【阪急千里線 南千里駅より徒歩4分】口腔顎顔面領域の疾患に適切に対処し心のこもった治療を行う千里病院
千里病院は、南千里駅より徒歩4分の位置にあり、総合病院ということから広い駐車場をご用意しているため、お車でも通うことができます。
千里病院は、昭和42年に大阪府と医師会・歯科医師会・薬剤師会の三師会により設立された「大阪府保健医療財団新千里病院」を前身とし、平成15年には「大阪府済生会千里病院」として改称、平成18年には千里救命救急センターを併合して現在の形となりました。半世紀以上にわたり、千里地域の皆様の健康を支える中核病院として貢献しています。
口腔外科について
地域の医療機関や院内の他診療科と連携しながら、口腔顎顔面領域の疾患に対する診断と治療を行っています。なかでも多いのは、地域の医科・歯科医療機関から紹介を受けて来院される患者様です。
また、救急センターを併設していることから、顎顔面の骨折や重度の歯性感染症など、緊急性の高いケースにも迅速な対応を行っています。腫瘍性病変、特に口腔がんについては大阪大学歯学部附属病院と連携し、高度な医療提供に努めています。周術期における口腔機能管理も積極的に行っており、がん治療や全身疾患のサポート体制も整えています。
学術面では、各種学会での発表や論文執筆を通じて知識と技術の向上を目指し、標準治療に則った診療を提供しています。地域の先生方との情報共有にも注力しており、講演活動などを通じて治療経過のフィードバックを行っています。
病院歯科口腔外科としての責任を果たしながら、「心のこもったチーム医療」の理念のもと、地域医療に引き続き貢献していきます。
診療体制
完全予約制・紹介状が必要です。救急以外の初診は事前に電話予約をいただくことで、待ち時間を短縮できます。救急の場合も、可能な限り事前にご連絡をお願いいたします。
炎症性疾患(膿瘍、蜂窩織炎など)や顎顔面外傷(軟組織や歯の外傷、顎骨・頬骨の骨折など)の患者様には、できるだけ即日処置を行っています。
外来小手術
合併症のない症例については、電話での手術予約後、初診当日に説明を行い、そのまま手術を実施することが可能です。対象となる処置には埋伏抜歯、粘液のう胞摘出、良性腫瘍切除などがあります。事前の説明を希望される方は、初診予約のみでのご来院も可能です。
千里病院は、昭和42年に大阪府と医師会・歯科医師会・薬剤師会の三師会により設立された「大阪府保健医療財団新千里病院」を前身とし、平成15年には「大阪府済生会千里病院」として改称、平成18年には千里救命救急センターを併合して現在の形となりました。半世紀以上にわたり、千里地域の皆様の健康を支える中核病院として貢献しています。
口腔外科について
地域の医療機関や院内の他診療科と連携しながら、口腔顎顔面領域の疾患に対する診断と治療を行っています。なかでも多いのは、地域の医科・歯科医療機関から紹介を受けて来院される患者様です。
また、救急センターを併設していることから、顎顔面の骨折や重度の歯性感染症など、緊急性の高いケースにも迅速な対応を行っています。腫瘍性病変、特に口腔がんについては大阪大学歯学部附属病院と連携し、高度な医療提供に努めています。周術期における口腔機能管理も積極的に行っており、がん治療や全身疾患のサポート体制も整えています。
学術面では、各種学会での発表や論文執筆を通じて知識と技術の向上を目指し、標準治療に則った診療を提供しています。地域の先生方との情報共有にも注力しており、講演活動などを通じて治療経過のフィードバックを行っています。
病院歯科口腔外科としての責任を果たしながら、「心のこもったチーム医療」の理念のもと、地域医療に引き続き貢献していきます。
診療体制
完全予約制・紹介状が必要です。救急以外の初診は事前に電話予約をいただくことで、待ち時間を短縮できます。救急の場合も、可能な限り事前にご連絡をお願いいたします。
炎症性疾患(膿瘍、蜂窩織炎など)や顎顔面外傷(軟組織や歯の外傷、顎骨・頬骨の骨折など)の患者様には、できるだけ即日処置を行っています。
外来小手術
合併症のない症例については、電話での手術予約後、初診当日に説明を行い、そのまま手術を実施することが可能です。対象となる処置には埋伏抜歯、粘液のう胞摘出、良性腫瘍切除などがあります。事前の説明を希望される方は、初診予約のみでのご来院も可能です。
口腔外科治療のこだわりポイント

