【咬み合わせ認定医 在籍】【インビザライン認定ドクター 在籍】患者様一人ひとりに合わせた丁寧な歯科治療を提供する山羽歯科クリニック
山羽歯科クリニックは、京阪電車・樟葉駅から徒歩5分の場所にある歯科医院です。専用のカウンセリングルームを備えており、落ち着いた空間で丁寧な問診と説明を受けられる環境が整っています。初診時には口腔内の状態を写真やデータで記録し、経過を共有することで、患者様自身が治療の必要性を理解しやすい診療体制が特徴です。
院長は咬み合わせ認定医として、噛み合わせのバランスまで考慮した治療を提供しており、全身の健康にもつながる精密な対応が可能です。また、インビザライン認定ドクターとしてマウスピース型矯正にも対応しており、目立ちにくく快適な矯正治療を求める方に適した選択肢が用意されています。
そのほかにも、虫歯・根管治療では歯科用ルーペを用いた精密な処置を行い、詰め物・被せ物には機能性と審美性を兼ね備えた素材を提案。予防歯科や顎関節症の管理、インプラント、ホワイトニング、小児歯科などにも幅広く対応し、患者様の多様なニーズに応えています。
院長は咬み合わせ認定医として、噛み合わせのバランスまで考慮した治療を提供しており、全身の健康にもつながる精密な対応が可能です。また、インビザライン認定ドクターとしてマウスピース型矯正にも対応しており、目立ちにくく快適な矯正治療を求める方に適した選択肢が用意されています。
そのほかにも、虫歯・根管治療では歯科用ルーペを用いた精密な処置を行い、詰め物・被せ物には機能性と審美性を兼ね備えた素材を提案。予防歯科や顎関節症の管理、インプラント、ホワイトニング、小児歯科などにも幅広く対応し、患者様の多様なニーズに応えています。
矯正歯科のこだわりポイント

矯正治療は、歯並びや噛み合わせを整えることで、見た目の改善だけでなく、清掃性の向上や発音への影響軽減など、お口全体の健康維持にもつながります。山羽歯科クリニックでは、ワイヤーを使用するマルチブラケットのほか、透明なマウスピース型矯正「インビザライン」にも対応しています。インビザラインは装置が目立ちにくく、取り外しが可能なため、日常生活への支障が少ないことが特徴です。
治療前には歯並びや顎の状態を詳しく確認し、患者様のご希望に応じて治療計画を立てています。インビザラインでは、専用ソフトで歯の動きや仕上がりのイメージを視覚的に確認することができ、安心して治療に進める環境です。前歯だけを整える部分矯正にも対応しており、矯正後の後戻りや軽度の歯列不正にも柔軟な対応が行われています。
マウスピースは取り外しができるため、矯正中でも口腔内を清潔に保ちやすく、虫歯や歯周病のリスクを抑えることが可能です。装置の厚みが薄く、違和感が少ない点や、発音への影響が少ないことも特長です。10代のお子様向けの「インビザライン・ティーン」にも対応し、成長に応じた選択肢が提供されています。
山羽歯科クリニックの矯正治療は、見た目と機能の両面に配慮しながら、丁寧な説明と対応によって、患者様が前向きに取り組める体制が整えられています。
治療前には歯並びや顎の状態を詳しく確認し、患者様のご希望に応じて治療計画を立てています。インビザラインでは、専用ソフトで歯の動きや仕上がりのイメージを視覚的に確認することができ、安心して治療に進める環境です。前歯だけを整える部分矯正にも対応しており、矯正後の後戻りや軽度の歯列不正にも柔軟な対応が行われています。
マウスピースは取り外しができるため、矯正中でも口腔内を清潔に保ちやすく、虫歯や歯周病のリスクを抑えることが可能です。装置の厚みが薄く、違和感が少ない点や、発音への影響が少ないことも特長です。10代のお子様向けの「インビザライン・ティーン」にも対応し、成長に応じた選択肢が提供されています。
山羽歯科クリニックの矯正治療は、見た目と機能の両面に配慮しながら、丁寧な説明と対応によって、患者様が前向きに取り組める体制が整えられています。
医院としての理念・方針

