【田端駅 北口 徒歩2分】【専門医・認定医複数在籍】確かなインプラント技術をもつ吉野デンタルクリニック
吉野デンタルクリニックは、田端駅から徒歩2分の位置にあり、土曜日も午後まで診療対応を行っている歯科クリニックです。当院はインプラント治療を中心に、口腔外科医、歯科麻酔医、歯周病専門医、成人矯正認定医、小児矯正認定医、小児歯科医が在籍し、チーム医療で幅広い診療を行っております。町のクリニックでありながら、「小さな大学病院」のようなトータルで見る診療体制を整えております。患者様に安心して治療を受けていただくために必要なのは、確かな知識と技術を持つスタッフが一人の患者様のために団結し、真心をこめた診療を提供することです。
院長の吉野は、インプラントの黎明期から研究に携わり、日本口腔インプラント学会専門医として認定されています。確かな技術と知識を持った医師が、最新の機器を使用し、インプラント治療を行いますので、安心してご相談ください。なんでもインプラントをお勧めするわけではなく、患者様に最適な治療法をご提案いたします。
院長の吉野は、インプラントの黎明期から研究に携わり、日本口腔インプラント学会専門医として認定されています。確かな技術と知識を持った医師が、最新の機器を使用し、インプラント治療を行いますので、安心してご相談ください。なんでもインプラントをお勧めするわけではなく、患者様に最適な治療法をご提案いたします。
インプラント治療のこだわりポイント

当院は徹底的に骨にこだわる、骨学にもとづいた「10年噛めてなんぼ」の歯の実現に努めます。歯を失ってしまった顎骨にインプラント体を埋入し、その上に人工の歯を取り付けるのが、インプラントの治療です。人工歯根は骨に埋め込むことでしっかりと結合させることができます。ブリッジや部分入れ歯のようにほかの歯に負担をかけることがなく、天然歯に近い見た目・咬み心地が得られるというメリットがあります。
ですが、人工の歯はどれだけ丁寧にケアしていても、徐々に劣化していきます。全身疾患をお持ちの方や顎の骨が薄い方はすぐにインプラント治療を受けることが難しい場合や、稀にインプラントと結合しづらいことがあります。デメリットをお伝えするのは、「10年噛めてなんぼ」という吉野デンタルクリニックの理念があるからです。ですから当院では、インプラント治療の基礎である骨にこだわり、精密な治療計画を立て、健康な状態を10年間維持できるインプラント治療に努めます。
ですが、人工の歯はどれだけ丁寧にケアしていても、徐々に劣化していきます。全身疾患をお持ちの方や顎の骨が薄い方はすぐにインプラント治療を受けることが難しい場合や、稀にインプラントと結合しづらいことがあります。デメリットをお伝えするのは、「10年噛めてなんぼ」という吉野デンタルクリニックの理念があるからです。ですから当院では、インプラント治療の基礎である骨にこだわり、精密な治療計画を立て、健康な状態を10年間維持できるインプラント治療に努めます。
医院としての理念・方針

【吉野デンタルクリニックのインプラント治療コンセプト】
①天然歯をできるだけ残す
②継続できる噛み合わせを構築する
③それをサポートできるように的確に最低限のインプラントを使用する
インプラント治療より優先すべきなのは、できるだけ歯を残しご自身の歯で食事をとれるようにすることです。お口全体を診て原因を探り、必要であれば必要最低限のインプラントの治療計画を立てていきます。
【吉野デンタルクリニックの特徴】
①各分野の専門医を揃えたチーム医療
②「なんでもかんでもインプラント」にしない
③確かなインプラント技術
④新しい知識と技術を常にキャッチ
⑤積極的な医療機器の導入
トータルに診る医療体制を整え、患者様に最適な治療法をご提案しております。
①天然歯をできるだけ残す
②継続できる噛み合わせを構築する
③それをサポートできるように的確に最低限のインプラントを使用する
インプラント治療より優先すべきなのは、できるだけ歯を残しご自身の歯で食事をとれるようにすることです。お口全体を診て原因を探り、必要であれば必要最低限のインプラントの治療計画を立てていきます。
【吉野デンタルクリニックの特徴】
①各分野の専門医を揃えたチーム医療
②「なんでもかんでもインプラント」にしない
③確かなインプラント技術
④新しい知識と技術を常にキャッチ
⑤積極的な医療機器の導入
トータルに診る医療体制を整え、患者様に最適な治療法をご提案しております。
院長について

▽略歴
歯学博士
明海大学歯学部機能保存回復学講座保存学分野 客員助教
日本大学歯学部感染症免疫学講座 兼任講師
都立小石川高校 卒
明海大学大学院歯学研究科卒 口腔外科学専攻
(公社)東京都滝野川歯科医師会 学術委員長
▽専門医・認定医
(公社)日本口腔インプラント学会専門医
(公社)日本歯科先端技術研究所認定医・常任理事
(特非)日本顎咬合学会認定医・指導医
(特非)近未来オステオインプラント学会認定専門医・指導医
歯学博士
明海大学歯学部機能保存回復学講座保存学分野 客員助教
日本大学歯学部感染症免疫学講座 兼任講師
都立小石川高校 卒
明海大学大学院歯学研究科卒 口腔外科学専攻
(公社)東京都滝野川歯科医師会 学術委員長
▽専門医・認定医
(公社)日本口腔インプラント学会専門医
(公社)日本歯科先端技術研究所認定医・常任理事
(特非)日本顎咬合学会認定医・指導医
(特非)近未来オステオインプラント学会認定専門医・指導医
インプラント治療と歯周病

