【土・日診療あり】無痛治療を心がける 平瀬歯科クリニック
平瀬歯科クリニックは、目白駅から徒歩3分のところにあります。土曜日・日曜日も診療を行っており、患者様のライフスタイルに合わせてご都合の良い日に予約を入れられます。
当クリニックでは、被せ物をする際に「ファイバーコア」を使用しているのが大きな特徴です。グラスファイバーを束ねて作られたファイバーコアは、従来のコアよりも耐久性が高く、かつ見た目も美しいと、さまざまなメリットを持っています。虫歯が進行すると神経をとり、被せ物をする必要が出てきますが、こうした治療の質を向上させてくれるのがファイバーコアです。
また、当クリニックには矯正歯科を専門とする医師が在籍しており、歯の矯正も可能です。歯並びや噛み合わせが気になるという方はお気軽にご相談ください。お口の状態を確認し、最適な治療プランをご提案させていただきます。矯正についての相談は完全予約制となっておりますので、事前にご予約をお願いいたします。
当クリニックでは、被せ物をする際に「ファイバーコア」を使用しているのが大きな特徴です。グラスファイバーを束ねて作られたファイバーコアは、従来のコアよりも耐久性が高く、かつ見た目も美しいと、さまざまなメリットを持っています。虫歯が進行すると神経をとり、被せ物をする必要が出てきますが、こうした治療の質を向上させてくれるのがファイバーコアです。
また、当クリニックには矯正歯科を専門とする医師が在籍しており、歯の矯正も可能です。歯並びや噛み合わせが気になるという方はお気軽にご相談ください。お口の状態を確認し、最適な治療プランをご提案させていただきます。矯正についての相談は完全予約制となっておりますので、事前にご予約をお願いいたします。
歯冠修復、欠損補綴のこだわりポイント

ファイバーコアは、細いグラスファイバーを束ね、その間に高強度のレジンを含浸・重合させた支台築造用ポストです。特徴として弾性係数が象牙質に近く、歯のたわみに応じてしなるため、金属製のコアよりも歯への負担を軽減できます。
神経を取った歯に起こりやすいトラブルとして、根の先に膿がたまり痛みが出る、歯の根が割れる(破折する)といった問題があります。膿がたまるケースは治療が可能ですが、根が割れてしまうと抜歯になる可能性が高くなってしまいます。通常、歯に強い力が加わると、わずかにしなります。その際、コアも一緒にしなることで応力を分散し、歯根の破折リスクを軽減することが重要です。ファイバーコアは、この考え方に基づいて開発されメタルコアと同等の強度を持ちつつ、象牙質に近い弾性を発揮してくれます。
また、見た目の違いも大きなポイントです。メタルコアを使用すると光の透過が少なく、オールセラミックの被せ物をした際に暗く見えることがありますが、ファイバーコアは光を自然に透過し、透明感のある仕上がりになります。
神経を取った歯に起こりやすいトラブルとして、根の先に膿がたまり痛みが出る、歯の根が割れる(破折する)といった問題があります。膿がたまるケースは治療が可能ですが、根が割れてしまうと抜歯になる可能性が高くなってしまいます。通常、歯に強い力が加わると、わずかにしなります。その際、コアも一緒にしなることで応力を分散し、歯根の破折リスクを軽減することが重要です。ファイバーコアは、この考え方に基づいて開発されメタルコアと同等の強度を持ちつつ、象牙質に近い弾性を発揮してくれます。
また、見た目の違いも大きなポイントです。メタルコアを使用すると光の透過が少なく、オールセラミックの被せ物をした際に暗く見えることがありますが、ファイバーコアは光を自然に透過し、透明感のある仕上がりになります。
医院としての理念・方針

平瀬歯科クリニックでは、インフォームドコンセントを重視し、患者様に十分な説明を行うよう心がけています。どのような治療を行うのか詳しくお話し、患者様に十分なご理解・ご納得をいただいたうえで実際の治療に入ります。治療プランについても複数をご提示し、患者様がベストと思える治療を行えるようにしております。気になる点や不安な点などございましたら、医師をはじめスタッフにお気軽にご相談ください。
また、快適に治療を受けていただけるよう、無痛治療にもこだわっています。できるだけ痛みを抑え、患者様の負担を軽減いたします。
また、快適に治療を受けていただけるよう、無痛治療にもこだわっています。できるだけ痛みを抑え、患者様の負担を軽減いたします。
矯正歯科:専門医が最善の治療を行います

