間、レントゲン検査などを用いて進捗を慎重に確認します。
外科的な治療に不安を感じる方も少なくありませんが、当院ではコンピュータを活用して事前に埋め込み位置をシミュレーションし、計画的で安全な手術を心掛けています。治療の詳細はモニターを使ってわかりやすくご説明いたしますので、歯を失った場合はお気軽にご相談ください。
矯正治療:成人矯正・小児矯正に対応しています

当院では、歯並びや噛み合わせを改善する矯正治療にも対応しております。まずはお口の状態を確認し、矯正治療が必要と判断された場合は矯正診療日のご予約をお取りいただきます。その後、専門の歯科医師による治療を開始します。お子様から成人の方まで幅広く対応可能です。
保護者の方にとって、お子様の歯並びが気になることはよくあることです。出っ歯や受け口などの不正咬合が見られる場合、いつ治療を始めるべきか迷われるかもしれません。一般的に、矯正装置を嫌がらずに装着できるようになれば治療を開始できます。当院では、6歳臼歯が生え始める時期を目安に矯正治療を行うことが多く、お子様が6歳以上で歯並びにお悩みの場合は、ぜひご相談ください。
成人の方には主にワイヤー矯正を用いた治療を提供しています。大人になってからでも歯を動かすことは可能なため、噛み合わせが悪い場合には矯正治療で歯の状態を改善することを検討いただくのがおすすめです。
保護者の方にとって、お子様の歯並びが気になることはよくあることです。出っ歯や受け口などの不正咬合が見られる場合、いつ治療を始めるべきか迷われるかもしれません。一般的に、矯正装置を嫌がらずに装着できるようになれば治療を開始できます。当院では、6歳臼歯が生え始める時期を目安に矯正治療を行うことが多く、お子様が6歳以上で歯並びにお悩みの場合は、ぜひご相談ください。
成人の方には主にワイヤー矯正を用いた治療を提供しています。大人になってからでも歯を動かすことは可能なため、噛み合わせが悪い場合には矯正治療で歯の状態を改善することを検討いただくのがおすすめです。
歯周病治療:予防を意識することが大切です

歯周病は、お口の中に蓄積された歯垢や歯石から歯周病菌が繁殖することで引き起こされます。進行すると歯ぐきから出血したり、腫れがみられるようになり、最終的には歯が抜け落ちることもある恐ろしい病気です。そんな歯周病を防ぎ、症状の改善を目指すには日々のケアが重要になります。
普段の歯磨きももちろん重要なのですが、歯磨きだけではお口の中の汚れを十分に落とすことは困難です。そのため、当院ではスケーリングと呼ばれる歯石除去や、歯のクリーニング、歯周病になっているかどうかを判断する検査などを行っています。特に歯石除去やクリーニングは効果的で、こまめに受けていただくことでお口の中を清潔に保ち、歯周病を防ぎます。歯石は1度除去しても時間の経過で再び蓄積していってしまいます。4ヶ月に1度を目安にメンテナンスを受けていただくのがおすすめです。当院の歯科衛生士が中心となり、患者様のお口のケアをしっかりと行っていきます。
普段の歯磨きももちろん重要なのですが、歯磨きだけではお口の中の汚れを十分に落とすことは困難です。そのため、当院ではスケーリングと呼ばれる歯石除去や、歯のクリーニング、歯周病になっているかどうかを判断する検査などを行っています。特に歯石除去やクリーニングは効果的で、こまめに受けていただくことでお口の中を清潔に保ち、歯周病を防ぎます。歯石は1度除去しても時間の経過で再び蓄積していってしまいます。4ヶ月に1度を目安にメンテナンスを受けていただくのがおすすめです。当院の歯科衛生士が中心となり、患者様のお口のケアをしっかりと行っていきます。
ホワイトニング:美しく自然な口元へ

食生活や喫煙習慣などが原因で、歯の表面には汚れが付着していきます。いわゆる着色汚れです。着色汚れは歯のクリーニングをすることでも落ちることがありますが、汚れのタイプによってはクリーニングでも落とせません。そんな時はホワイトニングが有効です。
ホワイトニングは、特殊な薬剤を使うことで頑固な着色汚れも落とすことが可能です。当院では、院内で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」の両方に対応しています。そのため、患者様のライフスタイルに応じて最適な方法をお選びいただけます。たとえば、忙しく通院する余裕がないという方はご自宅で行えるホームホワイトニングがおすすめです。
最近はネット通販で歯を白くするためのキットを購入される方もいるようですが、トラブルが起きた時に対処が難しいというデメリットがあります。歯科医院で行えば専門家が対応するため、より安心した状態で白い歯を目指せます。着色汚れが気になるという方は当院にお問い合わせください。
ホワイトニングは、特殊な薬剤を使うことで頑固な着色汚れも落とすことが可能です。当院では、院内で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」の両方に対応しています。そのため、患者様のライフスタイルに応じて最適な方法をお選びいただけます。たとえば、忙しく通院する余裕がないという方はご自宅で行えるホームホワイトニングがおすすめです。
最近はネット通販で歯を白くするためのキットを購入される方もいるようですが、トラブルが起きた時に対処が難しいというデメリットがあります。歯科医院で行えば専門家が対応するため、より安心した状態で白い歯を目指せます。着色汚れが気になるという方は当院にお問い合わせください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:30 | |||||||
15:00 ~ 19:30 |
休診日:水曜午後・木曜
※水曜日が祝日の場合 9:30~13:30までの診療となります
アクセスマップ
基本情報
医院名 | こころ歯科クリニック |
所在地 | 〒187-0002 東京都 小平市 花小金井3-22-2 コープ花小金井店2F |
最寄駅 | 花小金井駅 北口 徒歩22分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 1685 |