【高濃度ビタミンC療法認定医 在籍】【キレーション療法認定医 在籍】インプラントから審美まで丁寧に対応する並河歯科クリニック
並河歯科クリニックは、八尾駅南出口から徒歩11分の場所にあり、地域に密着した歯科医療を提供しています。1988年に朝日大学歯学部を卒業し、京都大学医学部口腔外科勤務を経た院長が、長年にわたり培った技術と知識を活かし、幅広い診療に対応しています。インプラント治療では、CTによる詳細な診断と綿密な治療計画をもとに、安全性に配慮した手術を行っています。
審美歯科においては、ジルコニアやe.maxセラミックなどの素材を用い、自然な見た目と高い耐久性を両立させる治療を行っています。美容歯科では、ホワイトニングやヒアルロン酸注射により、口元の美しさを引き出すサポートが行われています。点滴療法では、高濃度ビタミンC点滴やマイヤーズ・カクテル点滴などを取り入れ、術後の回復促進や免疫力向上を目指しています。予防治療にも力を入れ、歯周病予防やデンタルドックを通じて患者様の口腔内の健康維持に努めています。
一般歯科、口腔外科治療、入れ歯・義歯治療にも対応し、それぞれの患者様に合わせた丁寧な診療を提供しています。院内では急患対応や自由診療の体制も整えられ、幅広いニーズに応えています。
患者様一人ひとりに寄り添った診療を通じて、健康な口元づくりをサポートする環境が整っています。
審美歯科においては、ジルコニアやe.maxセラミックなどの素材を用い、自然な見た目と高い耐久性を両立させる治療を行っています。美容歯科では、ホワイトニングやヒアルロン酸注射により、口元の美しさを引き出すサポートが行われています。点滴療法では、高濃度ビタミンC点滴やマイヤーズ・カクテル点滴などを取り入れ、術後の回復促進や免疫力向上を目指しています。予防治療にも力を入れ、歯周病予防やデンタルドックを通じて患者様の口腔内の健康維持に努めています。
一般歯科、口腔外科治療、入れ歯・義歯治療にも対応し、それぞれの患者様に合わせた丁寧な診療を提供しています。院内では急患対応や自由診療の体制も整えられ、幅広いニーズに応えています。
患者様一人ひとりに寄り添った診療を通じて、健康な口元づくりをサポートする環境が整っています。
インプラント治療のこだわりポイント

歯を失った部分を補う治療方法として、インプラント治療は多くの患者様に選ばれています。並河歯科クリニックでは、顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着することで、自然な咬み心地と見た目の回復を目指しています。周囲の健康な歯を削る必要がなく、骨にしっかりと固定されるため、自分の歯に近い感覚で咀嚼できる点が大きな特徴です。
治療にあたっては、レントゲン撮影やCT検査による詳細な診断を行い、患者様の骨の状態を正確に把握します。その結果に基づいて、最適な治療計画を立案し、インフォームドコンセントを重視した説明を行っています。治療の進行に合わせて、除菌クリーニングや手術中のCT撮影を行い、安全性と精度を高める取り組みがなされています。
手術後はインプラントと骨の結合を待つ期間を設け、その後、上部構造を装着します。咬合や清掃性、咀嚼性を確認し、必要に応じて調整を重ねることで、長期的な安定性を目指しています。また、治療後も定期的なオーラルクリーニングを推奨し、インプラント部位だけでなく、お口全体の健康維持にも力を入れています。
インプラント治療は、患者様の生活の質を高めるための重要な選択肢となっています。並河歯科クリニックでは、治療前から治療後まで一貫したケアを通じて、安心して治療に臨める環境が整っています。
治療にあたっては、レントゲン撮影やCT検査による詳細な診断を行い、患者様の骨の状態を正確に把握します。その結果に基づいて、最適な治療計画を立案し、インフォームドコンセントを重視した説明を行っています。治療の進行に合わせて、除菌クリーニングや手術中のCT撮影を行い、安全性と精度を高める取り組みがなされています。
手術後はインプラントと骨の結合を待つ期間を設け、その後、上部構造を装着します。咬合や清掃性、咀嚼性を確認し、必要に応じて調整を重ねることで、長期的な安定性を目指しています。また、治療後も定期的なオーラルクリーニングを推奨し、インプラント部位だけでなく、お口全体の健康維持にも力を入れています。
