【充実の定期検診】【チームワークの治療体制】より良い技術で健康な歯を取り戻す環境づくりを目指しています
大野歯科クリニックの治療の目的は、歯科治療を通じて患者様が健康で明るい未来を描けるようサポートすることです。
口腔内を整えることは生活全体の質を向上させると考え、患者様のお話を丁寧に伺いながら一緒に治療計画を立案し、快適な口腔環境づくりに取り組んでいます。
全身の健康を支えるため、患者様が安心して治療を受けられる環境を整備しています。
⚪︎治療環境への配慮
受付や待合室では、ケアグッズもご用意しており、診療室は清潔を保つことに徹底しています。また、完全個室のオペ室を完備し、プライバシーと安全性を確保しています。治療中には特注の今治タオルを使用し、快適さにもこだわっています。
⚪︎治療計画の立案と説明
治療前にはお口の状態を把握するための写真撮影やレントゲン検査を実施。その結果をもとに患者様と治療方法や期間、費用について話し合い、納得いただいた上で治療を開始します。CCDカメラを用いて、患者様自身が歯の状態を確認できるよう配慮しています。
⚪︎痛みへの配慮
表面麻酔や極細針、電動麻酔器を導入し、麻酔時の痛みを最小限に抑えています。妊婦さんや小児患者にも安心して使えるムシ歯測定器「ダイアグノデントペン」を活用し、早期発見・最小限の治療を心がけています。
⚪︎最新技術の導入
当院では歯科用拡大鏡を使用し、精度の高い治療を実現しています。また、根管治療では電動の根管拡大装置を用いて処置時間を短縮。デジタルレントゲンは従来の10分の1の放射線量で患者様の負担を軽減しています。さらにCTを活用し、正確な診断を行っています。
当院では最新の技術と患者様目線の配慮で、より安心で精度の高い治療をご提供しています。お気軽にご相談ください。
口腔内を整えることは生活全体の質を向上させると考え、患者様のお話を丁寧に伺いながら一緒に治療計画を立案し、快適な口腔環境づくりに取り組んでいます。
全身の健康を支えるため、患者様が安心して治療を受けられる環境を整備しています。
⚪︎治療環境への配慮
受付や待合室では、ケアグッズもご用意しており、診療室は清潔を保つことに徹底しています。また、完全個室のオペ室を完備し、プライバシーと安全性を確保しています。治療中には特注の今治タオルを使用し、快適さにもこだわっています。
⚪︎治療計画の立案と説明
治療前にはお口の状態を把握するための写真撮影やレントゲン検査を実施。その結果をもとに患者様と治療方法や期間、費用について話し合い、納得いただいた上で治療を開始します。CCDカメラを用いて、患者様自身が歯の状態を確認できるよう配慮しています。
⚪︎痛みへの配慮
表面麻酔や極細針、電動麻酔器を導入し、麻酔時の痛みを最小限に抑えています。妊婦さんや小児患者にも安心して使えるムシ歯測定器「ダイアグノデントペン」を活用し、早期発見・最小限の治療を心がけています。
⚪︎最新技術の導入
当院では歯科用拡大鏡を使用し、精度の高い治療を実現しています。また、根管治療では電動の根管拡大装置を用いて処置時間を短縮。デジタルレントゲンは従来の10分の1の放射線量で患者様の負担を軽減しています。さらにCTを活用し、正確な診断を行っています。
当院では最新の技術と患者様目線の配慮で、より安心で精度の高い治療をご提供しています。お気軽にご相談ください。
インプラント治療のこだわりポイント