山羽歯科クリニックでは、「患者様との信頼関係」を大切にし、一人ひとりが安心して相談できる環境づくりに取り組んでいます。カウンセリングルームを備え、周囲を気にせずお悩みを話せる体制を整え、初診時には口腔内の写真を記録することで、治療の進行や変化を可視化し、患者様と共有することを重視しています。
診療では、丁寧な問診と説明を通して、納得のうえで治療に進めるよう時間を確保しています。専門用語をできるだけ使わず、内容をわかりやすく伝えることで、患者様がご自身の口腔内に関心を持ち、積極的に健康維持に取り組めるよう配慮されています。必要に応じて口腔全体を総合的に診るスタイルも取り入れ、表面的な症状だけでなく、原因や背景にも着目した診療が行われています。
また、診療は歯科衛生士の担当制を採用しており、定期的な検診やケアを同じスタッフが継続して行うことで、口腔内のわずかな変化にも早期に気づける体制を整えています。こうした継続的なサポートにより、患者様との信頼関係を築き、長期的な口腔健康の維持へとつなげています。
治療そのものだけでなく、予防や生活習慣への意識づけにも力を入れ、患者様が自ら健康を守る力を高められるよう支援しています。診療におけるすべてのプロセスにおいて、わかりやすさと丁寧さを追求した体制が提供されています。
診療では、丁寧な問診と説明を通して、納得のうえで治療に進めるよう時間を確保しています。専門用語をできるだけ使わず、内容をわかりやすく伝えることで、患者様がご自身の口腔内に関心を持ち、積極的に健康維持に取り組めるよう配慮されています。必要に応じて口腔全体を総合的に診るスタイルも取り入れ、表面的な症状だけでなく、原因や背景にも着目した診療が行われています。
また、診療は歯科衛生士の担当制を採用しており、定期的な検診やケアを同じスタッフが継続して行うことで、口腔内のわずかな変化にも早期に気づける体制を整えています。こうした継続的なサポートにより、患者様との信頼関係を築き、長期的な口腔健康の維持へとつなげています。
治療そのものだけでなく、予防や生活習慣への意識づけにも力を入れ、患者様が自ら健康を守る力を高められるよう支援しています。診療におけるすべてのプロセスにおいて、わかりやすさと丁寧さを追求した体制が提供されています。
院長について
▽略歴
2003年 大阪大学歯学部大学院歯学研究科卒業(歯学博士)
2008年 山羽歯科医院(まきの)副院長就任
2010年 山羽歯科クリニック開院
認定医・専門医
咬み合わせ認定医(日本顎咬合学会)
インビザライン認定ドクター
厚生労働省卒後臨床研修指導歯科医
2003年 大阪大学歯学部大学院歯学研究科卒業(歯学博士)
2008年 山羽歯科医院(まきの)副院長就任
2010年 山羽歯科クリニック開院
認定医・専門医
咬み合わせ認定医(日本顎咬合学会)
インビザライン認定ドクター
厚生労働省卒後臨床研修指導歯科医
詰め物・被せ物の治療で見た目と機能の両立を図る

詰め物や被せ物による修復治療は、虫歯や破折などによって損なわれた歯の形や機能を回復させるために行われます。山羽歯科クリニックでは、見た目の自然さだけでなく、噛み合わせや耐久性、金属アレルギーへの配慮といった多角的な視点から、素材と治療方法を検討しています。
使用する材料には、保険適用の硬質レジン前装冠やCAD/CAM冠のほか、自費診療としてセラミック、ジルコニア、ハイブリッドセラミックス、メタルボンド、ゴールド、ラミネートベニアなど、機能性と審美性に優れた選択肢がそろっています。それぞれの素材には特徴があり、患者様のご希望や口腔内の状態に合わせて、適切なものが提案されます。
治療にあたっては、まず痛みや違和感など現在の症状を丁寧に確認し、必要に応じて虫歯や根管の治療も併せて行われます。そのうえで、歯科医師の専門的な見地から、見た目だけでなく長く使える機能性を重視した設計がなされます。仕上がりの色調や形も細かく調整され、患者様の満足度向上につながるよう配慮されています。
