brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  大阪府  -  大阪市北区  -  田辺歯科医院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
0120-57-6480

田辺歯科医院

特徴: 自由診療
所在地
大阪府 大阪市北区 天神橋2-3-16 アーク南森町ビル2F
最寄駅
南森町駅 4-B出口 徒歩1分
【地下鉄堺筋線・谷町線 南森町駅より徒歩1分】院内技工室を完備しオーダーメイドな治療を行う田辺歯科医院
※画像はイメージです。
※画像はイメージです。
※画像はイメージです。
出典:田辺歯科医院
※画像はイメージです。
田辺歯科医院は、南森町駅より徒歩1分の位置にあり、大阪天満宮駅からもすぐアクセスできる通いやすい歯科医院です。

「ご自身にとって最善の治療」を一緒に考え、ご提案することを大切にしています。「とりあえず応急処置だけしたい」「できるだけ早く終わらせたい」「しっかり全体的に治したい」「相談しながら決めていきたい」「最善の方法で治したい」など、患者様のご要望はさまざまです。

患者様一人ひとりの背景やご希望を丁寧にお聞きし、それぞれのライフスタイルに合わせて、無理のないタイミングで治療を進めていけるよう心がけています。行うすべての処置は、ごはんを美味しく食べられること、長期的な健康を支えることを前提としています。

初めてご来院される際には、まず「今、何が必要か」を一緒に確認しながら、一時的な改善も含めて対応させていただきます。限られたお時間だからこそ、その時間が前向きな一歩になるよう、しっかり向き合っていきます。

痛みや不安への配慮
歯科治療に対して不安や緊張を感じる方もご安心ください。できるだけ痛みを抑え、リラックスして治療を受けていただけるよう、Dr.や衛生士が丁寧に対応いたします。

保険診療を基本とした治療
初診を含め、基本的な治療や検査は保険診療の範囲内で行っております。毎月初回来院時には保険証の確認が必要ですので、ご来院の際には必ずご提示をお願いいたします。

院内技工室完備のメリット
院内技工室があり、歯科技工士が常駐しています。これにより以下のようなメリットがあります。
1.技工士が実際に患者様のお口の中を確認し、色や形の細かいご要望に直接対応できる
2.歯科医師と技工士が密に連携でき、完成度の高い仕上がりが実現できる
3.修理や微調整が必要な場合でも、迅速に対応可能

限られたお時間を有効に使いながら、患者様のスケジュールに合わせて効率よく、質の高い治療を提供しています。かぶせ物・つめ物などの製作においても、細部にわたって丁寧に調整を行います。
歯冠修復、欠損補綴のこだわりポイント
※画像はイメージです。 ※画像はイメージです。
審美性を高める治療を行うためには、まず土台となる歯周病治療(歯肉炎・歯周炎)や歯内治療(根管治療)が適切に行われていることが前提です。治療を始める前に必要な検査を行い、丁寧にヒアリングを重ねた上で、治療計画をご提案し、ご納得いただいてから治療を進めています。

セラミック治療の特徴
・虫歯や歯周病になりにくい素材
セラミックは表面が非常に滑沢で汚れや細菌が付着しにくく、歯とぴったり適合するように精密に作られるため、すき間や段差がほとんどありません。この精度の高さが、再発防止にもつながります。

・自然で美しい見た目
個人差のある歯の色や質感を再現できるため、天然の歯と見分けがつかないほど自然な仕上がりが可能です。より明るいトーンにも調整できます。

・変色や劣化に強い
保険のプラスチック素材は時間の経過とともに変色しやすいですが、セラミックは長期間にわたり美しさを保つことができます。

・金属アレルギーの心配がない
金属を使用しないセラミックは、金属アレルギーのリスクがなく、また金属による歯ぐきの変色も起こりません。体にやさしい素材です。

素材の種類
・ジルコニアセラミック(主に被せ物)
内側に強度の高いジルコニア、外側に透明感のあるセラミックを使用した2層構造。自然な見た目と高い耐久性を両立します。

・ハイブリッドセラミック(主に詰め物)
セラミックとプラスチックの混合素材で、審美性と耐久性を兼ね備え、天然歯に近い硬さが特徴です。プラスチック単体に比べて変色や摩耗が少ない点も利点です。
医院としての理念・方針
※画像はイメージです。 ※画像はイメージです。
次の2つを目標に診療に取り組んでいます。
・普通に「ごはんを美味しく食べる」こと
・今より「きれいな白い歯であり続ける」こと

身体やお口の中の状態は日々変化していきます。当たり前のことを当たり前に続けていくためには、それなりのケアが必要です。貴重なお時間を共有するからこそ、今その方にとって必要なことに向かって、必ず前に進む時間にしたいと考えています。

そのため、まめにお話をうかがいます。ときには余談もまじえながら、その方の「今」をしっかり感じ取っていきたいと思っています。

小さな歯科医院だからこそ、すべてが目の届く範囲。日々、自分自身の取り組みを見直し、前向きに改善しながら診療にあたっています。
院長について
▽略歴
長崎大学歯学部卒業
東京都内歯科医院勤務を経て、平成20年11月 田辺歯科医院開院
平成23年1月 医療法人五月会田辺歯科医院設立
予防歯科:汚れを落とすことで歯にツヤを出しながら病気を予防
※画像はイメージです。 ※画像はイメージです。
虫歯や歯周病の原因である「細菌」そのものを減らし、口腔内の健康を維持することを目的としています。歯石除去や表面のクリーニングにとどまらず、定期的なケアによって細菌のコントロールを行います。