インプラントは、ムシ歯や歯周病で失った歯を補う治療法の一つです。
人工歯根(インプラント)を歯茎の中に埋め込み、その上にセラミック製などの人工の歯を装着します。
自然な見た目と機能を取り戻せるのが特徴です。
〈メリットとデメリット〉
インプラントはご自身の歯と同じように噛めるため、食事が快適になります。また、周囲の健康な歯に負担をかけず、自然な見た目も得られます。一方で、保険適用外のため費用が高額になり、治療に時間がかかることや手術が必要な点がデメリットです。
▼当院の特徴
当院では、世界中で信頼されているノーベルバイオケア社のインプラントを使用しています。この製品は70カ国以上の歯科医院で採用されており、再治療や修理の際も安心です。また、CTやシミュレーションシステムを用いた正確な治療を行い、専用個室で手術を実施しています。
▼メンテナンスと治療例
術前には歯周病治療やクリーニングを行い、術後も医師と衛生士が連携してメンテナンスを行います。治療例として、前歯を失った場合や入れ歯が合わない方に対応した実績があります。
▼インプラント入れ歯
2~4本のインプラントで入れ歯を固定する方法も提供しています。従来の入れ歯と異なり、安定感があり硬いものも食べやすくなりますが、手術が必要で自費診療となります。
お気軽にご相談ください。
人工歯根(インプラント)を歯茎の中に埋め込み、その上にセラミック製などの人工の歯を装着します。
自然な見た目と機能を取り戻せるのが特徴です。
〈メリットとデメリット〉
インプラントはご自身の歯と同じように噛めるため、食事が快適になります。また、周囲の健康な歯に負担をかけず、自然な見た目も得られます。一方で、保険適用外のため費用が高額になり、治療に時間がかかることや手術が必要な点がデメリットです。
▼当院の特徴
当院では、世界中で信頼されているノーベルバイオケア社のインプラントを使用しています。この製品は70カ国以上の歯科医院で採用されており、再治療や修理の際も安心です。また、CTやシミュレーションシステムを用いた正確な治療を行い、専用個室で手術を実施しています。
▼メンテナンスと治療例
術前には歯周病治療やクリーニングを行い、術後も医師と衛生士が連携してメンテナンスを行います。治療例として、前歯を失った場合や入れ歯が合わない方に対応した実績があります。
▼インプラント入れ歯
2~4本のインプラントで入れ歯を固定する方法も提供しています。従来の入れ歯と異なり、安定感があり硬いものも食べやすくなりますが、手術が必要で自費診療となります。
お気軽にご相談ください。
医院としての理念・方針

人生の中で、一度失ったものをもう一度取り戻したいと願ったことは誰にでもあるはずです。
例えば、
久しぶりに思い切り大きな声で笑いたい。
たまにはたくあんをポリポリと味わいたい。
入れ歯が合わなくて話しにくい、違和感がある。
もう一度、自分の歯が欲しい…。
そんな想いを抱えている方のために、大野歯科クリニックでは、最新の技術で健康な歯を取り戻す環境づくりに取り組んでいます。歯を失っても、あきらめずにもう一歩踏み出すことが大切です。
私たちがお手伝いすることで、最後に「噛み締める」のは、きっと「幸せ」です。
例えば、
久しぶりに思い切り大きな声で笑いたい。
たまにはたくあんをポリポリと味わいたい。
入れ歯が合わなくて話しにくい、違和感がある。
もう一度、自分の歯が欲しい…。
そんな想いを抱えている方のために、大野歯科クリニックでは、最新の技術で健康な歯を取り戻す環境づくりに取り組んでいます。歯を失っても、あきらめずにもう一歩踏み出すことが大切です。
私たちがお手伝いすることで、最後に「噛み締める」のは、きっと「幸せ」です。
院長について

【略歴】
1983年
日本歯科大学卒業
1989年
大野歯科クリニック 開院
1983年
日本歯科大学卒業
1989年
大野歯科クリニック 開院
”歯周病治療”は全身疾患の予防に繋がります

