【東陽駅1番出口より徒歩6分】確実な基本治療で再発ゼロを目指す小川歯科クリニック
小川歯科クリニックは東陽駅1番出口より徒歩6分の位置にあり、土曜日も診療対応を行っている、忙しい患者様でも通いやすい歯科医院です。一般歯科、予防歯科、歯内療法などの保険診療を中心に、矯正歯科、審美歯科、インプラントなどの自費治療まで、幅広く対応しております。
小川歯科クリニックは「再発ゼロ」を目指す診療スタイルを、開院当初から掲げております。また、歯科医師だけでなく歯科衛生士全員が患者様の口腔内をしっかりとメンテナンスし、管理することが医院の方針です。患者様とコミュニケーションを取り、予防し治療すべき箇所を早期発見し、適切な処置をすることは、歯科医療従事者の務めだと考えております。また小川歯科クリニックの院長は保存治療専門医です。「歯内療法」という歯の内部の治療のことで、生来の歯をなるべく長く保存することを目的としています。虫歯が進行した歯であっても根管治療により保存することで、 生来の歯と同じく咬む力を再現して、自分の歯を永く機能させることができるようになります。研鑚もかかさず、最新の知識も身に着けながら診療を行っていきますので、なんでもご相談ください。
小川歯科クリニックは「再発ゼロ」を目指す診療スタイルを、開院当初から掲げております。また、歯科医師だけでなく歯科衛生士全員が患者様の口腔内をしっかりとメンテナンスし、管理することが医院の方針です。患者様とコミュニケーションを取り、予防し治療すべき箇所を早期発見し、適切な処置をすることは、歯科医療従事者の務めだと考えております。また小川歯科クリニックの院長は保存治療専門医です。「歯内療法」という歯の内部の治療のことで、生来の歯をなるべく長く保存することを目的としています。虫歯が進行した歯であっても根管治療により保存することで、 生来の歯と同じく咬む力を再現して、自分の歯を永く機能させることができるようになります。研鑚もかかさず、最新の知識も身に着けながら診療を行っていきますので、なんでもご相談ください。
根管治療のこだわりポイント

小川歯科クリニックの院長は保存治療専門医の資格を所持しております。歯内療法という文字の通り、歯の内部の治療のことです。歯の根の中の管(根管)に関した治療、歯内療法を得意としております。歯には呼ばれている歯髄という軟らかい組織があり、その根の先端があごの骨の中の神経や血管とつながっており、歯髄が細菌の感染を受けた場合に、歯肉の腫れやひどい痛みなどの症状が現れます。その歯を救うための治療が、歯髄の感染がなくなるまで行う根管治療です。根管治療には高度な技術や豊富な経験が必要です。根管治療を行うことでご自身の歯をなるべく長く保存することが可能になります。
虫歯などの歯科疾患から、歯を救うための基礎は、根管治療にあると考えています。小川歯科クリニックでは、保存治療専門医が熟練の技術や経験を活かし、きちんとした根管処置を行っており、歯を残せる確率が高く、歯を抜くことは稀なケースになります。精密な根管治療、正確な修復・補綴処置・丁寧なメンテナンスの3本の柱を心がけ、やりなおしのない治療を提供しておりますので、是非ご相談ください。
虫歯などの歯科疾患から、歯を救うための基礎は、根管治療にあると考えています。小川歯科クリニックでは、保存治療専門医が熟練の技術や経験を活かし、きちんとした根管処置を行っており、歯を残せる確率が高く、歯を抜くことは稀なケースになります。精密な根管治療、正確な修復・補綴処置・丁寧なメンテナンスの3本の柱を心がけ、やりなおしのない治療を提供しておりますので、是非ご相談ください。
医院としての理念・方針

小川歯科クリニックは開院当初から「再発ゼロ」を目指した診療スタイルです。患者様ご自身の歯の保存に重点を置き、クリーニングやリコールを大事にし、予防・メンテナンスに努めております。患者様とコミュニケーションを取り、予防し治療すべき箇所を早期発見し、適切な処置をすることが歯科医療従事者として大切なことだと考えています。ですからスタッフ全員が患者様の口腔内をしっかりとメンテナンスし、管理を行っていくことが医院の方針です。また、保険・自費診療問わずクオリティーの高い治療を提供することを心がけております。根本的な治療スタイルはそのままに、研鑚をかかさず、最新の知識を身に着けながら医院全体としてより良い治療を提供できるよう努めてまいります。
院長について