インプラント治療は、患者様の生活の質を高めるための重要な選択肢となっています。並河歯科クリニックでは、治療前から治療後まで一貫したケアを通じて、安心して治療に臨める環境が整っています。
医院としての理念・方針

並河歯科クリニックは、1988年の開業以来、患者様一人ひとりに最善の治療と予防を提案することを大切にしています。院長は、朝日大学歯学部卒業後、京都大学医学部口腔外科での勤務経験を経て、確かな知識と技術を積み重ねてきました。治療が終わった後も、患者様が長く健康を維持できるよう、スタッフ一同、体制を整えています。
診断においては、レントゲンやCTなどの検査機器を用いて口腔内の状態を詳細に把握し、患者様にわかりやすい説明を行うことを心がけています。お口全体のバランスを考慮し、単なる症状の改善に留まらず、長期的な健康管理に向けた治療計画を提案しています。治療前のカウンセリングを重視し、患者様のご希望や不安に寄り添った対応を行っています。
処置にあたっては、できるだけ患者様の負担を軽減する方法を選択し、感染対策にも配慮した清潔な環境で安全に治療を進めています。術後は、定期的なメンテナンスやクリーニングを推奨し、治療後の経過を丁寧に確認しながら、健康な口腔環境の維持をサポートしています。
並河歯科クリニックでは、治療から予防まで一貫した取り組みを通じて、患者様が安心して通院できる体制が整えられています。
診断においては、レントゲンやCTなどの検査機器を用いて口腔内の状態を詳細に把握し、患者様にわかりやすい説明を行うことを心がけています。お口全体のバランスを考慮し、単なる症状の改善に留まらず、長期的な健康管理に向けた治療計画を提案しています。治療前のカウンセリングを重視し、患者様のご希望や不安に寄り添った対応を行っています。
処置にあたっては、できるだけ患者様の負担を軽減する方法を選択し、感染対策にも配慮した清潔な環境で安全に治療を進めています。術後は、定期的なメンテナンスやクリーニングを推奨し、治療後の経過を丁寧に確認しながら、健康な口腔環境の維持をサポートしています。
並河歯科クリニックでは、治療から予防まで一貫した取り組みを通じて、患者様が安心して通院できる体制が整えられています。
院長について
▽略歴
1988年 朝日大学歯学部卒業
京都大学医学部口腔外科勤務
1993年 並河歯科クリニック開院
朝日大学歯学部口腔病理学講座非常勤講師
1998年 介護支援専門員取得
2000年 歯科矯正3Dテクニックコース受講(ベーシックコース・アドバンスコース・フィニッシングコース修了)
2002年 博士号取得
2005年 歯科医師臨床研修医指導医取得
厚労省指定 臨床研修施設指定
認定医・専門医
極真空手マウスピース認定医
高濃度ビタミンC療法認定医
キレーション療法認定医合格
1988年 朝日大学歯学部卒業
京都大学医学部口腔外科勤務
1993年 並河歯科クリニック開院
朝日大学歯学部口腔病理学講座非常勤講師
1998年 介護支援専門員取得
2000年 歯科矯正3Dテクニックコース受講(ベーシックコース・アドバンスコース・フィニッシングコース修了)
2002年 博士号取得
2005年 歯科医師臨床研修医指導医取得
厚労省指定 臨床研修施設指定
認定医・専門医
極真空手マウスピース認定医
高濃度ビタミンC療法認定医
キレーション療法認定医合格
審美歯科で自然な美しさと機能性を両立

歯の健康と美しさを両立するために、並河歯科クリニックでは審美歯科治療を提供しています。虫歯治療後の修復には、ジルコニアやe.maxセラミックといった高品質な材料を使用し、見た目だけでなく耐久性や清掃性にも配慮しています。小さな虫歯の場合は部分的なつめもの、大きな虫歯にはかぶせものを選択するなど、状態に応じた精密な対応を心がけています。
治療に先立ち、患者様それぞれの歯の色や形を丁寧に確認し、自然な仕上がりを目指した設計を行っています。素材選びにおいても、機能性だけでなく、審美性、耐久性、清掃性のバランスを重視し、より長く健康的な状態を保てるよう配慮しています。金属を使用しない素材を中心に選定しているため、金属アレルギーへの配慮もなされています。
修復物の製作には、高度な技術と精密な作業が求められます。並河歯科クリニックでは、適合性に優れた修復物を提供することで、治療後の違和感を最小限に抑え、長期的な歯の健康維持をサポートしています。細部に至るまで丁寧な調整を行い、快適な咬み合わせと自然な見た目を目指しています。