歯周病は、プラーク(歯垢)に含まれる細菌が歯ぐきに炎症を引き起こし、歯を支える骨を溶かす感染症です。
また、近年の研究で、歯周病菌が血液を通じて全身の健康に影響を及ぼすことが分かっています。
特に糖尿病との関係が深く、歯周病治療が糖尿病の改善に繋がることもあります。歯周病の治療は全身の健康を守るためにも重要です。
〈歯周病予防のポイント〉
⚪︎効果的な歯みがき
歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを使い、プラークをしっかり除去しましょう。歯周病予防用のハミガキ剤も効果的です。担当衛生士が患者様に合った歯みがき方法をお教えします。
⚪︎規則正しい食習慣
間食や不規則な食事は歯垢を増やす原因となります。糖分の摂取に気をつけ、ビタミンCを積極的に取り入れましょう。また、よく噛むことも歯垢除去に役立ちます。
⚪︎定期検診
初期の歯周病は自覚症状がほとんどありません。年に2~3回の検診で早期発見・進行防止を心がけましょう。
⚪︎歯周病の検査と治療
歯周ポケットの深さを測る検査(ポケット測定)で進行度を確認し、以下の治療を行います。
▼歯周病の進行度と治療
・軽度(ポケット2~4mm): 歯石を除去(SC・SRP)。
・中度(ポケット4~6mm): 初期治療を実施し、必要に応じて歯周外科治療を検討。
・重度(ポケット6mm以上): 再生療法や抜歯が必要な場合も。
当院では、担当衛生士が患者様の状態に合わせた適切な治療を行います。
また、近年の研究で、歯周病菌が血液を通じて全身の健康に影響を及ぼすことが分かっています。
特に糖尿病との関係が深く、歯周病治療が糖尿病の改善に繋がることもあります。歯周病の治療は全身の健康を守るためにも重要です。
〈歯周病予防のポイント〉
⚪︎効果的な歯みがき
歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを使い、プラークをしっかり除去しましょう。歯周病予防用のハミガキ剤も効果的です。担当衛生士が患者様に合った歯みがき方法をお教えします。
⚪︎規則正しい食習慣
間食や不規則な食事は歯垢を増やす原因となります。糖分の摂取に気をつけ、ビタミンCを積極的に取り入れましょう。また、よく噛むことも歯垢除去に役立ちます。
⚪︎定期検診
初期の歯周病は自覚症状がほとんどありません。年に2~3回の検診で早期発見・進行防止を心がけましょう。
⚪︎歯周病の検査と治療
歯周ポケットの深さを測る検査(ポケット測定)で進行度を確認し、以下の治療を行います。
▼歯周病の進行度と治療
・軽度(ポケット2~4mm): 歯石を除去(SC・SRP)。
・中度(ポケット4~6mm): 初期治療を実施し、必要に応じて歯周外科治療を検討。
・重度(ポケット6mm以上): 再生療法や抜歯が必要な場合も。
当院では、担当衛生士が患者様の状態に合わせた適切な治療を行います。
”セラミック”や”ホワイトニング”で歯の美しさを取り戻します

口元の銀歯や歯の黄ばみが気になり、大きな口を開けたくない…そんなお悩みをお持ちの方や、人前で話す機会が多い方や、笑顔に自信を持ちたい方にとって、セラミック治療やホワイトニングは理想的な選択です。
これらの治療は、歯を美しくすることで自信と勇気を与えてくれます。
〈セラミック治療〉
歯の詰め物やかぶせ物を白くしたい、隙間や欠けた歯を美しく整えたい方におすすめです。
セラミックインレー(詰め物)、セラミッククラウン(かぶせ物)、オールセラミッククラウン(透明感のある前歯)などの補綴物があります。
〈ホワイトニング〉
漂白剤を用いて、歯を白く輝かせる方法です。2種類の方法からお選びいただけます。
▼オフィスホワイトニング:歯科医院で薬剤とレーザーを用いて漂白。通常2~3回の処置が必要。
▼ホームホワイトニング:専用トレーを使い、自宅で2週間程度漂白。
▼歯のクリーニング:もっと手軽に白さを取り戻したい方には、茶渋やヤニを落とすクリーニングがおすすめです。通常2~3回の処置が必要です。
ホワイトニング後の白さを保つため、正しいブラッシングと半年に1回のクリーニングをお勧めします。
後戻りがある場合も、再度ホワイトニングで美しい白さを維持できます。
これらの治療は、歯を美しくすることで自信と勇気を与えてくれます。
〈セラミック治療〉
歯の詰め物やかぶせ物を白くしたい、隙間や欠けた歯を美しく整えたい方におすすめです。
セラミックインレー(詰め物)、セラミッククラウン(かぶせ物)、オールセラミッククラウン(透明感のある前歯)などの補綴物があります。
〈ホワイトニング〉
漂白剤を用いて、歯を白く輝かせる方法です。2種類の方法からお選びいただけます。
▼オフィスホワイトニング:歯科医院で薬剤とレーザーを用いて漂白。通常2~3回の処置が必要。
▼ホームホワイトニング:専用トレーを使い、自宅で2週間程度漂白。
▼歯のクリーニング:もっと手軽に白さを取り戻したい方には、茶渋やヤニを落とすクリーニングがおすすめです。通常2~3回の処置が必要です。
ホワイトニング後の白さを保つため、正しいブラッシングと半年に1回のクリーニングをお勧めします。
後戻りがある場合も、再度ホワイトニングで美しい白さを維持できます。
”オーラルケア”で全身の健康を守ります