矯正歯科は、出っ歯や受け口、乱ぐい歯、八重歯などの不正咬合を治療することを目的としています。歯並びや噛み合わせの問題は、見た目に影響するだけでなく、虫歯や歯周病のリスクも高めるため、改善が必要です。矯正により、歯並びや噛み合わせを整え、見た目と機能の両面で健康的な状態を作り出します。
矯正が推奨される不正咬合の原因には、いくつかのことが考えられます。
・遺伝
顔や体形と同様に、歯並びや噛み合わせも遺伝の影響を受けることがあります。受け口や出っ歯などは遺伝しやすい傾向があります。
・食べ方
顎の小型化が進んでいる日本では、歯の生えるスペースが狭くなりがちです。しっかり噛んで食べる習慣は、健全な歯並びや噛み合わせを作るために重要な要素となります。
・虫歯
虫歯によって乳歯が早く抜けると、永久歯が生える場所が確保されなくなることがあり、歯並びに影響を及ぼします。乳歯の虫歯を予防することが、後の歯並びに良い影響を与えます。
・癖
おしゃぶりや指しゃぶり、舌を突き出す癖など、子供時代の癖が歯並びに悪影響を及ぼすことがあります。
・病気
アデノイドやアレルギーなどで鼻呼吸ができず、口呼吸が習慣化すると不正咬合を引き起こす可能性があるため、早期の治療が重要です。
矯正治療では、これらの原因に対応し患者様ごとに最適な治療を行います。
矯正が推奨される不正咬合の原因には、いくつかのことが考えられます。
・遺伝
顔や体形と同様に、歯並びや噛み合わせも遺伝の影響を受けることがあります。受け口や出っ歯などは遺伝しやすい傾向があります。
・食べ方
顎の小型化が進んでいる日本では、歯の生えるスペースが狭くなりがちです。しっかり噛んで食べる習慣は、健全な歯並びや噛み合わせを作るために重要な要素となります。
・虫歯
虫歯によって乳歯が早く抜けると、永久歯が生える場所が確保されなくなることがあり、歯並びに影響を及ぼします。乳歯の虫歯を予防することが、後の歯並びに良い影響を与えます。
・癖
おしゃぶりや指しゃぶり、舌を突き出す癖など、子供時代の癖が歯並びに悪影響を及ぼすことがあります。
・病気
アデノイドやアレルギーなどで鼻呼吸ができず、口呼吸が習慣化すると不正咬合を引き起こす可能性があるため、早期の治療が重要です。
矯正治療では、これらの原因に対応し患者様ごとに最適な治療を行います。
歯周病治療:原因を知り、効果的な対策を講じましょう

歯周病は、歯垢(プラーク)や歯垢が石灰化した歯石に含まれる細菌によって引き起こされます。歯垢1mgには数百万から1億もの細菌が存在し、歯肉に炎症を引き起こすのです。さらに、歯周ポケットに溜まった歯石が歯肉を刺激し、炎症が進行すると歯を支える歯槽骨が溶けるため、歯がぐらつきやすくなります。
歯周病の主な原因は細菌ですが、進行を早める要因として生活習慣や全身の健康状態も影響を及ぼします。
・不十分な歯みがき
適切に歯を磨かないと歯垢が残り、歯肉の炎症を引き起こしやすくなります。
・歯ぎしり・くいしばり
歯ぎしりや強いくいしばりは、歯の根を揺るがし、歯周病の悪化や回復の妨げになります。
・ストレスや疲れ
睡眠不足やストレスによる免疫力の低下は、歯肉の炎症を悪化させる要因になります。
・全身疾患
糖尿病は体の抵抗力を低下させるため、歯周病の進行を早め、治癒を遅らせることがあります。
・喫煙
タバコは血管を収縮させ、歯肉の血行を悪くします。その結果、歯周病の進行が表面上目立ちにくいものの、実際には重症化しやすくなります。
このように、歯周病はさまざまな要因が原因になります。予防のためには正しいブラッシング習慣や、生活習慣の見直しが重要です。
歯周病の主な原因は細菌ですが、進行を早める要因として生活習慣や全身の健康状態も影響を及ぼします。
・不十分な歯みがき
適切に歯を磨かないと歯垢が残り、歯肉の炎症を引き起こしやすくなります。
・歯ぎしり・くいしばり
歯ぎしりや強いくいしばりは、歯の根を揺るがし、歯周病の悪化や回復の妨げになります。
・ストレスや疲れ
睡眠不足やストレスによる免疫力の低下は、歯肉の炎症を悪化させる要因になります。
・全身疾患
糖尿病は体の抵抗力を低下させるため、歯周病の進行を早め、治癒を遅らせることがあります。
・喫煙
タバコは血管を収縮させ、歯肉の血行を悪くします。その結果、歯周病の進行が表面上目立ちにくいものの、実際には重症化しやすくなります。
このように、歯周病はさまざまな要因が原因になります。予防のためには正しいブラッシング習慣や、生活習慣の見直しが重要です。
虫歯治療:症状に応じて最適な治療をご提供いたします