治療後は定期的なメンテナンスにより、修復物の状態を継続的にチェックし、必要に応じたケアを行っています。審美歯科は、自然な美しさと快適な機能を大切にする治療が提供されています。
治療に先立ち、患者様それぞれの歯の色や形を丁寧に確認し、自然な仕上がりを目指した設計を行っています。素材選びにおいても、機能性だけでなく、審美性、耐久性、清掃性のバランスを重視し、より長く健康的な状態を保てるよう配慮しています。金属を使用しない素材を中心に選定しているため、金属アレルギーへの配慮もなされています。
修復物の製作には、高度な技術と精密な作業が求められます。並河歯科クリニックでは、適合性に優れた修復物を提供することで、治療後の違和感を最小限に抑え、長期的な歯の健康維持をサポートしています。細部に至るまで丁寧な調整を行い、快適な咬み合わせと自然な見た目を目指しています。
治療後は定期的なメンテナンスにより、修復物の状態を継続的にチェックし、必要に応じたケアを行っています。審美歯科は、自然な美しさと快適な機能を大切にする治療が提供されています。
美容歯科で自然な口元の美しさをサポート

並河歯科クリニックでは、患者様の口元に自信を持っていただくため、美容歯科の分野にも対応しています。ホワイトニングでは、歯に負担をかけずに自然な白さを引き出し、日常生活や特別なイベントに向けて口元の印象を明るくするサポートが行われています。患者様の歯の状態に合わせたオーダーメイドのトレーを作成し、自宅でのホワイトニングを可能にしています。
治療前には、口腔内の検査や歯のクリーニングを行い、虫歯や歯石の有無を確認することで、より安全で効果的なホワイトニングを目指しています。使用するホワイトニング剤も安全性に配慮されており、適切な管理のもとで施術が進められます。知覚過敏などの症状が出た場合にも、迅速に対応し、患者様の負担を最小限に抑える体制が整っています。
また、必要に応じてヒアルロン酸注射も行い、歯を失ったことによる口元のハリの低下や、加齢に伴うシワの改善にアプローチしています。審美回復を目的とした施術により、機能面と見た目の両方からサポートできるよう努めています。無理な施術は行わず、自然な変化を重視した対応が特徴です。
美容歯科に関する施術後も、定期的なケアや相談体制が整えられており、患者様が安心して長く口元の美しさを維持できるよう支援が行われています。
治療前には、口腔内の検査や歯のクリーニングを行い、虫歯や歯石の有無を確認することで、より安全で効果的なホワイトニングを目指しています。使用するホワイトニング剤も安全性に配慮されており、適切な管理のもとで施術が進められます。知覚過敏などの症状が出た場合にも、迅速に対応し、患者様の負担を最小限に抑える体制が整っています。
また、必要に応じてヒアルロン酸注射も行い、歯を失ったことによる口元のハリの低下や、加齢に伴うシワの改善にアプローチしています。審美回復を目的とした施術により、機能面と見た目の両方からサポートできるよう努めています。無理な施術は行わず、自然な変化を重視した対応が特徴です。
美容歯科に関する施術後も、定期的なケアや相談体制が整えられており、患者様が安心して長く口元の美しさを維持できるよう支援が行われています。
点滴療法で口腔内と全身の健康をサポート

並河歯科クリニックでは、口腔内の治療効果を高めるために点滴療法を取り入れています。特に高濃度ビタミンC点滴は、歯周病治療やインプラント手術後の回復促進に効果が期待されており、体内のコラーゲン生成を助けることで、歯肉の健康維持に貢献しています。ビタミンCの他にも、マイヤーズ・カクテルやグルタチオン点滴など、多様なメニューが用意されています。
治療前には、点滴療法が安全に行えるかを確認するために必要な検査が行われ、患者様一人ひとりに合わせたプランが提案されています。特に全身疾患のある患者様に対しても、慎重に体調管理を行いながら治療を進める体制が整えられています。透析中や心不全など、特定の疾患を持つ方には適応が制限される場合もあるため、事前の診査が重視されています。