歯周病やバイオフィルム(細菌の集まり)は、歯を失うだけでなく全身の健康にも悪影響を及ぼすことが分かっています。
バイオフィルムは日々の歯みがきだけでは完全に除去できず、専門的なクリーニングが必要です。
当院では、予防や美しい口腔環境を保つための「オーラルケア」コースをご提供しています。
〈オーラルケア(自由診療)〉
・口腔内診査:虫歯や歯周病のチェック
・歯石除去:スケーラーを使い、歯ブラシでは落とせない歯石を除去
・PMTC:エアフローで歯面を傷つけずバイオフィルムを除去
・フッ素塗布:虫歯予防のための高濃度フッ素を使用
・リナメルトリートメント:歯を滑らかにし汚れがつきにくい状態に整えます
・特別ケアまたはケアグッズ提供:リップケアや歯ぐきマッサージなど4つのケアから選択可能
・コンプリートクリーニング:タバコやお茶などで着色が気になる方には「コンプリートクリーニング」をおすすめします。専用機械を使って歯間や歯の裏の汚れまでしっかり除去します。
歯周病や着色汚れを防ぎ、全身の健康のために定期的なケアを心がけましょう。
バイオフィルムは日々の歯みがきだけでは完全に除去できず、専門的なクリーニングが必要です。
当院では、予防や美しい口腔環境を保つための「オーラルケア」コースをご提供しています。
〈オーラルケア(自由診療)〉
・口腔内診査:虫歯や歯周病のチェック
・歯石除去:スケーラーを使い、歯ブラシでは落とせない歯石を除去
・PMTC:エアフローで歯面を傷つけずバイオフィルムを除去
・フッ素塗布:虫歯予防のための高濃度フッ素を使用
・リナメルトリートメント:歯を滑らかにし汚れがつきにくい状態に整えます
・特別ケアまたはケアグッズ提供:リップケアや歯ぐきマッサージなど4つのケアから選択可能
・コンプリートクリーニング:タバコやお茶などで着色が気になる方には「コンプリートクリーニング」をおすすめします。専用機械を使って歯間や歯の裏の汚れまでしっかり除去します。
歯周病や着色汚れを防ぎ、全身の健康のために定期的なケアを心がけましょう。
”定期検診”の必要性

虫歯や歯周病の治療を最初にしっかり行うことは、未来の健康な口腔環境を守るために非常に重要です。
また、良い状態を維持するには、日々のブラッシングと定期的なメンテナンスが欠かせません。
当院では、一人ひとりに合ったケアを提供し、患者様が一生涯健康な歯を保てるようサポートしています。
〈当院の定期検診システム〉
担当衛生士制を採用し、毎回同じ衛生士がケアを担当することで、患者様ごとに最適なメンテナンスを行います。
検診は1時間ほどで、以下の内容を含みます。
⚪︎口腔内診査:虫歯や歯周病のチェック、歯周ポケットの測定、出血や歯の動揺の確認
⚪︎歯石除去(スケーリング):歯ブラシでは落とせない歯石を専用器具で除去
⚪︎PMTC:専用器具で歯の表面や歯間のプラークを徹底的に除去
⚪︎フッ素塗布:高濃度のフッ素を使用し虫歯予防を強化
フッ素は歯を強化し、虫歯になりにくくする働きがあります。定期的にフッ素塗布を行うことで、虫歯リスクをさらに軽減します。
特に、生えたばかりの歯に効果的で、小さなお子様にもおすすめです。
定期的な検診と予防ケアで、健康で美しい口腔環境を保ちましょう。
また、良い状態を維持するには、日々のブラッシングと定期的なメンテナンスが欠かせません。
当院では、一人ひとりに合ったケアを提供し、患者様が一生涯健康な歯を保てるようサポートしています。
〈当院の定期検診システム〉
担当衛生士制を採用し、毎回同じ衛生士がケアを担当することで、患者様ごとに最適なメンテナンスを行います。
検診は1時間ほどで、以下の内容を含みます。
⚪︎口腔内診査:虫歯や歯周病のチェック、歯周ポケットの測定、出血や歯の動揺の確認
⚪︎歯石除去(スケーリング):歯ブラシでは落とせない歯石を専用器具で除去
⚪︎PMTC:専用器具で歯の表面や歯間のプラークを徹底的に除去
⚪︎フッ素塗布:高濃度のフッ素を使用し虫歯予防を強化
フッ素は歯を強化し、虫歯になりにくくする働きがあります。定期的にフッ素塗布を行うことで、虫歯リスクをさらに軽減します。
特に、生えたばかりの歯に効果的で、小さなお子様にもおすすめです。
定期的な検診と予防ケアで、健康で美しい口腔環境を保ちましょう。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 18:00 | |||||||
18:00 ~ 19:00 |
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 大野歯科クリニック |
所在地 | 〒170-0013 東京都 豊島区 東池袋1-35-3 池袋センタービル3F |
最寄駅 | 池袋駅東口 徒歩7分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 15459 |