【天満駅から徒歩5分】患者様が納得できる治療を行う山口歯科
大阪市北区の山口歯科は、天満駅から徒歩圏内でアクセスが便利な歯科医院です。平日は午後7時まで、第1・第3・第5土曜日は午前中に受診可能なため、仕事や学校帰りにも通いやすい歯科医院です。
山口歯科では、来院される患者様を「自分の家族や自分自身」と考えています。常に思いやりを持った治療を心がけ、患者様のお話を丁寧に伺い、不安や希望を把握することを最優先にしています。また、院内には最新の検査機器を導入し、口腔内の状態を正確に把握し、検査結果や治療方針は写真やレントゲン、模型を用いてわかりやすく説明しています。疑問があれば納得できるまで質問しやすい雰囲気も大切にしています。同じ症状でも複数の治療法を提示し、利点や欠点を理解した上で、健康保険適用外の治療も含め患者様ご自身が選択することが可能です。
治療では、レーザーや局所麻酔を活用して痛みや出血を抑える工夫をしています。また、予防歯科ではPMTCやフッ素塗布、ブラッシング指導を通じて虫歯・歯周病の予防にも力を入れています。
山口歯科は、患者様が安心して納得のいく治療を受けられる歯科医院です。
山口歯科では、来院される患者様を「自分の家族や自分自身」と考えています。常に思いやりを持った治療を心がけ、患者様のお話を丁寧に伺い、不安や希望を把握することを最優先にしています。また、院内には最新の検査機器を導入し、口腔内の状態を正確に把握し、検査結果や治療方針は写真やレントゲン、模型を用いてわかりやすく説明しています。疑問があれば納得できるまで質問しやすい雰囲気も大切にしています。同じ症状でも複数の治療法を提示し、利点や欠点を理解した上で、健康保険適用外の治療も含め患者様ご自身が選択することが可能です。
治療では、レーザーや局所麻酔を活用して痛みや出血を抑える工夫をしています。また、予防歯科ではPMTCやフッ素塗布、ブラッシング指導を通じて虫歯・歯周病の予防にも力を入れています。
山口歯科は、患者様が安心して納得のいく治療を受けられる歯科医院です。
歯冠修復、欠損補綴のこだわりポイント

山口歯科では、虫歯治療において「なるべく削らない、できるだけ痛みの少ない治療」を基本方針としています。従来のように大きく削るのではなく、健康な歯質をできる限り残すことを重視し、将来を見据えた治療を行っています。院内には最新の検査機器を導入しており、口腔内の状態を正確に把握したうえで、患者様と一緒に治療計画を立てています。写真やレントゲン、模型を用いて視覚的に説明することで、初めての方でも安心して理解できるよう工夫をしています。
また、痛みを伴う治療では、まず表面麻酔を施し、電動麻酔注射器と体温に近い麻酔液を使用して注射時の刺激を軽減しています。虫歯が進行してしまった場合も、根管治療によって歯をできる限り残すよう努めており、精密な技術と経験を活かして再発防止にも注力しています。
山口歯科ではインフォームド・コンセントを徹底し、患者様が安心して治療を受けられる環境づくりを大切にしています。歯医者に「怖い」「痛い」といったイメージを持つ方にも、丁寧なカウンセリングと分かりやすい説明を通して不安を解消し、納得のいく歯科治療を実践しています。
また、痛みを伴う治療では、まず表面麻酔を施し、電動麻酔注射器と体温に近い麻酔液を使用して注射時の刺激を軽減しています。虫歯が進行してしまった場合も、根管治療によって歯をできる限り残すよう努めており、精密な技術と経験を活かして再発防止にも注力しています。
山口歯科ではインフォームド・コンセントを徹底し、患者様が安心して治療を受けられる環境づくりを大切にしています。歯医者に「怖い」「痛い」といったイメージを持つ方にも、丁寧なカウンセリングと分かりやすい説明を通して不安を解消し、納得のいく歯科治療を実践しています。
医院としての理念・方針