虫歯ができる3つの要因として、「歯」「糖質」「虫歯菌」が挙げられます。これを「カイスの3つの輪」と呼び、虫歯が発生するための条件を示したものです。この3つがそろわなければ、虫歯はできません。しかし、糖質を完全に断つことは難しく、虫歯菌も多くの人の口の中に存在しているため、ほとんどの人が虫歯になりやすい環境にあるといえます。
私たちの口の中には、多くの細菌が常に生息しています。その中でも、ミュータンス菌は虫歯の原因となる代表的な細菌です。ミュータンス菌は、口に入った糖質と結びついて「デキストラン」という粘着性の物質を生成し、その中で増殖します。さらに、ミュータンス菌は糖を分解して酸を作り出し、歯の表面に歯垢(プラーク)を形成、歯垢に含まれる酸が歯のエナメル質を溶かし、虫歯の発生につながるのです。
虫歯を防ぐためには、食生活の工夫や適切な歯磨きで糖質や細菌の働きを抑え、歯垢をしっかり取り除くことが大切です。
当院では、患者様の症状に応じて必要な治療を行い、症状の改善を目指します。
私たちの口の中には、多くの細菌が常に生息しています。その中でも、ミュータンス菌は虫歯の原因となる代表的な細菌です。ミュータンス菌は、口に入った糖質と結びついて「デキストラン」という粘着性の物質を生成し、その中で増殖します。さらに、ミュータンス菌は糖を分解して酸を作り出し、歯の表面に歯垢(プラーク)を形成、歯垢に含まれる酸が歯のエナメル質を溶かし、虫歯の発生につながるのです。
虫歯を防ぐためには、食生活の工夫や適切な歯磨きで糖質や細菌の働きを抑え、歯垢をしっかり取り除くことが大切です。
当院では、患者様の症状に応じて必要な治療を行い、症状の改善を目指します。
審美歯科:自然で美しい歯を目指してサポートいたします

日本人の歯の色は元々真っ白ではありません。歯の外側にあるエナメル質は乳白色の半透明で、その下にある象牙質は黄色や黄褐色をしています。さらにその奥の歯髄には血液が混じり、赤みを帯びた色が影響を与えています。そのため、歯の色は個人差があり、肌の色や髪の色とのバランスが大切です。歯の色を白くすれば良いというものではなく、自分の肌や髪に最も調和する色がベストといえるでしょう。
歯に付着した汚れや変色は、正しく歯磨きを行うことで予防できます。もし変色が進んでしまった場合でも、歯科医師や歯科衛生士によるクリーニングで元の色に戻すことが可能です。また、エナメル質や象牙質の変色が気になる場合や、さらに白くしたい場合には、希望通りの白さを得るための方法もあります。
当クリニックでは、歯のクリーニングをはじめ、ホワイトニングや被せ物・詰め物などを利用して美しい歯を目指します。歯の色、汚れが気になるという場合は審美歯科にご相談ください。
歯に付着した汚れや変色は、正しく歯磨きを行うことで予防できます。もし変色が進んでしまった場合でも、歯科医師や歯科衛生士によるクリーニングで元の色に戻すことが可能です。また、エナメル質や象牙質の変色が気になる場合や、さらに白くしたい場合には、希望通りの白さを得るための方法もあります。
当クリニックでは、歯のクリーニングをはじめ、ホワイトニングや被せ物・詰め物などを利用して美しい歯を目指します。歯の色、汚れが気になるという場合は審美歯科にご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 20:00 | |||||||
14:00 ~ 17:00 |
休診日:木曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 平瀬歯科クリニック |
所在地 | 〒161-0033 東京都 新宿区 下落合3-17-30 |
最寄駅 | 目白駅 西口 徒歩3分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 |
医院ID | 1502 |