▽経歴
1990年 日本歯科大学歯学部 卒業
1994年 日本歯科大学大学院 卒業
日本歯科大学歯学部 歯科保存学教室第Ⅰ講座 入局
1995年 北里大学東病院 出向
1996年 多摩済生病院 出向
1998年 日本歯科大学非常勤講師 就任
2001年 江東区東陽に小川歯科クリニック開院
■専門医・認定医
日本歯科保存学会認定医
1990年 日本歯科大学歯学部 卒業
1994年 日本歯科大学大学院 卒業
日本歯科大学歯学部 歯科保存学教室第Ⅰ講座 入局
1995年 北里大学東病院 出向
1996年 多摩済生病院 出向
1998年 日本歯科大学非常勤講師 就任
2001年 江東区東陽に小川歯科クリニック開院
■専門医・認定医
日本歯科保存学会認定医
【矯正歯科】矯正専門医が担当致します

小川歯科クリニックでは毎月・第2火曜日と第4火曜日に矯正専門医による矯正治療と無料相談を行っております。歯の矯正治療を受けずに問題のある歯並びを放置すると、虫歯や歯周病になりやすく、ものを噛む能力の低下、発音障害、顎の関節や筋肉の病気など様々な悪影響を及ぼす場合があります。成人の方の矯正治療も決して遅いということはなく、欧米では一般的です。近年では成人の矯正治療を受ける方も増えてきました。また、矯正の見た目を気にして治療が受けられなかった方のためにインビザラインやクリアアライナーは、透明で見た目を気にせずにすむ矯正装置の矯正も対応しております。
・小児矯正
お子様の歯列矯正は、咬合誘導とも呼ばれ、正しい咬み合わせへ導くことが目的です。骨が柔らかい成長途中に行うことで、より自然に将来永久歯がうまく咬み合うような治療を行います。
・成人矯正
目立たない装置など、日常生活を考慮しながら最適な治療法をご提案させて頂きます。矯正専門医が担当しておりますので、安心してご相談ください。
・小児矯正
お子様の歯列矯正は、咬合誘導とも呼ばれ、正しい咬み合わせへ導くことが目的です。骨が柔らかい成長途中に行うことで、より自然に将来永久歯がうまく咬み合うような治療を行います。
・成人矯正
目立たない装置など、日常生活を考慮しながら最適な治療法をご提案させて頂きます。矯正専門医が担当しておりますので、安心してご相談ください。
【インプラント】「第二の天然歯」と呼ばれています

インプラントとは、虫歯や歯周病、外傷などで歯を失った場合に、骨に直接埋め込む人工の歯(人工歯根)のことで、「第二の天然歯」と呼ばれています。残念ながら一本の歯を失ってしまった場合、放置すると隣の歯やかみ合わせに悪い影響を与えてしまいます。ブリッジなどとは違い、インプラントを用いた治療であれば、健康な歯を犠牲にすることなく咬み合わせを回復することができるのが特徴です。健康な歯を削ってしまうのは、我々医療従事者にとっても心が痛むことです。
インプラントなら、周りの歯に負担がかからず、自然な着け心地で、つけていることを忘れてしまうほどです。小川歯科クリニックではAQBインプラントシステムを採用しています。従来の方法と比較して治癒期間を大幅に短縮することができ、早期で咬合回復を目指せるインプラントシステムです。また、インプラントを長持ちさせるためには、治療終了後の定期的なメンテナンスはかかせません。インプラントは正しく使用し、メンテナンスをすることで長持ちさせることができます。
インプラントなら、周りの歯に負担がかからず、自然な着け心地で、つけていることを忘れてしまうほどです。小川歯科クリニックではAQBインプラントシステムを採用しています。従来の方法と比較して治癒期間を大幅に短縮することができ、早期で咬合回復を目指せるインプラントシステムです。また、インプラントを長持ちさせるためには、治療終了後の定期的なメンテナンスはかかせません。インプラントは正しく使用し、メンテナンスをすることで長持ちさせることができます。
【予防歯科】カリオロジーに基づいています

