【インプラントの資格を持った院長が笑顔で対応】久保歯科医院
当クリニックは、石川台駅から徒歩2分の立地にあり、平日は19時まで診療を行っており、笑顔とコミュニケーションを重視し、患者様がリラックスできるよう、丁寧なおもてなしを心掛けています。また、カウンセリングルームも完備しており、患者様が気軽に相談できる環境を整えています。患者様一人ひとりの声に耳を傾け、最適な治療を提案することを大切にしています。
さらに、治療の際には「わかりやすく丁寧な説明」を心掛けております。お口の中の状態をお伝えするために、撮影したお口の写真やレントゲン写真を用いて、視覚的に理解しやすいように説明いたします。これにより、患者様が自分の健康状態をしっかりと把握し、安心して治療に臨むことが可能になります。
また、ご家族で通いやすい環境を提供しています。お子様が待っている間に安心して過ごせるキッズスペースも完備しており、家族みんなで通院できるクリニックを目指しています。院内は平らでバリアフリー設計となっており、すべての患者様が快適にご利用いただけるよう配慮しています。
さらに、治療の際には「わかりやすく丁寧な説明」を心掛けております。お口の中の状態をお伝えするために、撮影したお口の写真やレントゲン写真を用いて、視覚的に理解しやすいように説明いたします。これにより、患者様が自分の健康状態をしっかりと把握し、安心して治療に臨むことが可能になります。
また、ご家族で通いやすい環境を提供しています。お子様が待っている間に安心して過ごせるキッズスペースも完備しており、家族みんなで通院できるクリニックを目指しています。院内は平らでバリアフリー設計となっており、すべての患者様が快適にご利用いただけるよう配慮しています。
インプラント治療のこだわりポイント

インプラント治療は、虫歯や歯周病で失った歯の部分に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。この方法は、入れ歯やブリッジと異なり、顎の骨でしっかりと人工歯を支えるため、他の歯に負担をかけることがなく、違和感もほとんどありません。また、見た目も自然で、ご自分の歯に近い色や形で仕上げることができます。インプラントは、しっかりと噛むことができ、周囲の歯を削る必要がない点も大きな利点です。人工の歯であるため虫歯にはなりませんが、定期的なメンテナンスは必要です。
当クリニックでは、患者様に最適な治療法をご提案するため、歯科用CTを活用して精密な診査・診断を行い、より正確な治療計画を立てております。これにより、神経や骨の位置を立体的に把握し、安全かつ効果的なインプラント治療が可能です。また、徹底した衛生管理のもと、治療器具は高温高圧の蒸気で滅菌されており、清潔な環境で治療を行っています。
さらに、当クリニックでは抜歯即時埋入法も行っており、条件が整った患者様には治療期間を大幅に短縮することが可能です。また、インプラント体には10年、人工歯には5年の保証を設け、安心して長くご利用いただけるサポート体制も整えています。
当クリニックでは、患者様に最適な治療法をご提案するため、歯科用CTを活用して精密な診査・診断を行い、より正確な治療計画を立てております。これにより、神経や骨の位置を立体的に把握し、安全かつ効果的なインプラント治療が可能です。また、徹底した衛生管理のもと、治療器具は高温高圧の蒸気で滅菌されており、清潔な環境で治療を行っています。
さらに、当クリニックでは抜歯即時埋入法も行っており、条件が整った患者様には治療期間を大幅に短縮することが可能です。また、インプラント体には10年、人工歯には5年の保証を設け、安心して長くご利用いただけるサポート体制も整えています。
医院としての理念・方針

当クリニックは「笑顔になれる場所」を目指しており、幅広い年代の患者様にご利用いただいています。ご家族全員で通院される方も多いため、明るく通いやすい空間作りに努めています。
また、患者様を笑顔にするためには、スタッフ自身も笑顔で対応することが重要です。受付スタッフや、治療・メンテナンスを担当する助手や歯科衛生士も、常に笑顔と丁寧なコミュニケーションを心がけています。そのため、患者様からも多くのご好評をいただいております。
さらに、院長は患者様との対話を重視し、診療内容を「見える化」しています。歯科用CTや口腔内カメラを活用し、実際の状態を画像でお見せすることで、よりわかりやすい説明を行っています。これにより、患者様に納得いただける診療を提供しております。
また、患者様を笑顔にするためには、スタッフ自身も笑顔で対応することが重要です。受付スタッフや、治療・メンテナンスを担当する助手や歯科衛生士も、常に笑顔と丁寧なコミュニケーションを心がけています。そのため、患者様からも多くのご好評をいただいております。
さらに、院長は患者様との対話を重視し、診療内容を「見える化」しています。歯科用CTや口腔内カメラを活用し、実際の状態を画像でお見せすることで、よりわかりやすい説明を行っています。これにより、患者様に納得いただける診療を提供しております。
院長について