山口歯科では、すべての治療を「自分の家族だったらどう接するか」という視点で行うことを基本理念としています。この考え方は、患者様一人ひとりに対して真摯に向き合う姿勢に現れており、患者様の気持ちをしっかりと受け止めた上で治療を進めることを大切にしています。
治療の際には、さまざまな検査を活用してお口の状態を正確に把握し、複数の治療選択肢を提示するスタイルを採用しています。治療方法についても、利点・欠点をきちんと説明し、最終的には患者様が納得して選べるようサポートしています。
治療の際には、さまざまな検査を活用してお口の状態を正確に把握し、複数の治療選択肢を提示するスタイルを採用しています。治療方法についても、利点・欠点をきちんと説明し、最終的には患者様が納得して選べるようサポートしています。
院長について
▼略歴
1991年3月 北海道大学 歯学部 卒業
1991年4月 大阪大学歯学部 歯科補綴学第一講座入局 同研修医
大阪大学歯学部附属病院第一補綴科にて診療に従事
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座 研究生
1999年3月 山口歯科 開設
2008年7月 医療法人設立。医療法人 善友会 山口歯科となる
1991年3月 北海道大学 歯学部 卒業
1991年4月 大阪大学歯学部 歯科補綴学第一講座入局 同研修医
大阪大学歯学部附属病院第一補綴科にて診療に従事
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座 研究生
1999年3月 山口歯科 開設
2008年7月 医療法人設立。医療法人 善友会 山口歯科となる
重度の歯周病に、歯周内科治療でアプローチしています

歯ぐきからの出血や腫れ、口臭、歯のグラつきなどの症状は、歯周病のサインかもしれません。歯周病は細菌による感染症で、進行すると歯を支える骨が破壊され、最終的に歯を失う原因にもなります。実際、歯を失う原因の約4割が歯周病とされており、成人の8割近くが何らかの歯周疾患を抱えていると報告されています。
山口歯科では、歯周病の原因となるプラークや歯石、バイオフィルムの除去を徹底的に行い、再発防止に努めています。歯科衛生士による歯石除去やクリーニング(PMTC)を基本治療として行い、患者様の磨き残しを減らすためのブラッシング指導を丁寧に実施しています。
また、歯周内科治療を取り入れており、従来の清掃中心の治療だけでは改善が難しかった重度の歯周病にも対応しています。歯周内科治療は、位相差顕微鏡や歯周病菌検査によって口腔内の細菌を特定し、その菌に効果のある薬剤やうがい薬を用いて除菌を行う方法です。薬剤には抗菌薬や抗真菌薬などを使用し、痛みや不快感を抑えながら短期間での改善を目指しています。天然成分を用いた安全性の高い歯磨き剤も導入し、患者様の体への負担を軽減しています。
山口歯科では、歯周病の原因となるプラークや歯石、バイオフィルムの除去を徹底的に行い、再発防止に努めています。歯科衛生士による歯石除去やクリーニング(PMTC)を基本治療として行い、患者様の磨き残しを減らすためのブラッシング指導を丁寧に実施しています。
また、歯周内科治療を取り入れており、従来の清掃中心の治療だけでは改善が難しかった重度の歯周病にも対応しています。歯周内科治療は、位相差顕微鏡や歯周病菌検査によって口腔内の細菌を特定し、その菌に効果のある薬剤やうがい薬を用いて除菌を行う方法です。薬剤には抗菌薬や抗真菌薬などを使用し、痛みや不快感を抑えながら短期間での改善を目指しています。天然成分を用いた安全性の高い歯磨き剤も導入し、患者様の体への負担を軽減しています。
小児歯科はお子様の未来を守ります

山口歯科では、「虫歯を治すこと」だけを目的とせず、お子様の成長に合わせたお口の健康づくりを重視しています。乳歯は永久歯の正しい歯並びやあごの発達に大きく関わるため、「どうせ抜けるから」と放置せず、早期から適切のケアをすることが大切です。
治療がスムーズにできるお子様には完全な治療を行い、治療を怖がるお子様や緊急性の低い場合には、段階的に慣れていけるような治療計画を立てています。また、虫歯予防の基本となる歯磨き指導や、保護者の方向けの仕上げ磨き指導も丁寧に行い、お子様の歯並びや成長に合わせたケア方法を提案しています。奥歯の溝を樹脂で保護して虫歯を防ぐシーラント処置や、フッ素塗布・フッ素洗口による歯質強化など、痛みのない予防処置にも対応しています。
山口歯科では、お子様が安心して通えるよう、やさしく丁寧な対応を心がけており、歯医者を「怖い場所」ではなく「笑顔で通える場所」にすることを目指しています。
治療がスムーズにできるお子様には完全な治療を行い、治療を怖がるお子様や緊急性の低い場合には、段階的に慣れていけるような治療計画を立てています。また、虫歯予防の基本となる歯磨き指導や、保護者の方向けの仕上げ磨き指導も丁寧に行い、お子様の歯並びや成長に合わせたケア方法を提案しています。奥歯の溝を樹脂で保護して虫歯を防ぐシーラント処置や、フッ素塗布・フッ素洗口による歯質強化など、痛みのない予防処置にも対応しています。
山口歯科では、お子様が安心して通えるよう、やさしく丁寧な対応を心がけており、歯医者を「怖い場所」ではなく「笑顔で通える場所」にすることを目指しています。
未来の健康を守るための予防歯科