予防歯科はカリオロジーに基づいており、カリオロジーとは、虫歯の実体をきちんと把握してコントロールするという学問です。カリオロジーの中では、予防をしっかりと行い、治療に関しては虫歯ができた場合削る量を最小限におさえ、再石灰化をうながします。虫歯の原因1つ1つの原因を考え、おひとりおひとりがどのような状況にあるかというところから、予防への道しるべを決めていきます。歯質やご自身の口腔内の細菌量、生活習慣を見直すことから始まるのがカリオロジーです。小川歯科クリニックではおひとりおひとりの状況に最適な予防法をご提案させて頂きます。
【フッ素での予防】
フッ素は歯質を強化し、虫歯になりにくくするためのお薬です。小川歯科クリニックでも定期的なフッ素塗布を推奨しており、定期的(年に3~4回)に塗布することが有効です。また、毎日の歯磨きだけでは落としきれない汚れがあるため、医院での定期的な健診を推奨しております。
【PMTC】
歯科医や専門の歯科衛生士などが専門の器具を用いて行うお口の清掃プログラムのことです。丁寧に歯や歯肉の清掃を行います。
【フッ素での予防】
フッ素は歯質を強化し、虫歯になりにくくするためのお薬です。小川歯科クリニックでも定期的なフッ素塗布を推奨しており、定期的(年に3~4回)に塗布することが有効です。また、毎日の歯磨きだけでは落としきれない汚れがあるため、医院での定期的な健診を推奨しております。
【PMTC】
歯科医や専門の歯科衛生士などが専門の器具を用いて行うお口の清掃プログラムのことです。丁寧に歯や歯肉の清掃を行います。
【審美歯科】/【ホワイトニング】

美しい歯は、笑顔も魅力的で、好印象がもてます。美しい歯であるために、小川歯科クリニックでは患者様に最適な治療法をご提案させて頂きます。
【審美歯科】
・ジルコニア
金属のジルコニウムが酸化した白い粉末状のセラミックで、金属アレルギーの方も安心して使用できます。
・ハイブリッド
自然歯の色味に近いため、とても自然で、あまり気づかれにくい素材です。
・セラミックスインレー
金属の土台の上にセラミックスをのせる治療法です。
・オールセラミック
審美性が高い、金属を使わないかぶせ物です。
・ファイバーコア
ファイバー素材の土台をいれてあげることで、しなやかで歯根にやさしく、歯根の破切を予防することができます。
・ラミネートべニア
歯の表面をごくうすく削り、セラミックスの薄い歯を張り付ける方法です。ホワイトニングで白くならなかった方にお勧めです。
【ホワイトニング】
・オフィスホワイトニング
小川歯科クリニックにて直接歯に濃度の濃いジェルを塗布し、最新のホワイトニングマシーンの光を照射します。
・ホームホワイトニング
歯科医師の指導の下、ご自宅で行っていただくホワイトニング法です。
気になることがありましたら、なんでもご相談ください。
【審美歯科】
・ジルコニア
金属のジルコニウムが酸化した白い粉末状のセラミックで、金属アレルギーの方も安心して使用できます。
・ハイブリッド
自然歯の色味に近いため、とても自然で、あまり気づかれにくい素材です。
・セラミックスインレー
金属の土台の上にセラミックスをのせる治療法です。
・オールセラミック
審美性が高い、金属を使わないかぶせ物です。
・ファイバーコア
ファイバー素材の土台をいれてあげることで、しなやかで歯根にやさしく、歯根の破切を予防することができます。
・ラミネートべニア
歯の表面をごくうすく削り、セラミックスの薄い歯を張り付ける方法です。ホワイトニングで白くならなかった方にお勧めです。
【ホワイトニング】
・オフィスホワイトニング
小川歯科クリニックにて直接歯に濃度の濃いジェルを塗布し、最新のホワイトニングマシーンの光を照射します。
・ホームホワイトニング
歯科医師の指導の下、ご自宅で行っていただくホワイトニング法です。
気になることがありましたら、なんでもご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 19:00 | |||||||
14:30 ~ 16:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 小川歯科クリニック |
所在地 | 〒135-0016 東京都 江東区 東陽4-11-33 サンイースト21 2F |
最寄駅 | 東陽駅 1番出口 徒歩6分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯 / インプラント治療 / 口腔外科治療 |
医院ID | 15799 |