▽略歴
2010年
昭和大学 卒業
2010年
昭和大学臨床研修医
2011年
安藤歯科医院 勤務
2018年
久保歯科医院 開業
2010年
昭和大学 卒業
2010年
昭和大学臨床研修医
2011年
安藤歯科医院 勤務
2018年
久保歯科医院 開業
矯正担当医と相談できる矯正治療

当クリニックでは、幅広い年齢層の患者様を対象に矯正治療を行っております。特に、幼少期から矯正治療を開始することで、顎の成長を利用しながら歯並びや噛み合わせを整えることができ、抜歯のリスクを軽減する可能性が高まります。この成長を促すために「床矯正」という治療を行い、固定式または取り外し式の拡大装置を使用して顎を広げていきます。治療方法の選択は、患者様のお口の状態や生活習慣に応じて異なりますが、この治療のみで十分に歯並びが整うケースもあります。また、必要に応じて、永久歯が生え揃った後にワイヤー矯正で仕上げを行うことも可能です。
矯正治療をご検討の方には、カウンセリングをお受けいただくことができます。年齢に関わらず、歯並びが気になる方はお気軽にご相談ください。当クリニックには、月に一度、日本矯正歯科学会認定医である植木健次郎先生が来院し、矯正に関するご相談や治療を行っております。矯正方法や治療期間、透明なマウスピースを使った矯正が可能かどうかなど、患者様のご要望に応じた詳細なご説明をいたします。また、院長が必要と判断した場合には、矯正担当医と連携し、最適な治療法をご提案いたします。
矯正治療をご検討の方には、カウンセリングをお受けいただくことができます。年齢に関わらず、歯並びが気になる方はお気軽にご相談ください。当クリニックには、月に一度、日本矯正歯科学会認定医である植木健次郎先生が来院し、矯正に関するご相談や治療を行っております。矯正方法や治療期間、透明なマウスピースを使った矯正が可能かどうかなど、患者様のご要望に応じた詳細なご説明をいたします。また、院長が必要と判断した場合には、矯正担当医と連携し、最適な治療法をご提案いたします。
患者様のことを第一に考えた親知らずの治療

親知らずは奥歯のさらに奥に生えてくる歯で、一般的に20歳前後に出てくることが多いものです。現代では顎が小さい方が増えているため、親知らずが斜めに生えたり、横向きに生えてしまうケースが多く見られます。このような場合、親知らずは抜いたほうが良いとされています。悪い角度で生えると、他の歯に悪影響を及ぼしたり、噛み合わせが不自然になる可能性があるからです。
しかし、必ずしも親知らずを抜く必要があるわけではありません。例えば、親知らずが神経に近い場合や、抜くことが身体の健康に悪影響を及ぼす場合、または歯茎に深く埋まっていて問題を引き起こしていない場合などは、抜かないほうが良いこともあります。患者様の状態に応じて、抜歯のメリットやデメリットを丁寧にご説明いたしますので、まずは診察をお受けください。
親知らずを放置すると、斜めに生えた場合、歯磨きが困難になり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。その結果、親知らずだけでなく、隣接する奥歯にも悪影響が及び、大切な歯を失う恐れがあるため、早めの抜歯が推奨されます。
当クリニックでは、親知らずの抜歯が難しいケースにも対応しておりますが、対応が難しい場合は、近隣の医療機関と連携して患者様をサポートいたします。
しかし、必ずしも親知らずを抜く必要があるわけではありません。例えば、親知らずが神経に近い場合や、抜くことが身体の健康に悪影響を及ぼす場合、または歯茎に深く埋まっていて問題を引き起こしていない場合などは、抜かないほうが良いこともあります。患者様の状態に応じて、抜歯のメリットやデメリットを丁寧にご説明いたしますので、まずは診察をお受けください。
親知らずを放置すると、斜めに生えた場合、歯磨きが困難になり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。その結果、親知らずだけでなく、隣接する奥歯にも悪影響が及び、大切な歯を失う恐れがあるため、早めの抜歯が推奨されます。
当クリニックでは、親知らずの抜歯が難しいケースにも対応しておりますが、対応が難しい場合は、近隣の医療機関と連携して患者様をサポートいたします。
患者様ご自身に選んでいただく入れ歯治療