むし歯や歯周病を防ぐためには、痛くなってから治すのではなく、定期的にお口の環境を整える「予防歯科」の考え方が大切です。予防歯科では、毎日の歯みがきでは落としきれない細菌のかたまり(バイオフィルム)や歯石を、歯科医院で専用の機器を使って丁寧に除去し、清潔で健康な状態を保ちます。
山口歯科では、歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニング(PMTC)に加え、歯周病の原因菌を調べる検査や、位相差顕微鏡による細菌検査も行っています。
通院の目安はお口の状態によって異なりますが、3〜6か月に一度の定期検診をおすすめしています。定期的なメンテナンスでは、歯石やバイオフィルムを除去するだけでなく、ブラッシングの方法やご自宅でのケアのコツも丁寧にお伝えしています。
むし歯や歯周病の予防は、毎日のセルフケアと歯科医院でのプロケアの両立が何より大切です。定期的にお口を整えることで、将来にわたって自分の歯で食事を楽しみ、健やかな毎日を過ごすことができます。
山口歯科では、歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニング(PMTC)に加え、歯周病の原因菌を調べる検査や、位相差顕微鏡による細菌検査も行っています。
通院の目安はお口の状態によって異なりますが、3〜6か月に一度の定期検診をおすすめしています。定期的なメンテナンスでは、歯石やバイオフィルムを除去するだけでなく、ブラッシングの方法やご自宅でのケアのコツも丁寧にお伝えしています。
むし歯や歯周病の予防は、毎日のセルフケアと歯科医院でのプロケアの両立が何より大切です。定期的にお口を整えることで、将来にわたって自分の歯で食事を楽しみ、健やかな毎日を過ごすことができます。
快適で自然な入れ歯を製作しています

山口歯科では、見た目の美しさと日常での使いやすさの両立を重視した入れ歯治療を行っています。
保険診療では、レジン(プラスチック樹脂)製の総入れ歯・部分入れ歯を製作しており、しっかり噛める基本的な機能を確保しながら、経済的な負担を抑えた治療が可能です。
一方、自費診療では、より快適な装着感や自然な見た目を追求した入れ歯を提案しています。金属床義歯は、強度の高い金属を使用することで、保険の入れ歯に比べて約3分の1ほどの薄さを実現しています。熱の伝わりがよく、食事の温かさや冷たさを感じながら食事を楽しめます。また、金属のバネを使用しないノンクラスプ義歯は、口を開けたときにも入れ歯が目立ちにくく、自然な笑顔を保てる点が特徴です。歯ぐきとの境目も目立ちにくく、審美性を重視する方に選ばれています。さらに、残っている歯への負担が軽く、粘着性の高い食品も安心して食べられる快適さもあります。このほか、磁力で固定する磁性アタッチメント義歯も導入しており、歯根やインプラントを利用して入れ歯をしっかり安定させることができます。ガタつきが少なく、会話や食事の際も自然な装着感が得られます。
山口歯科では、保険・自費を問わず、見た目の自然さと快適な使い心地の両立を目指し、患者様の生活スタイルやお悩みに合わせた最適な入れ歯を提案しています。
保険診療では、レジン(プラスチック樹脂)製の総入れ歯・部分入れ歯を製作しており、しっかり噛める基本的な機能を確保しながら、経済的な負担を抑えた治療が可能です。
一方、自費診療では、より快適な装着感や自然な見た目を追求した入れ歯を提案しています。金属床義歯は、強度の高い金属を使用することで、保険の入れ歯に比べて約3分の1ほどの薄さを実現しています。熱の伝わりがよく、食事の温かさや冷たさを感じながら食事を楽しめます。また、金属のバネを使用しないノンクラスプ義歯は、口を開けたときにも入れ歯が目立ちにくく、自然な笑顔を保てる点が特徴です。歯ぐきとの境目も目立ちにくく、審美性を重視する方に選ばれています。さらに、残っている歯への負担が軽く、粘着性の高い食品も安心して食べられる快適さもあります。このほか、磁力で固定する磁性アタッチメント義歯も導入しており、歯根やインプラントを利用して入れ歯をしっかり安定させることができます。ガタつきが少なく、会話や食事の際も自然な装着感が得られます。
山口歯科では、保険・自費を問わず、見た目の自然さと快適な使い心地の両立を目指し、患者様の生活スタイルやお悩みに合わせた最適な入れ歯を提案しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:30 | |||||||
14:00 ~ 19:00 |
休診日:日曜日・祝日、第2・4土曜日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 山口歯科 |
所在地 | 〒531-0041 大阪府 大阪市北区 天神橋3-8-19 天三北木村ビル2F |
最寄駅 | 天満駅 北出口 徒歩5分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 訪問診療 |
医院ID | 14471 |