歯を喪失する原因のほとんどが、歯周病と虫歯だと考えられています。歯周病は歯にとって最も厄介な病気の一つです。30~40代以上の人の約8割が、歯周病にかかっているといわれ、年齢が上がるにつれ、進行している割合が増えていきます。歯周病の初期段階は自覚症状がなく、罹患していることに気づかないまま歯周組織が破壊されるため、多くの方が気づかないうちに歯周病が進行している状態であることが多いです。慢性疾患である歯周病を予防するためにはご自身でのセルフケアはもちろんのこと、歯科医院での定期検診が欠かせません。
インプラントは天然歯に近い機能をもってはいますが、完全に天然歯と同じではありません。そのため、当院では天然歯をできるだけ残す方針をとっています。天然歯には回復能力がありますが、インプラントは人口歯なので経年劣化してきます。当院の歯周病治療とインプラント治療は、天然歯をより健康な状態にし、正しく噛み合うことを目的として実施しています。
インプラントは天然歯に近い機能をもってはいますが、完全に天然歯と同じではありません。そのため、当院では天然歯をできるだけ残す方針をとっています。天然歯には回復能力がありますが、インプラントは人口歯なので経年劣化してきます。当院の歯周病治療とインプラント治療は、天然歯をより健康な状態にし、正しく噛み合うことを目的として実施しています。
インプラント治療と補綴・噛み合わせ

インプラント治療だけではなく、歯科治療の最大の目標は咬合回復にあります。虫歯を修復するのも、歯周病の歯を一生懸命残すことも、健康な咀嚼機能を維持・回復することが生活の質を高め全身の健康に関係すると考えられているからにほかなりません。咬合治療を成功させるためには、的確な診査診断が不可欠です。そのために当院では「シンラシステム治療」を採用しています。
・シンラシステム治療
歯の顔貌との調和や歯列の左右対称性、逸脱している歯の位置や顎関節の動きなど様々なことを的確に診査できるため、歯周病回復のための全顎的な治療やインプラントによる咬合回復などに用いられています。
・より精密な診断を可能にする3D-CT
・インプラント術前CTシミュレーションシステム
・各種レーザーの応用と骨組織活性
・デジタルスキャナーの導入 型取りのいらない時代へ
最新の機器を導入し、より精密な審査・シミュレーションを行い、侵襲の少ないレーザーを応用し、患者様の負担を軽減しながら、より的確な治療を行っております。
・シンラシステム治療
歯の顔貌との調和や歯列の左右対称性、逸脱している歯の位置や顎関節の動きなど様々なことを的確に診査できるため、歯周病回復のための全顎的な治療やインプラントによる咬合回復などに用いられています。
・より精密な診断を可能にする3D-CT
・インプラント術前CTシミュレーションシステム
・各種レーザーの応用と骨組織活性
・デジタルスキャナーの導入 型取りのいらない時代へ
最新の機器を導入し、より精密な審査・シミュレーションを行い、侵襲の少ないレーザーを応用し、患者様の負担を軽減しながら、より的確な治療を行っております。
手術法/インプラントのメインテナンス・保証

インプラントの手術方法には、「一回法」と「二回法」とよばれる方法があります。具体的にはインプラント治療は、インプラントを埋め込むために歯肉を切開する必要がありますが、その外科手術が1回のみか、それとも2回に分けるか、といった違いです。当院ではリスク低減のため、2回法を採用しております。
【2回法とは】
二回法は、インプラントを埋入後に歯肉で覆って縫合します。2~6ヵ月の治癒期間を経て再び歯肉を切開し、定着したインプラントにインプラントと人工歯をつなぐパーツを取り付ける方法です。安全にインプラントを定着させるためび有効な方法です。
【メンテナンス・保証】
インプラントはしっかり噛めるようになる治療ですが、天然歯よりも周囲組織が炎症を起こす、「インプラント周囲炎」になりやすくなります。インプラントをより長く使用するためにも、メンテンナンスは必要不可欠です。
当院では適切なメンテンナンスをおこなったうえで、10年間はしっかり噛むことができるようなインプラント治療を目標にしています。この「10年間」を保証期間とし、メンテンナンスなどサポートしてまいります。当院では、インプラントの保証として、ガイドデント社の「インプラント10年保証」に加盟しています。
【2回法とは】
二回法は、インプラントを埋入後に歯肉で覆って縫合します。2~6ヵ月の治癒期間を経て再び歯肉を切開し、定着したインプラントにインプラントと人工歯をつなぐパーツを取り付ける方法です。安全にインプラントを定着させるためび有効な方法です。
【メンテナンス・保証】
インプラントはしっかり噛めるようになる治療ですが、天然歯よりも周囲組織が炎症を起こす、「インプラント周囲炎」になりやすくなります。インプラントをより長く使用するためにも、メンテンナンスは必要不可欠です。
当院では適切なメンテンナンスをおこなったうえで、10年間はしっかり噛むことができるようなインプラント治療を目標にしています。この「10年間」を保証期間とし、メンテンナンスなどサポートしてまいります。当院では、インプラントの保証として、ガイドデント社の「インプラント10年保証」に加盟しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 19:00 | |||||||
14:30 ~ 17:00 |
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 吉野デンタルクリニック |
所在地 | 〒114-0013 東京都 北区 東田端1-13-10 ツインビル田端A棟2F |
最寄駅 | 田端駅 北口 徒歩2分 |
診療内容 | インプラント治療 / 歯周病治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 |
医院ID | 15602 |