歯科口腔外科は、虫歯や歯周病などの一般歯科とは異なり、口腔や顎、顔面に関わる疾患や外傷、先天異常、腫瘍などを診断・治療する専門分野です。代表的な治療には、親知らずの抜歯、顎の骨折や顔面のけがへの対応、良性・悪性腫瘍の切除、顎変形症の外科的矯正治療、粘膜疾患の診断と治療などがあります。
また、全身疾患を有する方や高齢の方の口腔外科治療にも対応しており、安全な医療を提供するためには医学的な知識と歯科的な専門性の両方が求められます。近年では、がん治療や心臓手術などの周術期における口腔ケアの重要性が注目されており、感染予防や術後の合併症軽減を目的とした「周術期口腔機能管理」も歯科口腔外科の役割のひとつです。
さらに、重度の歯性感染症や顎の骨髄炎といった緊急性の高い疾患にも迅速な対応が求められ、医科との連携のもとで治療が行われます。大学病院や救急病院では、地域の歯科医院からの紹介による専門的な治療も多く行われています。
歯科口腔外科は、全身の健康にも影響を及ぼす口腔の問題に対し、広範囲に対応する医療分野です。
また、全身疾患を有する方や高齢の方の口腔外科治療にも対応しており、安全な医療を提供するためには医学的な知識と歯科的な専門性の両方が求められます。近年では、がん治療や心臓手術などの周術期における口腔ケアの重要性が注目されており、感染予防や術後の合併症軽減を目的とした「周術期口腔機能管理」も歯科口腔外科の役割のひとつです。
さらに、重度の歯性感染症や顎の骨髄炎といった緊急性の高い疾患にも迅速な対応が求められ、医科との連携のもとで治療が行われます。大学病院や救急病院では、地域の歯科医院からの紹介による専門的な治療も多く行われています。
歯科口腔外科は、全身の健康にも影響を及ぼす口腔の問題に対し、広範囲に対応する医療分野です。
医院としての理念・方針

病院の理念
行動規範
心のこもったチーム医療を実践します。
使命
・生活困窮者への医療支援に積極的に取り組みます
・地域医療と救急医療に貢献する急性期病院を目指します
・すべての方に最適な医療を心を込めて提供します
・対等な立場でお互いを尊重し、理解を深めます
・想像力を持って挑戦し、新たな価値を創造します
将来像
職員がやりがいを持ち、成長できる職場であるとともに、地域から信頼され、喜ばれる急性期病院になることを目指します。
価値観
やさしさ、笑顔、利他の心、チームワークを大切にしています。
患者様の権利と責務
・すべての方に人格を尊重し、公平に安全で良質な医療を提供します
・病状や診療内容は、わかりやすく丁寧に説明いたします
・不安や疑問、希望などは遠慮なくご相談ください
・セカンドオピニオンや転院のご希望にも対応いたします
・治療に関する判断ができるよう、十分な説明と情報提供を行います
・個人情報とプライバシーは適切に保護します
・より良い医療のため、健康情報はできるだけ正確にお伝えください
・他の患者様の治療環境を妨げないよう、ご配慮をお願いします
・医療者と患者様が互いに理解を深め、ともに治療を進めていきましょう
行動規範
心のこもったチーム医療を実践します。
使命
・生活困窮者への医療支援に積極的に取り組みます
・地域医療と救急医療に貢献する急性期病院を目指します
・すべての方に最適な医療を心を込めて提供します
・対等な立場でお互いを尊重し、理解を深めます
・想像力を持って挑戦し、新たな価値を創造します
将来像
職員がやりがいを持ち、成長できる職場であるとともに、地域から信頼され、喜ばれる急性期病院になることを目指します。
価値観
やさしさ、笑顔、利他の心、チームワークを大切にしています。
患者様の権利と責務
・すべての方に人格を尊重し、公平に安全で良質な医療を提供します
・病状や診療内容は、わかりやすく丁寧に説明いたします
・不安や疑問、希望などは遠慮なくご相談ください
・セカンドオピニオンや転院のご希望にも対応いたします
・治療に関する判断ができるよう、十分な説明と情報提供を行います
・個人情報とプライバシーは適切に保護します
・より良い医療のため、健康情報はできるだけ正確にお伝えください
・他の患者様の治療環境を妨げないよう、ご配慮をお願いします
・医療者と患者様が互いに理解を深め、ともに治療を進めていきましょう
院長について
▽略歴
1983年3月 大阪大学医学部卒業
1983年5月 大阪大学医学部附属病院第一内科研修医
1984年7月―1985年6月 大阪大学医学部附属病院麻酔科研修医
1985年7月―1985年12月 大阪大学医学部附属病院集中治療部医員
