brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  東京都  -  文京区  -  東京科学大学病院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
03-3813-6111

東京科学大学病院

得意治療: 口腔外科治療
特徴: 駐車場
所在地
東京都 文京区 湯島1-5-45
最寄駅
御茶ノ水駅 直通 徒歩2分
【地下鉄丸の内線御茶ノ水駅より徒歩2分】世界最高水準のトータルヘルスケアをご提供する東京科学大学病院
徒歩の場合は御茶ノ水駅の中をお進みご来院ください
徒歩の場合は御茶ノ水駅の中をお進みご来院ください
徒歩の場合は御茶ノ水駅の中をお進みご来院ください
出典:東京科学大学病院
徒歩の場合は御茶ノ水駅の中をお進みご来院ください
東京科学大学病院は、御茶ノ水駅より徒歩2分の位置にあり、駐車場もございますのでお車でもお越しいただけます。

東京科学大学病院は、歯科病院として全国でもトップクラスの来院者数を誇り、1日約1,800名の外来患者様、年間約19,000名の入院患者様にご利用いただいています。近年、患者様のニーズは多様化しており、それぞれの患者様に適した治療を提供するため、専門外来を設置し、個別のニーズに対応しています。一般の歯科医院とは異なる診療システムを採用しておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

教育・研究への協力のお願い
東京科学大学病院は、患者様の診療と並行して、次世代の医療人を育成する教育・研究機関としても重要な役割を担っています。歯学に関する研究や、学生・研修医の臨床教育にも取り組んでおり、患者様にはこれらの臨床研究や教育活動にご協力いただく場合がございます。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
口腔外科治療のこだわりポイント
口腔指導も行っております 口腔指導も行っております
東京科学大学病院では、歯科衛生士が中心となり、虫歯や歯周病などの口腔疾患の予防や、歯周治療・インプラント治療後のメインテナンスを実施しています。生涯を通じてお口の健康を維持するため、予防の専門家である歯科衛生士が、患者様の生活習慣や口腔内の状態を詳しく把握し、それぞれの患者様に最適な口腔保健指導(プラークコントロール、食生活指導、生活習慣改善指導など)や専門的な処置(歯石除去、歯面清掃、フッ素塗布)を提供しています。

重度の歯周炎で多くの歯を抜かなければならないと診断されることがありますが、適切な歯周治療を受け、その後も定期的な口腔ケアを行うことで、歯を保存できるケースも少なくありません。

さらに、扁平苔癬、白板症、天疱瘡などの口腔粘膜疾患や、シェーグレン症候群に伴うドライマウスの患者様に対しても、口腔内の状態改善と症状の緩和を目的とした歯科予防処置や口腔保健指導を行っています。
医院としての理念・方針
初診の方は予約が必要で、紹介状をお持ちだと優先的に予約を入れられスムーズです 初診の方は予約が必要で、紹介状をお持ちだと優先的に予約を入れられスムーズです
病院理念
東京科学大学病院は、「世界最高水準のトータル・ヘルスケアを提供し、人々の幸福に貢献する」という理念を掲げています。患者様一人ひとりを中心に据えた全人的医療の提供、高度な先進医療の開発と実践、人間性に富んだ医療人の育成を基本方針としています。これからも、患者様の信頼に応える病院として、社会に開かれた存在であり続けることを目指し、日々努力を続けてまいります。

基本方針
患者様中心の安全で質の高い医療を提供します。
人間性豊かな医療人を育成します。
高度先進医療の開発と実践に取り組みます。
社会に開かれた病院として、人々からの信頼に応えます。
患者様と医療スタッフが力を合わせ、安心できる医療環境を築きます。
院長について
病院長の藤井 靖久
病院長の藤井 靖久
▽略歴
2023年4月より病院長就任
歯周組織再生治療:手術により歯周組織の再生を促す
組織再生誘導法メンブレン設置手術による症例です 組織再生誘導法メンブレン設置手術による症例です
歯周組織再生治療とは、歯周病によって破壊された歯を支える組織(歯槽骨、歯肉、歯根膜など)を再生させる治療法です。歯周病が進行すると、歯を支える土台となる歯槽骨が溶かされ、歯がぐらつく、さらには抜け落ちる危険があります。この治療は、こうした損傷を受けた歯周組織を再生させることで、歯の健康を回復させることを目指します。

治療では、まず歯周ポケット内にたまった歯垢や歯石を除去し、感染した歯周組織を徹底的に清掃します。次に、再生を促進するために特殊な材料や薬剤を用いることがあります。たとえば、エムドゲイン(エナメルマトリックスプロテイン)や骨移植材料を使用して、歯槽骨や歯根膜の再生をサポートします。これにより、歯を支える組織が徐々に回復し、歯の安定性を取り戻すことができます。