入れ歯で「しっかり噛めない」「外れやすい」といったお悩みをお持ちではありませんか。また、部分入れ歯を使用されている患者様からは、「留め具の金属が目立って気になる」といったお声をいただくこともございます。このような入れ歯に関する不満や問題がある場合、どうぞ我慢せずに当クリニックへご相談ください。
当クリニックでは、まずカウンセリングを通じて、患者様の抱えるお悩みやご要望を丁寧にお伺いします。そして、考えられる治療法をすべてご説明し、その中から患者様ご自身に最適な選択肢を選んでいただく方針を取っております。それぞれの治療法については、メリットとデメリットを詳しくお伝えし、十分にご納得いただいた上で治療を進めますので、安心してお任せください。
もし「よりしっかりとした噛み心地がほしい」といったご希望がございましたら、インプラント治療のご提案をさせていただくことも可能です。患者様に最適な解決策を見つけるお手伝いをいたしますので、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。
当クリニックでは、まずカウンセリングを通じて、患者様の抱えるお悩みやご要望を丁寧にお伺いします。そして、考えられる治療法をすべてご説明し、その中から患者様ご自身に最適な選択肢を選んでいただく方針を取っております。それぞれの治療法については、メリットとデメリットを詳しくお伝えし、十分にご納得いただいた上で治療を進めますので、安心してお任せください。
もし「よりしっかりとした噛み心地がほしい」といったご希望がございましたら、インプラント治療のご提案をさせていただくことも可能です。患者様に最適な解決策を見つけるお手伝いをいたしますので、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。
麻酔や外科的処置も可能な歯周病治療

歯周病は、歯茎に炎症を引き起こし、進行すれば歯を失う可能性がある病気です。しかし、歯周病の影響は口腔内だけに留まらず、全身にも広がることが分かってきています。特に、糖尿病との相互作用が重要な例として挙げられます。歯周病菌が口腔内で増殖することで、血糖値に悪影響を及ぼす恐れがあります。また、歯周病菌は誤嚥性肺炎の原因となることも知られています。さらに、脳血管に対する悪影響や早産のリスクも指摘されており、注意が必要です。
当クリニックでの歯周病治療の流れは、まず歯科医師による歯茎の検査から始まります。その後、検査結果を患者様に説明し、必要に応じて歯科衛生士によるお口のクリーニングを行います。痛みを感じる患者様には麻酔を施し、また、日常の歯磨き方法についてもアドバイスいたします。さらに、必要な場合には外科的な処置を行うことがあります。治療後は、再発を防ぐために定期的な歯茎の検査とクリーニングを繰り返し行い、通院のペースは患者様の状態に応じて1~6ヶ月ごととなります。
当クリニックでの歯周病治療の流れは、まず歯科医師による歯茎の検査から始まります。その後、検査結果を患者様に説明し、必要に応じて歯科衛生士によるお口のクリーニングを行います。痛みを感じる患者様には麻酔を施し、また、日常の歯磨き方法についてもアドバイスいたします。さらに、必要な場合には外科的な処置を行うことがあります。治療後は、再発を防ぐために定期的な歯茎の検査とクリーニングを繰り返し行い、通院のペースは患者様の状態に応じて1~6ヶ月ごととなります。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 19:00 | |||||||
14:30 ~ 16:30 |
休診日:水曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 久保歯科医院 |
所在地 | 〒145-0065 東京都 大田区 東雪谷2-12-2 三和ビル2F |
最寄駅 | 石川台駅 蒲田方面 徒歩2分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療 / 小児歯科 |
医院ID | 15319 |