点滴療法の効果は口腔内にとどまらず、免疫力向上や疲労回復、アンチエイジングなど、全身の健康維持にもつながります。歯科治療と組み合わせることで、より良い治癒環境を整え、患者様が安心して治療に専念できる支えとなっています。プラセンタ注射やにんにく注射といった、補助的なメニューも選択可能です。
治療後も、点滴療法の効果を継続的に実感していただけるよう、患者様ごとのスケジュールに応じた提案がなされています。点滴療法は、口腔内と全身の健康を支えるサポート体制が整えられています。
治療前には、点滴療法が安全に行えるかを確認するために必要な検査が行われ、患者様一人ひとりに合わせたプランが提案されています。特に全身疾患のある患者様に対しても、慎重に体調管理を行いながら治療を進める体制が整えられています。透析中や心不全など、特定の疾患を持つ方には適応が制限される場合もあるため、事前の診査が重視されています。
点滴療法の効果は口腔内にとどまらず、免疫力向上や疲労回復、アンチエイジングなど、全身の健康維持にもつながります。歯科治療と組み合わせることで、より良い治癒環境を整え、患者様が安心して治療に専念できる支えとなっています。プラセンタ注射やにんにく注射といった、補助的なメニューも選択可能です。
治療後も、点滴療法の効果を継続的に実感していただけるよう、患者様ごとのスケジュールに応じた提案がなされています。点滴療法は、口腔内と全身の健康を支えるサポート体制が整えられています。
予防治療で健康な口腔環境を維持

並河歯科クリニックでは、虫歯や歯周病の予防に力を入れ、患者様の長期的な口腔健康をサポートしています。予防治療の中心には、歯周病菌の抑制や口腔内環境の改善を目的としたデンタルドックがあり、虫歯や歯周病のリスクを早期に発見することを目指しています。患者様一人ひとりのリスクに応じた予防プランの提案が行われています。
診断には、CT全顎撮影やCAT21、サリバテストなどの精密検査が用いられ、虫歯菌や歯周病菌の量的変化を科学的に分析しています。さらに、位相差顕微鏡による細菌診断や口臭測定器オーラルクロマを活用し、目に見えないリスクまで的確に把握する取り組みがなされています。これにより、患者様ご自身にも現状を理解していただき、モチベーションの向上につなげています。
予防処置では、免疫殺菌水を用いたイリゲーションや、縁上・縁下トリートメントによるバイオフィルム除去が実施され、歯周病菌の活動を抑制する工夫がされています。さらに、ホームケアサポートとして、患者様に適した歯ブラシやデンタルフロスの選定と使用方法の指導が行われ、日常のケア向上にもつなげられています。
定期的なクリーニングやメンテナンスの重要性を伝え、予防意識を高める支援も続けられています。予防治療では、患者様が健康な口腔環境を維持できるよう、きめ細かなサポート体制が整えられています。
診断には、CT全顎撮影やCAT21、サリバテストなどの精密検査が用いられ、虫歯菌や歯周病菌の量的変化を科学的に分析しています。さらに、位相差顕微鏡による細菌診断や口臭測定器オーラルクロマを活用し、目に見えないリスクまで的確に把握する取り組みがなされています。これにより、患者様ご自身にも現状を理解していただき、モチベーションの向上につなげています。
予防処置では、免疫殺菌水を用いたイリゲーションや、縁上・縁下トリートメントによるバイオフィルム除去が実施され、歯周病菌の活動を抑制する工夫がされています。さらに、ホームケアサポートとして、患者様に適した歯ブラシやデンタルフロスの選定と使用方法の指導が行われ、日常のケア向上にもつなげられています。
定期的なクリーニングやメンテナンスの重要性を伝え、予防意識を高める支援も続けられています。予防治療では、患者様が健康な口腔環境を維持できるよう、きめ細かなサポート体制が整えられています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:00 | |||||||
15:00 ~ 18:30 | |||||||
14:30 ~ 16:30 |
休診日:水曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 並河歯科クリニック |
所在地 | 〒581-0091 大阪府 八尾市 南植松町1-1-1 |
最寄駅 | 八尾駅 南出口 徒歩11分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 16471 |