歯周組織再生治療のメリットは、自然歯を保存できる点です。抜歯を避けるために、できる限り歯を支える組織を再生し、歯の寿命を延ばすことができます。ただし、すべての患者にこの治療法が適用できるわけではなく、歯周病の進行具合や患者の健康状態によっては、他の治療法が推奨されることもあります。

治療後のメンテナンスも非常に重要で、再生した歯周組織を維持するためには、定期的な歯科検診やクリーニング、適切なブラッシング習慣が必要です。
根面被覆術:上顎の歯肉移植による歯茎の審美改善
手術を行えるかは歯科医師とご相談ください 手術を行えるかは歯科医師とご相談ください
根面被覆術は、歯茎が下がることで露出してしまった歯の根(根面)を歯茎で覆い直す外科的な処置です。歯肉退縮(歯茎が下がること)は、加齢や不適切なブラッシング、歯周病、矯正治療などによって引き起こされ、露出した根面が知覚過敏や見た目の問題を引き起こします。この状態を放置すると、歯周病が進行したり、歯がぐらつく原因にもなりかねません。

根面被覆術は、歯茎の後退が見られる部分に新たな歯肉を移植し、露出した根面を覆うことで、機能的および審美的な改善を図ります。主に行われる技術には、結合組織移植術(CTG)や遊離歯肉移植術(FGG)があります。

結合組織移植術(CTG)
上あごから結合組織を採取し、それを露出した根面に移植します。この方法は、審美性が高く、患者の歯茎と調和する結果が期待できるため、主に前歯の根面被覆に適しています。

遊離歯肉移植術(FGG)
歯肉の薄い部分に厚みを持たせるために、上あごから歯肉を切り取り、露出した根面や歯茎に移植します。この方法は、特に後退が著しい部分や、歯周病の進行した歯茎に使用されることが多いです。

根面被覆術の利点は、歯の根面を覆うことで、知覚過敏の軽減や審美性の改善が期待できる点です。また、歯茎の健康を取り戻すことで、歯を支える歯周組織の保護や歯の長期的な安定性を向上させることができます。

治療後は、歯茎の健康を維持するために、正しいブラッシング法を守り、歯科医師の指示に従って定期的な検診やメンテナンスを行うことが重要です。
顎口腔変形疾患:先天性疾患に対応
チーム医療体制であたります チーム医療体制であたります
本院では、長年にわたり「顎口腔変形疾患」の治療に積極的に取り組んでおり、多くの専門家が診療に携わっています。当外来では、その豊富な経験とノウハウを活かし、疾患を抱える患者様一人ひとりに寄り添い、少しでも苦しみや不安を軽減できるよう、各分野のエキスパートがチームとなって総合的に診療を進めています。

口唇・口蓋裂をはじめとする先天性疾患や顎変形症など、顎口腔領域の咬合異常に対して、矯正歯科、口腔外科、小児歯科、顎義歯、言語治療、インプラントなど、各専門診療科が連携して、お子様から大人まで包括的で高度な診療を提供しています。特に、先天性疾患の場合、生後間もない頃から成人に至るまで、長期間にわたり様々な診療科での通院や手術を伴う治療が必要です。

東京科学大学病院は、日本国内でも有数の口唇・口蓋裂の治療症例を持ち、豊富な臨床経験に基づく専門知識と技術で、それぞれの患者様に最適な治療法を提供しています。患者様の健康増進と生活の質の向上を目指し、各診療科が密に連携し、高度なチーム医療で安心して治療を受けていただける体制を整えています。
インプラント治療:病気や外傷で歯を失ってしまった方へ
長期的に維持出来るインプラント治療をご提供します 長期的に維持出来るインプラント治療をご提供します
インプラント治療とは、歯を失った部分に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。一般的に、チタン製のインプラントを顎の骨に埋入し、骨と結合させることで、しっかりと固定された人工歯を支えます。インプラントは天然の歯とほぼ同じ感覚で噛むことができ、見た目も自然で他の歯に負担をかけることなく、機能や審美性が優れています。

ただし、手術が必要であり、術後のケアやメンテナンスも重要です。また、インプラントは歯周病の進行があると失敗のリスクが高くなるため、口腔内の健康管理が不可欠です。治療期間は通常数か月にわたり、費用も高額になることが一般的です。それでもインプラントは、義歯やブリッジに代わる選択肢として、多くの人に支持されている治療法です。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
■初診予約デスク受付 [月~金曜]12時00分~16時00分 ■外来診療 ・初診受付  [月~金曜]8時30分~10時30分 ・再診受付  [月~金曜]8時30分~16時00分 ■先端歯科診療センター ・診療受付  [月~金曜]8時30分~18時30分
アクセスマップ
基本情報
医院名 東京科学大学病院
所在地 〒113-0034 東京都 文京区 湯島1-5-45
最寄駅 御茶ノ水駅 直通 徒歩2分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療
医院ID 15903
03-3813-6111
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。