定期的なメンテナンスの重要性
お口の状態は、生活習慣や体調、ストレス、免疫力の変化によって日々変動しています。セルフケアが行き届いていても、タバコ・コーヒー・紅茶などの嗜好品や忙しいライフスタイルなどがリスクを高める場合があります。

そのため、患者様の生活背景やご希望に合わせて、無理のないペースでメンテナンス間隔をご相談しながら決定しています。多くの方が1~3ヶ月ごとの間隔でご来院されています。

ご説明をもとに、ご自身で頻度を決めていただく形をとっており、大切なのは「無理なく、継続すること」です。

プロによるケア内容
・PMTC
歯科衛生士や歯科医師による専門的な機械的クリーニングで、歯ブラシでは落とせない汚れを除去します。

・スケーリング
歯石やバイオフィルムを丁寧に取り除きます。

・個別アドバイス
口腔内の状態に応じて、歯間ブラシ・フロスなどの清掃用具や正しい使い方をご提案します。

・歯周ポケット検査
必要に応じて歯周病の進行を確認し、予防強化につなげます。

毎日のセルフケアで良い状態を維持できるよう、専門職によるケアと並行して、ご自宅でのケア方法の指導・サポートも行っています。
かみあわせ治療:「咬耗」という現象により負担のかかっている歯をケア
※画像はイメージです。 ※画像はイメージです。
私たちの歯は、年齢とともに少しずつすり減る「咬耗(こうもう)」という自然な変化を繰り返しています。これは体の順応のひとつであり、咬み合わせのバランスを保つために起こる、ごく自然な現象です。

子どもの頃に生えた永久歯は、年月とともに変化を続けています。毎日の食事で力が加わるたびに、歯はすこしずつ形を変えながら、成長する顎の骨や筋肉、靭帯、顎関節との調和を取り続けています。そして、やがてその方にとって最も安定した状態へと落ち着いていきます。

このように、咬耗は美味しく食事をするために必要な、大切な変化です。必要に応じて「かみ合わせのバランス調整」を行い、お一人お一人の状態や変化に合わせて無理のない対応を行っています。

目指すのは、「美味しくご飯を食べられる」こと。マウスピースの使用なども含め、患者様の状態やご希望に応じて丁寧にご相談させていただきます。
インプラント治療:歯科用3Dにより精密診断を行い綿密な治療計画を立案
※画像はイメージです。 ※画像はイメージです。
インプラント治療は、歯を失ってしまった部分の顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に被せ物を装着して、咬み合わせの機能を回復させる治療法です。

まず歯をできる限り残す治療を最優先に考えています。そのうえで、インプラントが必要な場合には、もともとの歯と調和のとれた、機能的にも見た目にも自然な状態を目指して治療を行います。

治療にあたっては、CTによる3D撮影を行い、骨の状態や神経・血管・骨密度などを詳細に確認。専用の診断ソフトを用いて綿密にプランニングを行い、スムーズな治療を進めていきます。

インプラントは「骨」という生体機能を活かした治療であるため、予測できない変化が起こることもあります。治療前にはリスクの有無やその回避方法、万が一トラブルが生じた際の対処法まで、丁寧にご説明いたします。

また、インプラント以外の選択肢についても十分にご説明し、ご納得いただいたうえで治療を進めます。治療後は、インプラント周囲の炎症やかみ合わせの不具合を防ぐため、定期的なメンテナンスが欠かせません。

レントゲンによる骨の確認や、歯周ポケットのケアも含め、丁寧に管理を行います。
親知らず治療:抜歯が必要のない場合もあるため、まずは診断を推奨
※画像はイメージです。 ※画像はイメージです。
親知らずは、大人の歯の中でも最後に生えてくる歯で、骨格の成長が終わってから萌出するため、スペースが足りず、斜めや横向きに生えてくることがあります。

そのため、手前の歯に悪影響を及ぼしたり、ブラッシングが難しくなることで虫歯や口臭、痛みや腫れの原因になりやすい歯でもあります。

治療方針はすべて患者様とご相談のうえで決定しております。抜歯をご希望されない場合は、無理に抜くことはありません。痛みや炎症が強い場合には、まずは消毒やお薬によって症状の緩和を図ります。

抜歯が必要と判断された場合も、初診当日の抜歯は基本的に行っておりません。応急処置を行った後、改めてご希望の日にちでご予約をお取りいただきます。抜歯前には注意事項や治療内容について丁寧にご説明し、ご不安が少なくなるよう努めています。

抜歯時には、腫れや痛みを抑えるための術前投薬を行い、必要に応じてコラーゲン製剤を使用して治癒を促進します。コラーゲンは体内で自然に吸収され、再生を助けるだけでなく、美容効果も期待できる成分です。傷口は丁寧に縫合し、できる限り早く、きれいに治るよう最大限の配慮を行っています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
10:00 ~ 13:00
14:00 ~ 18:30
14:00 ~ 16:30
休診日:第1、3土曜・第2、4木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 田辺歯科医院
所在地 〒531-0041 大阪府 大阪市北区 天神橋2-3-16 アーク南森町ビル2F
最寄駅 南森町駅 4-B出口 徒歩1分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療
医院ID 14463
0120-57-6480
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。