詰め物・被せ物の治療は、治療後の見た目と快適な噛み心地の両方を重視した対応が行われており、日常生活を快適に過ごすためのサポートが提供されています。
使用する材料には、保険適用の硬質レジン前装冠やCAD/CAM冠のほか、自費診療としてセラミック、ジルコニア、ハイブリッドセラミックス、メタルボンド、ゴールド、ラミネートベニアなど、機能性と審美性に優れた選択肢がそろっています。それぞれの素材には特徴があり、患者様のご希望や口腔内の状態に合わせて、適切なものが提案されます。
治療にあたっては、まず痛みや違和感など現在の症状を丁寧に確認し、必要に応じて虫歯や根管の治療も併せて行われます。そのうえで、歯科医師の専門的な見地から、見た目だけでなく長く使える機能性を重視した設計がなされます。仕上がりの色調や形も細かく調整され、患者様の満足度向上につながるよう配慮されています。
詰め物・被せ物の治療は、治療後の見た目と快適な噛み心地の両方を重視した対応が行われており、日常生活を快適に過ごすためのサポートが提供されています。
重度の虫歯にも対応する一般歯科と根管治療

一般歯科では、虫歯や歯の痛み、違和感などの症状に対して、進行度に応じた適切な処置が行われています。山羽歯科クリニックでは、初期の虫歯から重度のケースまで対応しており、患者様の症状や生活背景を踏まえた治療方針が検討されます。
軽度の虫歯には、必要最低限の削合と詰め物での修復が行われますが、進行して神経に達した場合には、根管治療が必要になります。根管治療では、感染した神経や細菌を専用の器具で丁寧に除去し、消毒・封鎖を行うことで、歯の保存を目指します。山羽歯科クリニックでは、治療の精度を高めるために歯科用ルーペを活用し、視野を確保しながら細部まで注意を払った処置が行われています。
虫歯治療においては、進行状態に応じて処置内容が大きく異なるため、診断と治療計画の段階で丁寧な説明が行われています。患者様が現在の状態を理解し、納得の上で治療を進められるよう、時間をかけたカウンセリングが行われている点も特徴です。
虫歯の再発やさらなる進行を防ぐために、治療後のブラッシング指導や生活習慣の見直しにも力が注がれており、治療と予防が一体となった体制が提供されています。
軽度の虫歯には、必要最低限の削合と詰め物での修復が行われますが、進行して神経に達した場合には、根管治療が必要になります。根管治療では、感染した神経や細菌を専用の器具で丁寧に除去し、消毒・封鎖を行うことで、歯の保存を目指します。山羽歯科クリニックでは、治療の精度を高めるために歯科用ルーペを活用し、視野を確保しながら細部まで注意を払った処置が行われています。
虫歯治療においては、進行状態に応じて処置内容が大きく異なるため、診断と治療計画の段階で丁寧な説明が行われています。患者様が現在の状態を理解し、納得の上で治療を進められるよう、時間をかけたカウンセリングが行われている点も特徴です。
虫歯の再発やさらなる進行を防ぐために、治療後のブラッシング指導や生活習慣の見直しにも力が注がれており、治療と予防が一体となった体制が提供されています。
予防治療で口腔環境の維持と再発防止をサポート

予防治療は、虫歯や歯周病を未然に防ぐための基本的な取り組みとして、日常の口腔ケアと歯科医院での専門的な処置の両面から行われます。山羽歯科クリニックでは、患者様一人ひとりの生活習慣やリスクに応じて、きめ細やかな予防プログラムが提案されています。
定期検診では、口腔内の状態を視覚的に理解できるよう初診時に記録した写真と比較しながら、経過を確認していきます。特にブラッシング指導に力が入れられており、正しい磨き方を習得することが虫歯・歯周病予防の基礎とされています。初期の汚れや変化を把握しやすくすることで、予防への意識を高める工夫も取り入れられています。
専門的なケアとしては、PMTC(専門器具によるクリーニング)やフッ素塗布、フッ素洗口が行われており、歯面の清掃と歯質の強化が図られています。特にお子様や虫歯リスクの高い方には、定期的なフッ素塗布が推奨されており、虫歯になりにくい口腔環境づくりが支援されています。