1986年1月―1987年6月 大阪警察病院心臓センター医員
1987年7月―1990年6月 国立循環器病センター研究所循環動態機能部心臓動態研究室研究員
1990年7月―1993年6月 国立循環器病センター心臓内科医員
1993年7月―1995年6月 Research Associate, Department of Cardiology, The Cleveland Clinic Foundation, USA
1995年7月―2001年8月 国立循環器病センター心臓内科医員
2001年9月―2008年3月 国立循環器病センター心臓内科医長
2008年4月―2020年3月 大阪大学大学院医学系研究科機能診断科学講座教授
2020年4月 済生会千里病院 院長着任
大阪大学医学部名誉教授
1983年3月 大阪大学医学部卒業
1983年5月 大阪大学医学部附属病院第一内科研修医
1984年7月―1985年6月 大阪大学医学部附属病院麻酔科研修医
1985年7月―1985年12月 大阪大学医学部附属病院集中治療部医員
1986年1月―1987年6月 大阪警察病院心臓センター医員
1987年7月―1990年6月 国立循環器病センター研究所循環動態機能部心臓動態研究室研究員
1990年7月―1993年6月 国立循環器病センター心臓内科医員
1993年7月―1995年6月 Research Associate, Department of Cardiology, The Cleveland Clinic Foundation, USA
1995年7月―2001年8月 国立循環器病センター心臓内科医員
2001年9月―2008年3月 国立循環器病センター心臓内科医長
2008年4月―2020年3月 大阪大学大学院医学系研究科機能診断科学講座教授
2020年4月 済生会千里病院 院長着任
大阪大学医学部名誉教授
顎関節症治療:顎から音が鳴ったり開閉が困難な方はご相談を

顎関節症は、口を開けたり閉じたりする際の痛み、顎関節の音(クリック音)、開口障害(口が開きにくい)などを主な症状とする疾患で、顎関節やその周囲の筋肉、関節円板などの異常によって引き起こされます。
原因は1つに限らず、かみ合わせの不調、歯ぎしり・食いしばり、ストレス、顎の使いすぎなどが複合的に関係していることが多いのが特徴です。治療はまず、正確な診断と症状の評価から始まります。初期治療では、顎への負担を減らす生活指導や、炎症や痛みに対する薬物療法、ストレッチなどの理学療法を行います。症状に応じて、スプリント(マウスピース)療法を用い、かみ合わせの安定や筋肉の緊張緩和を図ります。
これらの保存的治療によって、ほとんどの患者様は症状が改善しますが、重度の関節障害がある場合には外科的治療が検討されることもあります。また、精神的なストレスが関係しているケースでは、心理的アプローチも重要となります。
顎関節症は日常生活に支障をきたすことも多く、早期の診断と適切な治療が快適な生活のために欠かせません。
原因は1つに限らず、かみ合わせの不調、歯ぎしり・食いしばり、ストレス、顎の使いすぎなどが複合的に関係していることが多いのが特徴です。治療はまず、正確な診断と症状の評価から始まります。初期治療では、顎への負担を減らす生活指導や、炎症や痛みに対する薬物療法、ストレッチなどの理学療法を行います。症状に応じて、スプリント(マウスピース)療法を用い、かみ合わせの安定や筋肉の緊張緩和を図ります。
これらの保存的治療によって、ほとんどの患者様は症状が改善しますが、重度の関節障害がある場合には外科的治療が検討されることもあります。また、精神的なストレスが関係しているケースでは、心理的アプローチも重要となります。
顎関節症は日常生活に支障をきたすことも多く、早期の診断と適切な治療が快適な生活のために欠かせません。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 17:00 |
休診日:土曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 千里病院 |
所在地 | 〒565-0862 大阪府 吹田市 津雲台1-1-6 |
最寄駅 | 南千里駅 出入口1 徒歩4分 |
診療内容 | 口腔外科治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 14239 |