日常のセルフケアと歯科医院での専門ケアの両立を図ることで、長期的な口腔健康の維持につながる仕組みが整えられています。患者様が自らの口の状態を理解し、継続的にケアできるよう支援する体制が提供されています。
定期検診では、口腔内の状態を視覚的に理解できるよう初診時に記録した写真と比較しながら、経過を確認していきます。特にブラッシング指導に力が入れられており、正しい磨き方を習得することが虫歯・歯周病予防の基礎とされています。初期の汚れや変化を把握しやすくすることで、予防への意識を高める工夫も取り入れられています。
専門的なケアとしては、PMTC(専門器具によるクリーニング)やフッ素塗布、フッ素洗口が行われており、歯面の清掃と歯質の強化が図られています。特にお子様や虫歯リスクの高い方には、定期的なフッ素塗布が推奨されており、虫歯になりにくい口腔環境づくりが支援されています。
日常のセルフケアと歯科医院での専門ケアの両立を図ることで、長期的な口腔健康の維持につながる仕組みが整えられています。患者様が自らの口の状態を理解し、継続的にケアできるよう支援する体制が提供されています。
顎関節症の原因に合わせた丁寧な診断と治療

顎関節症は、口の開閉がしづらい、顎に痛みがある、関節から音がするなどの症状がみられる疾患で、日常生活にも支障をきたす場合があります。山羽歯科クリニックでは、こうした症状の原因を明確にするため、顎の動きや筋肉、関節の状態を丁寧に確認したうえで診断が行われます。
診断では、レントゲンや触診を活用し、顎の痛みが筋肉由来なのか関節由来なのかを判断します。痛みが強い場合には、まず薬を用いて炎症を抑えてから診断を進めることもあります。これにより、過度な刺激を避けつつ、適切な治療方針が立てられます。
治療では、マウスピースを使用した顎関節の保護や筋肉の緊張緩和を中心に、必要に応じて噛み合わせの調整や生活習慣の見直しも行われます。歯ぎしりや頬杖、姿勢の乱れなど、日常的な癖が原因になっている場合もあるため、患者様と相談しながら改善策を共有していく点も大切にされています。
外科的な処置を必要とするケースにも対応可能な体制が整っており、幅広い視点から顎関節の健康を支える診療が行われています。継続的な経過観察や適切なサポートにより、症状の軽減と再発防止が図られています。
診断では、レントゲンや触診を活用し、顎の痛みが筋肉由来なのか関節由来なのかを判断します。痛みが強い場合には、まず薬を用いて炎症を抑えてから診断を進めることもあります。これにより、過度な刺激を避けつつ、適切な治療方針が立てられます。
治療では、マウスピースを使用した顎関節の保護や筋肉の緊張緩和を中心に、必要に応じて噛み合わせの調整や生活習慣の見直しも行われます。歯ぎしりや頬杖、姿勢の乱れなど、日常的な癖が原因になっている場合もあるため、患者様と相談しながら改善策を共有していく点も大切にされています。
外科的な処置を必要とするケースにも対応可能な体制が整っており、幅広い視点から顎関節の健康を支える診療が行われています。継続的な経過観察や適切なサポートにより、症状の軽減と再発防止が図られています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:00 | |||||||
14:00 ~ 19:30 |
休診日:土曜午後・日曜・祝日(隔週で水曜か木曜)
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 山羽歯科クリニック |
所在地 | 〒573-1105 大阪府 枚方市 南楠葉1-26-2 大京ビル1F |
最寄駅 | 樟葉駅 出入口 徒歩5分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯 / インプラント治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 16842 |